メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、とんだクリスマスから半年。 そう、もう半年経ったのだ。 時の流れは、 告知されてから最初の投与までは遅く、 投与が始まってからは早かったかな。 毎回同じ事を書いてる気もするが、 右膝はちゃんと伸びんし曲がらん。 なので、 正座とかヒンズースクワットとかは出来ん。 ヒンズーは健康な時でもやらんかったけど。笑 常用してる薬は減らしていってるけど、 時々膝が痛い時があるから、 完全に飲まないって訳にはいかない感じ。 発熱は4月からの3ヶ月間無かった。 ランキング参加中がん闘病 半年前のあの時からは、 考えれんくらい精神も身体も回復したと思う。 精神を上向きに保つ事が肝要と、 ずっと病院側から…
デイトレ信用復活!まずは100万を目指す!何をやってる?自分が信じられない。
デイトレ結果振り返り。自分の行動がおかしい。結果を見たら明らかだ。前日の予習は何も実を結んでない。何も成長していない。 成長するんだ。
👋 こんにちは、nomiです。 LoLをプレイしていて、味方のミスに思わず「それやめてよ…」と感じてしまう瞬間
おはようございます昨夜は食べすぎてしまったので少し運動をしていたら遅くなってしまいました今日は飲み会、明日は休みの旦那お弁当は冷蔵庫の整理を兼ねて…全くご飯が…
デイトレ信用復活!まずは100万を目指す!クロージングオークションの悪夢
デイトレ結果振り返り。クロージングオークションでの失敗。その前にできることはなかったのか?何か対策は? ただのギャンブルになるのはよくありません。 考えるな。感じろ。
読書:サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
本日は、ダイヤモンド社から2021年に出版されている、モーガン・ハウセルが著者である、「サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット」という書籍について、紹介しようと思います。 サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット 作者:モーガン・ハウセル ダイヤモンド社 Amazon 1.こんな人にオススメ 2.他のお金の本とは一線を画す一冊 3.まとめ 1.こんな人にオススメ ・お金に興味がある人・インデックス投資を行なっている人・老後を心配している人・投資のメンタルについて気になる人 2.他のお金の本とは一線を画す一冊 これを投資関連の書籍という…
目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に何らかのチカラを行使して相手を捩じ伏せるしかなくなります。 万人が心から納得する「正しい!」なんて何処にもないからです。 知力・暴力・権力…それが如何なるチカラであれ、チカラを年がら年中行使し続けることを是とするならば、遅かれ早かれ他者に対する『オラついた気持ち』が染み付いていくでしょう。 『正しいの比べっこ』というのは本質的に「やってやられて」の世界ですので、心は殺伐とせざるを得ません。 じゃ…
デイトレ信用復活!まずは100万を目指す!拳を握るとマッハで含み損が増える!
デイトレ結果振り返り。久々にデイトレになりました!信用取引復活。ここから挽回するために必要なこと。 今後の戦略を本日の反省を踏まえて分析。勝つための戦略とは。
「生きてる間にどれだけ良い想いをして、死というゴールまで無事逃げ切れるかどうか?」が人生の勝ち組を目指す人々の『関心の中心』を成しているみたいです。 人生を勝ち負けで判断しようとする人たちの心の根っこにはそういう認識はあるんじゃないでしょうか? 世にいう健康というモノにも勝ち負けをつけたがる人はいらっしゃいます。むやみに生き急ぐ必要はもちろんありません。 でも、世俗的な成功哲学としての『健康』ってモノにそれほど価値があるとはどうしても思えないのです。 世俗的な成功哲学としての『健康』とは「人生80年のゴールを社会的な勝者として迎えたい!」という欲望の行き着く果てのことです。 ある意味それは唯物…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
おはようございます眠気が凄まじく、リビングのソファでウトウト…2時間も寝てしまった薬の副作用が強め。。でも、この薬のおかげで何とかなっている気がする。そして、…
どうも、パーフェク豚です。父親がグループホームに入り1週間が経とうとしている。3日に1回ほどグループホームのケアマネが状況を連絡してくれている。グループホームでの父親はと言うと、夕方になると相変わらず「帰宅願望」が出るそうだ。グループホームにギブアップされるとほんと困る。また、一からやり直しになる。そうなったらたぶん私の心が折れるだろう。ほんと私もギブアップしたい!!この5月、6月でどれだけ介護に...
どうも、パーフェク豚です。今後の介護は、「訪問医との契約書を交わす作業」が残っている。そして、定期的に実家に行き空気の入替と水を流す、両親のグループホームへの面会、足りないものを持って行く。そして、実家の片付けを行う予定だ。父親の帰宅願望は心配だが、母親が入ったケアマネさんから「どんな人でもだいだい1、2週間たてば落ち着きます」と言われたのでその言葉を信じている。母親の時もほんとそうだった。そして...
大学2年のころ、炭水化物と脂質を一切摂取しない過激ダイエットに没頭して月経が止まってしまった経験があります。日毎に体重が減っていくのが愉楽になっていて、空腹が苦にならない「ダイエット・ハイ」の異常な心理状態でした。 月経が止まり末端冷え性が深刻な状況になって、ようやく「なんだか身体がやばいかも」と自覚し婦人科を受診するまで1年半くらいかかりました。婦人科でホルモン治療を受け、無事に再び月経が始まりました。 物量過多な状態から一念発起して、家中の不要物を捨てまくる「お片付けハイ」も、この時のダイエット・ハイの心理状態の近いのかもしれません。 「日毎に数十グラム単位で体重が減るのが快感」だった大学…
デイトレ現物→信用へのチャレンジ(現状14万)。握力と恐怖の狭間で。
デイトレ結果振り返り。含み損はそのままに、新たな資金で始めた今日。プラスが増やせない。増やせるはずの銘柄に入っているはずなのに増やせていない。これが問題です。 課題を解決するために振り返ります。
ここでいう唯物論的な考え方ってのは簡単にいえば「自分が直接見たり聞いたり触れたりして、確かめられるモノ以外はマヤカシだ!」って発想のことです。 例えば幽霊否定派の人は「幽霊なんているわけない!何故なら自分はそんなモノ見たことがないからだ!」みたいなことをおっしゃいます。 その人にとって幽霊がいない根拠は「自分が直に確認できない」ってことなのです。 なので、唯物論的な考え方に染まれば染まるほど『世界』がその人サイズの時空間に収縮していきます。 「自分に見えたり聞こえたり触れたりするモノこそが世界である」という発想ですので。時間的には、大体自分の人生という時間のサイズ以下でしか物事を考えられなくな…
デイトレ。6月3週目-1週間振り返り。耐える事で膨らむ損益、NISA撤退による逆襲なるか。
デイトレ結果振り返り。2025年6月6週目。相場状況は悪くなかったです。 半導体銘柄は好調。しかし、私の持ち株はダメでした。 今後の流れ、私の動きを整理します。
虐待サバイバーは、なぜ生きにくいのか? その理由を、脳科学や心理学などの視点からまとめます。 体罰や暴言で脳が破壊される 子供のヘディング禁止 パンチドランカー症候群「慢性外傷性脳症(CTE)」 やる気が出ない理由 楽観的は人は長寿命、悲観的な人は・・・ 過度なストレスが認知症の原因に 虐待経験者は社会への適応が困難になる 初期認知症に匹敵するハンデを背負わされる 殴られて育った私たち 体罰や暴言で脳が破壊される 体罰を受けた子供は前頭前野が委縮します。 その結果、うつ病や依存症の傾向、暴力的な行動を起こすことがあります。 暴言虐待によって脳の神経伝達に支障が生じます。 その結果として知能や理…
あがり症ママ、私の近況とご報告です。「自分の心を大切に素直に生きる」
私はあがり症(社交不安障害)のある40代子育て中の主婦です。あがり症の事筆文字アート九星気学など好きな事を書いてます。よろしくお願いします こんにちは、文子…
片付けブログを開設して5年半。古今東西、量販店に並ぶ大量の収納グッズ便利グッズの類を眺めながら嘆息する日々です。 私の中では、一つの結論が導き出されつつあります。 結論。それは「片付けなんて、やめちゃいな」ということ。 片付けブログを自称してるくせに何を言い出すのでしょうこの人は。と、怒ってページを閉じるのはちょっと待ってね。 人類の最大幸福を願って私は叫びたい。 片付けるのを、やめましょう。 100年前から無数の片付け術が流行っては消え流行っては消え、巷には珍奇な収納用品が出ては廃棄され出ては廃棄され、「家が片付かない」と悩める小市民の財布は資本主義社会に狙い撃ちにされ、あってもなくてもどう…
妻に言われて許せない一言ランキング!夫が深く傷つく言葉とは?
夫婦関係を円滑に保つには、互いの言葉遣いが非常に重要です。思わず口にしてしまう一言が、相手の心を深く...
こんばんは、ケイです。 最近は、気分が沈みがちになっています。 ソワソワ感も続いています。 夜もあまり眠れていません。睡眠薬プラス抗不安薬がないと眠れていません。 布団に入ってから、1時間以内に寝られればラッキー、それ以上寝られない日の方が多いです。困ったものです。 こうやって書き始めると、ネガティブなことばかりが出てきてしまうし、頭をグールグルと駆け巡ってしまいます。 今は抑うつ気分が強い時期なのかもしれません。 なので、今日はあえて、できたことは何があるかなと考えてみて、 この記事に書き出してみようかと思います。 リフレーミングという言葉がありますが、(物事の見方や捉え方を変えることで、状…
【ステロイド副作用・精神不穏】私が飲んだメンタルの薬_逆に精神悪化しそうになった話
こんにちは。問美フミ創(Toimi Fumisou)です 🌝問美フミ創(Toimi Fumisou)プロフィール 膠原病・皮膚筋炎の難病当事者…
世の中には「ありのままの自分」みたいな言葉を好んでお使いになる方がいらっしゃいます。 「ありのままの自分を認めましょう! そうすれば心はまるっと解放されるのです!」みたいな感じでね。 でも、『ありのままの自分』の自分ってのが何なのか私には分かりません。 「自分の魂のことなのか? 」「自分の肉体のことなのか?」「 自分の心のことなのか?」 どれなんでしょうねぇ… もし「ありのまま」ってのが無作為のことだとしたら、それは『ぐうたら』を意味します。無作為 作為がないこと。偶然にまかせること。また、そのさま。ぐうたら のんびりしていて、だらだらと過ごしている状態、働く気がない状態。『ぐうたら』が良いこ…
すおはようございます今日は朝イチで、急きょ心療内科へいつも不眠でお世話になっている病院です非歯原性歯痛で通い始めたんだけど元々、不眠もあった私は不眠の治療もす…
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。迷走・・・そして時は動き出す。
デイトレ結果振り返り。本日の結果は!デイトレではないけど+180円。何のためにトレードしているのか。とても頭が痛い。 来週の為の戦略会議です! 来週は勝ぞ~
スイングトレードは自己流でOK?初心者が学ぶべきルールの本質
はじめに スイングトレードに興味を持つ人の多くは、最初に「自己流」で始めようとする。 だがそれは、地図なしで山に登るようなものだ。 上手くいく可能性は限りなく低い。 たとえ一時的に利益を出せたとしても、相場の波に飲まれてあっけなく資金を失っ
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。含み損現状と今後の行方。
デイトレ結果振り返り。振り返っても、振り返っても。同じことの繰り返し。それでいいのか?いいわけがない。 改善のため、今後のため、生活のため。 見直します。
本日は、アスコムから2021年に出版されている、小澤竹俊氏が著者である、「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」という書籍について、紹介しようと思います。 もしあと1年で人生が終わるとしたら? 作者:小澤 竹俊 アスコム Amazon 1.こんな人にオススメ ・人生に思い悩んでいる人・後悔ばかりしている人・人生に価値を見出せない人・今の人生が楽しくない人 2.本書は終末医療から見える人生を教えてくれます。 もし、あと1年で人生が終わるとしたら、皆さんなら何をしますか。そんなことを考えたことはありますか。「人生100年時代なんだから、そんなこと考えたことないよ。」とか「そんなこと考えている暇ない…
自分の人生を強欲に生き抜くために、しない事や捨てることをリストアップする。父の老後の面倒は見ない家族・親戚に金銭的支援を一切しない妹が不幸になっても一切助けないたとえどんなに偉い人でも、仲が良い人でも私を雑に扱う人を私は一切大切にしない人のために心を砕かない私が精神疾患で長期にわたって闘病しているのにも関わらず、精神的に甘えてくる家族や親戚を許す事を辞める金銭的に自分がまだ豊かじゃないのにしてた募...
Search Out!テイカーが蔓延るこの星昔からの俺の人生さYou know?俺は真面目な天使だったから自身がどうであろうと命を渡した聖と言う名の純愛至上主義を恨み燃やし尽くすねぇ、そこの親御さんやめときなって頼れるのは愚神だけだなんてYou know?背負い人に寄り縋ってるくせに成し得ていると夢見てるなんてあぁなんて不毛な行為なんだろうバーチャルは楽しいんだろうねそんなにSay it. Good-bye 所詮にGood-bye旅たちなんだい...
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。負けないこと逃げ出さないこと投げ出さないこと信じぬくこと・・・
デイトレ結果振り返り。本日のトレードは! またもノートレ!トレードしてません。 チャートが見えないから、感じないからしてないのではないです。 損切りできないからしていないのです。 なぜでしょうか? 振返り。
個人的には何事にも競争原理と自然淘汰が付いて回るという進化論的な価値観にはずっと違和感があるんですよね… そもそも「この世界では何でもかんでも競争しなくちゃ生きていけないのだ!」ってのは本当に真実なんでしょうかねぇ? 実は適者生存なんて、人類が見聞してきた『世界のカケラ』のそのまたほんの一部分に過ぎないんじゃないでしょうか? もっと簡単にいえば「競争原理ってのはこの世を貫く鉄の掟なんてモノではないよね!」ってことです。 少なくとも個人的にはそう感じています。 そもそも生き物を種という『単位』で見たら「みんながみんな、そんなにシャカリキに競争なんてしてますかねぇ?」って疑問が湧くのです。 例えば…
今回は愛着障害「アタッチメント障害」について調べてみた。 乳幼少期に何かの原因により、母親や父親など特定の養育者の愛着形成がうまくいかず問題を抱えている状態のことを言う。子供は自分が安心していられる居場所を見つけ、養育者と共に生活していく中で愛着を形成していく。この愛着は、今後の人生の様々な土台となり、心の発達には欠かせない要素になっていく。 愛着障害のある子供は愛着形成から得られる自尊心や自立心、社会性などが育たないで成長していく。愛着障害を持っていると、大人になってから社会の中で他人とうまくコミ二ケーションが取れなかったり、自己肯定感が下がったりと社会生活のしづらさを感じることになる。 対…
海の向こうで戦争が始まりかけていて、きょうは17年目の結婚記念日。 私のうっすらした好意の遍歴は過去記事どうぞ▽ yuringo738.hatenablog.com 私と夫は12歳の時に出会って15歳で交際を始めて23歳で結婚したので28年の付き合いになります。他者と婚姻関係を結んで家族になるというのはしみじみ興味深い経験です。 平穏こそ幸福。夫と私に共通点があるとすれば集団における「熱量の低さ」です。そのためには必要以上に張り切らない、そして必要以上に落ち込まない、という心掛けは非常に大事▽ yuringo738.hatenablog.com 私にとってのゴミは、あなたにとっての宝で、その価…
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。メンタルトレーニング期間?こんな日に?
デイトレ結果振り返り。損切りできず、トレードをしない日々。この日々はいつまで続くのでしょうか? 下げることはない?本当か? 上げないなら時間の無駄では? 自問自答する日々。このままではいけない。改善点を考える。
例えば『現実に犯罪が多発しているのを事実として認識すること』と『現実に多発しているのだから犯罪はあって当たり前と思うこと』は全く違う話です。 実際に犯罪はあるけど、あくまでもないのが理想の姿であり、そこに向かって努力しているのが『現実』の社会です。つまり、『現実に存在することを単に事実として認識すること』と『その事実を肯定的に受け入れ、本来あるべき姿として容認すること』は別モノだってことです。 でも、世の中にはこの『認識』と『容認』の2つを一緒くたにしてしまう人が案外多いです。そして「実際にあるんだからそれを『あるべき現実』として素直に認めろよ!」的なことをドヤ顔でおっしゃったりします。或いは…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 82歳の現役の女医である天野惠子先生が元気と…
何とか生きてます!まぐ子です。 仕事を辞めて、只今絶賛無職&職探し中です。 長く働きたかったけど、3か月位しか続かなかった。 思ったより早期の退職となってしまい、気持ちが焦っています。 辞めたことは後悔してないけどね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 少しでも収入が欲しくて、日雇い派遣に登録しました。 登録して1か月位経ってますが、まだ3回しか行っていません。 本当は週3回位やりたいのですが、面倒くさくて(駄目人間) 倉庫内で商品の梱包をするお仕事をしました。 ずっと同じ作業を、黙々やれるのは良いな。 本当に8時間、ひたすら…
デイトレ現物6万円→10万チャレンジ。今は耐える時、新しいチャレンジに向けて
デイトレ結果振り返り。本日はまたもノートレ。何もできずに過ぎていく日々。この日々に終止符を打つために今できることを考えます!
1日1回のチェックでOK?スイングトレードのライフスタイルとは
はじめに 投資と聞くと、四六時中パソコン画面を眺め、ニュースやチャートに振り回される姿を想像するかもしれない。 そうしたイメージが、株式投資を始める一歩を遠ざけてしまっているのではないか。 だが、実際のスイングトレードは、1日1回のチェック
デイトレ。6月2週目-1週間振り返り。入金による利益のための戦いに悩む。
デイトレ結果振り返り。今週の市場の動き、私の動き、私の心理状況を分析。振り返ることで来週につなげたい。 残り時間はわずかです。戦うため?生活するために私はトレードと向き合うべきか。考えたいと思います。
ある休みの日のこと、たまたま朝早く爽快な目覚めをしたのですが、さすがに時間が早すぎたのでしばらく「どうしよう、今日はこのまま起きて活動的な一日にしてみようか。それともいつもみたいにゆっくり寝ようか」と考えた挙句、二度寝することにしました。 まあ普段から「休みのストレス解消+休養=寝る」という思考パターンが染みついているからこんなことになるわけですが、その二度寝で見た夢が悪夢だったわけです。 もう目覚め最悪、爽快な気持ちはどこへやら。こんなことならとっとと起きて活動的な休日にしておいた方がどれだけマシだったことか。きっとその日の夜の入眠もスムーズなものだったでしょうし、さぞかし生産的な一日になっ…
できればあんまり労働したくない怠惰な人生なんだけど時と場合によってはヤル気を出して土曜日も出勤です。オフィスの近くの川辺のベンチ。家族連れで賑わう河川敷でひとり、おにぎりを食べる四十路女。 花など植えてあるのでをかし 湿気った海苔は噛み切るのにすこし難儀。そのとき、かばんの中のスマホが鳴りました。 父からの着信です。 「お酒が届いた、ありがとう」 父の日に合わせて夫と私の連名で発送していた、その日本酒が父の手元に届いたようで、そのお礼でした。 晩酌を欠かさない父も75歳を過ぎて酒量が減ったとお正月に聞いていたので、いつもより量を減らして今年は四合瓶を1本。そのかわりに期間限定・数量限定のすこし…
バフェットの投資哲学について、第4回をお送りしたいと思います。 今回は投資というよりメンタルの話になります。 第1回〜第3回の記事はこちら beingyourself7.com beingyourself7.com beingyourself7.com 1日1時間を自分に使う 重要でないことは「ノー」と断る 自分にとってのヒーローを持つ 1日1時間を自分に使う バフェット氏の良き相棒、バークシャー・ハサウェイ元副会長のチャーリー・マンガー氏の考え方になりますが、成功のためには自分自身を磨く必要があるといい、自分にとっての一番大事な顧客は自分自身だと考え、毎日1時間、自分のために働くことにしたそ…
パーフェク豚です。私は梅雨があまり好きではない。でも、畑仕事をさぼれるのは嬉しい。畑の野菜はこの時期にグングン伸びて行く。それも嬉しい。梅雨明けの畑は雑草で生い茂ってしまい、ほんと気持ちが滅入る。。数日前、気象庁は沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。ほんとうらやましい。来週は晴れ間が続く。梅雨の中休みか、このまま梅雨明けするのだろうか??九州南部の梅雨明けは7月中旬頃だろう。梅雨が明けたら...
子育てで父親がするべきこと: 子どもとの絆を深めるための実践法
子育ては楽しいけれども、時に大変な役割です。しかし、父親が子育てに積極的に関わることで、子どもの健全...
【再確認】やっぱり伸び伸びの前髪じゃあ元気が出ないですわね。
うわあああ前が見えなあああい!!!!!! ちょっと前髪が伸びすぎなんよ……(´・ω・`;) 昨年10月半ばに散髪に行ったっきり放置していたもんで、
ここでいう『心のドーピング』というのは、心を不自然なやり方で一気に高活性の状態にしようとする行為全般を指します。 その一つに「わくわくすれば何でも実現するぜ!」といういわゆるポジティブシンキングに頼る方法があります。 それを麻薬で例えれるなら、覚醒剤のようなアッパー系のモノってことになるでしょう。 不自然で無理のあるカタチでココロを高揚させたり、万能感を持たせたりするのが覚醒剤に似ているってことです。 まあ、クスリと同じで、効果は一時的なものに過ぎませんがね… 一時的なだけならまだしもくり返せば無理が祟って心に変調をきたすこともあるでしょう。 その変調が大きくなるとそのうち心がぶっ飛んだ状態に…