メインカテゴリーを選択しなおす
自分がアダルトチルドレンだと認識してから自分探しをしたくて書き始めたこのブログ。生まれた時からの環境や経験を順番に書いてきたのでこれまで書きそびれてしましたが…
転職して2か月後、同じ部署にハイスペックかつ当時はまだ珍しいスーパー自分軸を持った女性が入社したことで「わたしも負けないようにがんばらなきゃ」と無駄にライバル…
ブログを始めたのは4か月前。自分をアダルトチルドレンと認識し始めた頃でした。これまでの生きづらさを手放すために自分の過去を整理したくてブログに主に過去の経験や…
嫌な思い • 辛い思い • 傷ついた気もち / トラウマとなる感情とは?
こんにちは、 心理療法カウンセラーの森口です。 御覧いただきありがとうございます。 生きてい
はじめまして。 急にblogを書き始めましたが 改めて自己紹介をしたいと思います 双極症のtrinityです 20代前半から鬱病の診断を受けて 30代で結婚 その数年後に躁状態になり 診断名が双極性障害に変わりました。それからは 薬をきちんと服用し 通院も休まずに 20代から通っているカウンセリングにも 通いながら闘病生活を続けたからか 幸いにも躁状態になる事はなく過ごしています双極性障害2型なので もともと激しい躁になる事はないのかもしれませんでも 躁が初めて出たのは 人間関係で激しく傷ついた時だったので 今は人間関係のストレスは避けていますそれでも やはり人と関わりたい 人と繋がり、分かり…
「毒親」の「毒」は、比喩じゃないなと思いました。 (親ばかりじゃなくて、毒上司とか、とにかくストレスを与える人) ストレスを与え続けるっていうことは、与えられ…
【アダルトチルドレンの転職】わたしが意地悪され、同僚が愛される理由②
【アダルトチルドレンの転職】わたしが意地悪され、同僚が愛される理由①を先に読んでいただけるとわかりやすいです。 -----------------------…
以前は、自分がいい人だと思っていました。 でも、それは「へつらい」でした。 相手を怒らせないため、嫌われないため、自分が愛されるため 自分の無価値観を癒すため…
【アダルトチルドレンの転職】わたしが意地悪され、同僚が愛される理由①
転職先で仕事がうまくできなくて別の部署の女性から意地悪をされていたわたし。 今日は、わたしの少し後に同じ部署に入社した女性の話をします。 その方は、わたし…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!前の記事ですがモラハラについて書きました。モラハラを働く人は、建設的な何かを創ろうとはしていません。ただ、破壊するだけ。「…
大昔(笑)、彼氏を「振った」経験があります。 強引に別れたという感じだったので、罪悪感というか、モヤモヤしていました。 その時の職場の先輩に、「別れたの?」…
あるとき、「甘やかされて育った」と誤解されたことがあります。 (ときどき、そんなことがありました。気づかずに、「甘えたい」が駄々洩れしていたんだと思います) …
私は若い頃、生き方がわからなくて なぜいつもいつも、こんなに苦しくていやなことばかり起こるのか 自分の何が悪いのか、と悩んで、 宗教や哲学、心理学の本など、た…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!空回りしていて焦る、これは誰でも感じることだと思います。とくに、頑張ろうとしていて結果が出ないと焦りますよね。トラウマ解放…
義母は要介護になって、とてもかわいい人になりました。 それまでは、悪いことは全部嫁のせい、みたいな「嫌な姑」だったけど 義父を世話しているときに、わがままを言…
以前、通っていたカウンセラーさんが 「3歳までは糖蜜でくるむようにべたべたと甘やかすのがいい」とおっしゃっていました。 昔、「3歳神話」が嫌われ、否定されて…
アダルトチルドレンのわたしの初めての転職のお話です。 ----------------------------------------------------…
昔、確か、心理学者の河合隼雄さんのご本で読んだ記憶があるのですが 「親のようにならねばならない/親に従わねばならない」と頑張るのも 「親のようになっては…
【アダルトチルドレンの恋愛】前編:何度断ってもデートに誘ってくる彼【アダルトチルドレンの恋愛】中編:不安の理由↑こちらからお読みになるとわかりやすいです。 …
両親や義父母など、「私をいじめた大人」に対する恨みはなくなって 笑顔も思い出せるようになって、感謝できるところ、尊敬するところもあったな 楽しいこともあったな…
発達性トラウマを抱えたアダルトチャイルドは、生育環境の「毒」のせいで 「一人で生きていく心の力」「自立の力」が健全に育たなかった人。 ★←その力とは、ここに書…
知人の話ですが、息子さんが小学校のころからスポーツを頑張っていて、 彼女は試合の応援も欠かさずして、そのスポーツにすごく詳しくなっていました。 でも、中学校に…
(前の記事の続き) 私が実家の家族に怒り、恨みを抱えていたころは、 「私の理想の親(生育環境、配偶者、きょうだい、etc.)になってよ!」 という気持ちがあっ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前幼児期からのトラウマ、愛着障害がひどくて、苦しんでいたクライアントさんのことです。了承を得て書いています。リストカット…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!SEセッションでクライアントさんが本当に気持ち良くなって神経系が落ち着いていくのを見るとやりがいを感じます。幼児期のトラウ…
「虐待していた人もまた虐待されていた」は、あるあるです。 で、「親も大変だったんだから、許しなよ」と言われたりします。 でも、私はずっと、トラウマを負ってし…
アダルトチャイルドは、「愛されている」の「愛」を勘違いしているかもしれません。 「無条件の愛じゃないと、愛とは言えない。不安」と感じてしまう。 いつなんどきで…
私が、リラックスできるようになり、発達性トラウマがだんだん解消してきて 「自分は愛されている」「無条件に生きていていい」がわかってきて 常に不安やイライラに苛…
(前の記事の続き) 「愛されている感覚」を妨げていた、「常に交感神経が働いている」状態、 「周りは敵だらけモード」を解除するには、「副交感神経」を使って、 リ…
ここ2~3年、「心理学」というより、「脳神経科学」に興味を持って勉強してきました。 脳神経科学の観点で言うと、前の記事に書いた「強くなる」というのは トラウマ…
アダルトチャイルドは、「愛されたい!」と言う渇望感があると思います。 (私もそうでした) 「見捨てられ不安」があるかもしれません。 親に見捨てられたら生きてい…
「自己受容」があれば、人生が思い通りにならなくても、 「自分には無条件に価値がある」と思え ままならない状況の中でも、自分の人生に価値と意味を見いだせて、 自…
発達性トラウマを解消して心が健康になるということは、 人生の全てが思い通りになって、ネガティブな感情が一切ないとか、 立派な人になれるとか、聖人君子になれるこ…
ストレス源になっている毒親から離れることは 発達性トラウマの解消には大切なことだと思います。 でも、そこからが「育ち直し」の始まりで、なかなか苦しいプロセスで…