メインカテゴリーを選択しなおす
今年の6月からの猛暑にはびっくりしてるが私は昔から夏が大 好きで暑いのは、あまり一向に苦にならない、それよりも寒い のが苦手になって5月初旬までは夜は暖房をつけてた、自立神 経のバランスが崩れてるのかと思うほど寒がりになった。 夏になると、なぜか学生時代を思い出す、ボリショイサーカス のアルバイトを20日間やってフォークギターを買ったこと、 家庭教師やギターの講師をしたり、北海道の根室まで冷凍工場 建設のアルバイトと夏休みはアルバイト三昧だったけど充実し ていた。 社会人になっても夏が好きだった、炎天下のなか取引先を営業 でまわり、くたくたになって一日が終わる、それから飲むビー ルはうまかった…
『(どうでも良いこと)年賀状に悩んで始まった2025年。』新学期も始まってはや数日。ジャネーの法則通り、年々早く感じてあっという間に2025年になったなと。…
今週のお題「部活」 私、高校生の時は陸上部で種目は短距離でした。公立高校の陸上部で女子部員が少なかったのもあり100m、200m、400m、リレーと試合になるとフル出場。県大会になると出場者も多いので予選、準決、決勝まで勝ち進んでいくとアップしている暇がないほど試合の日は忙しかった思い出があるでも、所詮、私のレベルは県大会レベルだったのでその先の大会に出られたのはたった1回だけでしたまぁ私が陸上部に入ったのも不純な動機だったしねww私は中学はバスケ部で中学の時に一緒のバスケ部だった子と高校も一緒だったので「部活どうする?またバスケやる?」なんて会話をしていたのに部活説明会の説明していた先輩がカ…
5月というのに夏日が続き、雨が降ると湿度が高くジメジメしています今夏も猛暑なのかな~?嫌だなぁ 甥から入学祝の御礼といって色々詰め合わせが届きました自分で...
昭和50年代後半は自分の高校生時代バンドブーム全盛期レッドツェッペリンディープパープルクールス矢沢永吉アリスオフコースYMO等々、洋楽ロックからニューミュージック、テクノミュージックとそのジャンルは多種多様自分達も高校三年生になったら文化祭...
戻ってきました、黒歴史シリーズの3回目。前回記事ではくすりの話で1回お休みしましたが、再び戻ってまいりました。 今回は大学が始まってからの、甘酸っぱくもほろ苦い思い出です。友人とつるんで同じ履修届をするタイプではなかった私は、ある英会話の授業で知り合
ご訪問ありがとうございます。 栄一さん、私の利用してるスーパーのチャージ機、使えました。 小さく新札使えますと書いてあった。 考えたら、◯急グループのスーパ…
4日、友達と待ち合わせ前に、五稜郭タワーのこいのぼりをちょっと見に行きました。うわ~、高い所で泳いでる~ んんっ これだけ混雑していると、こういうお商売も出てくるのね…友達と合流して、同級生のお店「焼き鳥bar山や」へ。 どれも美味しかった~ みんな3年の時に同じクラスだったんだけど、高校の卒アルがあってありがたかった懐かしい名前が出てきたよね。何十年前だ?(笑)そして、昔々深夜にずいぶん行...
【虹倉きりのアオモリライフ!】#32 そういや私、大学で津軽弁研究したんだわ①
物書きナレーターの虹倉きりです。 前回の記事について、数日後かんからさんから「あるところで若干プチバズりしてい…
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
週末、子どもが通う大学の 学園祭に行って来ました 秋晴れの中、 着ぐるみを着て 呼び込みをする学生たち 慣れない手つきで 焼きそばを作ったり ワッフルを焼いたりしている 模擬店のスタッフ 迫力あるパフォーマンスを披露する ダンスサークルのメンバー チラシを配って歩く 女装した男の子たち ・・・・・・ みんな コロナ禍で 貴重な時間を奪われた世代 その鬱憤を晴らすように 弾けて大騒ぎするでもなく 逆に冷めた雰囲気で 盛り上がりに欠けるわけでもなく 純粋に 今の瞬間を 楽しんでいる様子 受験から解放された開放感 今後の進路に対する不安を 振り払うような高揚感 色々な空気が渦巻いていました そんな学…
老舗ホテルの休業のニュースを聞いて 学生時代を思い出した まだ学生運動の名残が残るその一角に ひっそりと立つ緑に囲まれたホテル 学生には近寄りがたい存在だったけど いつかは行ってみたいと思っていた ・・・・・・ 当時はまだ古い建物が 並んでいた大学界隈 学生に優しい安価な値段の 飲食店が多かった でも、一番記憶に残っているのは 緑溢れる静かな イタリアンレストラン レモンスライスが入った お水を出してくれる 大人な雰囲気のお店だった 学生にはちょっと高価だったけど そこで初めて食べた たらこスパゲティは忘れられない 大学周辺の様子は随分変わったようで いま訪れても懐かしさを 感じられないかもし…
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
☆祝☆函館市電110周年…って事で、箱館ハイカラ號が特別運行していたので、初めて乗ってみました 中もレトロでかわいい市電の思い出と言えば、専門学校時代の2年間の市電通学ですね。当時は、毎朝見事に乗っている方の顔ぶれが同じだったというガチな厳しい学校だったもので、遅刻や欠席等あり得なくて、必死に毎朝走って市電に乗っていました(笑)毎朝、学院長先生と一緒の電車でね…そりゃ~も~、深々と挨拶よね...
IKEAのリンゴンベリージャムで思い出す、大学時代バイトしてたスウェーデンレストラン♪
イースターの4連休2日目の土曜日もあいにく曇り空スタート。 遠出は早々に諦めていましたが、夫Yvesがイケアに行こうと言い出しました。 というのも、年明けから…
私には、とある趣味の共通する「X」「Y」という2名の友人がいます。 とある趣味、仮にキャンプとしましょうか。 2名とも同じ学校だった友達なので、私も、友Xも友Yも、それぞれ顔見知りです。 駄菓子菓子。 XとYが、めっちゃ仲悪いのです。 混ぜるな危険。トイレの漂白剤にさらし粉をまぜるようなものです。 X、Y、それぞれの個人と私とは、仲が良いのですが…。 どっちも、楽しい友人ですよ。 地元で会ったり、私がトラブルに巻き込まれたら励ましてくれたり、ちょくちょく助けてもらっています。 んで。 例として「キャンプというほどでもないけど、屋外でご飯食べる」的な行為をやっているんですね、私が。最近。 これが…
図書館に予約しておいた本を借りに行った。「明日の食卓」 「終わった人」 ふと、目に入った「夜行観覧車」も借りる事にした。 TVドラマで放送していたが見なかった。 読み始めたら演じていた女優さんの顔がチラついて入り込みにくい。読み進めていたらふっと高校生の頃校則違...