メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、川崎大師への参道の報告です。表参道の両側には多くのレトロな店舗が残っています。 大山門の前には川崎大師仲見世通りが通じています。この日は平日でしたが、浅草寺の仲見世通りのような混雑ではないものの、活気がある賑わいを見せていました。 参道では、お菓子の購入だけで...
京浜急行川崎駅より出ているローカル鉄道に大師線があります。大師線は全長4.5㎞、駅数7駅の短い区間ですが、沿線には大規模事業所や川崎大師などの名所があり、日中でも10分おきに運航しています。私鉄でも距離が短い路線の多くは単線運転で、運行間隔が長いのですが、この大師線は例外...
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師の大本堂にお参りを済ませましたが、このお寺にはまだまだ見どころがいっぱい…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。いよいよ川崎大師に参拝します。 京急電鉄発祥の路線・大師線へ向かう 川崎大師駅…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』(※1月28日、ようやくエンディングが完成して、ゲームが完結致しました!!)に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。私が…
川崎の金山神社……LGBTを差別しない。表現の多様性を排除しない。性風俗従事者を差別しない。
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』(※1月28日、ようやくエンディングが完成して、ゲームが完結致しました!!)に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』(※1月28日、ようやくエンディングが完成して、ゲームが完結致しました!!)に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。今回の旅の3日目は、次回作の舞台にしようかと考えている場所と、『香川県からの脱出…
【旅行記】サンライズ出雲&18きっぷの旅2021春 8日目―大回り乗車で東金線&水戸線を完乗
8日目はゆっくり起床して、10時前に出ました。鍵を持ってフロントに行くと、そこにいたのは若い男性スタッフでした。さわやかな笑顔で見送って下さり、心地よくホテルを去ることができました。天気予報通り、朝から強い雨が降っています。濡れまいと関内駅に急ぎますが、靴の中に水が入ってしまいました。バックパックの重さよりも、濡れた靴の方が身に応えます。京急大師線に乗るまずは関内駅からJR線で移動して、川崎方面に向か...
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/30> <日付:2018/5/18:20180518-20> 京浜急行方面のお散歩♪ 大師線ホームは地上にあり、多摩川の鉄橋手前に本線との連絡線や、留置線がある。川崎市の都市計画でけっこう翻弄されており、地下化移設地下鉄乗入れとかの話題があったが最近聞かない。 1・2番線側の島式ホームが降車専用になっていて、混雑時しか使わない感じ。3番線からの乗車 1500形電車先頭部のようす、1500形は京急…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/30> <日付:2018/5/18:20180518-20> 京浜急行方面の未乗区間を乗車 小島新田駅は1面2線 1500形が行ったり来たりの京急大師線 車止めと改札口方向 京浜急行線大師線連続立体交差事業、工事の説明図 改札口方面の階段 駅前は小さなセブンイレブンがぽつんと 駅外の工事仮囲いの駅名看板 京急小島新田駅駅舎全景
2000年代半ば頃、川崎市に2年間住んでいた事があって その時、利用していたのが京急大師線。 当時、私は終点の小島新田駅の近くに住んでいたんです。 私は電車の乗り換えが苦手でよく分からなかった でも大師線は京急川崎駅からそのまま終点まで乗って行けばいいから、不安もなく安心できる電車でもありました。 電車から見る風景は場所によっては高い建物もなく見晴らしが良かった。 鈴木町駅の近くにイトーヨーカドーがあって時々、そこで途中下車して買い物をする事もありました。 住んでいたマンションからは遠くに工場が見えていて眺望も良かった。 普段の買い物はマルエツ出来野店で徒歩10分くらいの所、でもそこまで行く道…
今回は神奈川県東部、川崎市にある小島新田駅をめぐります。京急では数少ない支線の一つ、大師線の終着駅です(駅番号:KK26)。▲シンプルな小島新田駅駅舎▲小島新田駅前の風景(写真中央はセブンイレブン)▲改札口からホームを眺めて▲小島新田駅駅名標▲1面2線のホーム▲出発を待つ1500形京急川崎行き撮影日:2021年3月...
日記96 【川崎市】都市の夜景! 京急大師線の電車が新しくなっていた
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は全国旅行支援を使って?神奈川県川崎市へ行ってきました。仕事帰りに訪問したので到着した時には辺りは暗くなってしまいましたが。 わたしは写真の撮影はすべてスマホのカメラを使っていますが、最近のスマホカメラはとてもきれいに撮影ができます。 夜景もきれいに撮れるのはすごいですね。最近は夜の撮影にきれいさに感激しているので、薄暗くなってくるとカメラを構えてしまいます。 そんなわけで今回も夜景を撮影してきました。特に煌びやかな都市の夜景は美しいです。 忘れ物をしてしまい全国旅行支援使えず・・・ ↓ coe…