メインカテゴリーを選択しなおす
#福井県福井市
INポイントが発生します。あなたのブログに「#福井県福井市」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
おろしそば&ミニかつ丼@蕎麦やすたけ
今日のランチは久しぶりにこの店へ。蕎麦やすたけ福井市文京7丁目の西循環線から少し入ったところにある蕎麦屋で、以前は何度か来たことがあるが、この10年ほどご無沙汰だった。...
2023/03/11 22:03
福井県福井市
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
下市山(260m) 8回目
2023年2月7日(火) 曇り文殊山を降りてまだ時間が早いので、昼食をとった後にこの山へ。下市山前回より約1年ぶりのハイク。...
2023/02/10 21:48
文殊山(365m) 二上コース 314回目
2023年2月8日(火) 曇り一時晴れ暦が代わって早くも2月如月。前回(1/17)のハイクからすっかりご無沙汰してしまった。それはこの3週間、身の回りで様々なトラブルが発生。大雪に見舞われた3週間前、濡れたタイルで滑って思いっきり大の字に転倒。しこたま骨盤を強打し、1週間ほど腰の痛みと足の痺れに悩まされながらも、毎日雪かきせざるを得なかった。また寒波による低温のせいなのか、ビル屋上の高架水槽に至る給水管が破裂し、10...
2023/02/09 22:02
文殊山(365m) 角原コース 313回目
2023年1月17日(火) 曇りのち晴れ元日以来、休みはずっと雨マークだったが、今日はようやく晴れマーク。奥越の山に行こうかと思ったが、このところのお太れでだいぶ身体が重く感じるので、里山トレーニングに変更。文殊山二上コースはドロドロが予想されるので、ハイカーが少なくあまり路面が荒れていない角原コースへ。...
2023/01/17 18:35
チョモランマ400g野菜多め@麺の坊 もり伝
今日も雨なので山はパスして、この店でランチ。麺の坊 もり伝福井市学園2丁目の松本通り(市道松岡菅谷線)沿いにあるお店で、約2年前にオープンしたそうだが、これまで全然気付かなかった。...
2023/01/16 08:03
豚骨しょうゆらーめんのり増し&ライス大@らーめん門
今日のランチは久しぶりにこの店へ。らーめん門(かど)福井県立病院近くの米松2丁目にあるラーメン屋で、時折訪れている。京都の家系の名店、紫蔵(しくら)(王道家系)で修行されたそうだ。...
2023/01/10 10:49
先日の納品!
先日納品させていただいたお仏壇です。 こちらのお客様は、郊外にお住まいで 昔ながらの大型福井仏壇をお参りされていました。 今回、家のリフォームで仏間を小さくするので お仏壇も小さく家具調仏壇にしたいとのことでした。 今回納品させていただいたのは 落ち着いた雰囲気の台付のお仏壇です。 一番大切だったのが、先祖代々手を合わせてきた 仏様掛け軸が入ること! 大型仏壇200代の掛け軸を、表具職人に できる限り小さく表具し直ししていただいて 無事納めることができました。 お部屋の雰囲気にもとても合って いい感じの和室です! 今回のように、どうしてもお仏壇を小さくしなくてはいけない ただ、仏様はかかるか心配、、、 この様なことでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。 本田仏閣堂 0776-22-5976 最後までお読みいただきありがとうございました。
2023/01/08 12:40
干支(卯)の山 兎越山(82m)
2023年1月1日(日・元日) 雨登り初めの文殊山を後にし、向かったのはこの山。兎越山(おさごえやま、うさごえやま)福井市中心部から南西約1.5㎞にある里山で、足羽山(116m)、八幡山(131m)とともに足羽三山と呼ばれる。今年の干支、兎を冠することから、早速登りにきたという訳です。...
2023/01/02 08:06
2023年登り初め 文殊山(365m) 大村コース
2023年1月1日(日・元日) 雨あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。文殊山毎年恒例の元日文殊山詣に今年も行ってきました。...
2023/01/01 18:39
2022年登り納め 文殊山(365m) 角原コース
2022年12月31日(土) 雨いよいよ2022年も大晦日。終日傘マークなので山歩きはパスしようかと思ったが、やっぱり山へ。文殊山もう駐車場の雪は溶けていると思われるので、角原コースへ。...
2022/12/31 17:30
日替わりランチ@白龍軒
今日のランチはこの店へ。白龍軒福井市板垣4丁目の福井南郵便局隣にある中華料理店。読み方は”はくりゅうけん”だが、個人的には盛岡のじゃじゃ麺の名店”白龍(ぱいろん)”の如く、勝手に”ぱいろんけん”と呼んでいる(笑)ここも火・水定休なので最近はすっかりご無沙汰だった。...
2022/12/24 10:43
文殊山(365m) 310回目 二上コース
2022年12月20日(火) 雨のち曇り一時晴れ昨日福井県内にも寒波が襲来し、市街地は軒並み20㎝近い積雪を観測。駐車場の除雪は大変だが、山歩きには待望の降雪。文殊山他のコースは駐車場が除雪されているか分からないので、二上コースをチョイス。...
2022/12/21 22:29
麻婆飯&塩ラーメン@四川料理 櫻蘭
寒波が襲来し、平地こそ積雪はないが、標高300m以上の山々は雪化粧。今日も冷たい氷雨が降っているので、山はパスしてこの店へ。四川料理 櫻蘭(おうらん) 福井市北西部、武道館近くの三ツ屋町にある街中華で、以前から来たかったのだが火曜定休のためなかなか機会が得られなかった。県内の街中華はなんで火曜定休が多いんだろう?...
2022/12/18 23:09
定食②@中華そば まるせい
今日のランチは久々にこの店へ。中華そば まるせい福井市板垣2丁目にある中華そば専門店で、店の前まで行くも外まで行列があることが多いので、最近はなかなか寄れてなかった。...
2022/12/16 23:35
マイナンバーカードと福井中央公園と私
遅ればせながらマイナンバーカードを受領すべく、福井市役所へ。10月初旬には申請を済ませていたのだが、混雑しているのかなかなかカード受領の通知が来なく、昨日ようやく届いた。今日は天気もイマイチなので早速受け取りにやってきたという訳。...
2022/12/16 00:04
文殊山(365m) 308回目 角原コース
2022年12月6日(火) 雨一時晴れ連日冬の北陸特有のどんよりした雲が広がり、すっきりしない日々が続く。今日も予報では傘マークがついているが、雨雲レーダーで確認すると9時頃から昼頃までは雨が降らない予報。それじゃとっとと近場の山に登ってしまおう。文殊山距離の短い角原コースをチョイス。...
2022/12/07 20:28
福井で講演・ストーカーに遭遇(@_@)~第1話~
昨日は福井県福井市でもったいなくも講演させていただきました。 朝は少し遅く9時ごろ家を出発しました。雨がかなり降る中、伊勢湾岸高速に乗って三重県、岐阜県を通って福井県に入り、福井市の県警本部の分
2022/12/01 10:30
オムライス大盛@てるてるぼうず
越前中華でラーメンセットをいただいたが、まだちと物足りない。そこで以前から行きたかったこの店へ。てるてるぼうず片町から西へ向かった照手(てるて)1丁目の住宅街にあるお店。てるてが赤字になっているのは照手にあるからなのだろう。...
2022/11/30 19:52
ラーメンセット@越前中華
今日はすっきりしない天気で、午後から雨の予報なので山はパス。週末からは⛄雪マークも付きだしたので、スタッドレス交換後ランチへ。越前中華福井市乾徳2丁目の市道沿いにある昭和60(1985)年創業の老舗の街中華で、福井ラーメンを目指してと書かれたテントが目印。...
2022/11/29 23:22
みそラーメンセット@中華料理 甲来
今日のランチはこのお店。中華料理 甲来福井市中心部に近い春日1丁目にある創業35年の老舗街中華で、随分前に1~2度訪れたことがある。...
2022/11/26 23:01
吉野ヶ岳(547m) 3回目
2022年11月18日(土) 晴れ時々曇り今日も紅葉を求めて近場の里山へ登ろう!午前中所用があったので、手頃なこの山へ。吉野ヶ岳(蔵王山)越前五山(白山、文殊山、越知山、日野山、吉野ヶ岳)の1つで、前回より5年ぶりと随分ご無沙汰。...
2022/11/20 07:51
文殊山(365m) 306回目 角原コース
2022年10月25日(火) 晴れ紅葉を愛でに奥越の山に行こうとしたが、雨雲レーダーをみると昼頃から雨が降る予報なので近場の里山へ。文殊山今回も角原コースをチョイス。...
2022/10/27 21:13
三元豚ばら肉食べ放題ランチ@しゃぶ葉福井大和田店
自分の休みの日に限ってパッとしない天気が多く、お太れ(オフトレ)の日々が続く(笑)今日のランチは野菜をたっぷり採るべく、この店へ。しゃぶ葉 福井大和田店約2年ぶりとご無沙汰だった。...
2022/10/27 21:12
越美北線に乗ってポタリング 2022年10月
2022/10/25 05:24
文殊山(365m)235回目
2022/10/10 23:49
文殊山(365m)236回目
2022/10/10 23:48
ランチ食べ放題@鉄板・お好み本舗 大八
2022/10/10 23:42
文殊山(365m)238回
文殊山(365m)239回目
つけ麺ギガ盛@つけ麺専門店是・空 今市店
2022/10/03 20:25
文殊山(365m)240回目
文殊山(365m)243回目
2022/10/03 20:23
文殊山(365m)244回目
文殊山(365m)245回目
2020年登り初め 文殊山
2022/10/03 20:20
下市山(260m)5回目
ロース肉のでか丼セット@十阡萬福井インター入口店
今日の遅めのランチはこの店へ。十阡萬 福井インター入口店北陸道福井ICに隣接するR158沿いの福井市栂野町(とがのちょう)にある老舗のとんかつ屋さんで、もう40年ほど通っている。...
2022/10/02 00:41
城山(202m) 11回目
2022/10/01 20:58
文殊山(365m) 249回目
丹波岳(290m) 2回目
2022/10/01 20:55
文殊山(365m) 251回目
2022/10/01 20:54
文殊山(365m) 305回目 角原コース
2022年9月30日(金) 晴れ先日(9/26)唐突に発表されたYMAPプレミアムの料金改定。11月上旬から年割プランが、4,600円/年から5,700円/年に値上げされるとのこと。値上げ幅は1,100円だが、今年5月は3,480円/年だったので、僅か半年で164%増の2,220円も値上げされることになる。10月から様々な値上げラッシュがあり、1ヶ月当たりワンコイン(500円)以内なので仕方ないと思うが、ユーザーへの値上げに至った経緯の明確な説明がない点は...
2022/10/01 08:20
さよならの向う側 イタリア
先月末(5/31)、福井駅前の老舗ホテル、ユアーズホテルフクイがひっそりと閉店。1979(昭和54)年にオープンした福井初の都市型複合ホテルで、ビジネス、冠婚葬祭、イベント、会合、飲食など、福井県民なら一度は利用した方も多いだろう。駅前大通りと駅前電車通りに挟まれた、所謂三角地帯の一画にあり、今年始まる再開発計画により41年間の歴史にピリオドが打たれた。なお今年秋頃から解体され、北陸新幹線開業予定の2023年春に、米...
2022/09/29 20:31
しゃぶ葉福井大和田店
休みの日には連日傘マークが並び、山に行けない日々が続く。がっつり食べたいところだが、近々健康診断もあるのでヘルシーな野菜中心にしよう。しゃぶ葉 福井大和田店福井市北部のR8沿いにあり時折利用しているが、新型コロナ感染拡大でしばらくご無沙汰だったので約半年ぶり。...
らーめん海苔増し&ライスW@らーめん英
梅雨入り以来、なぜか私の休日には雨が多く、先月の白山以降まだ一度も山に行けてない(涙)この日あった健康診断のため数日前から脂分を節制していたので、久しぶりにこってり系が食べたい!横浜家系らーめん英(ひで)以前は松本通り沿いにあったが、いつの間にか少し南に下った現在の場所に移転。移転後は初めてで、少し迷ってしまった。...
2022/09/29 20:30
文殊山(365m) 254回目 角原コース
2020年7月20日(火) 晴れのち曇り福井は梅雨入りしてからパッとしない天気の日が多く、7月はまだ一度も山に行けていない。天気は下り坂だが、午前中はなんとか持ちそうなので山に行こう。文殊山30℃超の真夏日の予報なので、最短で沢沿いを歩く角原コースをチョイス。...
文殊山(365m) 257回目 角原コース
2020年8月12日(水) 曇り一時雨県外の山に行きたいところだが、福井県の隣県は連日多くの新規感染者が発生。8/5~11の1週間での新規感染者数が、福井県が8人なのに対して、石川県66人、岐阜県96人、滋賀県95人、京都府125人と軒並み一桁違う有様。もっとも福井県の場合、石垣島でキャバクラ三昧して感染した不心得者由来なので情けない限りだが・・・という訳で大人しく県内の里山へ。文殊山今日は角原コースをチョイス。...
2022/09/28 20:07
城山(202m) 12回目
2020年9月8日(火) 晴れ(強風)台風一過の昨日(9/7)は、風速10m/s以上の強風が吹き荒れていたが、今日もその名残りなのか風が強い。里山でのんびりと山めしでも堪能することにしよう。城山(じょうやま)ほとんどがカタクリの咲く時期にしか登っておらず、オフシーズンに登るのは8年ぶり。...
2022/09/28 20:05
ハンバーグランチ@レストラン若樹
今日は久しぶりにこの洋食屋さんへ。レストラン若樹福井市南西部の運動公園入口にある洋食屋さんで、昨年50周年を迎えた老舗。最初に訪問したのはその50年前で、当時は社北小学校から運動公園までの区間は見渡す限り田んぼしかなく、ポツンと一軒家の如く建っていたのを今でも覚えている。...
インディアンオムライス@ブルドック
無性にアレが食べたくなったのでこの店へ。レストラン・ブルドック福井市東部の長本町交差点近くにある老舗レストランで、時折訪れている。なお店名のブルドックだが、イラストのワンちゃんを意味したいのなら、厳密にはブルドッグと濁るのが正解なんだが…...
次のページへ
ブログ村 201件~250件