メインカテゴリーを選択しなおす
この写真をクリック*応援してね久しぶりに自宅に戻ったら色々なことが溜まっていてる。少しづつ処理してようやく普通の生活に戻ってきた。ブログを書こうとしたらこれまで使っているパソコンの画像ソフトが立ち上がらない。旅の途中でもパソコンが不調だったときがあったが、ごまかして使って来た。パソコンの性能以上に色々なソフトを入れて処理させているのが原因で、レジストリが勝手に書き換わっってしまっている。取りあえずはいつ使えなくなってもいいようにデータだけは他にバックアップを取った。負荷を減らすか、そろそろパソコンの買い替え時かもしれない。今年の2ヵ月間の旅を目次にした。書きっ放しでは自分が後で読んでも分かりにくいので、ブログトップの左側のカテゴリー内に入れることにした。R6年北海道東北の旅(画像をクリックすると大きく見れ...R6年北海道・東北の旅
この写真をクリック*応援してね10月23日水曜日北海道の旅52日目。道の駅・裏磐梯の朝は曇り。路面が濡れているので明け方少し雨が降ったようだ。今日は雨の予報だから最初からあきらめている。これから数日先もあまり天気が良くないし、紅葉もたくさん見て腹いっぱい。そろそろ紅葉を見る旅もここらでちょっと休憩してもよさそう。それとは関係なく朝はきちんと腹が減る。いつもの時間にいつもと同じ物を食べる。平々凡々としているがよく考えると、これはかなり平和である。ここ道の駅・裏磐梯もそれほど紅葉がすすんでいない。色づいた葉を探さないといけないくらい。道の駅のゴミ箱にゴミを捨てた。燃えるゴミを捨てて、カンを捨てた。缶のゴミ箱にガスボンベは捨てるなと書かれている。近くのお姉さんにガスボンベを捨てるところがあるか尋ねたら、「捨てな...紅葉の旅も休憩してちょっと観光
この写真をクリック*応援してね10月22日火曜日北海道の旅51日目。蔵王みはらしの丘公園の朝は晴れ。残念なことにここの写真を撮り忘れた。明日から天気が悪くなるというので、今日の予定を考える。取りあえずつばくろ谷から上がって、磐梯吾妻スカイラインを走る。出来れば西吾妻スカイバレーを走ってから道の駅・裏磐梯まで行きたい。この工程は普通だったら2日分だが、それを1日で回るのは少しハード。朝食を取ってから早々に準備をして、8時過ぎには蔵王みはらしの丘公園を出発。40kmくらい走って道の駅・米沢でトイレ休憩。直売所は果物が豊富。今年は松茸が意外に安くて自宅用に買いたいくらい。すぐに帰れないのがちょっと残念。のんびりする暇もなくつばくろ谷に向けて走りだす。つばくろ谷さらに1時間ほど走ってつばくろ谷に到着。駐車場の空き...浄土平と裏磐梯を走る
この写真をクリック*応援してね10月19日土曜日北海道の旅48日目。道の駅・雫石あねっこの朝は曇り。これは朝のラジオ体操のときに撮ったもの。6時半からの体操は出来たが、8時過ぎにはかなりの雨になった。天気予報では今日は夕方まで雨らしい。早朝はガラガラだった駐車場も11時過ぎには雨の中を満車状態になって駐車できない車がウロウロ。八幡平の紅葉が見頃だもんね。今日は雨なのでボクも一日動かないつもり。それでも朝食は普通に食べて、あとはテレビ三昧。ここの道の駅・雫石は地デジが入りずらい。うちも八木アンテナを高くして方向を定めてやらないと入らない。雨で暇なときはテレビが暇つぶしの道具になるので、ここはきちんと入るように調整する。地デジもBSもうまく受信できてOK。道の駅の直売所で野菜を購入。ここにはゴミ箱があるので古...雨でも道の駅・雫石あねっこは車でいっぱい
10月3日(木)この旅行の最終日朝、ホテルのお部屋でコーヒー♪あいにくの雨の1日3日間晴天の暑い日でしたが、最終日は冷たい雨ですホテルはウエスティン仙台思...
(記2024年9月29日) 朝からしっかりお仕事をして、お昼ごはんはいしのまき元気いちばへ。 1Fにある鮮魚コーナーがいいんだよねえ! 2Fはセルフサービス形式のレストラン。 石巻元気御膳を注文! マグロ丼に 鰹漬け丼、 地魚のフライ、 季節のお刺身が付くよくばり御膳だ。 石巻は魚が美味しいね。美味しかった、ごちそうさま! 道中、移動の際の空き時間を使って日本酒の蔵訪問。 波の音、浦霞、墨廼江に寄ることが出...
(記2024年9月28日) 塩竈から移動して、本日の宿泊地石巻市へ。石巻といえば石ノ森章太郎!晩ごはん前にササッと街を歩いてパシャリ! 石巻の晩ごはんは、石巻駅から徒歩3〜4分の酒鮮ばんだいへ。 5,000円で飲み放題付きのコース料理。飲み放題の日本酒が酔かったね。 まずはビールでカンパイ! お刺身は美味しかったな〜。 〆ににゅうめんってのも酔かった。 かなり飲んだくれて、駅方面に1〜2分歩いてもつ焼き・もつ煮 ...
これまで何度か擦っている話ですが、9月29日に閉店するイトーヨーカドー弘前店のポッポ。国内最後のクレープを販売するポッポということで地元弘前市民を始め全国のヨーカドーマニアが訪れています。現在は開店前から行列が出来、何と最大6時間待ちになっているとのこと。オーダーまでにまず1時間列に並ぶようで、もうTDRやUSJクラスの列が青森の弘前にできています。東京・山の上ホテルの休館時でのプリンアラモードの時でも5~6...
(記2024年9月27日) 出張で塩竈市へ。塩釜海の駅でお昼ごはん。 舟盛り定食が人気らしく、12時すぎには売り切れていた。 事務所の一角にある食堂って感じ。 本日のまぐろ丼を注文! 1,000円でこれだけいろいろ乗っかっていたら、いいね〜。 美味しかった、ごちそうさま! この後お仕事して、石巻市へ移動。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
5月に行った十和田市現代美術館の写真です。十和田市現代美術館 の中は不思議がいっぱい太った車笑っているようでした~♪美術館の前のアート広場は楽しい作品が沢...
5月末に主人と新緑の奥入瀬渓流へ行った時の写真です。その時泊まったホテルは以前から泊まりたかった『十和田ホテル』サービス抜群、お食事も美味しく素敵なホテル...
5月27日北の大地に向けて 9日目です カミさんは新幹線で帰京 ドリュさんは青森港フェリーターミナル 津軽海峡フェリー ブルードルフィンに乗船 …
5月26日北の大地に向けて 8日目です 青森の居酒屋 ごじゃらし まだまだ美味いものが続きます ハタハタ田楽 650円 ぼんじり 150円×2串 …
5月26日北の大地に向けて 8日目です 青森の居酒屋ごじゃらし 美味しいものが色々あります無理に刺身盛合せを注文させる某店とは違います シャコ…
5月26日北の大地に向けて 8日目です 青森の居酒屋 ごじゃらし2年ぶりの訪問です あまり観光客が来ない店ジモティーが多いように思います まずは生ビール …
5月26日北の大地に向けて 8日目です 鶴の舞橋でパンを食べて隣にある丹頂鶴公園へ その名の通り丹頂鶴がいました 青森市内…
5月26日北の大地に向けて 8日目です 2泊したコテージから出発コインランドリーで洗濯して待ち時間に五所川原のELM TATSUYAでパンを買いました鯵ヶ…
5月25日北の大地に向けて 7日目です 今回は大館に本社があるスーパーITOKU板柳店で購入 松川カレイ ヒラメ 鯛 538円 ワラサ 322円豊漁なので…
5月25日北の大地に向けて 7日目です 十三湖の名産 しじみを食べましょう はくちょう亭奈良屋 しじみ料理が色々釜めしもいいのですが時間がかかるので止めて…
5月25日北の大地に向けて 7日目です ベンセ湿原から北上して十三湖に来ました 中の島に渡る橋があります 南北7km・東西5kmの比較的大きな汽水湖で…
5月25日北の大地に向けて 7日目です つがる市ベンセ湿原に来ました ニッコウキスゲ センダイハギ まだまだ花の初めなのか咲いているのは湿原の一角だけ…
5月25日北の大地に向けて 7日目です つがる市ベンセ湿原に来ました アイヌ語ではペンケ(上の)パンケ(下の)と言うのでベンセは上の方にあると意味かもしれ…
5月25日北の大地に向けて 7日目です コテージを出発して津軽を巡ります鶴田町からの岩木山 鯵ヶ沢のはまなす公園 はまなすも咲いています …
5月24日北の大地に向けて 6日目です 買ってきた食材で宴会ですむつ湾のホタテ 388円 深浦産メバル 537円 鯵ヶ沢産真鯛湯引き 325円 イ…
5月24日北の大地に向けて 6日目です 五所川原のELMでお買い物なかなか大きなショッピングモールです イトーヨーカ堂が入っていたようですが既に撤退後継店…
北の大地に向けて 6日目(2) 板柳ふるさとセンターのコテージ
5月24日北の大地に向けて 6日目です 板柳ふるさとセンターのコテージ 色々な施設がある板柳ふるさとセンターには6棟のコテージがあります 2人利用だと11…
5月24日北の大地に向けて 6日目です カミさんが再び来てくれたので新青森駅までお迎え国道7号沿いにある峠の茶屋へ 食べログ3.22 昨年の経験から温かい…
5月23日北の大地に向けて 5日目です早朝から飲み屋の記事ですみません 名古屋時代の同僚が自宅のある弘前に帰ったので案内を乞うことにしました あいやこのお姉ち…
5月23日北の大地に向けて 5日目 北海道と並行して青森を載せていたら全然進行しませんので暫く青森集中で巻いて載せていきます 弘前パークホテルに宿泊しました街…
5月23日北の大地に向けて 5日目です 時間がまだ早かったので予てから行きたかった場所へ 町の駐車場は30分まで無料(30分超えると有料)ちょっと離れた駐車場…
5月23日北の大地に向けて 5日目です 深浦から鯵ヶ沢に来ました 海の駅わんど2年前にコテージにいた時に買い出しで来た店ですかなり美味しい惣菜を売っていますよ…
5月23日北の大地に向けて 5日目です 深浦の街を抜けて国道101号を走ります千畳敷 素晴らしい風景なのですが広がる千畳敷をどのように切り取って写真にする…
5月23日北の大地に向けて 5日目です 秋田は結構いい天気です 能代の市街地を過ぎて米代川を渡ります能代からは国道101号線を走ります 八峰町 ポンポ…
秋田・山形飲んだくれ旅14 欠航を乗り越え最後の飲んだくれ 弥助そば 〜 あきたくらす
(記2024年6月9日) 酒田から秋田へ向かう車中、事件は勃発した! そろそろ秋田だね、という頃にツマが「帰りの飛行機は何時だっけ?」と聞いてきた。「自分でもすぐ調べられるでしょうに」という心の声は決して漏らさずに「ちょっと待ってね〜」とJALアプリを立ち上げた。 んんんんんんんんんんん〜なんだこの赤い文字は・・・。予約している便のQRコードの上に、「欠航」という赤い文字が乗っかっていた。スクショ取っておけ...
(記2024年6月8日) マンプク中枢崩壊の翌朝、カロリー消費のために朝のお散歩。朝の柔らかい日差しの山居倉庫もまたいい感じ。 リッチ&ガーデンホテルの朝食が思いの外よかった。 この定食のセットのほかに、ビュッフェで玉こんやサラダ、納豆、カレーなどが取りホーダイ。 なんだかんだでしっかり食べます。 リッチ&ガーデンホテル、ちょっと古いけどよい宿でした。 レンタカーを返却して、最近再開発施設がオープンした...
5月22日 北の大地に向けて 4日目です戸賀から入道崎に行く途中で八望台に寄り道します さっきいた男鹿水族館あたりです 湖も見えます 二ノ目潟マール(爆裂…
5月22日北の大地に向けて4日目です 男鹿半島の海岸線を走ります 潮瀬崎からすぐのところにありましたなまはげ立像 男鹿市の入口にもあったけどクルマが停められな…
秋田・山形飲んだくれ旅12 寿司からラーメン マンプク中枢崩壊の酒田ナイト
(記2024年6月7日) 久村の酒場の次は、さてどこに行くか。 お祭り前夜の酒田の飲み屋街をぶらぶら歩き回る。 ここどうかな〜と覗いてみたら満席でした。 「寿司」という二文字が脳内に現れた。ここにしよう、寿司 力! 日本酒は山形のお酒だけ。酔いですなあ。 お寿司も10貫1,500円とかリーズナブル。 300ml瓶の上喜元とお通し。 そんなにたくさん食べたいわけでもないので、5貫でいいよね。 5貫DXにした。大とろ、のど...
5月22日 北の大地に向けて 4日目です寒風山のあとは男鹿の市街地を抜けて海岸線を走ります 潮瀬崎 双子岩 ゴジラ岩 夕陽を入れられるとい…
5月22日 北の大地に向けて 4日目です朝からすごくいい天気です 秋田に連泊するので男鹿半島に初めて行きますまずは寒風山 駐車場に停めて歩いて登ります 八…
(記2024年6月6日) 山居倉庫から酒田の飲み屋街へ。一軒目だけは決めていた。ここ、久村の酒場!まだ日が高くて雰囲気出てないね〜。 開店時間の17:30目指して行ったら、なんか人が並んでいて、開店と同時にほぼ満席。 常連率8割ぐらいかな。 まずは赤星から。 ガサエビの唐揚げ。ここロの字のカウンターの内側に棚があって、そこに作り置きの料理が並んでいて面白かった。 しめ鯖。 お酒はこんな感じでなみなみに注いで...
5月21日 北の大地に向けて 3日目です 酒田を後にして国道7号を北上します道の駅 象潟 ここから秋田県です 日本海 この日のホテルはルートイン秋田土…
秋田・山形飲んだくれ旅10 酒田 土門拳記念館 〜 山居倉庫
(記2024年6月4日) 結構ハードだった出羽三山参りの後は、酒田の土門拳記念館へ向かう。 月山と鳥海山がきれいに見えたので、車を止めてパシャリ! 5年ぶりの土門拳記念館到着! 「植田正治と土門拳 − 巡りあう砂丘 −」という特別展が行われていた。 解説をじっくり読みながら、わりと真剣に鑑賞していたら眠くなってきた(笑) 土門拳記念館から酒田市美術館の中庭へ。美術館そのものにはまだ入ったことがないけど、ここ...
5月21日 北の大地に向けて 3日目です酒田に来ました 日和山公園の隣にある日枝神社日枝=比叡だそうですね 随神門 拝殿 1784年建造 …
秋田・山形飲んだくれ旅09 鶴岡 出羽三山神社 2446段の石段 〜 月山麓十割そば
(記2024年6月3日) スイデンテラスを後にして向かったのは羽黒山にある出羽三山神社。「出羽三山神社公式ホームページ」より引用 出羽三山とは羽黒山、月山、湯殿山の総称で江戸時代までは神仏習合の権現を祀る修験道の山であった。 明治以降神山となり、羽黒山は稲倉魂命、月山は月読命、湯殿山は大山祇命、大国主命、少彦名命の三神を祀るが、開山以来、羽黒派古修験道は継承され、出羽三山に寄せる信仰は今も変わらない。 ここも下...
5月21日 北の大地に向けて 3日目です時間があるので酒田の日和山公園に来ました 本当は山居倉庫に行きたかったのですが駐車場が狭そうだったので断念 散歩もした…
5月21日 北の大地に向けて 3日目です国道7号で鶴岡市内を通過して三川に来ました 大きなイオンとか店が集積したエリアの一角行列があります(帰る時の撮影) …
5月21日 北の大地に向けて3日目笹川流れの絶景(雲が多くて若干暗かった)を後にして 道の駅あつみ県境を越えて山形県に入りました 美しい海岸線が続きます …