メインカテゴリーを選択しなおす
ブログ始めるなら 10日間無料お試しはこちら マッキー相模國の神様に御挨拶させて頂きました海南神社に参拝させて頂きました漁港から住宅街の中に入って行くと漁師町に似合う作りの神社が目の前に 立派な社号の石柱と鳥居が 海南神社の神額が輝いてます 鳥居に一礼して中に入らせて頂きます 目の前には神橋が その先右側に水神龍神社があります 龍神社の上の木が龍の顔に見える 凄い迫力でカッコいい凄いパワーがガンガン来てます身体全身にパワーを頂きます凄いパワーを頂き心清らかに参拝させて頂きました 真っ赤な鳥居の稲荷神社が 心清らかに参拝させて頂きました稲荷神社の手前には 神社巡りには階段や軽い登山がつきものです…
(後編・城ヶ島・神奈川県13日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周
どうも、ななしです。現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。(前編・神奈川県13日目)↓の続き記…
Crucial(クルーシャル) 御朱印帳「翔龍」23115TSYAmazon(アマゾン)手作り工房FUJITA 巾着袋 裏地付き 和柄 風神雷神柄 日本製 御…
現在お伝えしているのは #みさき旅行記 今回は三崎港周辺の街を散策した話と、そこで見つけた素敵な神社(海南神社)の話をします!
年度末の忙しい仕事とか花粉症とか確定申告とかで、近年の春先はなんとなく物憂いです。そんな中でふと、たまには旨い魚が食べたいなと、思ったわけです。 そこで頭に浮かんだのが、わたしが愛する京浜急行電鉄で発行している「みさきまぐろきっぷ」という企
今回は、関東の最南端?「城ヶ島」に行ってきました。 最寄り駅は、京浜急行線で最終駅の「三崎口駅」です。 昨年、三崎口駅には、「宝くじだけを買いに行く(そして全部ハズレ)」という、アホとしか言いようのない旅をしたので(過去ブログはこちら↓↓↓) fukukatsudooo.com 今回は「少しは観光を楽しみましょう」と、宝くじ売り場には目もくれず(←当たり前です)、曇り空の中(←またかいっ)、城ヶ島を楽しむことにしました。 城ヶ島までは、「三崎口駅」から、バスで20分くらいでした。 1時間に3本くらいしかバスがないので、行かれる方は、時間に余裕をもってお出かけください。 海も空も、とってもきれい…
0620 起床 気分快 晴 三浦荒崎巡行【見て・歩いて・よろこぶもの】⑫その2 まるで昭和のセットのような商店街のドーナツと、夕陽の海岸。まだ昼間だけど。
血圧値 128/88/71 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 67.8キロ 城ヶ島からバスで三崎港へ戻ります。 最近人気の、ドーナツ屋さんがあります。 ちょっと、一休み。 2012年12月8日、ミサキドーナツ三崎本店は三崎銀座通り商店街(旧フシミ時計店)にオープン。かつて日本屈指の鮪の水揚げ基地として栄えた三崎港周辺は、今も昭和の佇まいが残り、まるでセットのような商店街が存在します。 ドーナツ屋さんからちょっと歩くとなかなか立派な神社があります。 海南神社は、相模国三浦総鎮守であり、藤原資盈(ふじわらのすけみつ)、資盈の后である盈渡姫(みつわたりひめ)、筌龍弁財天(せんりゅうべんざい…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:海南神社御祭神:藤原資盈公・盈渡姫・地主大神相殿神:天照大御神・豊受気比売大神・速須…