我が家のサクランボも咲き桜も咲き始めましたが おそい 遅すぎる今年のアマゴは まだ寝てます釣り人はたくさんいても釣果は少なめそんな中名古屋からお越しの常連さん”しぶいけど ぼちぼちつれてるから”そんな言葉を聞いたら 我慢も限界昨日の残務を 1時間でかたづけてお米を郡上のお店へ配達して帰宅したのが12時半よし 行けるたいして釣れないであろうからとキンパク 16匹だけ捕獲午前中だめだったという場...
馬瀬川 上流あゆつり アマゴ釣などの忘備録 天然鮎の各地発送 おとり鮎販売
馬瀬川でのアユ釣りを中心としたブログです。腕は三流以下 師匠と出会って 鮎釣りの楽しさ千倍返し 師匠ネタ満載のブログです。師匠といっても お年寄りじゃあないですよ 現役バリバリ タイツはパンパン 夏場の土日 5時から8時くらいまで おとりばんしてます。 会いたい方はアユシーズンの土日に見に来てください。 観覧チケットはおとり2匹分となっております。
釣、魚釣り、フィッシングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、ライトバージョンさんをフォローしませんか?
我が家のサクランボも咲き桜も咲き始めましたが おそい 遅すぎる今年のアマゴは まだ寝てます釣り人はたくさんいても釣果は少なめそんな中名古屋からお越しの常連さん”しぶいけど ぼちぼちつれてるから”そんな言葉を聞いたら 我慢も限界昨日の残務を 1時間でかたづけてお米を郡上のお店へ配達して帰宅したのが12時半よし 行けるたいして釣れないであろうからとキンパク 16匹だけ捕獲午前中だめだったという場...
馬瀬川上流アマゴ釣りが解禁しもう一月半が経過昨年の今頃は寝起きのアマゴをたたき起こし午前中に 45匹 釣れたことも(釣ったんじゃないよ 釣れたんぢゃ!)開花宣言【馬瀬川上流アマゴ釣り】(その時の記事はこちら👆)もう めちゃくちゃ好反応で流せば 食ってくるイメージ100m 釣りあがるのに なんと5時間それだけ 頻繁に当たるから たのしい たのしいでも 今シーズンは ⤵今だ 活性上がらずしか...
2025馬瀬川上流 鮎解禁日 6月21日 土曜日と いう情報が流れてきました。昨年と変わらない時期ではありますが昨年は 寒すぎたとても鮎を釣る気温ではなかった(アユ釣り行ってませんが)お客さんの中にも”寒すぎて 釣りにならん”なんて方もいたぐらいもう1週 遅くしてもいいんじゃない?と 思ってしまいます。アユ釣り大会も 開催される予定で7月6日の予定だそうです。昨年は募集に対して申込みが多く1時間ほど...
やってきました修行の日雪もかなり溶けて結構いいんじゃね!と懲りない師匠と二人某支流へ気温は高いはずなのに寒く感じるいやな予感一昨日までは雨予報今日は 雪予報早朝は まだ曇り状態で意気揚々にしかし溪魚は なかなか微笑んでくれまへん昨年は 入っていないここかなり埋まってました。左岸から攻めていた場所が右岸立ちに40cmあった水深も 半分に魚の居場所がありまシェーン大き目のプールに ノックしても返事なしそ...
先日 解禁した馬瀬川上流渓流釣りまさかまさかの 撃沈自然相手のこととはいえ身も心も 凍てついてしまった解禁でしたその時のブログあれから 25年いや 二週間後リベンジ釣行へ師匠はもう やる気満々 ”上のほうまで行きましょう” と(えらい 燃えてます)と 当日 5時に橋のたもとで待ち合わせここには車止めておけないので 近くの駐車帯へそこには なぜか 1台のデリカが!(先行者もういるの?)(いや 誰も橋の...
この時期になると気になるのがアマゴ?いやいや長良川河口堰の鮎の遡上昨年は 2月26日今年は3月2日 昨年までは 水中画像でしたが今回は 堰を上から撮影した動画一匹の魚影が確認されましたね。今後水温の上昇とともにどんどん上がってくれることを期待したいものです。昨年と 比べると1週間以上遅れた 遡上の確認やはり 水温の影響なんでしょうか?そうだとするとまだまだ 山の中にはたくさんの雪が・・・この先 気温も上...
2025年馬瀬川上流渓流釣り 解禁しました。気温マイナス8℃寒すぎ積雪師匠の地区bくらいの高さ場所は とある支流餌はキンパクえさ箱のふたには 凍結防止の ホッカイロそれでも 凍結する 温度でした。少し 歩いたところから 入渓一発目から 当たりますが 痛恨のばらし交互に つりあがり 最初の1匹は師匠の手にその後も頑張って つりあがりますが 活性低すぎ目印も カチカチに凍り 心も 凍てつきやっと手...
すぐそこ馬瀬川上流渓流釣り解禁しかし最強寒波といわれる気候の中で迎える解禁今朝の気温 ‐10℃寒すぎ💦 当然 道路は凍結している部分もあり走行には かなりの注意が必要です。先日【2月19日】の 道路の様子せせらぎ街道 坂本トンネルから郡上方面馬瀬からせせらぎ街道への交差点手前下呂市と 高山市の境界あたりと こんな感じで積雪がありました。特に せせらぎ街道から 馬瀬川上大橋までの間は日あたりの悪い場...
馬瀬川上流 渓流解禁も 2月22日あと少しで解禁となります。ただし今年は 雪が多い 多すぎます。ようやく溶けたかとおもうと ドカッと つもり(めいほうスキー場の画像)もう終わりかな と思うと ”翌週にはまた寒波が”もう 嫌がらせとしか思えませんお隣にある スキー場でも ”もう 要らん”と 悲鳴を上げられているとか そんな中でもいろんな河川が 解禁していますが積雪のため解禁日を延期された...
前回トイレマップを公開 (見えているか心配ですが)今回は馬瀬川上流 駐車マップ 公開します。私は馬瀬川が解禁する前に板取川上流へ通い詰めているのですがとにかく 駐車スペースがわからん入川口はのぼりが立っていて すぐわかるのですが車止めていいところは 少なくわかりやすいところは すでに満車馬瀬川上流は 比較的 駐車もしやすく入川口もわかりやすいと思いますが初めて馬瀬川へ来るかた来ても いつ...
令和七年各河川で 渓流釣りが解禁今年は比較的雪も多く 気温も低い苦労された方も多いのではないでしょうか。 馬瀬川上流も2月22日の解禁をむかえますが今年は 雪の降る量が多い多すぎ?道路は除雪され数日天気が続きアスファルトが見えると また降るそんな感じで 雪がたくさん降っています。本日も テレビでは大雪に警戒してくださいと今回の雪が最後なら解禁日までに 車の駐車スペースなど確保できるようになる...
以前 当ブログへ 掲載していました トイレマップ何かの手違いで 消してしまいました。改めて 掲載しましたので 初めて馬瀬川へ来られる方 まだまだ 未開拓の方参考になれば・・・ スマホの場合は 記事本文の下に ”馬瀬川トイレマップ”を クリックもしくは パソコンで表示されるQRコードからパソコンの方は ” ここ ” をクリックすると 確認できます。 (できるはず)スマホからなら 自...
昨年は思いのほかたくさんの釣り師からの鮎を買取させていただきました。もちろんすべて 完売メインは東京の京料理のお店釣り人には 馬瀬川上流の鮎って そこそこ名の知れたもの東京でも?いやいや 東京での料理屋さんでの認知度は めちゃくちゃ低いんです。流通自体少ないですから目にする機会もないんですね。東京での流通が多いのは郡上あゆ と 養殖鮎料理によっては 養殖鮎のほうがいいというそういったお店が多いそ...
あけまして おめでとうございます。本年も 当ブログをよろしくお願いします。(更新少ないですが)💦馬瀬川上流漁業協同組合から令和7年 渓流釣り解禁日が公表されました。遊漁料金は 昨年と同様期間は 2月22日から 9月30日まで昨年の解禁日は 雪も少なかったのですが 今年はどうでしょうか?例年の解禁日本流では 放流ものメイン天然物はまだ反応が低く 釣果も聞きませんが昨年は ルアーで良型イワナの釣果もあったよう...
令和6年今年も残りわずかとなりました。2020年から スタートした ” おとりやしみず ”ほんとに売れるの? と不安いっぱいで初めてみましたが沢山の ” 変態 ” ” お客様 ”にささえられ 今期も無事終了することができました。感謝 感謝です。・薄暗いうちから 待っていただいた方・おとりが無くて 入荷まで待っていただいた方・初めて馬瀬へと 当店を選んでいただいた方・朝早くから コーヒーを淹れてくだ...
地球温暖化といわれ今年の夏は 暑い日が続き 紅葉も 二週間ほど遅れ 冬も遅いのかといやいや 秋が短縮されました。11月19日には馬瀬川の源 川上岳も白くなり西ウレ峠 てっぺんも うっすら 自宅でも飛ばされてきた 一粒の雪が頭皮を濡らしました。今日は天気予報でも 雪が降りそうそろそろふゆやわい (冬の準備)タイヤ交換が待ってます。 AMAZONブラックフライデー ...
今シーズン馬瀬川上流でめずらしい 魚を目撃場所は 名丸地区アユ釣りを終えて 車へ戻る途中の渕尻砂の上を すーっと動く二つの影 んっ?近づくと 近づいた分 すーっと逃げるカブ(かじか)?かなそれにしては 魚体が大きめで スリム頭の形も とがってる感じそういえばななせ という魚が昔はよくいたという話を思い出し 勝手に結論付けななせ = カマツカ (たぶん)どんな魚なのかは 調べてみてくださ...
久しぶりに ブログを更新しようと今回のネタは 新しいトンネル開通 と 新しいルートが通行可能にまずは 新からしいトンネル からご存じの方も多いと思いますが高山市清見地区から 馬瀬へ入ってきて川上大橋を渡った先に見えるトンネル11月16日から 通行可能となります。 15時から通行可能になるようで すれ違いもできなかった極狭区間を通らずに ”おとりやしみず” まで来ていただけます...
ご存じの方は この小さな魚が めちゃくちゃおいしいこと 知ってますよね その魚は” あじめどじょう ”きれいな河川に生息し秋には産卵のため 湧き水の出ている穴へもぐりこむそんな魚捕獲するには湧き水の出る場所を探しスコップなどで 穴を掘りそこへ手作りの 罠を仕掛けて捕獲手間暇かけて捕れるかどうかわからない魚 それが”あじめどじょう”そんなに苦労してもとる理由ひとこと
こちらの内容は板取川上流でのお話昨年も一度 川でお会いした監視員さん小柄で よくお話しされる○○さん今年も 黒谷橋?の川原で蕎麦屋 あゆ樹 のご主人と二人でいるところに遭遇 あゆ樹 ←あゆ樹さん食べログのページ何度かお会いしているうちに”どこはいるの?” ”いや 迷子です””じゃあ ついてこい” ”よろこんで~” と案内された先が パラダイス3時間で 30ちょっとへたっぴ釣り師には この上ない幸...
馬瀬川上流管内において4月22日稚鮎放流が開始されました。放流された稚鮎は岐阜県魚苗センター産平均 8センチ 8.5グラム700キログラム沢山の稚鮎が放流されたようです。二か月後には鮎師を楽しませてくれることと思います。...
昨年から”アマゴ釣り初心者なんですが おしえてもらえないですか”と昨年はお互いのタイミングが合わず 断念今年はなんとか都合がついて遠路 各務ヶ原から2時間ほどかけてとりあえず 今日は釣り人もぐっと増えるはず早めに ポイントへ移動し 少しだけ 少しだけレクチャー後は餌を付けて ひたすら振り込む練習の予定 でした がなんと 2投目えっ釣れちゃいましたまさか まさかの二投目まあ まぐれと...
令和六年馬瀬川上流 鮎 解禁日情報が入試で来ましたのでお知らせいたします。令和6年 馬瀬川上流鮎解禁日6月22日 土曜日昨年より数日 後ですが昨年は早朝寒くて仕方ない一日でしたので 遅くてもいいかと私的に月末でいいんじゃね と思うくらいです稚鮎の数もしっかり確保できた と先日教えていただいております。昨年同様 早めの放流開始4月22日ころから放流が始まるようです。とまあ アユ釣り解禁日が決定したことを...
ようやく ほんと ようやく春の兆しが我が家の 開花標準木 サクランボ 🍒やっと 開花しました。(このブログUPしたときはもう八分咲き)この花が 開花するとアマゴたちも 本気モードに突入!そんなわけで今日も師匠と!珍しく 日曜出勤なわけで前日も 何台もの釣り師の車を見かけているわけで要するに 早めの言い訳も 完了5時半集合予定なのにもう つきました~ とLINEよほど 私と釣りするのが楽しみで 早く目...
雨増水減るかなぁ~いや また雨そんな中午前9時から 小雨が降り始めるという予報いつものように朝ご飯を食べてコーヒー豆ひいて熱いコーヒー飲んでるとTVの中のお姉ちゃんが ”ところにより雷を伴い強いあめに・・・”あかんはよいかにゃ慌てて 車に飛び乗り走ること 数分今日はなんか かすんでるなあ~?? いかん 眼鏡忘れたUターンして 眼鏡をとり現場へ狙いのポイントは ラッキー 空いてました。数年ぶりのポイン...
いよいよ 三月も半ば雪もなく例年なら 本流が釣れだすころ支流にあきてきた あの方から ”もう 本流つれるでしょ” といやいやたしかに 数日前には何匹か釣れたから いいかもしれないですがここ数日の最低気温はマイナスう~ん 厳しいとは思いますよでも 懲りない二人は本流へ気温は〇℃あったかいやん !!二手に分かれて始めますが私の川虫は 何度送り込んでも 無事生還おりゃ~ 食われてこいやぁ~ と振...
先週極寒の渓流アマゴ釣りを体験し ”次回は気温低かったら やめましょうね” 双方納得今週末も 最低気温マイナス2℃ (下呂市予報)釣行先は 標高も高くさらに冷え込むはずおまけに天気も 雪マークさすがに 中止 と思っていたのですが週の中日にlineが・・”今週 どこいきます?” ”いやいや 今週も寒いよ” ”寒かったら 中止じゃなかった?””でも さおだしたい” ”しゃあないなあ”というわけで 断ればいい...
今日 土曜日は天気予報どうり 非常に冷え込んでます。早朝の気温が -4℃目指す釣り場は ここより冷え込んでいるはず現地へ着いてみると -6℃こりゃ アマゴもあまり動かないのは明確何より心配なのは 餌のキンパク確実に凍る気温です。キンパクも 凍って動かなくなると アピール力激減何とかならぬものかと・・・餌箱のそこに ”ホッカイロ” 貼ってみました。これが効果てきめん冷えた指先 温めるのに重宝しました。もち...
SNSを開いていると 時々出てくる Yahoo!プレミアム今なら 初回登録で 最大 10,000円相当 の 特典がプレゼントされるらしい?4000円相当のpaypayクーポンとヤフーショッピングで使える 3000円OFFショッピングクーポン2枚詳しくは ↓ をクリックして ご確認してね Yahoo!プレミアム...
一時 暖かくなってもう 春も近いいやいやほんの一時でした。今週末の最低気温は ひや~寒いなあ こりゃキンパクも冷凍されそうな気温 もう少し 暖かくならないと 本流アマゴも動かないでしょうか?...
先日 2月23日馬瀬川上流アマゴ釣り 解禁しました。くっそ 寒いから 今年はいかまい と思っていたのですが年明け早々ある方からどこいくだぁあの 昼のカップラーメンは何味がいいか?だぁのその言葉でだんだん 行く気に去年よりは 寒くなかったので (それでも朝は0℃)早朝に待ち合わせ場所へある方が買ってきてくれた パンをいただきしばらくあほな話で盛り上がり明るくなってから いよいよスタートです。去年は この...
馬瀬川上流渓流解禁してまだ間もないのですが長良川河口堰を 鮎第1号遡上が確認されたようです。令和5年 令和4年ともに初遡上が確認されたのは 2月21日今年は少し遅くなりました。この時期に 遡上する鮎どこまで上がっていくんでしょうか?気になります。...
ある日LINEの着信音が開いてみるとそこには 関東からの常連さんからの画像が送られてきてました。シマノインストラクターの 島さんと並び一番左の人はユーチューブもやってます。すぎもんチャンネル小澤さん兄弟とも(お二人とも 満面の笑みでピース)シマノの竿を これでもかと”ブルンブルン”(TF持ってるけど 今年はどんなつりを?)これまた 静岡の常連さんともツーショットで!1月19日から 3日間開催されていた釣りフェ...
豪雪地帯に指定されていた この地方ここ数年降雪も少なくなってきています。1月 2月といえば外は一面雪景色ところが 昨晩はなんと大雨この時期普通なら 雪でしょかなり 降ったようで 雪解け水も重なり 河川水量もかなり増えました。増水する前は 平水より約マイナス20㎝(平水を1.4mとして)増水時最高水位約+50㎝程となっています。漁協のライブカメラではこんな感じで 濁っていました(2/16午前7時頃)1週間後に...
もうすぐ 渓流解禁私が使う釣り餌は ”川虫” 一択それも キンパク 及び ヒラタこれ とれる場所が限られてしまう。解禁日に準備できるようクルマでちょっといったところの餌場の確認と整備にとりあえず キンパク ヒラタ(オコシムシ)とも 確認できました。キンパクは去年より大きく感じます。川虫がもっとつきやすいように あれをこーしておきました。多分 たくさん付いてくれるはずヒラタ (セムシ)は 馬...
もうすぐ 馬瀬川上流アマゴ釣り解禁ふといつからこんなにアマゴ釣りにはまった?と・・過去にはアマゴ釣りやらないのは?というタイトルで ブログかいてました。その頃からです。悪魔(あっ くま?)のささやきがそれからですね師匠に アマゴ釣りをおしえてもらい使っている糸針おもりのサイズ餌の種類極めつけ”あとは アマゴのいるところに餌を流せばつれる”!!そこ 一番大事なところ仕方なく 熊のような 師匠の後姿を眺...
昨年 幾度か お電話 いただいていました。”えさ ありますか?””すいません餌の取り扱いしておりませんので ペコリ”原因は これGoogleマップ一応 場所を検索していただくために 登録してあるのですがジャンルに”おとりや”ないんです。ですから 近似値ということで”釣具店”登録そりゃ 問い合わせもあるわけですよねふつう 餌くらいおいとるでしょ釣具店なら ねそもそもが ”おとりや” って なんや? そんなレ...
まだ アマゴ釣りもお解禁になっていませんけれど気になるには鮎の解禁日あることから 推測してみるとオーナーカップ 中部地区大会が 6月29日、30日それからすると 6月22日が 妥当なところでしょうか?楽しみですねえ早く こんな鮎と あそびたいです。...
もうすぐ馬瀬川上流 渓流解禁ですが馬瀬へ入るルート明宝 小川地区から 馬瀬間復旧工事のため 通れません赤●部分での復旧工事だと思いますが 今年秋ごろまで通行止めになっているはずです。せせらぎ街道を 北上してくるとここで 右折して入ってくるルート玉森さんをすぎたところの交差点ですね。和良のほうには行けるとは思いますが馬瀬トンネルを抜けるルートは通れないはずですので 事前にご確認ください。 確認は ...
以前馬瀬川上流へ釣りに来られる方へむけてこのブログに ”宿泊施設マップQRコード” 載せてました。あらためてかみさんのスマホで読み込んでみたら”共有設定”されてません。見ることができないようでした。再度設定しなおして 登録馬瀬川上流宿泊施設QRコードを読み込んでいただくか上の水色の文字をクリックしていただけば Googleマップへいくはずです?...