メインカテゴリーを選択しなおす
M4 Max MacBookProを買ったので、レビューおよび、M2 Max MacBookProと比較(エンジニア/3Dデザイナさん向け)
今回は、M2 Max MacBookProからM4 Max MacBookProに買い替えたので、ベンチマークを取りながら比較してみました、結論から言うと、エンジニアさん向けとしては、コンパイル速度は
【iOS】iOS17でWidgetの背景が白く変わってしまった問題を解決する方法
Xcode15とiOS17でウィジェットの背景が白(ダークモードでは黒)になってしまった場合の解決方法です。 Xcode15でビルドしたアプリにおいて、iOS17のiPhoneでホームに貼り付けていたウィジェットの背景の周囲が白くなるようになってしまっていました。 ウィジェットを配置する際のプレビューも同様の問題が発生します。 エラーによると、containerBackgroundを使いましょうということです。 containerBackgroundを指定する以下のようなextensionを追記します。 そして独自ウィジェットのメインのViewに、その拡張をmodifierして色指定すれば解決しました。 WWDC2023のセッションでも説明されていたようです。
影なしでXcodeシミュレーターのスクリーンショットを撮る方法
iOSのシミュレーターのスクリーンショットで影(シャドウ)が入ってしまう場合の解決方法です。 シミュレーターのスクリーンショット機能ではデバイスのベゼル(外側のフレーム)が画像に含まれません。 Macのスクリーンショット機能では、ツールバーと影が含まれてしまいます。プレビューアプリでツールバーは消せますが、影が残ります。 画面イメージを関係者と共有したい場合やリリース時のアプリストアのスクリーンショット用に使いたい場合があるかと思います。 その場合には、command + shift + 5のスクリーンショット撮影時にoptionキーを押しておくことで解決します。
App Store ConnectからXcodeのStoreKitテストに製品を持ち込む方法、トランザクションマネージャーの改善について学び、Xcodeプレビューでアプリ内購入フローを探索する方法を紹介します。また、サンドボックス環境用のApple IDを設定する際のベストプラクティスを紹介し、払い戻しリクエスト、値上げ同意、請求再試行などのテストを作成する方法を紹介します。
iPhoneアプリで販売する地域の取り寄せ商品・グルメを販売しましょう!
取り寄せ商品、取り寄せグルメによって、地域を元気にするためには、その地域に住む人、住む地域以外の人、外国からの観光客から商品を買ってもらい、その地域の企業が儲ける必要があります。このページでは、iPhoneアプリに地域の特産品をApple Payで購入いただき、配送までの機能を実現するコンセプトを紹介しています。
2つ以上の複数のアプリを開発する時のXcodeでのBundle Identifierの付け方とは
Xcodeを使ってiPhoneアプリを開発する時に訳もわからないままBundle Identifierをつけて開発を進めていました。しかし、ベースのアプリのフレームワークを作った上で、複数のアプリを作る場合の、Xcodeの2つ以上の複数のアプリを開発する時のXcodeでのBundle Identifierの付け方を考えましょう。
App Store Connect契約後に、アプリを登録した後の変更点とはまった点とは
今まで、1つのアプリをXcodeとしてベース環境を作っていました。その後、アプリの骨格が出来上がったため、本格的にアプリをリリースするために、App Store Connectにアプリを登録し、Apple Pay、サブスクリプションをホンモノ環境で使えるように設定を変更する必要がありました。その環境変化の内容をまとめ、また、その際にはまった点をまとめることで少しでもお役に立てればと思います。
【Mac Xcode】「Unlock iPhone to Continue」が表示されて実機でアプリが実行できない場合の対応方法
Xcodeでアプリを実機で実行させようとした時に以下のようなポップアップメニューが表示された時の対処方法についてです。 MacとiPhoneを接続して実行しようとした時に上のようなポップアップメニューが表示されることがあります。 これは「デバイスがロックされているためアプリが起動できないので起動するためにはロックを解除してください」というものです。 この場合の対応方法としてはそこに記載してある通りロックを解除してあげればいいということになります。 その時の状態などによって対応方法としてはいくつかあり、それぞれ以下のようになります。 目次 1.対応方法1 2.対応方法2 3.対応方法3 1.対応…
【Mac Xcode】実機へインストールしようとした時に「codesignがキーチェーンに含まれるキーへアクセスしようとしています」が出た時の対応方法
アプリを実機へインストールしようとした時に「codesignがキーチェーンに含まれるキーへアクセスしようとしています」が出る場合の対応方法を備忘録として残しておきます。 実際には以下のようなポップアップメッセージが表示される場合の対応方法です。 対応方法 codesignやキーチェーンと表示されているのに対して何を入れればいいか戸惑うかもしれませんが、Macを立ち上げる時のパスワードを入れて「許可」または「常に許可」をクリックするようにします。 これにて先に進めるようになると思います。 以上が、「codesignがキーチェーンに含まれるキーへアクセスしようとしています」が出た時の対応方法となり…
【Xcode Unity】Framework not found FBLPromisesというエラーが発生した時に対処した方法
最近久々に再開したUnityですがなかなか思い出し切らずにいろいろとつまずいています。 その中の1つになりますが、以下のようなエラーが発生した時の対処方法になります。 今後のため備忘録として書き残しておきます。 目次 1.エラー発生内容 2.対処方法1 3.対処方法2 1.エラー発生内容 UnityでビルドしてXcode側でiPhoneのデバイスを選択して実行しようとするとエラーが発生してうまくいきませんでした。 発生したエラーは以下のようなものです。 エラー発生内容 2.対処方法1 対処方法としては次のようになります。 以下に図示しました通り、Xcodeのプロジェクトの 「Build Set…
【Mac Xcode】iOS16から追加されたデベロッパーモード(開発者モード)が表示されない場合に表示させる方法
iPhoneアプリ開発をしていて実機にインストールしようとした時に、「デベロッパーモード(開発者モード)」をオンにするよう求められて困ったことがありました。 いくつかの情報からは、 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「デベロッパーモード」をオンにするように とあるのですが、自分のiPhone内の「プライバシーとセキュリティ」には「ロックダウンモード」は存在するのですが、「デベロッパーモード」は再起動しても何をしても出現しませんでした。 「デベロッパーモード」はセキュリティ対策でiOS16から追加されたようなのですが、初期状態ではオフとなっているので開発したアプリを実機にインストールする…
最近久々に再開したUnityですがなかなか思い出し切らずにいろいろとつまずいています。 その中の1つになりますが、以下のようなエラーが発生した時の対処方法になります。 今後のため備忘録として書き残しておきます。 目次 1.エラー発生内容 2.対処方法 1.エラー発生内容 UnityでビルドしてXcode側でiPhoneのデバイスを選択して実行しようとするとエラーが発生してうまくいきませんでした。 発生したエラーは以下のようなものです。 '/Users/XXXXXX/Library/Developer/Xcode/DerivedData/Unity-iPhone-XXXXXX/Build/Pro…
Venturaにアップデートしてから$ react-native iosがエラーを吐くようになった TOC TOC やったこと コマンドラインツールの再インストール エラー 対策 Xcodeのversionの切り替え エラー 対策 ライセンスへの同意 エラー 対策 エラーは出てないけどやったこと キャッシュ系 シミュレーター系 最後に やったこと コマンドラインツールの再インストール エラー xcodebuild: error: An error occurred establishing a connection to the installation service. 対策 $ sudo …
【Mac Xcode】実行時の実機選択でエラーが発生して選択できなかった時の対応方法
使っていたMACを更新してしばらくたってひさびさにUnityをやっていた時なのですが、そのMACではじめて実機(iPhone)を選択して実行しようとしたところ 「実機名 does not trust this Mac. To use 実機名 with Xcode,unlock it and choose to trust this Mac when prompted.」 というメッセージが出てできませんでした。 その時の対応方法を備忘録として残しておきます。 まずはじめにですが、情報収集していったところ、一度接続を切って再接続すればいいという情報があったため、 実施手順1:一旦iPhoneとの…
iPhoneアプリを始めてリリースするためのBONDSの奮闘記。iPhoneアプリの機能を実現する際、どの機能がどこまで実装できているのかを管理することはとても重要なことです。いつまでにどんな機能を実装するのかをまとめておきましょう。
Xcodeを使ったSwiftUIでのiPhone OSアプリ開発を行う手順
Xcodeを使ったSwiftUIでのiPhone OSアプリ開発を行う手順今までは、アプリ開発の概念を紹介してきました。ここからは、具体的に、どのようにアプリケーションを開発していくのか、何をすれば良いのかをなるべくわかりやすい形でまとめて