先日も変なメニューをリリースしたばかりのかつやが、また変なのをリリースしましたね。帰りがけにかつやに入り、新登場の「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」を食べました。名前の通りチキンカツ+キャベツの上に甘口の味噌だれで味付けしたホルモン焼きうどん
散歩、イベント、食べ歩きや飲み歩き、鉄道や交通、その他雑記、色々書いています。
ホームページもよろしく。 http://highlandrail.web.fc2.com/
かつやからまた変なメニュー登場「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」
先日も変なメニューをリリースしたばかりのかつやが、また変なのをリリースしましたね。帰りがけにかつやに入り、新登場の「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」を食べました。名前の通りチキンカツ+キャベツの上に甘口の味噌だれで味付けしたホルモン焼きうどん
昨日は所用で、午後~夜にかけて柏の葉公園付近に行っていました。最寄り駅が柏の葉キャンパスになるのでつくばエクスプレスを使いますが、うちからだと北千住に出た方が早いけど秋葉原まで行って寄り道。夢に導かれた訳ではないのだけど変な夢にうなされ、夢の中で神田川の
地域タグ:柏市
ようやく桜が開花し、うちの近くの川沿いもぼちぼち咲き始めました。また、毎年ほぼ同じ時期に雪柳も咲き、こちらは一足早く満開になっています。タイミングが上手いこと重なると、桜と雪柳がダブルで満開になるということもしばしばありますが、今年はどうなるでしょう。ま
地域タグ:北区
コメダの期間限定メニュー「シロノワール ティラミスプリン」を食べました。デニッシュの上にソフトクリームが乗ったコメダの定番メニューの一つであるシロノワールの特別仕様で、名前通りコーヒーが染み込ませてありココアパウダーやマスカルポーネやカスタードクリームがか
花屋に変わった植物が置いてありました。根元がメロンによく似ていますが、これはトックリランとのことです。あまり見かけない気もするけど、乾燥に強くて育てやすいなど観葉植物初心者にはぴったりなものらしいです。このメロンのような根元が徳利のようであることに由来す
松のやで期間限定メニュー「ムートート定食」を食べました。ムートートとはタイ風豚バラ唐揚げで、かなり前にも発売されたことがあってそのときに食べているので、久々に再登場ですね。豚バラ肉の唐揚げをカツや唐揚げとは一味違うピリ辛のスイートチリソースで味わうもので
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
長いことご無沙汰していたグループのオフ会というかメンバーの誕生日会に行ってきました。会場は四谷三丁目のレンタルスペースで、まずは今回のおすすめ品であった杏子酒で乾杯し、ビュッフェ形式で寿司などを取って食べました。また、ステージやマイクが設置されているけど
地域タグ:新宿区
花屋にルピナスが沢山並んでいました。外に植えてあるものはもう少し遅い時期の開花だった気がするのですが、鉢植えのハウス栽培だと開花も早いのでしょうか?別名「昇り藤」とも呼ばれ藤によく似た形の花ですが、やはりともに同じマメ科とのことです。また今日は休みなのと
花屋に菊のような形の大きい花で白や黄緑の花が並んでいました。黄緑色というのも珍しいけど名前が面白く、その名も「スパイダーマン」ならぬ「スパイダーマム」とのことでした。やはりキク科の花で、スパイダー(蜘蛛)のような形をしたマム(菊)ということで、当然あのマ
松屋で新登場の期間限定メニュー「たっぷり海老のニューバーグソース」を食べました。名前だけ聞くと「ハンバーグ?」と思ってしまいそうですが、ニューバーグソースとはフランス料理でオマール海老を調理しながら仕上げるソースのことで、オマール海老をバターで炒め、マデ
池袋の東武百貨店で開催中の「北陸・信越展」に行ってきました。名前の通り北陸と信越の5県の物産展で、食事や工芸品など様々なものが出展されていました。昼頃の会場入りだったので食事にし、イートインがある福井の「福そば」のブースにて「越前おろしそば+焼き鯖寿司セッ
地域タグ:豊島区
タコの形の滑り台を設置した公園は、おそらく全国共通で「タコ公園」と呼ばれているかと思いますが、渋谷川沿いの恵比寿駅近くにもあります。正式名称は恵比寿東公園で、渋谷駅付近からほぼ山手線に並行していた渋谷川が山手線を離れて東へと大きくカーブする付近になります
地域タグ:渋谷区
花屋にヒヤシンスが並んでいました。白、ピンク、紫など色々ありますね。そういえばかなり昔に水耕栽培でヒヤシンスを育てたことがあったのですが、そのときだけで以降は全く手を付けていません。また、帰りがけに日高屋に入り、冬季限定の「チゲ味噌ラーメン」を今更ながら
花屋に、桜の枝や赤い実(これは一体何でしょう?)が入ったブーケが置いてあり、思わず撮ってしまったところ、よく見たら「お仏花」でしたね。この先また雪が降りそうな予報になっているとはいえ、気が付けば今日から彼岸入りだというのを実感させられました。また、帰りが
グリーンアイルランドフェスティバル2025&代々木公園のミモザなど
代々木公園で開催中の「グリーンアイルランドフェスティバル」に行ってきました。アイルランドの守護聖人である聖パトリックの命日である3月17日を「セントパトリックデー」と呼び、本来だと日本とはあまり縁がなさそうではあるけど、これに合わせて毎年恒例で行われるイベン
地域タグ:渋谷区
花屋にクモマグサ(雲間草)が沢山並んでいました。小ぶりなピンクの花でこれって元々は高山植物らしく、雲が往来する高山にあるというのが名前の由来だそうです。また、今日は休みなのとやけ飲みしたい気分だったので帰りがけに一人飲みをしました。昨晩は肉汁餃子のダンダ
バーガーキングで期間限定メニュー「メキシカンアボカドワッパー」シリーズが登場し、今回は「ダブルメキシカンアボカドワッパー」を食べました。メキシカンということで辛口になり、コーンフレークをハラペーニョなど12種のスパイスで味付けしたメキシカンフレークなるもの
出勤前に肉体疲労時の栄養補給で、スタバの新作「春空ミルクコーヒーフラペチーノ」を早速飲みました。名前の通りミルクコーヒーのフラペチーノなのですが、単なるミルクコーヒーではなく凄い(?)仕掛けがあることでも話題になっていますね。中にはプリンとストロベリーボ
花屋に濃いピンクのマーガレットマリーの花が沢山並んでいました。先日は薄いピンクのマーガレットがあったのですが、名前は「マーガレット」だけど八重咲なので花の形はマリーゴールドに近い気がします。長州力ばりに「どっちなんだコラ」と言いたくなりますが、結局のとこ
麻布台ヒルズギャラリーで開催中の「松山智一展FIRSTLAST」を観に行ってきました。CMで流れていたのを見て以前から気になっていたので、8日からスタートだけど早速行ってきました。現代美術の世界では世界的に有名な人で、作品のカラフルさが特徴的です。最初の部屋は架空世
地域タグ:港区
かつやで期間限定の「2個たまハムエッグカツ丼」が登場しました。名前の通り上に卵2個のハムエッグが乗っているのですが、下のカツ丼部分が週替わりというのが今回のポイントで、今(3月7~13日)はハンバーグカツ+海老フライ+唐揚げです。かつやには元々メンチカツがある
花屋に、太い茎に真っ赤な花の珍しい植物が置いてあり、見たらアマリリスとのことでした。アマリリスといえば学校で習う歌の名前にもなっていし、かつて赤羽駅で湘南新宿ラインのホームで発車メロディにも使われていただけに名前だけは有名ですが、実物がこんな感じなのはあ
地域タグ:豊島区
新登場の松屋「煮込みトマトチキン定食」を食べました。濃厚なトマトとニンニクがなかなか強烈で、いかにも松屋らしい味付けというか、ご飯が進む味ですね。トマトチキンと一緒の皿にポテトサラダのようなものが添えられていて、これは松屋流のじゃがいものグラタン「ドフィ
新京成電鉄が4月1日付で京成電鉄に吸収合併されるまで1ヶ月を切り、いよいよカウントダウンが始まった感がありますが、この機会にというか久々に新京成線に乗りました。松戸から乗って、この際全線走破も考えたのですが、諸事情により結局松戸~八柱を往復しただけです。松戸
地域タグ:松戸市
だめだこりゃ。2代続けて逮捕の縁起悪い「時津風」は封印した方がいいのでは?
逮捕された元時津風親方、偽標章で違法駐車「罪の意識ない」元刑事が指摘「今回も軽い気持ちなのか?」大相撲の元幕内時津海で16代時津風親方を務めた坂本正博容疑者(51)が2月、偽造された駐車禁止除外指定車標章を使った偽造有印公文書行使の疑いで警視庁神田署に逮捕さ
雨に映えるサイネリアの花&舞台「橋沢進一本祭り イディオットパーク2025(A:「WORK MAN」)」
花屋にて雨に映えるサイネリアの花が並んでいて、思わず撮ってしまいました。様々な色の花が雨で映えてより美しさを増していました。そして昨日まで雨や雪が降り続きましたが、積雪が予報で言われていたほど大したことなかったのはせめてもの救いです。また昨晩は帰りがけに
地域タグ:世田谷区
出勤前の肉体疲労時の栄養補給で、スタバの新作「抹茶と桜わらびもちフラペチーノ」を飲みました。先日飲んだ「白桃と桜わらびもちフラペチーノ」と同様に底に桜風味わらびもちが入ったフラペチーノで、ベースのフラペチーノが白桃から抹茶に変わったことでより和風テイスト
バーガーキング「ホワイトチーズマウンテンズ ダブルビーフ」&店内で流れていた気になる音楽
久々にバーガーキングに入り、期間限定メニューの「ホワイトチーズマウンテンズ ダブルビーフ」を食べました。名前の通りホワイトチーズソースとゴーダチーズがサンドされ、分厚いビーフパティが2枚入ったもので、相応のボリュームと2種類のチーズが味わえます。店頭の掲示を
舞台「ブラックジャックによろしく2025 ベビーER編」&餃子の王将食べ放題・飲み放題オフ
池袋のシアターグリーン(BOX in BOX THEATER)で上演された劇団虹色くれよんの舞台「ブラックジャックによろしく2025 ベビーER編」を観てきました。東口の寺町の中にあって寺に囲まれた劇場で、この劇場自体も寺によって設立されたものとのことです。名前の通り原作はあの有
地域タグ:豊島区
今週末は珍しく土日休みになり、渋谷の宮下公園芝生広場で開催の「ブルガリアフェスティバル マルテニツァ2025」に行ってきました。最初、「宮下公園芝生広場」ってどこなのだろうと思ったら、旧宮下公園の跡地に建った宮下パークの屋上部分のことでした。代々木公園などこの
地域タグ:渋谷区
花屋に菜の花と桃の花が並んでいるのを見ました。この時期になると菜の花もあちこちで開花し、場所によっては梅や桜などピンクの花とのコラボが楽しめるところもあったりしますが、花屋でこうやって並んでいるのもまたいいですね。また、帰りがけに赤羽駅構内にあるイベント
地域タグ:北区
新登場の松屋「サムギョプサル風極厚豚バラ焼肉定食」を食べました。固形燃料で加熱した鉄板の上で焼く焼肉で、今までシュクメルリなど加熱しながら提供されるメニューはいくつかありましたが、これで焼肉を焼くのは今までありそうでなかったし、多分松屋史上初かと思います
出勤前に肉体疲労時の栄養補給で、スタバの新作「いちご桜ソイラテ」を飲みました。名前の通り豆乳ラテに苺と桜かと思ったら、桜ストロベリーソースは桜+ストロベリー・ラズベリーにライチの風味が加わり、これで程良い甘みと酸味を出しているそうです。ライチの味は隠し味
高知東生は「×」で田代まさしは「◯」というフジテレビの謎のダブルスタンダード
高知東生が落胆「頑張ってきたつもりでもこんな評価かと」 田代まさしはモザイクなしで放送なのに...フジテレビでドラマ「結婚できない男」の再放送が行われ、その際に高知東生の出演シーンや名前がバッサリとカットされたそうで、本人が嘆いていたそうです。その一方で同
出勤途中に物凄く変わった形のバイクが路駐されていて思わず撮ってしまいました。ベスパのスクーターのようですがサイドカー付きで、サイドカーは純正なのか改造なのかは分かりませんが、こんなのがあるのかと驚きましたね。なお、サイドカーは人が乗れるように見えるけどか
花屋に桜が並び始める&セブンイレブン「肉球みたいなミルククリームパン」
花屋の前を通ったら、桜の枝が沢山並んでいました。桜の中でも早咲きの品種はあるけどまだまだそんな時期は先だと思っていましたが、ついに桜も花屋に並び始めたということで、春の訪れを実感させられます。また、帰りがけにセブンイレブンで「肉球みたいなミルククリームパ
世間が3連休の中で私はその間全日仕事ですが、昨晩は帰りがけに池袋で開催の飲み会に参加してきました。仕事帰りなので遅れての合流でしたが、まずはビールで乾杯し、料理におつまみもつ鍋が出ました。また、1週間遅れのバレンタインということで幹事の女性より参加者へのチ
地域タグ:豊島区
帰りがけにラーメンのどうとんぼり神座に入り、色々なメニューがあって迷いましたが、今回は期間限定の「ぽかぽか柚子温おろしラーメン」を食べました。刻み柚子+柚子入り大根おろし+柚子胡椒で想像以上に柚子感が強かったし、具材も肉と野菜もたっぷりでボリュームもあり
所沢下車後は、西口に昨年できたエミテラス所沢に行きました。西武所沢工場跡地にできた商業施設で、オープンして半年近く経過しますが、ようやく今回行くことができました。ここの目玉の一つが、1階に展示されている西武山口線の旧型車両「おとぎ電車」のB11型蓄電池機関車
地域タグ:所沢市
西武山口線(レオライナー)初乗車&多摩湖線で8000系試運転
昨日は所沢方面を散策していました。行きは西武新宿線・拝島線経由でまずは萩山まで移動。新宿線系統はもはや風前の灯火となりつつある池袋線系統に比べて黄色い2000系の残存率が高く、行きもこれでした。ただ、新車の導入など置き換えが急速に進行しているのを見ると、新宿
地域タグ:東村山市
出勤前に肉体疲労時の栄養補給で、スタバの新作「白桃と桜わらびもちフラペチーノ」を飲みました。名前の通り白桃フラペチーノで底に桜風味わらびもちが入っているもので、これから桜が咲くこの時期らしい色合いや味付けというか、爽快な甘みと酸味が効いていましたね。白桃
出勤時に路上の植え込みの沈丁花が開花しているのを目撃しました。沈丁花といえば春の訪れを告げる花の一つで、まだ寒い日は続くけど季節は確実に春に移りつつあるというのを実感させられます。また、現在赤羽駅構内で「ご当地パンフェスタ」が開催中です。全国の様々なご当
地域タグ:北区
CMなどの配役に度を越したケチをつける奴の思考は、罵声大会をやる極悪撮り鉄と同じ
「たまちゃんファンに謝って」伊藤沙莉出演の『ちびまる子』CMに批判が集まる理由サントリーの「ザ・プレミアムモルツ」の新CM「プレモル子ちゃん」シリーズの配役にケチをつける人が後を絶たないようで、何だか呆れます。アニメと実写版でイメージが違ってしまったなど、こ
自動運転らしき謎の試験車&大戸屋の韓国食堂「蓮根と筍の豚チーズ巻き~甘辛ヤンニョムだれ~」
出勤途中で、前面や屋根などにセンサーが沢山ついたいかにも自動運転試験車っぽいアルファードが通過しました。調べてみたら、同じアルファードでこれと似た感じの試験車をトヨタや東京海上日動などが共同で行なうプロジェクトで使っているようなので、もしかしたらその試験
東京再発見の秋葉原早朝散歩に参加してきました。なんと7時半に秋葉原駅に集合して散策スタート。最初は、貨物駅があった頃に神田川から船を乗り入れさせるために掘った水路跡の秋葉原公園や書泉ブックタワー付近にあるその水路の佐久間橋の親柱を見ました。ちょうど最近ネッ
地域タグ:千代田区
マック「N.Y. レモンタルタルシュリンプ」&猫が寄ってきた
帰りがけにマックで、NYバーガーズシリーズの「N.Y. レモンタルタルシュリンプ」を食べました。はっきり言ってバンズが四角くなったのと、ソースがレモン風味タルタルソースになった以外はおなじみのえびフィレオと多分同じかと思われ、あまり目新しさはないように思えるので
帰り道で久々につけめんTETSUに入ったところ、2月の期間限定メニューとのことで「金の担々つけ麺」があり、これを食べてみました。今回は炊き込み豚飯も一緒に注文しました。ここは魚介系つけ麺の店ですが、坦々つけ麺は、このスープに坦々風に胡麻とピーナッツが加わり、肉
「SHIBUYABAI市」というやばい(?)イベント&マムズタッチ「ブルダックソースサイバーガー」
渋谷センター街を歩いていたら、「SHIBUYABAI市」というイベントをやっていました。フリーマーケットか青空市のような感じのイベントで、垂れ幕で何故か「YABAI」を強調しているだけに、まるで何かやばいものを売っているかのようにも見えてしまうのですが、取り敢えず覗いて
地域タグ:渋谷区
駅待合室で足の爪切りを始めるジジイ&電車のドアの前にドカンと立って退かないババアに鉄槌を!
朝の出勤時に駅の待合室に入ったら、向かいのベンチに座っていた作業着姿のジジイが突然ビニール袋を取り出して靴下を脱ぎ、何事かと思ったらその場で足の爪切りを始めました。しかも足の裏の悪臭も漂ってきました。足が臭いのもアウトだけど、それ以前に駅の待合室という公
広尾駅そばにある廣尾稲荷神社に行きました。ビルに囲まれた場所にある小さな神社で、後で知ったのですが社殿の天井に黒龍が描かれているそうで、今回は見逃しましたがまた行く機会があったら見ておきたいです。また、木造住宅と鉄筋コンクリートの建物が合体したように見え
地域タグ:港区
花屋の前を通ったら、淡いピンクのマーガレットが沢山並んでいました。これは春の花かと思ったのですが、花の時期は11~5月と非常に長く、冬の間でも咲く花のようですね。また帰りがけに大阪王将に入り、期間限定メニュー「バジルチキン炒飯」と餃子を食べました。炒飯の上に
地域タグ:北区
某劇団関係者主催の「第19回ビストロ独演会」に参加してきました。井荻で降りたので西武新宿線を久々に利用しましたが、各駅停車に乗り換えたら今後急速に姿を消すと予想される黄色い電車の2000系でした。特に今回乗ったものは、車内表示器が設置されていない未更新車なだけ
地域タグ:杉並区
日本橋三越で1月29日~2月14日の期間で開催中の「あんこ博覧会」に行ってきました。数日前にTVのニュースでこのイベントの存在を知って行ってみたのですが、そのせいなのか予想外に混んでいましたね。また同じフロアで隣接して「スイーツコレクション2025」も開催中で、こち
地域タグ:中央区
新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】相鉄が新型車両「13000系」を発表しました。まだヘッドライトなど部分的にしか公表されていないので詳細は分かりませんが、ヨコハマネイビーブルー塗装になって以降のこれまでの新車は写真の21000系のように丸ライトだったのが、今度
今週末は数少ない連休かつ滅多にない土日休みだったりします。そんな訳で翌日休みなのとやけ飲みしたい気分だったので、昨晩は帰りがけに一人飲みをしてきました。昨晩は鉄板焼きの店に入りまずはハイボールで乾杯し、大阪キャベツ焼きなどを食べて、結局いつも通り軽く1杯で
地域タグ:北区
バラ科ではない「氷の薔薇」&マック「N.Y.バーベキュー肉厚ビーフ&チーズ」
花屋に「氷の薔薇」と書かれた花が売られていました。バラと書いてはあるけど一般的なバラとは花の形がだいぶ違いますね。そして今はクリスマスではないけど「クリスマスローズ」とも言うそうですが、そもそもバラの仲間ではなく、アネモネやラナンキュラスと同じキンポウゲ
帰りがけに松屋で新登場の「ネギゆず旨塩厚切り豚カルビ丼」を食べました。確かネギ塩のカルビ丼は以前にもあった気がするのですが、柚子入りは多分初登場でしょうね。名前の通り塩ダレ+柚子なので、辛いものやニンニクやスパイスの味が強めのものが多い中、最近の松屋にし
渋谷を歩いた際に、宮益坂の途中にある宮益御嶽神社に立ち寄りました。酉の市が行われたりもしこの辺では有名な神社のはずですが、何故かスルーしてしまうことが多いところでもあります。周りをビルに囲まれて、ビルの隙間に建っているような神社ですが、ここは再開発計画が
地域タグ:渋谷区
食後は午前中に見終えたブースの隣から順に見学。最初はトヨタ・カムロード(ダイナのキャンピングカー特装ベース車)ベースのキャンピングカーを見ました。トラックをベースに後部にキャンピングカーの車体を架装したもので、マイクロバスベースよりは小さいけどワゴンタイ
地域タグ:千葉市
ジャパンキャンピングカーショー2025・その1(ジムニー5ドアもいた)
幕張メッセで1月31日~2月3日までの4日間開催された「ジャパンキャンピングカーショー」に行ってきました。キャンピングカーショーは毎年この時期恒例で幕張メッセで行われるものですが、以前は土日だけ開催だったと思います。土日のみ開催だと仕事で行かれなかったのですが
地域タグ:千葉市
出勤前に肉体疲労時の栄養補給でスタバの新作「ルビーショコラシンフォニーフラペチーノ」を飲みました。先日飲んだ「クラシックショコラシンフォニーフラペチーノ」と同様に、チョコレートのフラペチーノがメインで下にチョコレートクッキー、上にチョコレートソースがかか
帰りがけにかつやに入り、期間限定で発売中の「海老タレカツと親子丼の合い盛り丼」を食べました。親子丼にタレカツのようにタレに漬けた海老フライが3本入ったボリューミーなメニューで、合い盛りで半々になっているというよりはフルサイズの親子丼にそのまま海老3本入れて
昨日は仕事関係の所用で、半日くらい北里大学北里研究所病院にいました。私自身が受診した訳ではなく、ただ付き添いで来て必要以上に待たされていただけで、はっきり言って退屈だったのですが、その隙に病院内にあった北里柴三郎関係の展示を見ていました。新千円札の肖像画
地域タグ:港区
今年は1月29日が旧正月(春節)でした。今の日本だと、現行暦の正月がメインなので旧正月が祝われることはあまりありませんが、中華圏や韓国、東南アジアなどでは今も旧正月の方が盛大に祝われるのは有名ですね。そんな訳で旧正月ムードを味わえるかもしれないということで新
地域タグ:新宿区
花屋にスイートピー並び始める&松屋で久々に登場のシュクメルリ
花屋の前を通ったら、スイートピーが売られていました。スイートピーというと、松田聖子の往年の大ヒット曲のおかげもあって多くの人が名前を知っているはずですが、どんな花なのかピンと来ない人が多いのではないかと思いますが、こういう花なのですね。マメ科とのことで、
渋谷モヤイ像がフクラス裏に移転&久々に韓国発バーガーのマムズタッチ
ハチ公像に比べたらマイナーではあるけど、渋谷のもう一つの待ち合わせ場所として親しまれてきた渋谷モヤイ像が、再開発工事の進展に伴い一時撤去されていましたが、渋谷フクラス(東急プラザ)横に移設されて先日除幕式が行われたとのことで、渋谷に行った足で見に行ってき
帰りがけに久々にから好しに入ったところ、季節メニューの「コク旨味噌唐揚げ」なるものがあって、今回は普通の唐揚げとの合盛り版となる「コク旨味噌合盛り定食」を食べました。いつからいつまで売っているのか明記されていませんが、11月頃から売っているようですね。名前
花屋にチューリップ登場&エヴァンゲリオンバーガー「メキシカンチーズチキン」+スパイシーチキンマックナゲット
花屋の前を通ったら、チューリップの鉢が並び始めていました。チューリップといえば春を代表する花の一つだけに、春の訪れが近づいていることを実感させられますね。また帰りがけにマックに入り、エヴァンゲリオンバーガーの「メキシカンチーズチキン」と「スパイシーチキン
池袋で開催の「MJ朗読劇 Vol.5」を観に行ってきました。行く前に、赤羽駅で開催されていた奄美大島フェアを見ました。ここではたびたび物産展が開催されていますが、奄美のものは珍しい気がします。農作物、海産物や工芸品も色々売っていて、駆除したハブの骨で作ったアクセ
先週しゃぶ葉のランチビュッフェに行ったばかりですが、また食べたくなったので行ってしまいました。こうも立て続けに行ってしまうとある意味「しゃぶ中」かもしれません。先週よりも待ち客が多かったので気が遠くなりそうでしたが、前回は時間無制限のところ今回は80分制限
クリスマスが終わって1ヶ月が経過しようとしていますが、思わず「メリークリスマス!」と言いたくなる場所を発見しました。都内某所の路地裏に電飾付きで赤いリボンが付いたトナカイの置物があり、思わずクリスマスが過ぎたのにいまだ出しっぱなしとは一体何をやっているのだ
職場内で昔の巨人のタオルが発掘され、これがなんと上原浩治が巨人で活躍していた頃(1999~2008)のものでした。似顔絵の作者は針すなお氏です。懐かしいのは言うまでもありませんが、もしこれが使い古されていない新品同然のタオルだったりもっと昔の選手のものだったら、
松屋から「スタミナ厚切り豚カルビ丼」や「元祖旨辛焼き牛めし」がリリースされ、スタミナ厚切り豚カルビ丼の方を早速食べてみました。名前の通り厚切りの豚カルビ焼肉をニンニクの効いたタレで味付けしたもので、厚切り肉のボリュームと松屋の焼肉系メニューならではの程良
新宿ハンズ催事&高島屋の「ハガキでごめんなさいコンクール」&赤羽のストリートピアノ
新宿のハンズに行ったら、期間限定でシルバニアファミリーのポップアップパークや猫グッズの特設ブースが設置されていました。本当は猫グッズの方を撮りたかったのですが、シルバニアファミリーの撮影スペースだけが撮影可能だったので、これを撮りました。また、シルバニア
スタバの新作「クラシックショコラシンフォニーフラペチーノ」&タイガースカラーのドーナツ
スタバでバレンタインに向けたチョコレート系の期間限定メニューがいくつか登場し、出勤前の肉体疲労時の栄養補給に「クラシックショコラシンフォニーフラペチーノ」を飲んでみました。フラペチーノの中にチョコレートクッキーが入っていて、さらに上にはチョコレートソース
かつやに入ったら、「初売り」「ヘビー級」と題して「牛・豚・鶏のトリプルカツ丼」が期間限定で登場していたので食べてみました。牛丼、カツ丼、チキン南蛮の3種盛りの丼で、チキン南蛮が1枚の「ライト」と2枚の「ヘビー」がありますが、今回はライトの方にしました。チキン
帰りがけに久々&2回目のカレーうどん千吉に入りました。今回は冬季限定メニューの鍋系メニュー「千吉鍋」の「牡蠣カレー煮込みうどん」を注文。名前の通りカレーうどんに牡蠣が入ったもので、鍋だけに席に運ばれてくるときは沸騰した状態で運ばれてきます。牡蠣入りメニュー
池袋駅のJR改札前のイベントスペースで、ドラえもんポップアップストアが開催されていました。耳のない通常版ドラえもんの上に耳のあるドラえもんが乗っているパネルが目を引きますね。このパネルには正月らしく「笑猫来福」とも書かれていますし、ドラえもんも千客万来と書
地域タグ:豊島区
義憤を禁じえん!福田克彦容疑者(58)は元々問題のある医師かつバカ息子?
【独自】「うるせえ、乗せろ」羽田空港でANA女性職員の顔を複数回平手打ち…医師の男(58)逮捕 「アナウンスがない」と因縁つけ犯行羽田空港で飛行機に乗り遅れて逆切れした上に、全日空の女性職員の顔を複数回平手打ちして全治1週間のケガを負わせたとして、医師の福田克
マック「ホワイトチョコミルクティーパイ」&花屋で梅盆栽が開花
出勤前に肉体疲労時の栄養補給でマックに入り、新登場の「ホワイトチョコミルクティーパイ」を食べました。ホットコーヒーも一緒に注文し、名前通りホワイトチョコベースでミルクティーの味もするといった感じですが、チョコの甘さはそれなりに効いているも甘すぎず程良い感
神田明神下みやび本店で開催のランチオフに行ってきました。名前の通り神田明神の正面から見て右側にある男坂を下ったところにある黒い壁が特徴的な店です。この店の前を通ったことは何度かありますが、今回初めて入りましたね。お重に天ぷらや煮物などが色々入っていて、ご
地域タグ:千代田区
マックのエヴァンゲリオンバーガー「ザク切りポテト&肉厚ビーフ コク旨ガーリックマヨ」
帰りがけにマックで、期間限定で発売中のエヴァンゲリオンバーガーシリーズの「ザク切りポテト&肉厚ビーフ コク旨ガーリックマヨ」を食べました。名前の通り大きめのビーフパティ(サムライマックと同じもの?)とハッシュポテトがサンドされていて、ハッシュポテト入りのハ
東京オートサロンを見終えた後は、京葉線で新木場まで移動した後に有楽町線に乗り換えて池袋に移動。池袋で開催の飲み会に今年初めて参加しました。そして、最近は仕事の都合で遅刻しての参加になってしまうことが多かったけど、今回は久々に定時に参加できました。まず最初
地域タグ:豊島区
食後はまず西ホールの端から順に見学。最初に見たのはワンボックス改造のキャンピングカーなどを展示しているブースで、タウンエースに昔のプラドのものと思われるライトを移植したものを見ました。一見アンバランスにも見えるのですが、どこかファニーというかユーモラスな
地域タグ:千葉市
数少ない連休2日目は、幕張メッセで開催された東京オートサロンに行ってきました。昨年は行かれなかったので2年ぶりですが、以前よりもだいぶ客が増えていて、駅からかなり混んでいましたね。そのため、じっくり見たり撮るのが難しい箇所が今回は多かったです。まずは東~西
地域タグ:千葉市
遅めの正月休みで(?)今日~明日は連休となり、今日は多分今シーズン最初で最後になりそうなスキーに行ってきました。今回の行先は新潟県の舞子スノーリゾート。昨シーズンも行ったし、子供の頃にも行ったことがあります。当時は名前が「石打後楽園」でその後「舞子高原後
地域タグ:南魚沼市
花屋に梅登場&マック「エヴァンゲリオンバーガー」チーズダブルてりやき
花屋の前を通ったら、梅の盆栽が並び始めていました。気候的にはまだまだ冬の真っ只中ではあるものの、本来の暦の上では1月から春とされていることもあって、年明け以降は徐々に春を意識したものが登場しており、花屋にもこうして梅が登場しました。また帰りがけにマックに入
松屋から「水煮牛肉 四川風牛肉唐辛子煮込み」が登場し、早速食べてみました。「水煮」と聞くとどうしても缶詰などでよく見るサバとか野菜の水煮を連想してしまうのですが、「松屋史上最も辛い」というキャッチフレーズだし、出てきた料理も輪切りの唐辛子が沢山入っていて見
令和7年 東京消防出初式(「TOKYO MER」の劇中車「T01」も展示)
毎年1月6日に行われる東京消防庁の出初式に行ってきました。出初式といえば消防車などのパレード、震災を想定して行われる実戦さながらの実演、梯子に登ってのパフォーマンスといった屋外でのショーがメインイベントになり、以前は事前抽選制の指定席と先着順で当日入場可能
地域タグ:江東区
前橋育英を4強に導いた"怪物FW"オノノジュ慶吏は成績オール「5」で慶応大法学部政治学科へ進む"頭脳明晰"ストライカーTVをつけたらちょうど高校サッカー準々決勝の堀越×前橋育英戦をやっていたので見たら、前橋育英のオノノジュ慶吏がちょうどゴールを決めたところでした。
3が日が仕事だったので今日が今年初の休みとなりましたが、正月ということで実家に行っていました。そして、その足で実家からはやや離れているし既に参拝済みなので初詣ではないけど、先ずは深川不動堂に行ってきました。正月ということで参道には長蛇の列ができていて、時間
地域タグ:江東区
マックで臨時メニュー「チーチーダブチ」&飲み物のカップがグランブルーファンタジー仕様に
帰りがけにマックに入ったら、前の期間限定メニューが売り切れて次の期間限定メニューが出るまでの間のつなぎ役で臨時に発売される「チーチーダブチ」(チーズチーズダブルチーズバーガー)が売っていて、今だけしか食べられなそうなので(今後も同様のパターンでたびたび登
「ハウルの動く城」か「マッドマックス」っぽい世界観が入った変な車
元旦から仕事始めなのですが、出勤途中に多分キッチンカーと思われる変な車を目撃しました。荷台部分の造形が何とも個性的で、ハンドメイドなのか敢えてそういうデザインなのかは分からないけど手造り感が漂っているし、茶色ということも相まって「ハウルの動く城」か「マッ
新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。日付が変わるタイミングで最寄りの神社に行って初詣を済ませました。普段はほとんど人がいない神社も23:45頃の時点で既に長蛇の列ができていて、毎年恒例の賑わいを見せて
地域タグ:板橋区
大晦日の昼は王子を散策していました。昼食は当初別の店で食べるつもりだったのですが、年末年始の休業中だったので仕方なく回転寿司のすし松に入りました。すし松は松屋フーズの寿司屋ですが、あまり見かけないだけに非常に久々に入りました。まずは季節商品の「冬の三貫盛
地域タグ:北区
仕事納め+今年最後の一人飲み&元小田急カラーのバスの廃車or売却回送
昨日で仕事納めとなり、今日は休みです。但し明日元日から仕事始めとなります。という訳で帰りがけに今年最後の一人飲みをしました。当初は別の店に入るつもりだったのですが、年末のこういう時期というせいもあってどこも混んでいて、久々に串カツの店に行ったらちょうど空
地域タグ:北区
帰りがけに松屋で、新登場の期間限定メニュー「3種ソースのグラタンハンバーグ定食」を食べました。ハンバーグの上にグラタン風のホワイトソース×ボロネーゼソース×チーズで3種のソースがかかっているというか、ソースにハンバーグが浸してあって上にチーズがかかっている
「ブログリーダー」を活用して、木下次郎(ハイランドレール)さんをフォローしませんか?
先日も変なメニューをリリースしたばかりのかつやが、また変なのをリリースしましたね。帰りがけにかつやに入り、新登場の「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼」を食べました。名前の通りチキンカツ+キャベツの上に甘口の味噌だれで味付けしたホルモン焼きうどん
昨日は所用で、午後~夜にかけて柏の葉公園付近に行っていました。最寄り駅が柏の葉キャンパスになるのでつくばエクスプレスを使いますが、うちからだと北千住に出た方が早いけど秋葉原まで行って寄り道。夢に導かれた訳ではないのだけど変な夢にうなされ、夢の中で神田川の
ようやく桜が開花し、うちの近くの川沿いもぼちぼち咲き始めました。また、毎年ほぼ同じ時期に雪柳も咲き、こちらは一足早く満開になっています。タイミングが上手いこと重なると、桜と雪柳がダブルで満開になるということもしばしばありますが、今年はどうなるでしょう。ま
コメダの期間限定メニュー「シロノワール ティラミスプリン」を食べました。デニッシュの上にソフトクリームが乗ったコメダの定番メニューの一つであるシロノワールの特別仕様で、名前通りコーヒーが染み込ませてありココアパウダーやマスカルポーネやカスタードクリームがか
花屋に変わった植物が置いてありました。根元がメロンによく似ていますが、これはトックリランとのことです。あまり見かけない気もするけど、乾燥に強くて育てやすいなど観葉植物初心者にはぴったりなものらしいです。このメロンのような根元が徳利のようであることに由来す
松のやで期間限定メニュー「ムートート定食」を食べました。ムートートとはタイ風豚バラ唐揚げで、かなり前にも発売されたことがあってそのときに食べているので、久々に再登場ですね。豚バラ肉の唐揚げをカツや唐揚げとは一味違うピリ辛のスイートチリソースで味わうもので
長いことご無沙汰していたグループのオフ会というかメンバーの誕生日会に行ってきました。会場は四谷三丁目のレンタルスペースで、まずは今回のおすすめ品であった杏子酒で乾杯し、ビュッフェ形式で寿司などを取って食べました。また、ステージやマイクが設置されているけど
花屋にルピナスが沢山並んでいました。外に植えてあるものはもう少し遅い時期の開花だった気がするのですが、鉢植えのハウス栽培だと開花も早いのでしょうか?別名「昇り藤」とも呼ばれ藤によく似た形の花ですが、やはりともに同じマメ科とのことです。また今日は休みなのと
花屋に菊のような形の大きい花で白や黄緑の花が並んでいました。黄緑色というのも珍しいけど名前が面白く、その名も「スパイダーマン」ならぬ「スパイダーマム」とのことでした。やはりキク科の花で、スパイダー(蜘蛛)のような形をしたマム(菊)ということで、当然あのマ
松屋で新登場の期間限定メニュー「たっぷり海老のニューバーグソース」を食べました。名前だけ聞くと「ハンバーグ?」と思ってしまいそうですが、ニューバーグソースとはフランス料理でオマール海老を調理しながら仕上げるソースのことで、オマール海老をバターで炒め、マデ
池袋の東武百貨店で開催中の「北陸・信越展」に行ってきました。名前の通り北陸と信越の5県の物産展で、食事や工芸品など様々なものが出展されていました。昼頃の会場入りだったので食事にし、イートインがある福井の「福そば」のブースにて「越前おろしそば+焼き鯖寿司セッ
タコの形の滑り台を設置した公園は、おそらく全国共通で「タコ公園」と呼ばれているかと思いますが、渋谷川沿いの恵比寿駅近くにもあります。正式名称は恵比寿東公園で、渋谷駅付近からほぼ山手線に並行していた渋谷川が山手線を離れて東へと大きくカーブする付近になります
花屋にヒヤシンスが並んでいました。白、ピンク、紫など色々ありますね。そういえばかなり昔に水耕栽培でヒヤシンスを育てたことがあったのですが、そのときだけで以降は全く手を付けていません。また、帰りがけに日高屋に入り、冬季限定の「チゲ味噌ラーメン」を今更ながら
花屋に、桜の枝や赤い実(これは一体何でしょう?)が入ったブーケが置いてあり、思わず撮ってしまったところ、よく見たら「お仏花」でしたね。この先また雪が降りそうな予報になっているとはいえ、気が付けば今日から彼岸入りだというのを実感させられました。また、帰りが
代々木公園で開催中の「グリーンアイルランドフェスティバル」に行ってきました。アイルランドの守護聖人である聖パトリックの命日である3月17日を「セントパトリックデー」と呼び、本来だと日本とはあまり縁がなさそうではあるけど、これに合わせて毎年恒例で行われるイベン
花屋にクモマグサ(雲間草)が沢山並んでいました。小ぶりなピンクの花でこれって元々は高山植物らしく、雲が往来する高山にあるというのが名前の由来だそうです。また、今日は休みなのとやけ飲みしたい気分だったので帰りがけに一人飲みをしました。昨晩は肉汁餃子のダンダ
バーガーキングで期間限定メニュー「メキシカンアボカドワッパー」シリーズが登場し、今回は「ダブルメキシカンアボカドワッパー」を食べました。メキシカンということで辛口になり、コーンフレークをハラペーニョなど12種のスパイスで味付けしたメキシカンフレークなるもの
出勤前に肉体疲労時の栄養補給で、スタバの新作「春空ミルクコーヒーフラペチーノ」を早速飲みました。名前の通りミルクコーヒーのフラペチーノなのですが、単なるミルクコーヒーではなく凄い(?)仕掛けがあることでも話題になっていますね。中にはプリンとストロベリーボ
花屋に濃いピンクのマーガレットマリーの花が沢山並んでいました。先日は薄いピンクのマーガレットがあったのですが、名前は「マーガレット」だけど八重咲なので花の形はマリーゴールドに近い気がします。長州力ばりに「どっちなんだコラ」と言いたくなりますが、結局のとこ
麻布台ヒルズギャラリーで開催中の「松山智一展FIRSTLAST」を観に行ってきました。CMで流れていたのを見て以前から気になっていたので、8日からスタートだけど早速行ってきました。現代美術の世界では世界的に有名な人で、作品のカラフルさが特徴的です。最初の部屋は架空世
昨晩は歌いたい気分だったので一人カラオケをし、よく行くビッグエコーに入りました。まず最初に高校サッカーのテーマのザ・バーズ「ふり向くな君は美しい」を歌い、この他にも数曲歌いました。今回歌ったのも浜田省吾「悲しみは雪のように」、和田アキ子「古い日記」など、
スタバで期間限定、店舗限定の新作「オリアートオーツミルクラテ」が売っていたので飲んでみました。27日から一部店舗で取り扱っている商品とのことで、オリアートとはオリーブオイルに由来する名称になり、オリーブオイル+オーツという何とも斬新というか変わり種の組み合
浮間舟渡駅でコミュニティバスを下車した後は、ライトアップなどのイベント「花と光のムーブメント」が開催中の浮間公園を散策。浮間公園は、この時期に桜、桜草、チューリップなど複数の花が見頃を迎えるので、これに合わせて1ヶ月にわたって開催されます。ここのランドマー
3月27日より北区コミュニティバス「Kバス」浮間ルートが開業し、早速乗ってみました。運行区間は、赤羽駅西口→東京北医療センター→北赤羽駅→浮間舟渡駅で往路と復路でルートが異なる循環ルートになっていて、まずは北赤羽駅浮間口から乗車。なお、既存路線との共存を理由
帰りがけに成増駅改札付近にある頑者製麺所に入り、濃厚魚介豚骨辛味噌ラーメンを食べました。ここで辛味噌じゃない普通の味噌の方のラーメンは食べたことがありますが、辛味噌は今回初めて食べました。激辛とはいかないまでも程良い辛さで、こんな日には体が温まりますね。
北区コミュニティバス浮間ルートの開業がいよいよ明日に迫り、途中のバス停もあとは開業待つのみという状態になっていました。写真は新河岸大橋北バス停で、ここのバス停には国際興業バスの深夜バスが発着していましたがコロナ禍以降長らく休止中になっており(さらに昔は赤
新宿のNEWoManの6階にあるN.Yイタリアン『ROSEMARY'S TOKYO』で開催されたランチオフ会に参加してきました。NEWoManの1~4階には入ったことがありますが、上には行ったことがなく今回初めて足を踏み入れました。なお、1~4階の店舗棟からだと6階には直結していなく、一旦店外
今日は休みなのと、昨日は会社で元々人が少ないところ不当な欠勤をした奴がいるという「人員事故」発生で、やるべきこともできなくなって、それについてのクレームは何故か私ばかり受ける羽目になったなどでやけ飲みしたい気分だったので夜に一人飲みをしていました。今回は
成増アクトホールで開催された「第23回伝統芸能まつり」を観に行ってきました。板橋区立伝統芸能伝承館の利用団体の発表会で、和太鼓や日本舞踊やフラダンスなどが披露され、入場料無料の3部制で、出勤前に第二部(約1時間)を丁度見る余裕があったので見てきました。入口に
松屋で一部店舗限定メニューの豚キムチ丼を食べました。豚キムチ丼および豚キムチ定食はたびたび登場しており、過去のを調べてみたら最近だと2022年2月、2020年8月に登場していますが、直近の過去の2回で内容がだいぶ異なっていて、今回のものは具材にニンニクの芽が入ってい
ロヂャースで自社ブランド「Mykai」のチョコレートが沢山並んでいたので買ってみました。これはポーランド産のチョコレートで、105gで128円なので割と安いです。表面には「DELICA DORE」と書かれ裏面の日本語のシールには「おいしいミルクチョコレート」(ロヂャースの自社商
3月20日から24日までの期間に高島平団地内(高島平駅~高島平中央総合病院西)で開催中の「高島平グリーンスローモビリティ実証実験」に行ってきました。仕事の都合もあって午後に行ったのですが、11:40~13:20が休憩等で運行休止時間帯なので、先にグリーンスローモビリティ
新宿のディズニーフラッグシップ東京の入口にある撮影コーナーは季節によって展示内容が変わりますが、ここはたまに通るくらいなので個人的には通るたびに毎回変わっている印象ですね。今は桜の季節ということで桜をイメージした展示になり、和傘を配したりして和風ムードも
仲ノ町車庫を見終えた後は外川行きの電車に乗って犬吠で下車。犬吠駅は南欧調のユニークな外観(犬吠埼と友好関係のユーラシア大陸最西端のロカ岬があるポルトガル風に造られたとのこと)が特徴です。昼食の時間になったので駅前にある魚料理+回転寿司の島武という店に入り
昨日~今日が連休ですが、昨日は銚子に行ってきました。かなり前に銚子電鉄が経営危機打開策でぬれせんべいを売り始めたと話題になった頃に行ったことがあったのですが、いつだったけと過去の記録を調べてみたら、なんと2006年12月!という訳で約18年ぶりの来訪となりました
赤羽駅の高架下に漫画「東京都北区赤羽」作者の清野とおる氏がデザインしたマンホールがあります。「踏むと幸せになれる赤羽のハッピーラッキーマンホール」という言葉がなかなか面白く、どうやら2年くらい前には既に設置されていたようなのですが、ここを何度か通っているは
代々木公園で開催された「グリーンアイルランドフェスティバル」に行ってきました。アイルランドフェスティバルは毎年この時期に開催されますが、今年は名前が「グリーンアイルランドフェスティバル」となり(以前はアイラブアイルランドフェスティバルという名前だったこと
花屋の前を通ったら一瞬紫陽花に見えるものが置いてあり、何でこんな時期にと足を止めてしまったら、紫陽花ではなくカンパニュラでした。「名前と顔が一致しない」花というのは結構多いかと思いますが、私個人的にはカンパニュラもその一つで、こんな花だったのですね。なお
仕事帰りに、オープン2日目のメガドンキホーテ成増店に2日続けて行きました。初日に比べると混雑も若干落ち着いたので店内をゆっくり見ることができましたが、オープン記念で安くなっている商品もあったり他店より安い商品もあるけど物によって、例えば私がよく買うペットボ
昨日は健康診断などで昼頃まで忙しかったですが、帰って一休みした後に成増駅前のスキップ村商店街の中に13日にオープンしたメガドンキホーテに行ってきました。ここは確か4年くらい前までダイエーでしたが、ダイエーの閉店後は長らく空き家になっていて、半年くらい前にドン