chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Estacao Central避難小屋 http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/

散歩、イベント、食べ歩きや飲み歩き、鉄道や交通、その他雑記、色々書いています。

ホームページもよろしく。 http://highlandrail.web.fc2.com/

次郎右衛門(ハイランドレール)
フォロー
住所
板橋区
出身
草加市
ブログ村参加

2016/01/11

  • 南与野散策

    仕事帰りに南与野に行ってきました。武蔵野線経由で向かったところ次の電車が滅多に来ない大宮行きの「むさしの号」で、大宮まで行く時は確かにこれがあると便利なのですが、武蔵浦和で乗り換えたいときによりによってこれが来るというのは、「ムカつく行先選手権」案件に他

  • イタリアンオフ@新宿VILLA BIANCHI

    代々木公園の「INSPIRE TOKYO」を見終えた後は、夜の「激安!オフ会やりましょう!東京」コミュのオフ会に参加するため新宿に移動。余裕を持って早めに到着したので高島屋やハンズを見てからスタバで小休止し、新作の「ラブ&ピーチフラペチーノ」を注文しました。桃の果肉が半

  • INSPIRE TOKYO 2024

    代々木公園で開催された「INSPIRE TOKYO」に行ってきました。ラジオのJ-WAVEが主催するイベントで、音楽や物販、食事などが色々楽しめるイベントです。会場入ってすぐのところにホンダのブースがあり、先日登場したばかりの新型フリードが展示されていました。標準仕様のもの

  • 池袋飲み会

    昨晩は池袋で開催された飲み会に参加してきました。仕事から帰って一旦うちで一休みからの参加でギリギリの参加表明でしたが、何とか滑り込みセーフ。まず最初にビールで乾杯し、後でオプションで注文した冷やし中華もいただいてきました。キンキンに冷やしたトマトが乗って

  • 絶望のスパゲッティ HOME'S PASTA 成増アクト店プレオープン

    成増駅前のドトール跡地に「絶望のスパゲッティ HOME'S PASTA」という店がオープンしました。19日グランドオープンのところ、13、14、16、17の4日間はプレオープンとなり、初日に早速行ってみました。スープパスタ専門店で「絶望のスパゲッティ」という変な名前が真っ先に目

  • あ~あ、勘違い・・・

    モスバーガーで「獺祭シェイク」発売というニュースを目にし、発売開始日を確認しないで帰りがけに踏ん張りながらモスバーガーを目指したところ、店に入ってから発売開始前だと気付く勘違いをやらかしました。ちなみに今回向かった店はモスバーガーの1号店として知られる成増

  • 自走式新一万円札(?)

    新札が登場して1週間になるもいまだに新札を手にしていませんが、なんと新一万円札が自走しているのを目撃しました。これは北区のゴミ収集車で、北区に縁のある渋沢栄一が新一万円札の顔になったことを記念して登場したもので、既に1年くらい前から走っているそうですが、初

  • 浜松町散策(常照院本堂内陣、今は行かない方がいい旧芝離宮恩賜庭園)

    昨日は先週に続き、昼頃に浜松町にいました。港区役所の裏を歩いていたら、なかなか渋い石の蔵のような建物を発見。調べてみたらこれは「常照院本堂内陣」で、増上寺の子院の一つである寺でした。しかもこの建物はなんと江戸時代の建築で、別名「あかん堂」とも呼ばれ本尊の

  • かつや「海鮮たまごチキンカツ丼」

    かつやの期間限定メニュー「海鮮たまごチキンカツ丼」を食べました。名前の通り海老、イカなどの海鮮の卵とじとチキンカツの合いがけの丼で、今回はジャンキーさは控えめだけど、いつも通りのかつやらしい何でもありな感じのするメニューですね。塩だれと胡麻油をベースとし

  • JUMP SHOP 20th FESTIVAL in 池袋

    昨日は出勤前に池袋のサンシャインシティで開催中の「JUMP SHOP 20th FESTIVAL in 池袋」に行ってきました。名前の通りジャンプショップの誕生20周年を記念したイベントになります。サンシャイン入りして取り敢えずは食事にしたのですが、このイベントだけでなくコスプレイベ

  • マック「ジャーマンポテト肉厚ビーフ」

    昨晩は仕事帰りに行く予定だった近所のイベントが、度を越した激しい雨のせいで中止になってしまったし、帰ろうとしたら雨が激しく降ってきて身動きが取れないので、雨宿り兼夕食で駅前のマックに避難しました。その際に現在発売中の期間限定メニューのヨーロッパバーガーズ

  • 第14回鴨台盆踊り@大正大学

    巣鴨の大正大学で行われた鴨台盆踊りに今年も行ってきました。諸事情により直前で行くのを躊躇いましたが、以前から行こうと思っていたし今年初盆踊りになるので仕事帰りに予定通り向かうことに。16時スタートなので会場入りしたら既に始まっていて前半の部終了間際でしたが

  • 再び池袋演芸場にて落語

    今週は水~木が職業柄数少ない連休でしたが特に大きな予定はなく、昨日は暑かったので涼みに行くのも兼ねて池袋演芸場に落語を観に行ってきました。12時開場、12時半開演なのでそれに合わせて向かい、開場前に前回行った時と同様に演芸場のすぐそばにあるウェンディーズ×フ

  • 浜松町散策(間もなく増上寺、芝大神宮の七夕まつり)

    昨日は所用で浜松町にいました。昼に久々に増上寺に行ってみたところ、週末に七夕まつり、4~7日は茶道具展示会があると案内の看板が立っていましたが、昨日の時点では特に何も行われていませんでした。ただ七夕の短冊の受付は随時行われていて、記帳台が設置されていました

  • 猫が寄ってきた&昨晩は一人カラオケ&松屋「豚焼ビビン丼」

    昨夕に猫のたまり場を通ったらキジトラ白の猫がいて、逃げないばかりか寄ってきました。以前にも寄ってきたことのある猫ですが、人懐っこいというか誰かが餌付けしているのかもしれませんね。なお、餌を貰えないと分かると去ってしまう猫も多いですが、この猫は特にそんなこ

  • スタバのレモンキューブケーキ+イチゴバナナフラペチーノ

    先日スタバで、「ご一緒に新登場のレモンキューブケーキはいかがでしょうか。今は切らしていますけど・・・」と、高田純次の適当ネタかドリフの車内販売コントの仲本工事の「売り切れです・・・」的なことを言われ「?」という思いだったのですが、今回入ったらきちんとあっ

  • マックの「ペペロンジューシーホットチキン」

    マックで期間限定の「ヨーロッパバーガーズ」シリーズが登場しましたが、そのうちの「ペペロンジューシーホットチキン」を食べてみました。バンズはマックでたまに登場する四角いバンズを使用しており、パティは衣に赤唐辛子を練り込んで揚げたチキンでニンニク+黒胡椒のソ

  • 桐生散策・その2&ブラジル田舎っぺ祭り2024

    桐生市街地の散策をした後は、市中心部の繁華街の端の方にあるアウトドアショップ(イベントスペースも兼ねているらしい)「Purveyors(パーベイヤーズ)」に行きました。今回はここで開催された「ブラジル田舎っぺ祭り」を見るのが桐生に来た目的だったりもします。このイベ

  • 桐生散策・その1

    昨日は桐生を散策していました。まずは浅草に出て東武の特急「りょうもう」に乗車。りょうもうに乗ったこと自体は何度かありますが、何年ぶりだろうというくらい久々に乗りました。なお、使用車両の200系は新型の500系「リバティ」に徐々に置き換えられていますが一気に置き

  • 昨晩は一人飲み

    今日は休みなのと昨晩はやけ飲みしたい気分だったので、一人飲みをしていました。昨晩はかぶら屋に入り、まずは抹茶ハイで乾杯し静岡おでんを何品か注文し、串焼きを食べて結局そんなに長くいることなく帰ってきました。また、週末ということで入店時は比較的空いていたけど

  • スタバの新作「イチゴバナナフラペチーノ」

    スタバの新作「イチゴバナナフラペチーノ」を、出勤前に肉体疲労時の栄養補給で飲みました。バナナのフラペチーノといえば、先に登場した「バナナブリュレフラペチーノ」があり、あちらはパリパリ食感のブリュレのクラッシュが入っているという個性があった反面、今回のはそ

  • 都知事選演説より集客力のある大道芸&松屋「カルビホルモン丼」

    赤羽駅前に昨晩、マイクを使った声が聞こえ人だかりができていたので、都知事選の候補者が演説でもしているのかと思ったら、大道芸をやっていました。机などを何個か重ねてその上に立ったり逆立ちをするパフォーマンスで、確か以前にも赤羽でお見かけしたことのある人でした

  • 猫が寄ってきた&スパイシーチキンマックナゲット+トリプルスパイシーソース

    帰りがけに、よく猫がいる猫のたまり場ではなくその少し先の別の場所を通ったら、猫が2匹いました。1匹はすぐに逃げてしまう猫だったのですが、限りなく白に近い白黒猫は全く逃げず、しかもカメラを近づけたら寄って来るではありませんか。次は逃げてしまった猫を撮影したり

  • 約1ヶ月ぶりにマドラススパイス東京

    赤羽のダイワロイネットホテル1階にある南インド料理店のマドラススパイス東京のランチビュッフェに行ってきました。1ヶ月くらい前に行ってそこそこよかったので今回リピートで2回目の利用です。今回も5種類のカレーやサラダ、ライス、ナン、副菜、デザートなど色々食べてき

  • 昨晩は一人飲み@焼鳥日高

    今日は休みなのと昨晩はやけ飲みしたい気分だったので、帰りがけに一人飲みをしていました。今回は焼鳥日高に入り、まずはビールで乾杯しポテトサラダを注文。その他に串焼きを頼んで最後は肉汁うどんで〆にしました。先日は肉汁そばの方を食べましたが、うどんの方も〆には

  • ココイチ「チキンと夏ベジのスパイスカレー」

    帰りがけにココイチの「チキンと夏ベジのスパイスカレー」を食べました。これは毎年この時期に恒例のメニューのようですが、以前は「スパイスカレーチキン夏ベジ」という名前で微妙に名前が違っていたらしいです。不評で(?)名前を変えたというか元に戻した首都大学東京→

  • 池袋演芸場で落語&ウェンディーズファーストキッチンのベーコネーターUSA

    池袋演芸場で落語を見てきました。落語はTVだったりイベントのような特設会場だったりで見たことならありますが、こういった正式な演芸場の寄席は実は初めてです。13時半開場でしたが余裕を持って早めに向かい演芸場に入る前に昼食にし、演芸場そばにあるウェンディーズ×フ

  • EQUiA(エキア)竹ノ塚にようやく行った

    竹ノ塚駅高架下の「EQUiA竹ノ塚」がオープンして間もなく1ヶ月になりますが、昨日初めて行きました。前回はオープンの数日前に行きましたが、その後なかなか行く機会がなくようやく行きました。色々な店ができて賑わい始めましたが、今回オープンしたところだけで終わりでは

  • スタバでNyAERAを見て過ごす

    出勤前の肉体疲労時の栄養補給でスタバに入り、今回は定番の「マンゴーパッションティーフラペチーノ」を注文。また、店内に備え付けの雑誌が何冊か置いてあるので、今回はそれを見ながら過ごしましたが、AERA増刊号の「NyAERA」(ニャエラ)があったのでこれを見ました。名

  • コメダの「ペッパーポークとたまごの具沢山サンド」

    帰りがけに久々にコメダ珈琲店に入ったところ、季節限定メニューで「ペッパーポークとたまごの具沢山サンド」というものがあり、アイスコーヒーと一緒にこれを注文してみました。名前の通りペッパーポークと卵とレタスがサンドされていて、具沢山なだけに手で持ったら具が飛

  • マックの「旨辛チーズてりやき」

    帰りがけにマックの期間限定メニューの「旨辛チーズてりやき」をようやく食べました。今発売中のてりやきマックバーガーの派生メニューの一つで、名前の通り辛さを売りにしているし、包み紙にも「辛いものが苦手な方はご注意下さい」という注意書きが書かれていました。なの

  • 都営バス最長路線「梅70」系統 途中下車の旅・その2

    清水牧場を見終えた後はバス停に戻りましたが、この時間になると朝の雨が嘘のような快晴で暑くなっていました。また途中に古い車が飾られた店があり、これは何だと思ったら日産の「ダットサン1000」でした。その後はバスの到着まで時間があるのでバス停近くのコンビニで小休

  • 都営バス最長路線「梅70」系統 途中下車の旅・その1

    東京再発見の都営バス最長路線「梅70」系統(青梅車庫→花小金井駅北口)に乗る企画に参加してきました。青梅スタートなのでまずは青梅駅に向かいましたが、何年ぶりか思い出せないくらい久々に青梅まで来ました。心配されていた雨もこの時間には上がっていて、駅周辺では雨

  • スリランカフェスティバル&ジョージアフェスティバル2024

    代々木公園で開催中のスリランカフェスティバルとジョージアフェスティバルに行ってきました。まずはスリランカフェスの方から見ました。既に15年くらいの歴史があるイベントで、ステージショーや食事などスリランカを様々な側面から知ることのできるイベントです。ステージ

  • 稲付城跡の静勝寺&肉盛りみそラーメン侍倶楽部@赤羽駅西口

    夕方に赤羽を歩いていて、稲付城跡の静勝寺に行きました。高台の上にある寺で、下から門に向かって長い階段があります。そして階段の途中に鳥居があって、詳しい名称は不明ですが稲荷神社のようですね。境内には本堂手前の正面に小さなお堂があって、これは道灌堂で木造の太

  • レギュラーメニュー化したスタバの「ほうじ茶&クラシックティーラテ」

    出勤前の肉体疲労時の栄養補給にスタバに入り、今回はレギュラーメニューに昇格した「ほうじ茶&クラシックティーラテ」を飲み、先日試食してよかったバナナの米粉マフィンも注文しました。ほうじ茶&クラシックティーラテは、元々期間限定で売っていたものだったのが好評だ

  • ネコと和解せよ&てんや「初夏の海鮮天丼」

    帰り道で猫のたまり場を通ったら、最近見かけた2匹とは別のキジトラ白の猫がいました。そっと距離を縮めてもなかなか逃げないので、これは上手くいけば寄って来るかもと思ったのですが、結局寄ってこなかったし、これ以上近づいたところで逃げてしまいました。なお関係ないけ

  • 渋谷文化村の裏側&ヒョンデIONIQ5N×攻殻機動隊コラボイベント他

    渋谷の東急百貨店本店が解体されて更地になって久しいですが、最近ネット上で解体された東急百貨店に隣接する文化村の裏側の姿が露になっていることが話題になっているので、渋谷に遊びに行った機会に見てみました。各種配管類はビルの裏側に収められていることが多いですが

  • 昨晩は一人飲み@焼鳥日高

    今日は休みなのと昨晩はやけ飲みしたい気分だったので、帰りがけに一人飲みをしていました。今回は焼鳥日高に入り、まずはビールで乾杯しキムチを注文。そして焼き鳥など串焼きを2品注文しました。焼鳥日高は日高屋と併設になっている複合店なら入ったことがあるけど単独の店

  • バーガーキング「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」

    昨晩は胃が痛くなりそうなこともありましたが、帰りがけにバーガーキングの前を通ったら、期間限定の「ビッグマウス」シリーズが気になり、このうち「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」の方を食べてみました。ただでさえ肉厚なビーフパティが3枚入りのハンバーガーで、

  • 猫が寄ってきた&かつや「まぐろカツとささみカツの合い盛り丼」

    帰りがけに猫のたまり場を通った際、先日は逃げてしまった三毛猫がいました。そして、今回はなかなか逃げないと思ってさらなる接近を試みたところ、なんとこの猫が寄ってきたではありませんか。何度もコンタクトを繰り返していくうちに猫の警戒心が徐々に薄れていったのかも

  • 石神井公園散策(仮遷座中の大鳥神社など)

    昨日は所用で石神井公園にいました。気付かない人も多そうですが、ロータリーの片隅に練馬区登録有形文化財「石神井火車站之碑」という石碑があり、現在の西武の前身である武蔵野鉄道石神井駅開業を記念して建立されたものとのことで、漢文で書かれたせいなのだろうと思いま

  • 昨晩は一人カラオケ&大阪王将の店舗限定「チャーシュー目玉焼き丼」

    昨晩は歌いたい気分だったので約1ヶ月ぶりに一人カラオケに行きました。今回はまず柳ジョージ「バーニング」でスタート。かつてアサヒ・スーパードライのCMに使われていた曲ですね。次いで東武日光駅、館林駅の信号開通メロディに使われている中山美穂「色・ホワイトブレンド

  • マックのアジアンスイーツ「マックフルーリー杏仁マンゴー」

    出勤前に肉体疲労時の栄養補給で、新登場のマックの「アジアンスイーツ」シリーズのマックフルーリー杏仁マンゴーを食べてみました。名前の通り杏仁とマンゴーの味のマックフルーリーで、ソフトクリームの上に杏仁クリームとマンゴーソースがかかり、杏仁豆腐にかかっている

  • 豪雨の前の不気味な夕日

    不鮮明な画像しか撮れなかったのですが、昨夕は急に雨雲が近づいてきたりなど変な天気だったせいか、不気味な夕日が撮れました。太陽が完全に隠れてしまうような雲でもなかったので太陽のシルエットはしっかり映っているも周りは真っ暗で、何だか昔の「太陽戦隊サンバルカン

  • 猫が寄ってきそうで寄ってこない&マック「香ばし醤油マヨたまごてりやき」

    帰りがけに猫のたまり場を通ったら、そこの家の湯沸かし器の上に猫が鎮座していました。なかなか逃げないので撮り放題で、これはもしかしたら寄って来る可能性もあるかもと思ったのですが、敷地内で人がこれ以上近づけないのを猫も分かっているのでしょう。終始逃げなかった

  • 第17回ビストロ独演会

    散策していたら丁度いい時間になったので会場入り。劇団の座長が手料理を披露する「ビストロ独演会」も気が付けば今回でもう17回目だったりします。毎回変わった食材が登場するイベントなのですが、今回も面白い食材のオンパレードで、内訳は「オジサンの炊き込みご飯(自家

  • 高井戸散策

    演劇関係者主催の「第17回ビストロ独演会」に行ってきました。余裕を持って早めに向かいましたが、今回は京王線を利用したところ数年以内には引退となる可能性が高い7000系の初期車が来ました。京王では今年度も5000系の製造が予定されているほか来年度には新型車両も登場予

  • ベトナムフェスティバル2024

    代々木公園で開催中のベトナムフェスティバルに行ってきました。この手のイベントの中では多分歴史が長い方だと思われ、そのため比較的大規模に行われていました。そして、入口入ってすぐのブースをはじめ会場内あちこちに色とりどりのベトナムの提灯が飾られていて、色々な

  • 今週末は珍しく土日休み&昨晩は一人飲み

    土日祝日関係ない業界で働いている者なのですが、今週末は珍しく土日連休です。というか6月は何故かもう1回土日連休があります。そんな訳で今日は休みなのと、昨晩はやけ飲みしたい気分だったので一人飲みをしていました。今回は鉄板焼きの店に入り、まずはハイボールで乾杯

  • スタバの「スタバナナ(バナナブリュレフラペチーノ)」

    出勤前に肉体疲労時の栄養補給でスタバの新作「バナナブリュレフラペチーノ」を飲みました。名前の通りバナナとブリュレのフラペチーノで、リリース前には「スタバナナ」という愛称でも公式に発表されていましたね。ベースにアーモンドミルクを使っているほか、バナナは売り

  • 早くも色付いている紫陽花&南インド料理のマドラススパイス東京

    間もなく6月になりますが、梅雨の時期を代表する花の一つである紫陽花が、赤羽駅近くの某所でだけ早くも完全に色づいているのを見つけました。他だとまだ全然色づいていないところが多いのに、ここだけしっかり色付いているのは何故なのか不思議なものですが、いよいよ紫陽花

  • 松屋×ミツカンコラボ「ごろごろチキンの和風タルタル定食」

    新登場の松屋「ごろごろチキンの和風タルタル定食」を食べました。似たようなメニューはたびたびリリースされていますが今回はミツカンとのコラボ商品で、チキン南蛮ダレにミツカンの3種の酢を使っているとのことです。このソースを売りにしているせいか分かりませんが、ソー

  • ストロベリーフラペチーノにシトラス追加

    出勤前の肉体疲労時の栄養補給で再びスタバのストロベリーフラペチーノを飲みました。前回はチョコソース追加でしたが、今回はシトラス追加にしてみました。シトラスを追加すると、苺の酸味にシトラスの酸味も加わってフルーツ感が倍増する感じになるのがなかなかいいですし

  • マックのピンチヒッターor救済臨「チーチーダブチ」

    マックで、期間限定メニューが完売した際にたびたび登場する「チーチーダブチ」(チーズチーズダブルチーズバーガー)がまた登場し、この機会に食べてみました。以前は正式な期間限定メニュー扱いでリリースされていたはずですが、最近はこういうときにのみ野球で言うピンチ

  • ラオスフェスティバル2024+東京ナイトマーケット&池袋飲み会

    代々木公園で開催中の「ラオスフェスティバル」「東京ナイトマーケット」に行ってきました。まずは手前のラオスフェスティバルの方から見ました。こちらは名前の通りラオスの物産や食事、ステージショーのイベントになり、到着時はステージでラオスの歌手が歌っている最中で

  • 「肉離れ」という痛そうな名前のラーメン@武蔵家HANARE

    帰りがけに成増のドンキホーテ前にある横浜家系ラーメンの武蔵家HANAREに入りました。今回注文したのは、標準のラーメンより肉を増量した「肉離れ」という名称のラーメンです。肉離れとは何とも痛そうな名前のラーメンですが、ここの店名がHANAREであることや、ラーメンはベ

  • 猫が寄ってきた&バーガーキング「ダブルメキシカンアボカドワッパー」

    出勤時に黒猫がいるのを発見し、近づいてみたらなんと猫の方から寄ってきました。猫が寄ってきそうで寄ってこないことは多々ありましたが、猫がこうやって寄ってきたのは久々な気がします。この日は何かいいことがあるかもと思っていたけど、これで運を使い切ってしまった感

  • 八景島バスツアー・その2

    水族館の4~5階を見終えた後は、絶叫マシーンなどアトラクションに行くグループと水族館の残りの部分(1~3階)をじっくり見学するグループに分かれ、絶叫マシーンも気になったけど私は水族館をゆっくりと見学したかったので迷った末に後者にしましたが、何故か3人だけになっ

  • 八景島バスツアー・その1

    池袋でオフ会をやっているコミュのバスツアーで八景島シーパラダイスに行ってきました。今回はマイクロバス貸切ツアーで、朝8時半に池袋駅西口に集合して出発。池袋からは首都高中央環状線の入口がすぐそばなので、ここから延々と地下の中央環状線を南下し、地上に出たらそこ

  • 思わず聴き入ってしまったストリートピアノ&松屋「チミチュリソースハンバーグ定食」

    赤羽駅近くの書店に行くと、ついストリートピアノを聴き入ってしまいます。昨晩も思わず立ち止まって聴き入っていましたし、疲れていたせいか演奏されていた曲が心に沁みました。Orangestar「回る空うさぎ」その後は松屋に行き、新登場の「チミチュリソースハンバーグ定食」

  • もものヨーグルトフラッペ

    出勤前に肉体疲労時の栄養補給でマックの期間限定メニューの「もものヨーグルトフラッペ」を飲みました。桃とヨーグルトのベースのフラッペに、ホイップクリームと白桃の果肉入りソース、ストロベリーソースがかかったもので、フラッペの冷たさと程良い酸味がこれからの季節

  • エキア(EQUiA)竹ノ塚 23日にオープン

    代々木公園のイベントなどを見た後は竹ノ塚に移動。竹ノ塚駅の高架化完成後に高架下の商業施設「エキア(EQUiA)」の整備が進められてきましたが、23日オープン予定なので店舗の建物自体はもちろん完成しているし、備品などの搬入も既に完了しているようで、あとは来る木曜日

  • OKINAWAまつり2024

    代々木公園で開催された「OKINAWAまつり」に行ってきました。この手のイベントの中では比較的歴史の長いものですが、今回は5年ぶりの開催とのことです。昼頃の会場入りだったのでまずは食事にし、まずはオリオンビールとソーキそばを買って食べました。オリオンビールの軽い

  • 舞台「橋沢進一一門会 松田有貴と徳光綾乃の二人芝居Vol.2」&新宿~四谷散策

    四谷4丁目の新宿44ファンタジーホールで上演中の舞台「橋沢進一一門会 松田有貴と徳光綾乃の二人芝居Vol.2」を観に行ってきました。劇場の場所は駅で言うと新宿御苑前と四谷三丁目の中間付近で、新宿駅からでも歩いて行かれなくもない距離なので歩きました。19時半からの回な

  • ストロベリーフラペチーノにチョコレートソース追加カスタム

    出勤前に肉体疲労時の栄養補給でスタバに入り、再びストロベリーフラペチーノを注文しました。今回はネットで紹介されていたおすすめカスタムのチョコレートソース追加にしてみました。チョコレートソース追加は無料のカスタムになります。チョコレートソースを加えることで

  • かつや「フル盛りプレート」

    かつやの期間限定メニュー「フル盛りプレート」を食べました。店頭の「フルボリューム」の掲示が目を引き、中身はハンバーグカツ、ベーコンエッグ、海老フライ、唐揚げ、カレーと、かつやのメニューにある主要な具材の大部分を乗せてしまった感じですね。かつやの期間限定メ

  • 藤子・F・不二雄生誕90年ポップアップストア&I LOVE HAMBURGER in ISETAN

    新宿駅で降りたら、改札近くに「藤子・F・不二雄生誕90年ポップアップストア」が開設されていました。名前の通り藤子・F・不二雄氏(1933~1996)の生誕90年を記念したポップアップストアで、キャラクターグッズなどが売られていたほか撮影用のパネルも設置されていたので撮

  • 昨晩は一人飲み

    今日は休みなのと、昨晩は疲れたしやけ飲みしたい気分も起きたので、帰りがけに一人飲みをしてきました。昨晩はかぶら屋に入り、まずは抹茶ハイで乾杯しておでんも注文。その他に揚げ物も2点注文して、結局は程々に飲んで食べて手短にしめて帰ってきました。また、隣の席に横

  • 大戸屋「彩り野菜と鶏つくねの土鍋蒸し定食」

    帰りがけに大戸屋で期間限定メニューの「彩り野菜と鶏つくねの土鍋蒸し定食」を食べました。名前の通りキャベツ、カブ、人参、山芋など季節の野菜や鶏つくねを油を使わず蒸したもので、おろしポン酢と梅ごまダレが2種類ついてくるので、これをつけて食べます。油を使わないの

  • 東京再発見総会+勉強会

    東京再発見の総会+勉強会に参加してきました。会場最寄り駅の三河島で下車。かつて荒川区で働いていたので以前はよく通っていた場所ですが、久々にここで降りました。この辺りは銭湯の多い場所ですが、そういう場所柄もあってか駅にも銭湯マップが貼られていました。また、

  • タイフェスティバル2024

    代々木公園でこの週末に開催中のタイフェスティバルに行ってきました。最近は代々木公園などで国内外各地の物産展的なイベントが沢山開催されていますが、その中でも老舗かつ最大級のイベントになります。今回のイベントのイメージキャラクターは「ハヌマーン」で、これはタ

  • 丸亀製麺「三つ葉しらすかき揚げ」&スタバ「ストロベリーフラペチーノ」

    1ヶ月ぶりに丸亀製麺に入りました。今回はかけうどん+黄金かれい天+季節メニューの三つ葉しらすかき揚げを選びました。前回入ったときは季節メニューで三つ葉と小海老のかき揚げがあったので、おそらくこれと入れ替わりでしらすのかき揚げに切り替わったのでしょう。三つ葉

  • バーガーキング「アグリー・ザ・ワンパウンダー」

    帰りがけにバーガーキングの前を通ったら、期間限定の「アグリー・ザ・ワンパウンダー」が食べたくなったので入りました。パティ4枚、チーズ6枚のボリュームを売りにしたハンバーガーで、見た目もトレーを持ったときの重量感も予想通りの大容量ですね。そしてバーガーキング

  • あまりにストレートすぎるネーミング&サルスベリ(百日紅)開花

    ダイソーで買い物をしていたら、衝撃的な名前の商品を発見。店内撮影OKの貼り紙があったのをいいことに思わず撮ってしまいました。嘔吐物処理剤でその名もズバリ「ゲロケア」!嘔吐物を凝固させて除菌、消臭もして処理しやすくする薬剤のようですが、何の用途なのか一発で分

  • 昨晩は一人カラオケ&松屋の元祖旨辛焼き牛めし+参鶏湯風スープ

    昨晩は歌いたい気分だったので一人カラオケをしてきました。まず最初に歌ったのは浜田省吾「J.BOY」で、その他に歌った曲も古めの曲ばかり。最近の曲はほとんど歌えませんが、気が付けば今回もドリンクバーかトイレに行く時以外は間髪入れずにひたすら歌いまくっていました。

  • 東武百貨店の大北海道展&Japan Music Summit 2024-2025

    世間一般で言うところのゴールデンウィーク最終日は仕事でしたが、出勤前に東武百貨店で開催されていた大北海道展に行ってきました。東武百貨店の大北海道展は毎年恒例というか、春と秋に開催されたりと頻繁に行われていますが、ゴールデンウィーク中ということもあって混ん

  • 猫が寄ってきそうで寄ってこない&大戸屋「鰹の梅はさみ揚げ定食」

    帰りがけに猫のたまり場になっている駐車場を通ったら2匹いました。カメラを向けるも逃げなかったので、これは上手くいけば寄って来るかもとコンタクトを試みましたが、結局ゆっくり近付くも逃げられてしまいましたね。その後は大戸屋で夕食にし、期間限定メニュー「鰹の梅は

  • 銀座線レトロ車両特別運行

    タワレコに寄った後は渋谷駅に移動して銀座線に乗車。銀座線には1000系のレトロ車両が走っていますが、ゴールデンウィーク限定でLED照明の色調を昔の電球風の暖色系にして壁に設置された電球の予備灯(非常灯)も点灯させて走るという特別運行が行われています。余裕を持って

  • カンボジアフェスティバル2024&公園通り商店街 台湾感覚(TAIWAN SENSE)

    昨日はイベントなどのハシゴをし、まずは代々木公園で開催の「カンボジアフェスティバル」に行きました。原宿駅方面から向かうと手前側のイベント広場で開催されていて、まず最初にこれから見ました。カンボジアの物販や料理、ステージショーなどのイベントで、ステージでは

  • 赤羽ビビオの屋根より低い鯉のぼり&昨晩は一人飲み

    赤羽駅前のビビオに鯉のぼりが沢山飾られています。物凄い数なので圧巻なのですが、ここも含めて周りを見事に高層ビルに囲まれているため、屋根より全然低い鯉のぼりとなってしまっています。というか、そもそも最近の都市部に住む子供は屋根より高い鯉のぼりを見たことがな

  • 松屋のスパイシーハッシュドビーフを再び(今度はハンバーグ付きで)

    仕事などで胃が痛くなる思いをさせられることもありましたが、「食べた方が治る」(必ずしも治るとは限らないと思うが)と言われたのと松屋の店舗限定「スパイシーハッシュドビーフ」が一説によると5月7日までとなっていて、公式にはなくなり次第終了となっているので、もう

  • 寛永寺清水観音堂のツツジ&国壱麺の蘭州牛肉麺

    雨の中ではありましたが上野公園に行き、寛永寺清水観音堂のツツジを撮ってきました。既に旬は過ぎていて花が散ったりしぼみ始めているのですが、まだもう少しゴールデンウィークいっぱいくらいは鮮やかな色の花が見られそうな気がします。また、清水観音堂に立っているのぼ

  • 松屋の63店舗限定「スパイシーハッシュドビーフ」

    松屋で試験販売で一部店舗限定の「スパイシーハッシュドビーフ」を食べました。63店舗限定なのでなかなかレアですし、公式サイトに終了日は明記されていないけど5月7日までとも言われているし、なくなり次第終了となっているので、同じ店に次行ったときにはないかもしれませ

  • メープルバターホットケーキパイ

    出勤前に肉体疲労時の栄養補給でマックに入り、新登場の「メープルバターホットケーキパイ」を食べました。名前の通りパイの中にメープルシロップ+塩バターソース+ホットケーキ生地が3層で入っていて、おなじみのアップルパイや期間限定のヘーホンホヘホハイもといベーコンポ

  • 第66回 赤羽馬鹿祭り

    毎年恒例の赤羽馬鹿祭りに行ってきました。ネーミングが何とも変な祭りですが、これは元々エイプリルフールに開催されていたのでそういう名前になったものの、集客目的でゴールデンウィーク初め頃に行なうようになったという由来があるそうです。駅前はパレードが行われたた

  • チキンマックナゲット15ピース入り+期間限定ソース

    チキンマックナゲット15ピース入りが期間限定で250円値下げされて490円になっていて期間限定ソースも登場したので、この機会に食べてみました。今回はスパチキセットと一緒に注文し、15ピース入りだとソースが3つ選べるので、期間限定2種類(たこ焼き風マヨソース、レモン&

  • モンテール「洋酒香るボネ風プリンケーキ」&猿田彦珈琲カフェラテ

    ドンキホーテで、モンテールの「洋酒香るボネ風プリンケーキ」と猿田彦珈琲のカフェラテが安く売っていたので買ってみました。ボネとはイタリアのココアプリンのようなものとのことで、洋酒は酔うほどではないけどケーキにたっぷりと染み込んでいるような感じでしたね。プリ

  • 松屋「ポーランド風ミエロニィハンバーグ」

    松屋の期間限定の新商品「ポーランド風ミエロニィハンバーグ」を食べました。シュクメルリが大反響を呼んだことで味を占めたのか、松屋は世界の料理を次々とリリースしていますが、これもポーランド料理の「Kotlet mielony(コトレット ミエロニィ)」という挽肉の料理を松屋

  • 新宿マルイアネックス内のゴジラストア

    新宿のマルイアネックスの前を通ったら、ゴジラストアがリニューアルオープンしたと書かれていたので寄ってみました。4月4日にリニューアルオープンしたとのことで、入口には何分の一か分からないけどゴジラ像が展示されていて撮影もできます。なお、今年はゴジラの初公開か

  • 松戸散策

    昨日は所用で松戸に行っていました。松戸駅で降りたのは何年ぶりだろうと思うくらい久々です。朝早い集合だったのですが、思いっきり余裕を持って早めに到着したので、それまで周辺を散策。駅近くのビルの角にある狭い三角形の土地に祠を発見し、見ると「みちびき不動尊」と

  • 思わず聴き惚れたストリートピアノ&吟風「のり玉らーめん」

    赤羽駅前の書店にストリートピアノが置いてあるのですが、昨晩はやたらと上手い人ばかりいて思わず立ち止まってしまいましたし、聴き惚れてしまいました。数人いて最後の奏者が演奏していた楽曲は日向坂46の曲ばかりだったようですが、綺麗な音色が疲れた心に沁みたのは言う

  • 東京レインボープライド2024

    出勤前に代々木公園で開催されていた東京レインボープライドに行ってきました。これはLGBTQへの理解を深めるためのイベントとして知られていますが、音楽、食事、物販などが充実しており、当事者でもそうでなくても誰でも楽しめるイベントですね。会場入口には移動式の大型画

  • 早くもヒマワリを売っている&バーガーキングのキングミール

    花屋の前を通ったら、早くもヒマワリが売られていました。この手の季節の花は、花屋だと実際の旬の時期よりも早く売られることが多いですが、小さいサイズながらまだ4月だというのに売っていたのには驚きましたね。また、その近くでは桜草が満開になっている家がありました。

  • 舞台「ゾルタクスゼイアンの犬 春公演『漫才師』」&下北沢散策

    下北沢駅前劇場で上演中の舞台「ゾルタクスゼイアンの犬 春公演『漫才師』」を観に行ってきました。駅前は小田急線の地下化後に、線路や下北沢駅前食品市場の跡地に交通広場が建設中ですが、最近になって取り敢えず歩道が供用開始になったようで、今回歩道ができているのを初

  • 猫が寄ってきそうで寄ってこない&昨晩は一人飲み

    帰りがけにフェンス越しではあるけど猫がいるのを発見。カメラを向けたら近づいてくるなど寄ってきそうだったけど寄ってきませんでしたが、近くで撮ることができました。また、今日は休みなのと色々とおかしいと思うことが多いなど昨晩はやけ飲みしたい気分だったので、帰り

  • 油淋鶏チーズチキンタツタ

    マックで久々にチキンタツタが復活し、新たに「油淋鶏チーズチキンタツタ」が登場したので早速食べてみました。以前に復活したときは確かウルトラマンとのコラボだったかと思いますが、今回はコナンとのコラボになっていて、パッケージもそういうデザインのものになっていま

  • 池袋~目白~椎名町散策

    池袋駅西口~目白~椎名町と散策してきました。まずは池袋駅をスタートして劇場通りを南下。劇場通りは、北は川越街道、南は池袋消防署付近で途切れていて、特に南側は他の大通りに接続する訳でもなくいきなりなくなってしまいますが、この先も西新宿7丁目までの計画が存在す

  • 行ったばかりなのにまた一人カラオケ

    先週カラオケに行ったばかりですが、また歌いたい気分だったので昨晩は一人カラオケに行っていました。まず最初に歌ったのは矢沢永吉「もうひとりの俺」。サントリー「BOSS」のCMソングだった曲ですね。その他に歌ったのは大瀧詠一「さらばシベリア鉄道」、大橋純子「シルエ

  • アースデイ東京2024

    昨日は出勤前に代々木公園で開催されたアースデイ東京に行ってきました。名前の通り環境について考えるイベントで、全国あちこちで開催され都内でもたびたび開催されているものです。会場入口に屋根にボートを積んだハイエースが展示されていて、格好よく見えたので思わず撮

ブログリーダー」を活用して、次郎右衛門(ハイランドレール)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
次郎右衛門(ハイランドレール)さん
ブログタイトル
Estacao Central避難小屋
フォロー
Estacao Central避難小屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用