メインカテゴリーを選択しなおす
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 田京駅]伊豆長岡に向け、夜深く人気も途絶えた田京駅を発つ7502F「YOHANE TRAIN」を後撃ちで。22時過ぎの駅となると基本的に光がない条件ですけれど、そうはいってもわずかに周辺の灯りが電車を照らし出す瞬間があります。そこを狙って深く考えずに連写して後から選り抜いたコマをひ...
【森ノ宮車】323系LS12編成(JR WEST Parede Train) 吹田出場試運転
2025年2月26日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS11編成(JR WEST Parede Train)が吹田総合車両所での検査・改造を終え、吹貨…
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 三島駅]三島駅にて出発待ちの7000系7502F「YOHANE TRAIN」。折よく8番ホームに停車しているところをパシャリ...というか、8番線に停車するのを狙って出かけたんですけどね。この場所、暮れかけの西空をバックにした撮り方が私的にはベストなのですけれど、そう都合の良いタイミン...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/10, 駿豆線 伊豆長岡駅]伊豆長岡駅脇の蚕種子踏切から、上り電車で入線する伊豆箱根鉄道7000系7502F「YOHANE TRAIN」を。隙間を縫って富士山が見えるポイントがあるので、強引にフレームに入れ込んで撮ってみました。よくある「そこまでして富士山を撮りたいか?」な構図ですが、まあそういうの...
カナン バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」を、定型2題。
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。このブログの定型構図をどうぞ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]毎度おなじみ大仁カーブにて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」カナン バースデーヘッドマーク。この場所、昼すぎの陽射しに左右されやすくベストな時間帯が限られるのですが。ダイヤさんの時期(1月初旬)と比べると、昼時の太陽がだ...
【甲種輸送】東武80000系81504F+81505F 甲種輸送 2025-2/25
2025年2月25日から27日かけて、東武鉄道80000系81504Fと81505Fが近畿車輛で製造され、徳庵→吹貨東→新鶴見(信)→栗橋の経路で甲種輸送され…
「オタク」という言葉は、日本独自の文化として生まれ、現在では世界的にも広く知られる存在です。その生態について理解するには、オタクの定義や多様性、行動パターン、社会との関わりを考慮する必要があります。以下に詳しく解説します。 --- ### **1. オタクの定義と多様性** #### **定義** - 「オタク」は特定の趣味や分野に強い熱意を持ち、深い知識や専門性を追求する人々を指します。 - アニメやゲーム、漫画が…
【あいの風】521系AK05編成 吹田出場回送 2025-2/25
2025年2月25日、あいの風とやま鉄道の521系AK05編成がJR西日本吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→湖西線→敦賀の経路で回送されました。長岡京~山…
JR鶴見駅の本線系統の線路を見下ろす高いホームから出ている"JR鶴見線"。新型車両に置き換わってからの姿を見ていなかったので、少し乗車してきた。 "JR...
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)吹田出場本線試運転 2025-2/25
2025年2月25日、吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成が吹田総合車両所での検査・改造を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。岸辺に…
"阿武隈急行"の風景が撮れて満足。残りの時間をどうしようか考えた。久々に杜の都・宮城県仙台市まで足を伸ばしたのだが、雲行きが怪しかった。 家で見た天気予...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 三島田町駅]三島田町脇の田町踏切から、「GEO TRAIN」との離合待ちの7000系7502F「YOHANE TRAIN」三島駅で停車中の姿を撮ったあと、先回りして捉えた姿...何やってるんだか(笑)。RAWを見た感じはイマイチだったのを現像処理でかなり弄り倒したところ、まあまあ見られる感じになっ...
こちらの記事は「鉄道撮影地ガイド 関西大手私鉄」の記事一覧です。青くなった部分をタップ(クリック)して頂きますと各記事に遷移する形となっています。 阪急京…
大仁カーブを曲がる「幻日のヨハネ」 カナン バースデーヘッドマーク
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。いったい何ヶ所で撮ってきたんだろう...もはや「駿豆線撮影ポイントガイド」と化している気がしますが、まだまだ続きます。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/2/8, 駿豆線 大仁~牧之郷]修善寺行きで走る7000系7502F「YOHANE TRAIN」 with カナンバースデーヘッドマーク。誕生日が2/10という冬真っ只中なので、背後は毎年冬枯れの里...
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧) 吹田構内試運転 2025-2/22
2025年2月22日、吹田総合車両所京都支所所属の683系N01編成が吹田総合車両所での検査・改造を終え、構内試運転を行いました。岸辺にて。今までは白を基調と…
山陽電気鉄道本線の下り列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:本線下り 飾磨・姫路・網干方面オススメ度:★★★☆☆順光:---レンズ:望遠被り:稀に備考:金網…
たまには見た事のない場所に出掛けてみたくなる。そこで初めて乗車の鉄道。福島県福島市から阿武隈川沿いに走る第三セクター"阿武隈急行"だ。 今回紹介するのは...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島広小路駅]広小路駅踏切脇から、「YOHANE TRAIN」カナンヘッドマーク。ここは真正面真下からのアングルがお気に入りで、もちろん今回も撮ってはいるのですけれど、たまにはちょっと角度を付けたカットも悪くないんじゃないですかね...ということで変化球をアップ。彼方に踏切灯が見えて...
【南海】6000系6001F+6907Fに「銀魂展」ヘッドマークが掲出される 2025-2/24
2025年2月24日から、南海6000系6001F+6907Fになんばパークス等で行われている「銀魂展」をPRするためにヘッドマークが掲出されています。帝塚山…
今日はJ3第24節 AWAYのSC相模原戦 、自治医大駅前駐車場( ¥500 / 日 )へ駐めてから『 のんびりホリデーSuicaパス 』で楽してお安く移動。 【 往路 】 ・自治医大駅 目論見があって7:17発 上野・東京ライン 熱海行をやり過ごして7:38発 上
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。駿豆線ではハナマルヘッドマークの運行が始まっているはずですが、ウチのブログはまだまだカナンを引っ張りますよ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 牧之郷駅]牧之郷駅で停車中の伊豆箱根鉄道7000系7502F「YOHANE TRAIN」。夜の帳に包まれる22時過ぎ。編成側面と手前のレールに写り込む赤い信号灯火が彩りを添える中...
【6年前の今日は⋯】201系LB6編成 車輪転削回送(佐保信→京橋)2019-2/22
今日は2月22日という事で、2が3つ並ぶ日です。特別感はないですがw 本題に入りますが、6年前の2019年2月22日に吹田総合車両所森ノ宮支所所属(当時)の2…
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/2/8, 駿豆線 原木~韮山]四日町第1踏切にて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」を見上げる感じで。たっぷりの陽射しに輝くゴールデンなフロントマスクが、カナンにリッチな色味をプラス。豪華なことは良いことだ(!?)。...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 大場~三島二日町]夕暮れの中、ヘッドライトを煌々と光らせて三島二日町に向かう7000系7502F「YOHANE TRAIN」を、ちょっと迫力マシマシで。走っている写真撮るには徐々に光量的に苦しくなってくる半面、同時にライトの灯火が際立ち始める時間帯。ターゲットの通過をやきもき...
【宮原車】DD51 1191+14系サロンカーなにわ+DD51 1183 北方貨物線団臨
2025年2月16日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1191、14系サロンカーなにわ7両、DD51 1183を使用した団体臨時列車が大阪→宮原(操)→…
東京都北区に位置する"JR東北本線(JR宇都宮線)尾久駅"。鉄道の街として様々な関連施設が密集している。 "おく"なのか"おぐ"なのか。JR駅が前者で東...
山陽 阪神本線 (^^) 姉妹鉄道協定10周年HM 5000系 5702F 尼崎駅
阪神本線 尼崎駅 台湾 🇹🇼 鉄道との姉妹鉄道協定 🚃 10周年記念ヘッドマークが!!! 🇯🇵 山陽電車 5000系 [にほんブログ村] 下記↓クリック応…
高野線の下り列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:高野線下り 河内長野・高野山方面オススメ度:★★★☆☆順光:---レンズ:望遠被り:よく被る備考:短い…
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。夜の伊豆長岡に佇むカナンヘッドマークを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 伊豆長岡駅]長岡構内踏切にて、伊豆長岡駅3番ホームで客扱い中の7000系7502F「YOHANE TRAIN」を真後ろから。どうってことなさそうなこのアングルですけれど、夜間のテールを捕捉するのは実は意外に難儀します。というのも今のダイヤだと、...
青みが強い世界をゆく「YOHANE TRAIN」 with カナン バースデーヘッドマーク
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。果南さん推しなので、飽きもせず続きます。気長に(?)お付き合いくださいませ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 大場~三島二日町]水車踏切のあたりから、三島二日町駅に向かう7000系7502F「YOHANE TRAIN」 カナン バースデーヘッドマーク。現在主役のカナンを先頭に、冬の青空の下を気持ちよく走る姿を。なんだか...
【網干車】225系U7編成 性能確認試運転(網干⇔大久保) 2025-2/11
2025年2月11日、網干総合車両所所属の225系U7編成が網干⇔大久保間で試運転を行いました。大久保にて。網干⇔大久保の試運転は久々な気がします。車内には水…
「幻日のヨハネ」 カナン バースデーヘッドマークを見下ろし気味にどうぞ
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 田京~大仁]田京から大仁に向かう7000系7502F「YOHANE TRAIN」。陸橋上からカナン バースデーヘッドマークを俯瞰にて。このアングル、金網の間を抜くような撮り方になるので手ブレが大敵です。ちょっと油断すると、黒い影が画面を横切ることに....なので、意外に気合を入れて...
本日は、駿豆線。ふたたび「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/11, 駿豆線 三島二日町~大場]夕方の北沢林道踏切付近にて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。立春すぎの冬の西日を浴びながら大場に向けて駆け抜ける姿を。このポジションに陣取る時はたいていワイド側で撮るのですが、今回は中望遠域の描写感覚で切り取ってみましたが、まあまあの収まり...
【7年前の今日は・・・】103系NS404編成がみやこ路快速を代走 2018-2/17
今日は2月17日という事で、そろそろ春も近いのかなという感じですが、明日からはかなり寒くなるようです。人の事を言える立場ではありませんが、皆様体調にはお気を付…
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ...まだまだ続きますよ!(笑)[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 田京~大仁]大仁に向けて長い直線を登攀中の水ゴリラヘッドマーク掲出「YOHANE TRAIN」を望遠で。この場所はしばらく足を運んでいなかったのですが、改めて見て見ると後ろがわりとスッキリ抜けて良い感じでした。駅近で便利だし、また定番スポッ...
【甲種輸送】 JR九州 YC1系7両 甲種輸送 2025-2/11
2025年2月11日から12日にかけて、長崎車両センター所属となる予定のYC1系7両(YC1-222+YC1-1222+YC1-108+YC1-1108+YC…
大阪メトロ 谷町線 (ノ˶>ᗜ<˵)ノ 30000系 32612F 天王寺駅
大阪メトロ 🟣 谷町線 🟣 天王寺駅 🟣 32612F 八尾南行 🟣 紫がシブい!! 🟣[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
舞鶴線の普通列車や特急まいづる号等を撮影する事が出来ます。①撮影対象:舞鶴線下り 西舞鶴・東舞鶴方面オススメ度:★☆☆☆☆順光:---被り:なしレンズ:広角最…
大阪メトロ 中央線 ( ᴖ ·̫ᴖ ) 30000a系 32660F 夢洲駅
大阪メトロ 初の夢洲駅 32960 1号車 32660F 6両編成🟩 中央線から運用が変わる予定 30000a系 今後は貴重な写真になるかも 🟩[にほんブロ…
主に特急まいづる、舞鶴線の普通列車を撮影出来ます。①撮影対象:舞鶴線下り 西舞鶴・東舞鶴方面オススメ度:★★★☆☆順光:朝レンズ:望遠でも広角でも可被り:なし…
海老名で飲み会があった日、大和駅経由で時間潰ししながら向かう。"小田急電鉄小田原線"と"相模鉄道相鉄本線"を眺める小旅。 "SONY α7R Mark3...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、修善寺駅を発つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」 カナン バースデーヘッドマーク運行。広めの修善寺駅構内から、ポイント群を跨いでやって来る姿を正面がちに。凛々しい表情の、7000系です。...
帰宅途中にサクッと"鉄道夜景"を眺めたくなり途中下車。"JR東北本線(上野東京ライン)尾久駅"から"JR山手線田端駅"方面へ歩く。 "鉄道のまち・田端"...
レコード館踏切にて 「YOHANE TRAIN」カナンバースデーヘッドマークを
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 三島田町~三島広小路]毎度おなじみレコード館踏切から望む、上り三島行きで走る7000系7502F「YOHANE TRAIN」。基本的には晴れた日でしたが、この通過の時間帯だけは雲が少し出ていてちょっと陽射しが弱かった...まあ光量は十分なので問題ありませんけれどね。ちなみに、こち...
走行する鉄道車両を撮影するには、どうしても"シャッター速度"が必要となる。しかし近年の車両に必ず搭載されている"LED行先表示器"が厄介だ。 正月の早朝...
【工臨】DE10 1147+ホキ800形4両の万富工臨が運転される 2025-2/9
2025年2月9日、岡山貨物ターミナル駅常備のホキ1874+ホキ1872+ホキ1873+ホキ1857を使用した工事臨時列車が岡山→万富で運転されました。西川原…
カナン バースデーヘッドマークを真正面から撃ち抜いてみました
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。修善寺駅手前のカーブ区間にて、正面ずどんの1枚を。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/9, 駿豆線 牧之郷~修善寺]600mm域で、7000系7502F「YOHANE TRAIN」を真正面から。ほぼ真正面からの陽射しを受けて、気持ちよく撃ち抜けたかなと自画自賛。先月のダイヤさんの時とほぼ同じ構図ですが、ヘッドマークの感じで雰囲気が...