メインカテゴリーを選択しなおす
#名鉄三河線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#名鉄三河線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【6次車始動】名鉄9500系9521Fが営業デビュー・運行開始
名鉄9500系のマイナーチェンジ車で9500系6次車に当たる9521Fが13日夜より名鉄三河線の運用(知立22:20発普通猿投行き)に充当されました。本線デビュー・営業運行開始となります。知立2220発普通猿投9521F御披露目運転は何と三河線。#meiun pic.twitter.com/vjlUw2J3s4— ヤク
2025/04/14 07:43
名鉄三河線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
名鉄三河線(海線)の乗車記
名鉄名古屋本線の知立(ちりゅう)駅です。 愛知県のほぼ中心にある知立市の玄関口となる駅で、現在30年にもおよぶ高架化工事の最中です。 ここから大して見どころのない、三河線に乗って碧南に向かいます。 たぶんあまり面白くないと思います。(^^)/ 三河線は豊田市の猿投駅と碧南を結ぶ39.8Kmの路線で、知立駅を境に猿投方面を山線、碧南方面を海線と言います。 (あまり使われていませんが・・) 以前は知立を境に、海線と山線で完全に運行が分かれていましたが、最近は知立駅でスイッチバックして猿投ー碧南を直通で走る電車も出てきています。 おそらく名古屋本線の豊橋行きが高架化されて、平面交差しやすくなったから…
2025/03/22 14:36
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅南口周辺のようす♪(南口その2、愛知県刈谷市南桜町)
<日付:20230531-16> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています みなくる刈谷に隣接する北口側の広場 北口側の広場のステージ 再開発エリアは丸い階段の多いデザイン 例によって、お祭りの柵の内側が喫煙所 植栽が多くて、ゆとりのある再開発のようにも見えます 工場跡地に刈谷市総合文化センターとマンションと駐車場がみなくる刈谷とともに再開発 県道46号線刈谷駅前とみなくる刈谷前のようす、交通も人通りも少ないです 再開発されていないエリアの飲食店などのようす 総合設計制度で容積率をアップした複合再開発物件。すっきりしすぎで、利用入居の実態が気になるところ 『みなくる刈谷』バロー…
2025/03/21 19:43
名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅南口周辺のようす♪(南口その1、愛知県刈谷市南桜町)
<日付:2023/5/31:20230531-15> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 名鉄刈谷駅改札前のようす 名鉄刈谷駅に直結する名鉄イン刈谷 JR側の自由通路は工事中で狭くなっている 名鉄イン刈谷2階の外観 南口東側のようす、東へ行く県道48号線、こちら側は1970年代頃にこの形状でロータリーを設置 刈谷駅よりまっすぐ南へ行く道路、周辺の工場立地で大きい道はだいたい確定していたようすが地理院地図からわかる ロータリー拡張されたエリア、日本陶管工場撤退後の用地だろうか? 南口西側県道48号線のようす、左側が日本陶管工場撤退後の再開発エリアらしく、周辺は似たような再開…
2025/03/17 03:40
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その4刈谷駅名鉄側、 愛知県刈谷市南桜町)
<日付:2023/5/31:20230531-14> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 知立駅行き電車から降車、知立方ホームのようす、方向別で停車位置をずらす方式で混雑緩和をしている 名鉄刈谷駅知立方のようす、三河線は複線区間と単線区間があって、この先は単線 碧南駅行き電車が刈谷駅へ入線中 碧南方面のホームは後方は停車せず、前方に停車(写真の後ろ) JR東海刈谷駅は、ホーム幅を約2倍に拡幅する工事中、名古屋方 豊橋方のようす 名鉄三河線知立駅方面の線路のようす エスカレーターのようす、この位置では、知立方面碧南方面とも階段を下ると案内されている 改札口方面への通路 JR…
2025/03/15 23:04
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その3碧南駅ロータリー、愛知県碧南市中町ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-13> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 名鉄三河線碧南駅駅舎のようす 郵便ポストと刊行看板の並び 三河線の廃線跡が公園になっています。飯田線の飯田駅周辺みたいなカーブ(あちらは現役) 大浜てらまちエリアマップ、碧南中央駅がビジネスで、碧南駅はふらりとやってくる観光客向けなのかしら? バスロータリーのようす、路線バス本数が少なすぎ、吉良吉田駅方面の路線バスは1時間に1本程度、通学時間だけ高校行きのバスがあるようです 貨物の取扱を止めて空いた空間は、駐車場。名鉄沿線の大きな駅は、名鉄系のパーキングがあって、車で乗り鉄するのが便…
2025/03/14 02:49
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その2碧南駅構内、愛知県碧南市中町ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-12> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 知立駅に到着中、JR線側の方が賑わっている感じ 終着駅ひとつ前の碧南中央駅、やっぱり街の発展過程で駅名を変えた感じの千葉中央駅に通じるものがあるが、駅前が歓楽街では無く、碧南市役所周辺に公共施設や銀行が集まっているからか? 終点間際ではガラガラ、ラッシュ時間が終わったとしても乗客少なすぎ 昔は西尾線吉良吉田駅まで線路がつながっていて、最終時期はレールバスが走っていた、西尾線を全部乗ることにして廃止区間に乗らなかったことを後悔している 線路の先端方向は電留線として使えるよう、架線も残っ…
2025/03/14 01:59
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その1知立駅、愛知県知立市栄、碧南市中町ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-11> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 猿投駅から乗ってきた名鉄三河線(三河山線)の電車、だいたいの人が名古屋本線系統にお乗りかえ 知立駅高架化工事中につき、乗換階段やコンコースは仮設だったり、狭くなっている 跨線橋から見た、豊橋側三河線出発方向側、本線系統が2階、三河線系統が4階、乗換が3階と三河線側からみると終日15分間隔の路線としてはかなりのオーバースペック。本線系統も優等列車との対面のりかえを見越した構造だが、名古屋駅付近を多少改良したところで、たいして増発できない現状では、オーバー…
2025/03/14 00:01
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線猿投駅~知立駅♪(愛知県豊田市梅坪町、知立市栄ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-10> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com
2025/03/01 08:15
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線猿投駅♪(梅坪駅~猿投駅、愛知県豊田市梅坪町、井上町ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-09> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com
2025/02/27 15:48
松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(2)
松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅、その2です。碧南駅に到着。ロータリーも駅舎...
2024/12/22 22:07
名鉄三河線の小さなトンネル
名鉄三河線 平戸橋~越戸
2024/12/06 15:03
■名鉄三河線廃線跡の駅舎『西中金駅』を訪ねる(愛知県豊田市)
目次 1 名鉄三河線廃線跡の駅舎『西中金駅』 2 紅葉の名所『香嵐渓』まで伸びる予定だった幻の路線 3 駅舎は「西中金ふれあいステーション」として活用 4 目の前を走る国道153号線はサイクリストたちも多い 1 名鉄三河線廃線跡の駅舎『西中金駅』 (写真
2024/02/29 22:02
【ローカル私鉄-2】流れにまかせて中京地区の未遭遇路線をキャッチ【乗らず鉄2/乗り鉄1】
難波駅で泉北高速に出会った旅の初日。翌日は阪堺電車の低床車をキャッチして、その...
2023/07/13 07:01
「韓国語絵本多読の会」1年半ぶりに行ってきました(3)
안녕하세요?愛知県刈谷市で開催されている「韓国語絵本多読の会」に、2021年11月以来、約1年半ぶりに参加してきました😃名古屋本線から三河線に乗り換えると、電車は6000系ワンマン2両編成で🚋、途中単線化した線路をゆっくり走り、刈谷駅に着きました🚉前回全く足を延ばさ
2023/06/29 18:37
【価格アリ】M’s Place新舞子の考察
ステキな生活はステキな住まいから。どうもスムハジメです。コダテルと連動企画、そしてスムハジメでも初の企画として今回は名鉄さんの『戸建』の物件のご紹介をさせていただくこととなりました。何故コチラの物件なのか。立地と建物そして価格、この3点に注
2023/05/07 13:41
東海駅巡り23冬-名鉄編(10) 名鉄三河線・名鉄豊田線 梅坪駅 ~名古屋市街方面と猿投方面の分岐点~
西中金駅跡の訪問を終え、猿投駅から名鉄三河線を戻ります。線路は矢作川と同じような流れでカーブ。平戸橋駅の先で高架に上がります。乗車してから3駅目、列車は梅坪駅に到着です。2番線着。乗り換えのため下車します。 梅坪駅は愛知県豊田市梅坪町にある名古屋鉄道の駅。開業は1923(大正12)年10月のことで、当時は挙母町大字梅坪といっていたそうです。その後、市制を敷いて挙母市に、市名変更によって豊田市と変わっていっ...
2023/03/23 18:59
東海駅巡り23冬-名鉄編(9) 名鉄三河線 西中金駅跡 ~かつての山線の終着駅~
三河広瀬駅跡を出発したバスは西中金バス停に停車。下車しました。バス停は転回場のような広場になっていますが、その少し先に木造平屋の建物がありました。西中金駅跡です!現役当時の駅舎が残されていました。西中金駅は愛知県豊田市中金町にあった山線の元終着駅。名鉄三河線の起点となる駅でした。開業は1928(昭和3)年1月のことで、更に東にある足助町まで延伸する計画だったそうです。足助には「香嵐渓」という紅葉が素晴らしい...
2023/03/22 17:38
東海駅巡り23冬-名鉄編(8) 名鉄三河線 三河広瀬駅跡 ~矢作川の畔の廃駅~
猿投駅前のバス停から「とよたおいでんバス」に乗車しました。Googleマップと見比べながら車窓を眺めます。バスはまず北に進んでいき運動公園のそばを通ります。この辺りで三河御船駅のそばの線路跡を横切ったはずですが、確認はとれず・・・。更に北上。履歴によると浄厳寺というお寺さんをぐるっと回り込んでから向きを変え、県道11号豊田明智線を東に進むようになります。すると右車窓に矢作川が見えてきます。その辺りに枝下という...
2023/03/20 18:41
東海駅巡り23冬-名鉄編(7) 名鉄三河線 猿投駅 ~末端区間が切り落とされて終点となった駅~
刈谷駅で名鉄三河線を折り返し、知立駅で乗り継いで猿投駅にやってきました。1番線の到着です。 猿投駅は愛知県豊田市井上町にある名鉄三河線の駅。「さなげ」と読むのは難読駅名ですね~。この辺り一帯は豊田市に編入されるまでは猿投町といわれていたそうです。地図を見ると、もうちょっと北にある猿投神社の辺りに「猿投町」という地名が残されています。現在は山線の終着駅で、三河線としては起点となる駅。1924(大正13)年10...
2023/03/19 19:14
東海駅巡り23冬-名鉄編(6) 名鉄三河線 (刈谷駅→知立駅→猿投駅) ~海線も含めて三河線の踏破記録をつけておきます~
知立駅から名鉄三河線の碧南行きに乗車しました。列車は駅を出ると左手に三河線旧線跡を見つつ右カーブして重原駅に停車。東海道本線を跨いで南側に寄り添うと刈谷駅に到着です。2番線の到着。ここで下車します。 刈谷駅は愛知県刈谷市桜町にあるJR東海と名古屋鉄道の駅。刈谷市の代表駅です。 概要について→→刈谷駅 ~トヨタ系列の工業都市の駅~名鉄の駅構造は東海道本線の南側に並ぶ島式ホーム1面2線で北から1~2番。駅舎...
2023/03/18 20:34
東海駅巡り23冬-名鉄編(5) 名鉄名古屋本線・名鉄三河線 知立駅 ~高架化の真っ最中~
新安城駅から名鉄名古屋本線を2駅進んで知立駅に到着しました。5番線の到着。乗り換えのため下車します。 知立駅は愛知県知立市栄にある名古屋鉄道の駅で知立市の代表駅。読みは「ちりゅう」。町の起原は知立神社の門前町だそうです。江戸時代には東海道39番目の宿場町である「池鯉鮒宿」として栄えました。乗り入れ路線は東西に伸びる名古屋本線と南北に伸びる三河線の2路線です。※知立は個人的には付近に親戚も多く馴染みのある...
2023/03/17 19:56
東海駅巡り23冬-名鉄編(3) 名鉄西尾線・蒲郡線 吉良吉田駅 ~片翼をもがれたY字構造の駅~
西浦駅から名鉄蒲郡線に乗車して、終点の吉良吉田駅に到着しました。2番線の到着です。 吉良吉田駅は愛知県西尾市吉良町吉田船戸にある名古屋鉄道の駅。前々から下車したかった駅のひとつです。「吉良」といえば・・・吉良上野介(吉良義央)の所領。「忠臣蔵」では大抵悪役として描かれていますね。後世の評価もよろしくはないですのが、地元では立派なお殿様(とよく聞かされてはいました・・・)。ちなみに、「忠臣蔵」で一番好きなシーン...
2023/03/15 19:32
【要塞建設中】仮駅舎の名鉄知立駅で激写!三河線は6000系の楽園だった
大規模な立体交差化が進む、名鉄知立駅にやってきました。「知立要塞」の完成で風景が一変する前に、一度見ておこうと思っていたのです。▲知立駅前の風景通ったことは1度ありますが、知立駅に立ち寄るのは今回が初です。賑やかな駅前広場を通り抜け、仮駅舎に入りました。仮設ということで簡易な構造をイメージしましたが、それでも立派な橋上式の駅舎です。▲仮駅舎になった知立駅▲知立駅ホーム(岐阜方面を眺めて)もうすぐ日没と...
2023/01/01 22:16
【愛知環状鉄道→名鉄】新豊田駅から豊田市駅に乗り換える
トヨタ自動車のおひざ元、愛知県豊田市にやってきました。今回は愛知環状鉄道の新豊田駅から、名鉄豊田市駅に乗り換えたいと思います。▲新豊田駅駅名標両駅間はそれぞれ近接した場所にあるため、乗り換えが容易です。まずは新豊田駅の改札を抜けて、駅の外に出ましょう。▲新豊田駅構内降り立った新豊田駅は、ベースが国鉄岡多線というだけあって、国鉄の高規格路線らしい立派な造りをしています。愛知環状鉄道に経営移管されるまで...
■碧南海浜水族館【市立水族館】
今日は 碧南海浜水族館 の紹介です。 場所は愛知県碧南市の臨海工業地帯にある私立水族館であります。 中規模ではありますが、近隣の海や河川の生物から歴史などを紹介したり館内にはレストランや土産物店な
2022/12/30 22:20
【施設紹介】名鉄三河線 三河知立駅(愛知県知立市)―「じゃない方」の知立駅
今回は愛知県中部にある三河知立駅をめぐります。所属路線は名鉄三河線(駅番号:MY01)。▲三河知立駅駅舎▲駅舎とホームをつなぐ構内踏切▲三河知立駅ホーム▲駅名標▲ホームから猿投方面を眺めて▲側線と廃ホーム撮影日:2021年3月...
2022/12/16 14:24
1986年夏/2015年冬 名鉄三河線 北新川駅 ~油ヶ淵の夏祭りの思い出~
刈谷駅から名鉄三河線に乗車して南へ。カタコト走って北新川駅で下車しました。北新川駅は愛知県碧南市久沓町にある名古屋鉄道三河線の小駅。個人的には祖父母の家の最寄り駅で、子供の頃は毎年夏休みに遊びに来ていました。1986年の駅巡りはここが拠点となりました。駅構造は島式ホーム1面2線。北東側にある駅舎とは知立方の構内踏切で連絡しています。この駅もほぼ2015年の画像で紹介します。碧南方からの様子。左(西)から1番、2...
2022/04/18 18:16
1986年夏/2015年冬 東海道本線・名鉄三河線 刈谷駅 ~トヨタ系列の工業都市の駅~
熱田駅から東海道本線上り列車に乗車。乗り換えのため刈谷駅で下車しました。刈谷駅は愛知県刈谷市の代表駅。刈谷といえばトヨタ紡績などのある工業都市のイメージが強いです。刈谷市内に「豊田町」という住所もあるそうです・・・。デンソーも刈谷に本社があるんですね。開業は1888(明治21)年9月という古くからの駅。豊橋~岐阜間では名古屋駅、金山駅に次いで利用者の多い駅なんだそうです。乗り入れ路線は東海道本線と名古屋鉄道三河...
2022/04/17 18:13