メインカテゴリーを選択しなおす
自然写真家より・・6月19日の撮影記録・(野鳥撮影、水田アイガモ農法、雨風景、昆虫撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) オオバン、アマサギ、アイガモ、中干し、アジサイ、ハス、ヒルガオ、アキアカネ オオバン親子、雛がヨシ原で成長中オオバン幼鳥3兄弟 麦刈りあと、土起こしの後ろをついて歩くアマサギ(滋賀県守山市) 水田風景、アイガモ農法(滋賀県彦根市) 水田風景、アイガモ農法(滋賀県彦根市) 水田風景、アイガモ農法(滋賀県彦根市) 水田、中干し風景(滋賀県草津市) 雨の日のアジサイ(滋賀県守山市) アジサイに雨が降る(滋賀県守山市) ハスに雨が降る(滋賀県野洲市)
自然写真家より・・6月12日の撮影記録・(植物撮影、風景撮影、カタツムリ撮影、クモ撮影、昆虫撮影、野鳥撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ササユリ、雨の風景、モウソウチク、ハチク、ナミマイマイ、クチベニマイマイ、ゴミグモ、ヨツスジハナカミキリ、オオバン ササユリが霧雨の中で咲く(滋賀県栗東市) 霧雨のスギ林(滋賀県栗東市) ヒノキ林が霧雨に煙る(滋賀県栗東市) モウソウチクの節の輪は1本(滋賀県栗東市) ハチクの節の輪は2本(滋賀県栗東市) ハチクのタケノコが生長中、外皮の模様で竹の種類が分かる(滋賀県野洲市) アジサイの葉にナミマイマイ、葉には毒があるので、カタツムリが食べることはない クチベニマイマイ、日の当たるガクアジサイの葉裏で膜を張っ
自然写真家より・・5月20日の撮影記録・(風景撮影、雨撮影、野鳥撮影、両生類撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨の水田風景、雨粒の水滴、アオサギがトノサマガエル捕食、カイツブリ営巣、コチドリ卵、ダイサギ、ヌマガエル鳴く、アズマヒキガエルのオタマジャクシ 雨の水田風景(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アケビの葉に付いた雨粒が水玉になる(滋賀県栗東市) アオサギ、水の入った水田でトノサマガエルを捕食(滋賀県草津市) アオサギ、水の入った水田でトノサマガエルを捕食(滋賀県草津市) カイツブリ、琵琶湖水路で巣作り中(滋賀県守山市) コチド
自然写真家より・・5月16日の撮影記録・(風景撮影、野鳥撮影、植物撮影、両生爬虫類撮影)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 雨粒の風景、コチドリ営巣、アズマヒキガエル、シマヘビ黒色型 雨の日の草原(滋賀県栗東市) アケビのツルに雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) アケビのツルに雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) カゼクサの茎に雨粒が並ぶ(滋賀県栗東市) ウマノアシガタの花から雨のしずくが垂れる(滋賀県栗東市) コチドリの卵、造成地の石と保護色(滋賀県守山市) コチドリの抱卵 山の水たまりで成長するアズマヒキガエルのオタマジャクシ(滋賀県栗東市) シマヘビ、黒色型(カラスヘビ)・(滋賀県栗東市) カラスヘビ、水田を泳ぐ(滋賀県栗東市)