メインカテゴリーを選択しなおす
夏休みの自由研究に!レゴとArduinoでかんたん電子工作「トレジャーボックス」を作ってみよう
小学生の夏休み自由研究におすすめな、Arduino(アルドゥイーノ・アルディーノ)とレゴ(LEGO)を用いた簡単ビジュアルプログラミング電子工作「トレジャーボックス」を紹介します。サーボモーターやLCDディスプレイ、メンブレンスイッチを使います。
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます。励みになります。🥰今回のアプリは色変換になります詳しい…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます。励みになります。🥰今回のアプリは色抽出になります詳しい自…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます。励みになります。🥰今回のアプリは色見本になります詳しい…
№17 夏休み企画「お盆前に宿題を終わらせる」~3時間でつくる紙粘土貯金箱~
どうもう~厚巻たまごです(/・ω・)/ お盆がくるまでに宿題を終えたい小学生の親は多いはず( *´艸`) そんなご家庭に今回モノづくり大好きたまごが「3時間で作り上げる紙粘土貯金箱」を紹介します ☆٩(。•ω<。) ...
【アド街で話題】金笛 笛木醤油 川越店|工場見学申込方法やお土産の人気商品を解説!
笛木醤油 川越店が「アド街ック天国」で話題に!伝統的な製法で作られた醤油や、川越観光と一緒に楽しめるおすすめポイントを徹底解説。訪れるべき理由やお土産にぴったりの商品情報、試食体験・工場見学の楽しみ方まで。川越観光をさらに充実させるためのヒントをお届けします。
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます。励みになります。🥰今回のアプリは色覚になります詳しい自…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
前半、実家に帰省しゆっくりできると思いきや子供のために出ずっぱりでくたくたです。 ギガ端末の宿題はすでに終わってあとは読書感想がとか自由研究みたいなものでそれ…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます励みになります🥰今回は番外編のひとりごとです詳しい自己紹…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
用水路の上の蜘蛛の巣 今日、2人で用水路に足をつけていたら、「草を使って蜘蛛の巣を張ってる」と娘が言いました。 これは↓勢いないですね。これは幅が広い用水路の方かな。 なるほど、コンクリートからコンクリートに張る蜘蛛の巣より、よく張れてる気がします。 46年間、気づきませんでした。 なんか、蜘蛛の巣のせいで泳ぐの気持ち悪いとか、蜘蛛の巣がベタベタするとか、じぶんの用水路で泳ぐためのこと中心で考えてました。 夏休みの自由研究にしたら、と伝えてみてます。 ちなみに、幅の広い用水路より、こちらの幅の狭い用水路にたくさん張ってるので、 クモの大きさとか種類だと思うのですが、心地よい幅みたいなのも、ある…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
夏休みがいよいよおいでになりましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか…。 小学1年生の夏休みは 「えっ宿題ちゃんとできる…?」と心配になりつつ、 預けていた学童保育で宿題を終わらせることを約束し、 な
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます励みになります🥰今回は番外編のひとりごとです詳しい自己紹…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます励みになります🥰今回は番外編のひとりごとです詳しい自己紹…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から夏休みの自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこち…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこちら⇒ …
2000円で貴重な体験!小学生がM1グランプリに出場して得たのものとは?
はじめにM1グランプリは、若手芸人たちが漫才の腕を競う、日本最大級の漫才コンテストです。参加費は1組2000円(ポッキリ)!参加費さえ支払えば、誰でも舞台に立つことができます。実は、筆者の子供たちは、小学生コンビとして昨年のM1グランプリ2
手作り貯金箱/100均グッズで子どもでも簡単!かわいいクリームソーダの夏休み自由工作アイデア
今回は100均グッズを使ったクリームソーダ貯金箱の作り方をご紹介します。子供でも簡単に作れる貯金箱ないかな…?100均グッズで材料が揃っちゃうかわいい貯金箱が作りたい!実用性を備えたおしゃれな貯金箱が作りたい!とお探しの方におすすめです♡また、貯金箱の手作りアイデアも合わせて紹介します。
*2023.9 おでかけ|極地研☆宇宙を感じた、小学生から大人まで楽しめる無料施設*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 先月の事ですが、南極・北極のことを知れる、極地研に行ってみました!
おはようございます。 先週、2学期始まって初めて授業公開が行われました。 夏休み後という事もあって、各教室前に自由研究の作品が並べられていました。 子供と侮るなかれ。なかなかの作...
*2023.9 お台場|水の科学館☆遊びながら学べる、びしょ濡れ必至(;´∀`)*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 水の科学館、こちらも無料で遊んで楽しめる施設でした!
夏休みに突入したーーーと思ってたら・・・あっという間に夏休み終わってしまいましたー!!2学期が始まっちゃいました毎日毎日、暑かったーーー海ー!!地元の海ーー!!久しぶりに行ってきたー!!人の増えた賑やかな海、いつもの夏が戻ってきたことに嬉しくなりましたね
自分が小学生の時の今頃は、そろそろ宿題をやっていなくてお尻に火がついてきているタイミング。低学年の時はお菓子の箱を分解してビー玉を転がして迷路を作っていたな(遠い目)
今年の自由研究を自分の記憶のためにも記録します^^ 小学3年生の次女の自由研究。 夏休みに入った頃も書きましたが、 1つ目は、次女とお出かけで本屋さんに夏休みドリルの下見に行ったとき、 自由
“自由研究の新境地:動物の運動能力と環境の関係の実験に迫る!”
はじめに こんにちは、皆さん。今日はちょっと変わった自由研究のアイデアについてお話ししようと思います。それは「
*2023.8 飛行機整備場見学|飛行機を見ながらのお昼ご飯( `ー´)ノ*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 飛行場見学の話も最後。その後のお昼の話と、結局どちらがよかったか、のお話です。
*2023.8 ANA|無料の飛行機整備場見学★飛行機を間近で見れて、知れる!*
おはようございます。 よつば🍀です。 // JALに引き続き、ANAの飛行機整備場見学へ行ってきました!
*2023.8 小学生おでかけ|市谷の杜 本と活字館、とにかく心地よい、無料で学べる博物館*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 夏の社会科見学、3つ目は市谷の杜 本と活字館です!
*2023.8 小学生おでかけ|JICA地球ひろば リーズナブルに異国のランチを食べられて、SDGsを学べる!*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 市ヶ谷のJICA地球ひろばに行ってきました。
2023年8月4日(金) ノンストップ!で紹介 自由研究にもおすすめ・進化する図鑑
2023年8月4日(金) ノンストップ!で自由研究にもおすすめ・進化する図鑑が紹介されていました。小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画 世界の名画約360点を、図解イラストや部分図を用いてわかりやすく解説 「何が描かれているか
【自由研究・工作にオススメ】学研プラス『小学生のキッチンでかわいいクラフト』を読んだ感想
夏休みの自由研究、工作にお悩みではありませんか?材料もほぼ100均でそろい、わかりやすくかわいいクラフトがたくさん掲載されています。暑い毎日なので家の中でかわいい作品を作ってみませんか?
夏休みに入り、世の中のお母さん(お父さん)お昼ご飯の準備お疲れ様です~。私は1週間たたずもう嫌になってきました。。。先が長いですね(^_^;)たえちゃんは元気に過ごしています。火曜日は放課後デイで消防署に見学に行ったり(たえちゃん的にはイマイチだったみたい・・・(笑))昨日は訪問PTを頑張ったり、今日はもう一つの放課後デイで夏遊び(ウォーターマットとか)をしてもらったりしました。たえちゃんが元気だとブログ...
【自由研究】テーマ選びにおすすめの本9選 理科以外のテーマも紹介
夏休みの自由研究。子どもにとっても親にとっても、夏の課題の一大イベントですよね。小学校担任をしていた時のこと。「先生、もうネタ切れです・・・」「どんなテーマで研究すればいいのかわからない」なんて声を保護者さんからたくさん聞きました。カッピー
本日は今週のお題「自由研究」より。 私の小学校の時の、夏休みの宿題と言えば、書道、図画、工作、夏休みの友、読書感想文、そして自由研究でした。 今の小学校はこれらの中から2〜3個選んでやればいいのですが、私の時代は全てしなければならなかったので、とても大変でした。 特に夏休みの自由研究は家族の協力のもと、頑張りました。 1年生の時には、毎日咲いた朝顔の花の数を調べたりつぼみ→花→種になる過程を観察したり、2年生では、鈴虫を飼って、鈴虫はどのようにして音を出すか、餌はどんなものを好むかなど観察をしました。 3年生では1ヶ月で、月がどのように満ち欠けしていくのかを観察しました。 4年生では、アマガエ…
そろそろ夏休みですね。夏休みに入ると宿題がありますが、なかでも厄介なのが「自由研究」ですよね。。自由に研究していいのは嬉しいけど、自由すぎて何をすればいいのか困る。。小学校低学年だと親の手伝いは必要な子が多いので、自由研究を何にするのかは子
こちら山陰、 猛暑の連休初日となりました。 そろそろ梅雨明けですかね (去年の8月 山口のむつみ村にて) さて、もうすぐ夏休み お子さんのおられるご家庭はほんとに大変。 昼のお弁当、部活の大会、イ