メインカテゴリーを選択しなおす
№17 夏休み企画「お盆前に宿題を終わらせる」~3時間でつくる紙粘土貯金箱~
どうもう~厚巻たまごです(/・ω・)/ お盆がくるまでに宿題を終えたい小学生の親は多いはず( *´艸`) そんなご家庭に今回モノづくり大好きたまごが「3時間で作り上げる紙粘土貯金箱」を紹介します ☆٩(。•ω<。) ...
【マロンパン】ネジぐるパンで簡単に美味しいパン♪小学生王子の夏休みの宿題は…
こんにちは。今週末は姫の#予防接種が待っているのに…姫が一昨日あたりから#咳をしてる💦週末の予防接種に#影響がありませんように(*>ω<)...
おはようございます♪ 遊ぶように学ぶ家庭学習法 『親勉(おやべん)』インストラクターの おおはた じゅんこ です。 …
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます励みになります🥰今回は番外編のひとりごとです詳しい自己紹…
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊夏休み特別企画として今までご紹介したアプリの中から自由研究に使えそうなアプリをご紹介します詳しい自己紹介はこちら⇒ …
夏休みは、1か月程度あり、小学生のお子様にとってはゲームや遊びなど自由なことを楽しめる時間でしょう。 しかし、保護者様は、「夏休みの勉強時間はどのくらい?」、「夏休みの勉強のやり方はどうすればいい?」など夏休み勉強時間や勉強方法でお悩みの方
休日の子供は、ゲームやおもちゃ、動画視聴などやりたいことが多くて、勉強ではなく、遊びへ気持ちが向かってしまうことが多いようです。小学校がない休日や長期休みの場合は、生活リズムも変化しやすく、勉強する時間も減少するでしょう。しかし、小学生が学
「小学生の夏休み好きにしていいよ~」と言われた2人の子どもは、それぞれが好きなように過ごします。時間をコントロールして自ら作った時間です。お姉さんはバランスよく遊び、1人旅まで行きます。弟はずっと公園で遊んでいました。姉弟でも好きなことは違うようです。
受験生は夏休みの過ごし方で受験に大きく差がつくと言われています。だいたいの受験生は自分の部屋で勉強していると思いますが集中できません。本当に集中して勉強するなら自宅以外の勉強場所で勉強するのが正しい選択です。