メインカテゴリーを選択しなおす
岸田首相、資産所得倍増プラン。「貯蓄から投資へ」に冷ややかな声
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 岸田首相がGWに東南アジアとヨーロッパを歴訪していたんですね。 外遊の締めくくりとして英国を訪問。 ロンドンの金融街・シティーで講演したそうですが、この内容が波紋を呼んでいます。 岸田首相の講演内容については毎日新聞などが比較的詳細に報じています。 mainichi.jp www.sankei.com しかしこれに対して一部のメディアやSNS民は冷ややかな声を浴びせています。 smart-flash.jp 「岸田は投資に言及するなら、まず自分が投資してからやな」 「国民に投資しろって呼び掛けてるのに、自分は全く投資してないの笑う」 「岸…
リタイア生活2年と11ヶ月目 2024年2月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 2月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字…
考える前にとにかく行動。目標を達成するにはどのくらいの行動が必要か?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 結婚して子供を持っていよいよ住宅資金や教育資金を貯めなければいけないということで、複数のネット銀行口座や証券口座を開設しました。 それが10年くらい前なんですね。 それから40代半ばのオッサンになったんですが、ネット銀行でやや金利が有利な定期預金をやってみたり、外貨取引をやってみたり。 ネット証券で株を売買してみたり。 いろいろ実験してみました。 ところで「インプットばかりしていても、アウトプットしなければ1ミリも現実は動かない」という人いますね。 「たくさん行動してたくさん失敗すれば学びが多い」と。 行動とは何か? 考える前にとにかく…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕はパワハラと過労で仕事を半年間も休職した経験があります。 パワハラ上司は現職場から去りました。 一般的に見ればブラックではない働きやすい職場だと思っています。 それでも復職して2年間ずっと出勤するのがしんどかったんです。 働くことにモチベーションを失い、なぜ1日8時間、週40時間も拘束されるのか疑問がぬぐえませんでした。 睡眠時間とわずかな生活時間を除いて、ほとんどの時間を仕事に拘束されている。 自由を差し出すことによって金を得ているんですね。 シビアな業務内容やノルマからくる過剰なストレス。 長時間体を壊すほど働いても低賃金。 日本…
2月の収入 収入合計「+101,010円」 二カ月連続でトレードで10万超えた。ラッキー。 内訳 トレード 101,010円 バイト 0円 副業 0円 そろそろ真面目に働かないとな・・・ トレード内訳 儲けた銘柄3選 1位 USEN-NE
「預金にマイナス金利」時代が目前 国民一人ひとりが現金を投資に回す選択を迫られる
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 生活が激変するかもしれない気になるニュース。 預金にマイナス金利が適用されるかも、という話です。 欧州ではすでに導入されているというのですね。 www.moneypost.jp 僕は平日よくコンビニで買い物するから分かるんですが、まだ現金使っている人多いですよね。 スマホ決済とかクレジットカードのほうがポイント還元なんかがあってお得だと思うんですが。 でも、この「預金にマイナス金利」という話は普通口座に現金を入れておくだけでも目減りしていくという恐ろしい話しなんです。 日銀がマイナス金利を導入したのは2016年からのようです。 マイナス…
35~54歳の世帯所得が25年前と比べ100万円以上減少。「人への投資」の具体策は?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 勤労世代の所得が25年前と比べて、100万円以上減少しているというツイート。 これ本当に酷い pic.twitter.com/3Av4cQlT6Z— 研究者「」@1copyからのRT-PCR (@uwemon) 2022年3月3日 1994年と2019年を比較して、35歳~44歳世代は104万円減。45歳~54歳世代は184万円も世帯所得が減少しているというのですね。 NHKのニュースからのものです。 1994年というのはバブルがはじけた後の景気後退期にあたりますが、それでも世帯所得はまだ高水準を維持していました。 このころの高所得の方…
「若年無業者」いわゆるニートが働かない理由。社会に出るハードルが途方もなく高い
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は一昨年50代半ばのサイコパスのような糞上司と組んで適応障害のような状態となり半年間休職した人間です。 それをきっかけに仕事に行くのがしんどくなった。 ホントに仕事がつまらなくなりました。 良い職場環境と好待遇に恵まれ、なおかつ会社が目指す方向と自分のモチベーションの方向が一致しないと良い仕事をすることはできません。 幻冬舎ゴールドオンラインの記事です。 gentosha-go.com 内閣府の令和3年6月の発表では、いわゆるニートが全国で87万人となっているそうです。 上の記事のポイントと思ったのは、彼らが働かない理由ですね。 「病…
【日本一周月報 2月】インプットを積み重ねて日記を残し、それを振り返るだけで自然とたくさんのアウトプットができる。
昨年末から長野の山奥で住み込みバイトを開始している。早くも2ヶ月が終了した。 今月はなかなか気持ちが上がらなか
メンバーシップ型雇用か?ジョブ型雇用か?正社員の諸手当が廃止される
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は一昨年50代半ばのサイコパスのような糞上司と組んで適応障害のような状態となり半年間休職した人間です。 それをきっかけに仕事に行くのがしんどくなった。 ホントに仕事がつまらなくなりました。 そんな状態だからなおさら考えるのかもしれませんが、この国の労働環境の劣化が著しい。 いや僕だけでなく、この平成の30年間で日本の経済環境や労働環境が閉塞感に覆われていると考える人は多いはずです。 president.jp プレジデントオンラインの記事。 「同一労働同一賃金」というのは本来、社会問題となった非正規雇用の処遇を是正するために政府が打ち出…
日本郵政グループの暴挙。「同一労働同一賃金」の悪用は絶対に許してはならない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は40代半ばのオッサンで「就職氷河期」「団塊ジュニア」「ロスジェネ」といわれる世代の人間です。 糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験しました。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 雇用問題や労働時間や最低賃金やベーシックインカムなどについて書いてきました。 個人的な仕事の悩みと社会の労働問題はどこかで必ずつながっていると思うから労働問題に無関心でいられないんですね。 就職氷河期世代は世に出る門戸を閉ざされ、非正規雇用やフリーターやニート…
司法書士・行政書士の山口です。 「完済してカードも明細もない」「なにも残ってないし記憶もあいまい」こんな状態で過払い金の請求はできるの?というお話です。 ・3…
司法書士の山口です。 カード類の借金に任意整理をした場合。自分で支払いをするより、どのくらい減るか?今日はこの点を見てみましょう。 「利息やリボ手数料の支払い…
「成長と分配の好循環」2022年の岸田政権に期待。しかしグダグダ感ハンパない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は基本的に他力本願ではないつもりなんですが、この年になると多少政治にも期待するものがあります。 岸田政権が発足して一発目の目玉政策である子育て世帯給付金です。 目玉なんですが、その決定プロセスがグダグダでした。 与党第一党のものではなく公明党の主張を飲んだもの。 自民党には中身のある公約が無かった。 年齢制限も所得制限もクーポンもまずかった。 世論の批判を浴びてクーポンを撤回しました。 しかし、いろいろ政策決定のプロセスについては問題の多かった子育て世帯給付金ですが、なんだかんだ言ってウチは有難く頂きたいと思います。 その後もドタバタ…
老後・生活保護費以下の*月9万円で生きる 予定 ( ◕ ᴗ ◕ )
京都の田舎のちょっと古い築30年ちょい?のマンションでひとり暮らしをしてる3人の孫がいる64歳のおばぁちゃんです。(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧田んぼとか畑とか川とか竹林とか山とか林とか森とかトトロの世界観たっぷりの田舎で暮らしていますがそんな田舎街
今住んでるマンションから10分~15分ほど歩くとはるか遠くに…ホントにちっちゃく京都タワーの頭部分だけが見えるような京都のはずれの丘みたいなところに住んでいます。50代の半ばぐらいの頃に…老後は年金だけで生きていこうと決めて終活と称して色々な
なんだかちょっと寒い京都の峠に住んでる私のっ住まい辺りは夜の21時頃で10℃~11℃ぐらいと寒いので電気代を気にしつつ、4月に暖房エアコンをつける私。((( Φ ω Φ )))さむ今年秋に64歳になる私はいよいよかぁって感じで来年の秋から老齢基礎年金が
同一労働同一賃金で正社員の手当がなくなる?正社員の既得権は悪ではない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験した人間です。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 雇用問題や労働時間や最低賃金やベーシックインカムなどについて書いてきました。 落合陽一さんが「ワークアズライフ」ということを言っています。 「ワークアズライフ」というのを僕的には、「生活の一部としての労働」「生活のなかで自然に働く」というふうに解釈しています。 東洋経済オンラインに興味深い記事がありました。 「同一労働同一賃金で正社員の手当がなくな…
司法書士の山口です。 カード返済や借金の相談。うちの事務所では、債務整理(さいむせいり)という方法のアドバイスを行っています。あと、過去に払いすぎたお金=過払…
お給料、振り分けたら残らない!!!!今月は、カード払いが少しだけセーブできたので余裕かと思いきや…手元に5万しか残らずでクレカ払いが間に合わずガス代を支払い電…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は12月度 お給金額公表についてです。では早速記載しています。今月はボ
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は2023年配当金控除について報告をいたします。では早速記載しています。先
司法書士の山口です。 今日は、任意整理ができない場合について。 基本的に、任意整理はできます。イメージとしては、できないほうが珍しいぐらい。ただ、確かにできな…
Ankerは日本では入手しやすいが海外では困難。旅と日常共に使用頻度が高い便利な軽量なデバイス周辺グッズ:LCCの機内持ち込み荷物にも考慮:シンガポール・ヨーロッパ・アメリカ海外移住編
LCCの手荷物は7kg以内までが無料の範囲。旅行でなくても普段使いで最大のネックはデバイス機器です。重いし収納スペースも取られます。日常使いでもほんとに大きすぎるし重いです。 僕はwindows使用のクリエイターです。macが合わない人。
外付けハードディスクは日本で買うのが安い。外付けハードディスクのスペアとリスク分散
シンガポールでは2TBで約1万円だが日本では6TBで約13,000。シンガポールだと4万円ちかいです。 amazonJPで買って送料(通常でも約2000円以内)払った方が安い。旧正月挟んでもシンガポールに届くのは約1週間 【Amazon.c
シンガポールの水道は残留塩素が非常に多く、髪と肌がボロボロになります(なりました)
髪もよく抜けるのでヘアドライヤーの後に数を数えてみたらその日は約40本ありました。日本でこんなに抜けたことあったかな・・・・ない。 顔と体の肌もボロボロです。特に顔は毎日痛くてヒリヒリしています。日本の皮膚科で処方してもらった抗生物質(ゲン
何かと話題になりがちなタイでの生活費について書いてみます。笑まだ3ヶ月しか住んでませんが😅住んでみた実感としては、5万円は流石に無理ですが、生活費として10万円(25,000B)あれば個人的にはストレスなく生活できるかなと思います。ただ、生活費の幅はほとんど家賃
みなさん、こんにちは。今回は我が家の家計と貯金についてお話します。 大黒柱かあさんの家族について 家族構成3人家族(私・夫・年少さん)住居持家(住宅ローンあり) メインの収入は私で、夫は扶養内で働いています。 以前は決まった金額を毎月入れて
「2024年1月の家計簿」31歳(彼氏)&27歳(彼女)の同棲生活費
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は資産900万程でフルタイム勤務しつつ、少ないお金で質素に暮らし中の31歳です。支出管理として、毎日家計簿をつける事を日課にしています。家計簿をつける目的は、お金を貯める為に支出を把握する事ではありま
毎度おなじみの毎年6月の中旬頃に来る 国民健康保険料の通知書社会保険制度の月収88,000円の壁 週の勤務が20時間に満たなくて社会保険制度に当てはまらない人でも会社の方針的に年収106万円以下に収めなくてはならないので一昨年の収入と、去年の
ドル円の円安トレンドで盛り上がっているFXですが、GOLDをトレードしていました。思惑通りリバウンドして利確。幸せの42万円勝ち。今年は勝ちっぱなしです。去年がそうだったけど途中でトータルマイナス収支になってからの立ち直りで回復しただけに無
デザートが食べたくて、友達と節約している図(笑)。いつもならスタバでコーヒーとケーキなので、こりゃ相当節約になってる! 1月が終わっておりまして。家計簿が締まっております。前回の投稿で出しているように、1月はなんだか荒れておりました(。•́
1月の収入 収入合計「220,461円」 一月は長期で持ってた株の売却で利益が大きかった。 内訳 トレード 220,461円 バイト 0円 副業 0円 トレード内訳 儲けた銘柄3選 1位 ジャックス 169,000円 2位 すかいらーく
司法書士の山口です。 「こういう相談(債務整理の相談)って多いですか?」「債務整理ってどのくらいの人がしているんですか?」こんな質問を受けることがあります。 …
リタイア生活2年と10ヶ月目 2024年1月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 1月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字…
【家計簿】2024年1月 3人暮らしの家計簿を記録してみた:りかさん家の地味な生活費公開!
りかさん家の家計簿を記事にしてみました。 どこにも行かない地味~な生活のりかさん達です。 底辺一家の家計簿を公開します。 Sさん支払い分 電気 プロパンガス 水道代 灯油代 ガソリン代 ケーブルテレビ・インターネット回線代 スマホ代 りかさん支払い分 食料&日用品代 息子 ぶんちゃん りかさん 自動車保険 iDeCo
我が家のルールは たくさんあるが・・・ 最近加わった ルールと言えば 今年から社会人になった A子から生活費として 週$100 頂くことになった しかし・…
【日本一周月報 1月】環境の変化が乏しくても、自分なりに考え、新たな刺激を探して気づきを増やしていく。
昨年末から長野の山奥で住み込みバイトを開始している。 昨年9月から様々な地を転々としてきたため、1つの土地に停
2024年1月の変動費 私の1ヶ月の生活費はだいたい4万円程度を目標にしている。 生活費はできるだけ抑えるが、大好きな旅行は存分に楽しみたいので、年間の旅行費(趣味・娯楽)は30万程度と決めている。 さらに毎月ではないが、美容院代や衣服代(
【激安】参加費550円で”8時間のショッピングバスツアー”に参加したシンガポール生活
シンガポールでも無理なく節約生活は可能です。無駄なプライドは捨てるがいい。 8時間の道のり 動画作成作業していたので、マジで徹夜明けで・・・そのまま参加したので移動中は30分ほど仮眠してました。午後バスの中で鼻血が大量にでました。 朝7:
こんにちは、高次脳機能障がいの夫と可愛すぎる娘2人と暮らしているうさぎ🐰です。この間、「つぶつぶみかん飲みたい!」と言われ、スーパーで見てきたのですが、、、※金土曜日は夜ごはんの時、子供はジュース、私はビールです🍺150円もしました前は120-130円
司法書士の山口です。「借金があったから」こうした理由で、最近は強盗事件を起こしてしまう人もいます。 大宮でコンビニ強盗、容疑で無職30歳男を再逮捕「借金返済の…
司法書士の山口です。 債務整理の1つである個人再生。これは、最高で80%~90%の借金カットが見込める方法です。 ・任意整理では払うのは難しい・破産すると障害…
さっき、この本を読み終わりました。 『うつでも起業で生きていく』という本です。 著書の林直人さんご自身がうつを長く患っていらっしゃるようで、 うつの人にはうつの人なりの働き方や生き方があるんだよ、というメッセージを受け取りました。 起業の具体的なアイディアもたくさん紹介されていて、わかりやすかったです。 でも、この数日ずっと不調で寝込みがちな私には、 「あー、私には無理だ」 と、諦めたくなる内容の箇所もいくつかありました。 この本を買ったのは年明けすぐの時期で、 心も新たに大きな書店でいろんな本を買ってみたり、 パソコンに向かってこれからやろうと考えているビジネスの準備を始めたり、 毎日の料理…
今回は2023年の総括、1月~12月のトータル生活費の家計簿公開です。うちで言う生活費というのは同居人のお給料から天引きの健康保険料と厚生年金とお互いのお小遣いを除く全てです。賃貸なので家賃(会社からの補助はなし)、食費、レジャー費、都市ガス代、電気代、
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『老後の生活費を我慢せず節約するためのダウンサイジング3つのポイント』⇒元ネタ記事 今回見つけた記事は、いつもの胡散臭い「ファイナンシャルフィ
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 晩御飯 えーっと(笑) え~っと、、え~はもうええから(笑) 昨日は午後から晴れ間も出ていたけれど寒いし買い物パス で、あるもので御飯 お好み焼き 豚バラ 卵 キャベツ 人参 白ネギ 天かす 紅生姜 お雑煮 ご飯...
過去2番目の生活費 12月の生活費&食費&電気代&晩ご飯(paypay残高獲得額)。
11月に引き続き12月の家計簿公開記事です。うちでの生活費というのは天引きの健康保険料と厚生年金、お小遣いを除く全てを指します。生活費の合計は186861円でした。一番高かったのは2023年夏、冷蔵庫を買い替えた時でした。それに次ぐ金額です。これは食洗
【2024年豪生活費】オーストラリアで持ち家+車のある人の維持費はいくら?
2023年のオーストラリア生活で持ち家(ローンなし)+車あり+1人暮らしの維持費の計算をしました。 カモメさん 1人暮らしw。 FFR オーストラリアはそういう偏見ないのよ。カモメちゃん。 2023年 豪生活維持費 2-3月 $4681(