メインカテゴリーを選択しなおす
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は社会人の皆さんが気になるベースアップについてです。では早速記載してい
覆面調査で3,000円を稼ぐも、1日生活するのに4,797円もかかることに絶望
今日は覆面調査の実施日今日は覆面調査の仕事をしてきた。覆面調査の仕事は楽だ。客として接するだけなのでストレスもない😎また、単発の業務委託が多いので、依頼主もこちらを指導する立場にあるわけではなく、上下関係がないのもいいね😉俺がよく請け負って
本日、体調不良につき、ボツ下書きを投稿です。ヘソの栗の話うちでは、旦那から毎月生活費として貰うお金は、主に食費と雑費、少しの支払い用紙分。家賃も光熱費も、旦那の口座払い。その上、うちの旦那は買い物大好きなので、しょっちゅうスーパーで買い物してくる。もちろんそれは自分の手出し。ウーロン茶のケース買いも、食費からと請求されたことはない。こっちが頼んだ時だけ、お金渡す仕組み。#生活費あたし自身の国民保険...
リタイア生活2年と5ヶ月目 2023年8月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 8月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字を…
物価上昇で老後資金「2000万円」どころでは済まなくなるのは本当か
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回はイオン銀行のメディア「タマルWeb」に掲載されたFPさんの記事です。 物価上昇が「老後資金2...
生活費に囚われる人がますます増えていて、クレジット支払いを滞納する人が増えている。 記事はこちら↓Cost of living: Number of New…
2020年から続いていたコロナが、まだ出口は見えないものの、少しずつ頭から離れてきた矢先、今度は物価上昇に便乗値上げ。 昨年まで細々とショップを継続できていましたが、今年はサーバーとWeb経営
一人暮らしをして20年以上になります。 何度か引っ越しを経験していますが、これまで毎月の生活費については特に管理していませんでした。 家計簿を付けるようになったのはここ3年の間になります。 セミリタイアして月10万円で生活していますが、なぜこのような低支出で暮らしているのでしょうか。 そこで今回は月10万円生活をしている理由について紹介します。 きっかけはセミリタイア 生活費を管理することが好き 雑感 きっかけはセミリタイア セミリタイアする前は家計簿を付けることはしていません。 したがって毎月の正確な生活費は把握していませんが、少なくとも10万円は超えていました。 以下の記事内で紹介していま…
バテてます。残暑が憎いわ。それでも明日は出かけなくちゃならなくて辛い。この日(8/29)の晩ごはんはこちら。ウニ丼胡瓜ぬか漬け、べったら漬け(紀ノ国屋)外出し…
とある精神科医のYouTube動画で 精神疾患持ちの人が すぐ始められる仕事として メルカリなどのフリマアプリが おすすめだよ、というのを見て。 そうか!それか!……と 早速メルカリアプリを 入手してみたものの。 アプリの評価コメントを見ると なんだか大変そうで。 それなら他のフリマアプリはどうかと PayPayフリマやラクマ、ヤフオクなどの 有名どころから 聞いたこともない名前のアプリや 怪しげな雰囲気のアプリまで一つ一つレビューを見てみましたが やっぱり私には無理そうだと感じてメルカリアプリも使わぬまま 削除しました。 なんかねー、 結局は人間相手の商売なんですよね。 出品者としても、購入…
2023年2月2日 今日はパートが休みの日なので、私は家でずっと引きこもっていて外出してないから外がどんな寒さなのかわからないけど現在の京都の気温は3℃3℃といえばそこそこ寒いと思うんだけど、休みの日の冬の日中とかは寒さで腰痛とか足の痛みなどが
おはようございます。今朝の空は、朝から猛暑になりそうな青空と太陽の輝きに包まれていました。どうやら、今年は例年にない「猛暑」のようです。やはり「地球温暖化」の影響なのでしょうか? この様子ですと、9月に入ってもしばらくは「猛暑」が続きそうで
麻生太郎自民党副総裁の発言で騒がれた老後2,000万円問題ですが、自分も年齢的に他人事では無くなってきたので実際どうなんだろう心配になってきた今日この頃です。…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、早くも半年が経過いたしました。そこで今回は2023年の株式投資 状況確
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はみなさんも気になる生活費となります。では早速記載しています。前提条件
「ストレスなく節約して、お金を貯めたい」そう考えている方に向けてこんにちは、あまねこです(=^x^=)貴方は節約する際、まずは何の支出を抑えていますか?まず手が付きやすいのが食費。後は洋服代や趣味などの娯楽、普段の自分へのご褒美などですかね
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。DIAMONDonlineに<定年塾シリーズ>
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。DIAMONDonlineに<定年塾シリーズ>自分に合った「仕事」の見つけ方ってのがあって第1回の本稿では、どんな仕事を選ぶかを考えるうえで必要な「
今日2回目のアップです。この日(8/17)の晩ごはんはこちら。バナナ、半熟卵、竹輪、塩むすび、サラダチキン焼き餅サラダチキンと焼き餅は前日の残りです。相変わら…
【資産運用をする前に】収入源がなくなっても生きていける「生活防衛資金」を確保!
資産形成を始める前に確保する必要のある「生活防衛資金」の考え方や金額算出方法をこちらの記事でご説明します!投資は余剰資金で始めるのが鉄則!まずは手元に置いておく最低限の現金を確保しましょう!
リタイア生活2年と4ヶ月目 2023年7月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 7月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字を…
なんていう激しい家計簿!!!!(笑)。 7月は収入も結構多かった月でした(住民税が給料から天引されてないから自分で支払う必要あり)。少しでも多いうちに『特別費』を118,000円先取りしておくことに。きつー。さらに先取り貯蓄を119,000
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。おはよーございます。昨日のお昼あ~解放されたいお昼-73歳みずなの独り言今朝は5時頃だったか二度目のトイレ起きで起床ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。収穫トマト不味いネタなしのブログ更新のんびり、生ぬる生...73歳みずなの独り言 晩御飯豚冷しゃぶ小松菜と厚揚げの炒め煮サラダそれほどガスを使わずの献立でした。エアコンの件その後夫が取説を読み直しました。一件落着ともかく暑くて暑くて外に出られずのイライラが溜まってる。コロナ感染が始まって4年目?S君が大学入学と同時だったと、、リモート授業で始まり、まともな学生生活送れないままの卒業になるのかな~高い学費、ひとり暮しの学生マンション家賃や生活費など、、無駄ではなかったのかな~本人は勉強...コロナに始まりコロナで終わる?晩御飯
京都の田舎でひとり暮らし【マイナポイントを使った6月の生活費】
(。◕ 。 ◕。)ノ ようこそ京都のちょっと便利な田舎でひとり暮らしの私の生活費をまとめるブログでございます。暑いわね…皆様もお気をつけくださいませ#熱中症 の経験があるから怖いのよ (。ノ ω ◕ฺ )気をつけてネ。https://t.co/GgDmQixlLL— Nantonaku_KURO (@Agu
司法書士の山口です。今日は、実際の任意整理の解決例をご紹介します(^.^) 借金300万円の任意整理実例借金300万円(カード5枚)を任意整理した実例をご紹介…
どうしてもの用事で昼間外出をしたら、車に表示された外気温が39℃でした。この暑さの中、駐車場で誘導をしている年配の人を見て心底心配しちゃいます。行き帰りで5台…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『50代で貯金が700万円あれば老後は安泰?「老後破産
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『50代で貯金が700万円あれば老後は安泰?「老後破産」を防ぐには?』⇒元ネタ記事う~~ん 50代って言っても50~59歳まであるわけだし、毎月の生
2023年6月期の家計簿(36日制 リタイア生活 第27期)6/10〜7/15
36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 6月期は 6月10日から 7月15日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算3.8万円を引いた 7.2万円が 36日間の実質生活費となります。 それでは5月期の家計簿です。 36日で72000円なので 1日2000円を目安にし これで固定費以外の支出をまかないます。 (食費・外食費・ガソリン代・医療費・娯楽費・その他) それでは6月期36日間の支出 (税金・年金などは特別会計,母子二人暮らし) 昨年の同時期との比較 昨年同時期よりも合計は増えました。 住居費は減ったのですが食費・医…
毎月赤字なので把握できてない支出を書き出してみました。毎月銀行に入金しているのが・28000円 ・22000円・38000円・22000円 ←車、税金を積立開…
皆様、こんばんははい、九州はこの時間帯でも暑い🥵です。体が溶けそう…。よく、ブログで、自分のご褒美に財布👛買った❤️とか主人からバック🧳買ってもらった❤️とか…
終わってしまった買い回り。後からふるさと納税しておくんだったと思いつつ、まぁどこかでいいだろうと思い直す。↑10店舗なんて買いまわらない。yahooのふるさと…
今月も生活費が足りません。ヘソクリもあと残り少ないですが生活費に補填しました。カード払いも少しだけ気をつけている。でもまだまだカード払いが多くて来月も足りない…
夫と暮らす家から子供と二人、逃げるように別居しました。それから早4か月が過ぎ・・・子が中学卒業を待って別居し、今は高校生になりました。学校も部活も楽しいようで何より・・・。と思っていたら、ついに恐れていたことを言われましたわ。「夏休みから塾に行きたい。」
「手取り20万のTHE・凡人」短期間で資産700万まで増やした具体的な方法
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は現在手取り20万円で暮らしているTHE・凡人のアラサー男です。やりたい事も得意な事もなく、自分で稼ぐ力も皆無なので、普通に会社員として働きながら生活しています。そんな普通の自分ですが、3年程前に休職
お疲れ様です。 ※都内一人暮らしの生活費のご参考になれば。生活費は16.5万円以内に抑えることを目標にしています。 2023年6月度(5/25~6/24)をまとめました。 それではどうぞ。 【生活費合計】 158,691円 【生活費の詳細】 住まい 68,440円家賃+管理費+手数料です。都内23区内、最寄り駅から徒歩13分、1Kです。最寄り駅以外にも近くに別の駅があり(徒歩10分)目的地により使い分けています。 水道光熱費 水道代:0円ガス代:2,069円電気代:3,812円電気代の値上がりが痛いですが、あまり使わない時期で少なめです。電気代は3/15~4/14利用分です。政府の節電プログラ…
こんにちは、リーズンです。 あまりの暑さにぶっかけうどん(冷)を食べたわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを夢見ています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは若い時からセミリタイアを意識して働いては・・いませんでした。 普通に定年まで働いて、ともすればそのまま雇用延長して働き続けるのだろうか とぼんやり思っていました。 また、仕事で成果を出してゴリゴリ昇進していくつもりでしたので 結構頑張っていたのではないかと・・思います。 ですが 自分の持って生まれた性質だったり 自分の仕事に対するストレス耐性の無さだったり 色々なことを鑑みると 「こりゃもう無理だな」と感じる…
7月も中旬となりました〜。みなさんの家計簿具合どうですか? やらかしかけていた7月ですが、どうにか粘っております。魔の3連休、大きな外出もなかったので(子どもがまずついてこない)、目指せ!黒字!!とばかりにがんばっておりますよ〜〜〜! いつ
過去最低の生活費更新 5月の食費&電気代&晩ごはん(paypay残高獲得額)。
家計簿公開記事です。5月の食費は30900円でした。ここのところどうしても3万円ちょっと超えちゃいますね(´・ω・`)物価がものすごい上がっているので仕方がない気もします。ちなみに朝ご飯は私だけオートミールなんですが平均すると1ヶ月で3000円、ジャム代に使
今日も風が強いな。昨日はレモンの木が鉢ごと倒れてしまってました。強風対策を考えないと。世の中連休中なので、働いてる方々の休日のお邪魔をしないよう隠居人は引き篭…
リタイア生活2年と3ヶ月目 2023年6月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 6月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字を…
きょうは、パチンコを打ちませんでした。 実は、パチンコ屋には入ったのですが、なんとかパチンコを打たずに店をでました。 恐るべし、パチンコ中毒・・・。 …
【雑談】通勤手当に税金がかかる? サラリーマン増税で、今後ますます生活が苦しくなるかも…
【雑談】通勤手当に税金がかかる? サラリーマン増税で、今後ますます生活が苦しくなるかも…
ARINA株式会社が運営する「mellow」は、日本全国18歳以上の方を対象に「家計負担が重くなって切り詰めている生活費はなに?」とアンケート調査を実施し結果を発表した。「家計負担が重くなって切り詰め
いつもは、誇張したタイトルをつけるですが、今回は誇張ではありません。 ただ、正確に言えば、尽きるのが確定したということです。 まず、現在の生活費の残…
1ヶ月くらい前のこと。夜のスーパーで焼肉セット3〜4人前1,980円が半額になってた(╹◡╹)購入して、2回分に分けて冷凍して数日後にお家焼肉しました(*'▽'*)1回500円の焼肉�部屋の中でホットプレート焼肉です(笑)ホットプレートが小さいのでゆっくり焼きながら食べます(^^
第三十一候 温風至 あつかぜいたる 7/7〜7/11 あたたかい南風が吹く時期 名作のページをめくり夏の雲 生活にかかるお金を考えた 小さなことだけど 今まではすべて買っていた本(主にKindle)を 図書館で借りてみることにした 感謝