メインカテゴリーを選択しなおす
第三十一候 温風至 あつかぜいたる 7/7〜7/11 あたたかい南風が吹く時期 名作のページをめくり夏の雲 生活にかかるお金を考えた 小さなことだけど 今まではすべて買っていた本(主にKindle)を 図書館で借りてみることにした 感謝
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は6月度配当金Part3です。では早速記載しています。まずは今月の配当金額で
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はGoogle AdSenseを審査申請をしてみた。Part1です。これは長編になりそうな
シングルマザー子供1人のリアルな生活費。1ヵ月でいくら必要?
シングルマザーの生活費は、子供が何人いるかによってかなり変わってきますよね。それに、地域や家庭の状況によっても全然違います。今回は母子家庭かにみそ家の生活費をごまかしなしでご紹介します。
↑かわいい画像でごまかし中。 学ばない女。それは私。 びっくりするくらい反省が足りん奴。6月の生活費を締めた話を書いて、猛省しまくったのも束の間。 7月の生活費はマジで黒字に仕上げないと、補填用の金は尽きております。残り6,000円ほど。7
6月の家計簿の話ってしましたっけ? 仕事のあーだこーだや、子どものあーだこーだ(暴君の暴れ三昧&さらに発熱)により、くったくたでズタボロの私ですが、家計簿はしっかり書いております。 あれこれ試したい性格なので、また家計簿の書き方変えちゃって
今回は、あおむし家の2023年5月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年6月の予算 今月の支出振り返り 変動費 食費(食材・日用品費、外食、医療費・薬代) 趣味・娯楽(衣服・美容院、プレゼント・贈答、趣味、旅行・交際費) 固定費 住宅(家賃、水道光熱費、通信費・受信料、保険料) 教育(保育料・学費) 交通費(交通費、ガソリン代、維持費・税金) 総括と2023年7月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4300万円を蓄財してセミリ…
こんにちは!先月、我が家の生活費を初めてグラフで見て食費を見直そう!と心に決めできるだけお惣菜を買わないパン屋さんのパンを控えると、ケチケチしながらの1ヶ…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はみなさんも気になるポイ活の結果発表をしたいと思います。では早速記載し
老後破綻の危機を回避!「50代夫婦の6月の特別費」見直して節約したい
節約したいけど案外いろいろ贅沢をしてしまっています。 そんな50代後半の夫婦の5月の特別費をまとめました。 定年を見据えて節約していきたいです。
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はみなさんも気になる生活費となります。では早速記載しています。前提条件
たまには服が買いたい!!! そんな衝動にかられる時ってありません?どちらかといえば美容やファッションに興味がないタイプの私ですが、衝動的に服を買いたくなるときがあります。年に2回くらいかなぁ・・・。 「着る服がないなぁ」と感じているときにフ
【家計管理】2023年6月 家計簿&貯蓄簿 そして振り返り~
こんにちは~♪ご訪問ありがとうございます☻ 我が家のプロフィール&家計簿スタイル家族構成 →パパ(30代/サラリーマン),私(40代/専業主婦),息子さん(小学5年生)住まい →市営住宅月収 →パパの基本給手取り23万、私農家さん
お店で買い物をしようとしたら、以前と比べて随分と値上がっていたりなど、物価上昇を肌で感じているのではないでしょうか?面白くないので買い控えたり、別の店に期待してハシゴしたり・・・。そんな経験は無いでしょうか?
こんにちは、リーズンです。 建築好きなわたしです。 会社の人間関係に辟易して自由な生活を求めています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 リタイア生活を計画するにあたり どこで生活をするのか ということはひとつ大きな課題だと思います。 折角のリタイア生活ですから 勤務先に囚われない生活しやすい場所にいたいと思うことでしょう。 色々な施設が近くにあったり公共交通機関が発達していたり というような観点ですと 都会の街のほうが何かと便利な気はしますね。 また 一旦退職した後に再度何かしらの仕事をする場合も 都会の方が色々と選択肢は多そうですね。 このように考えると都会の街のほうが有利な点が多…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はポイ活【LINE証券】についてです。では早速記載しています。今回は身近なL
こんばんはいつもイイネ&フォローありがとうございます🍀変な虫に刺されて(ダニ?と思ったけど噛み口1つ)水膨れできました💦(虫刺されに激弱肌です。)多分かきすぎ…
司法書士の山口です。 クレジットカードやカードローンの返済。「返済に困った」こんなケースのお話です。 ・カードを使いすぎた・結婚式やお葬式があった・車が壊れた…
司法書士の山口です。 主婦の任意整理のポイントです。 主婦と一口に言っても、・完全な専業主婦・パートやアルバイトしている主婦・共働きで社員で働いている主婦大き…
あおむし家では、毎月の支出を家計簿につけて管理しています。その中で、食費などの変動費が支出に波があり、予算オーバーすることが多かったです。 これを回避するため、あおむし家ではこの春から予算オーバーしがちな費用を現金管理することにしました。今回は、現金管理をしている項目と、現金管理をした効果などを紹介します。 あおむし家で現金管理している項目 食材・日用品費 外食費 医療費 お金が足りなくなった時のルール 現金管理した効果 無駄遣いが減って節約になる 残高がリアルタイムで把握できる お金の使い道に知恵を絞るようになる 現金管理の不便な点 支払いの時に手間どる 小銭で財布が重い 現金管理する項目は…
京都のIRでひとり暮らし生活費年間予算は108万円(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧2020年12月私の生活費まとめ✅(12月 固定費)===================================================家賃 35,220円 ゆうちょ (固定)健康保険 4,400円 ゆうちょ
多分今日が支払額確定日 とくに節約はしなかった5/10-6/10使用分。 節約はしていないけど、無駄遣いもしていない。 だって社畜だもん 忙しくなる前にせっ…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は6月度配当金についてですでは早速記載しています。証券コード会社名:住友
みなさま こんばんは今日もネタが無いので、いろいろネットを見てたら、こんなのが有りました。『年金生活スタート。豊かな老後を過ごすためにできること』⇒元ネタ記事記事を読んでいくと、「お金の使い方について見通しを立てるために、マネープランを立て
今回は、あおむし家の2023年3月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年3月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年4月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
お疲れ様です。 ※都内一人暮らしの生活費のご参考になれば。生活費は16.5万円以内に抑えることを目標にしています。 2023年5月度(4/25~5/24)をまとめました。 それではどうぞ。 【生活費合計】 140,462円 【生活費の詳細】 住まい 68,440円家賃+管理費+手数料です。都内23区内、最寄り駅から徒歩13分、1Kです。最寄り駅以外にも近くに別の駅があり(徒歩10分)目的地により使い分けています。 水道光熱費 水道代:3,124円ガス代:2,292円電気代:4,264円ガス代、電気代の値上がりが痛いですが、値引きがあったので助かりました。電気代は2/15~3/14利用分です。政…
(。◕ฺ ω ◕ฺ。)とりあえず1ヶ月2万円の老後貯金を頑張って+α
全国的に寒そうだけどがんばります。サムイ((((( Φ ω Φ ))))ガクガク 老後のお金を貯めたいと思うようになったキッカケは元主人の介護昨年の10月の末頃に、長いこと介護してた元主人が亡くなった時色々な事を思ったり考えたりしたのよね。老いて病気になって入
★この先もずっと私は年収103万円~106万円(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
社会保険適用ルールの 88,000円の壁ってのが最初に出来たのが2016年10月〜からで従業員数500人超(501人以上 の企業だったけど2022年10月からの 社会保険適用拡大を受けて2022年10月〜従業員数100人超(101人以上の企業も基本 88,000円超えたら、社会保険(健康
2023年5月期の家計簿(36日制 リタイア生活 第26期)5/5〜6/9
36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 5月期は 5月5日から 6月9日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算3.8万円を引いた 7.2万円が 36日間の実質生活費となります。 それでは5月期の家計簿です。 36日で72000円なので 1日2000円を目安にし これで固定費以外の支出をまかないます。 (食費・外食費・ガソリン代・医療費・娯楽費・その他) それでは5月期36日間の支出 (税金・年金などは特別会計,母子二人暮らし) 昨年の同時期との比較 昨年同時期よりも合計は減りました。 前期との比較 前期よりも増えました…
お得🉐生活 ㄘュ-ʓㄘュ-ʓㄘャオㄘュ-ʓ~♪ ラ王安い(「・ω・)「ガオー お得🉐生活でーす! 半額以下のセール品ゲット( *˙ω˙*)و グッ! お金のメリハリ考えてます💰 前回、書店の閉店セール。 CD,DVD買って 買って 合計は 2000円ほど。 クイズ...
こんばんは✨いつもフォローやイイネ等ありがとうございます連休だった土日は、子供たちは部活行ったり、家でのんびり過ごしてました私もダラダラさせてもらったー!お昼…
「ゆる倹約家」一人暮らし時代にしていた”やりすぎ?”な節約方法
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は一人暮らし時代を7年程過ごしましたが、現在の少ないお金ともので暮らすライフスタイルは直近2〜3年ほどの事です。最初に物を徹底的に手放した後、生活費も徹底的に抑える事にしました。中には”やりすぎかな?
今回は、あおむし家の2023年4月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年4月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年5月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
お疲れ様です。 ※都内一人暮らしの生活費のご参考になれば。生活費は16.5万円以内に抑えることを目標にしています。 2023年4月度(3/25~4/24)をまとめました。 それではどうぞ。 【生活費合計】 226,732円 【生活費の詳細】 住まい 68,440円家賃+管理費+手数料です。都内23区内、最寄り駅から徒歩13分、1Kです。最寄り駅以外にも近くに別の駅があり(徒歩10分)目的地により使い分けています。 水道光熱費 水道代:0円ガス代:2,866円電気代:7,035円ガス代、電気代の値上がりが痛いですが、値引きがあったので助かりました。電気代は1/15~2/14利用分です。政府の節電…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は株主優待品が届きましたので、そちらの報告となります。では早速記載して
お疲れ様です。 ※都内一人暮らしの生活費のご参考になれば。生活費は16.5万円以内に抑えることを目標にしています。 2023年3月度(2/25~3/24)をまとめました。 それではどうぞ。 【生活費合計】 155,608円 【生活費の詳細】 住まい 68,440円家賃+管理費+手数料です。都内23区内、最寄り駅から徒歩13分、1Kです。最寄り駅以外にも近くに別の駅があり(徒歩10分)目的地により使い分けています。 水道光熱費 水道代:3,148円ガス代:3,510円電気代:7,111円ガス代、電気代の値上がりが痛いです。電気代は12/15~1/14利用分です。ライブで家を空けていることが多かっ…
【セミリタイア計画】【お金】セミリタイアに必要な総資産額と、セミリタイア後に稼ぐべき金額を試算した!
2023.6.3アップデート! セミリタイアを計画するためにまず初めにやったことが、資産がどのくらいになったらセミリタイアに移行するか?セミリタイア後はいくら稼げばいいか?を計算することです。 あおむしのセミリタイア計画では、 1.生活するために必要最低限のお金 ⇒ 資産収入から得る 2.上記以外のお金 ⇒ 労働収入から得る これが達成できるようになったらセミリタイアに移行しようと考えています。そこで今回は1と2のお金を試算して、最後にセミリタイアするためにどのくらいの資産と収入を得る必要があるのか、を考えていきたいと思います。 1.生活するために必要最低限な毎月のお金はいくらか? 1-1.家…
お気に入りの財布を持ちたい!!! 去年、やらかした財布(GUCCI!!)を持っている私ですが、GUCCIの財布の重さにちょっとギブアップしかかっていまして。(そういうの、ダメよほんと) 形はめっちゃ気に入っているのに・・・重い! かわいいの
こんばんはいつもフォローやイイね等ありがとうございます✨食材など買い出ししてきました!今回も沢山あって、自転車なので二回に分けて💦いい運動になるわー。もう買っ…
こんばんは✨昨日夜ご飯にトンカツしました🐷衣付けてる時に、「あれ、いつもより多い」と気づき、いつもの2倍量作ってました💦これ、買ってる時にも2倍量買ってる…
こんばんはいつもイイネありがとうございます✨計画的にお金を使いたい。と、いつも思ってるけど、中々実行できないです💦今週まだ3日しか経ってない(給料日からは4…
こんばんはいつもイイネありがとうございます✨写真は今日の1人ランチ(*^^*)まとめ買いの時に豚肉購入。焼肉のタレで味付け。肉250gは多かったみたい。食べた…
なつこです!5月の家計簿を締めたので、生活費の内訳をまとめようと思っております。5人家族(私36歳、旦那35歳、小5、小2、年中)旦那は固定費担当、私は変動費担当管理費目は食費・日用品・娯楽費の3つ。娯楽費に含めるもの(交通費・被服費・学用
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は5月度配当金入金に関するご連絡です。では早速記載しています。証券コード
私は家計簿をつけるのがめっちゃ苦手なのでほとんど全ての支払をクレジットカードや銀行引き落としにして支出も収入も何もかもがひと目で解る様にしました。色々な品の値上がりが地味に少しづつ影響してまいります。(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) めっちゃお安く作る 晩ご
ようやく6月だ〜〜〜!コストコにようやく行ける!!! 4月の大赤字を取り返したく、奮闘した5月が終わりました。最近ハマっている『くうちゃん家計簿』で家計簿を書いていますが、これが調子が良い!!! 鶏肉も豚肉もなくなっていたので、買い出しに行
本日、給料日でした!仕事終わりに銀行周りしたり、早速お金使ったり(上記のアイスたち)、お金の仕分けもしました✨今月も生活費(食費、雑費、医療費、交通費(ガソリ…