メインカテゴリーを選択しなおす
日本も同じですが、とにかく子供を頭でっかちのインテリに育てることにだけにお金をかける社会には違和感を禁じ得ません。そうではなく、自分の子孫が「人並みの」人生を送るだけでもお金がかかるというのであれば、それはもっと困ったことです。
こんにちは、ごんべ@東京都内の生活費について!です。私は東京都内に住んでいるのですが、公表される生活費についてのデータを見る度に「なんで住居費がこんなに安いのだろう?」と思っていました。食費や娯楽費などは人によってかなり違うので参考にならないと思うが、水道光熱費や住居費は参考にしたい項目なのよね😓今回、興味深いデータが載っていたのは下記↓サイト(マイナビニュース)です。https://news.mynavi.jp/article/20240611-2
私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログです。【mioのお金と生活】ではブログを始めたきっかけ・貯金・一人暮らしの家計簿に…
こんにちは。 40代独身社会人の学割です! 5月が終わりましたね! どんな1ヵ月でしたでしょうか。 私はGWは11連休でしたが、どこにも行けずに、 視力回復手術(ICL手術)しま…
2024年5月の出費まとめ。 おのれ不二家...! ってくらいしか印象が無かったけど、額を見ると言うほどでもなかった。 この記事と各出費記事とで合計金額が合ってないんだけど、それはこの記事では消費税や割引額を一部二重でカウントしてるから。レ
4割ほどが単身世帯🏘️今年の私の食材は【おひとり様】を意識🌸
ここ数日、全国的に暖かいようで何より先日、プライバシーポリシーとか免責事項について書いたけど今の時代は…そういったモノが、ただの日記ブログにも必要なのかもと 思うようになりましたね・(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧ついこの前…2024年の元日ってのを迎え
ボーナスの賢い使い方を考える 浪費を抑えコスパ良く貴重な資金を活用
6月は、多くの人がボーナスを手にする時期です。浪費しがちですが、インフレが続く今だからこそ、慎重な活用を考えたいです。 今回は、ボーナスの賢い使い方について、投資や節約の視点から考えてみます。 ボーナスの使い道:浪費に注意 6月は多くの企業
一人暮らしの食費平均額は総務省統計局・家計調査 令和4年版によると平均39,000円で 男性の平均は42,000円 女性の平均は37,000円それなりに高いしかしながら色々な社会情勢の影響を受けて色々な食材がどんどん値上がりするので令和5年
一人暮らしの電気代【2023年分まとめ】平均の半額(◕ᴗ◕)
2月~3月は確定申告で忙しそうですね。(。✪ 。 ✪。)私は先週、医療費控除等の確定申告を終えたのでスッキリした気分でございます。▼医療費控除をすると所得税が安くなって、住民税も安くなる。だけど国民健康保険料は別枠の控除があるので下がらない。
リタイア生活38ヶ月目 2024年5月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは リタイア生活4年目の5月の生活費の内訳 です。 さらに下の表…
【家計簿公開】2024年5月 3人暮らしの家計簿を記録してみたら...りかさん家の地味な生活費をお見せします。
今月もやってまいりました。 家計簿公開でーす。 りかさん家の生活費を項目別に記載していきます。 Sさん支払い分 電気代 プロパンガス代 水道代 灯油代 ガソリン代 洗車代 ケーブルテレビ・インターネット回線代 スマホ代 区費 軽自動車税 りかさん支払い分 食費 日用雑貨 息子 ぶんちゃん りかさん iDeCo 区費 軽自動車税
2024年度.第7週(5月13日から5月19日)の家計簿です。
節約から資産形成まで、シニアのための家計簿ガイド。2024年版開始です。第7週(5月13日から5月19日)の家計簿です。
1LDK2人暮らし 4月の生活費(お小遣いを除く全ての出費)&食費&電気代(paypay残高獲得額)。
4月の生活費公開(お小遣いを除く全ての出費)記事です。1LDK2人暮らし、4月の食費は26521円でした。普通に米を10キロ買ってるし、相変わらずタカキベーカリーのパンを見切りでけっこう買ってますし、70%カロリーオフマーガリンもべたべた塗ってますが 「スポ
50代からの資産運用は、もう遅いでしょうか? 今まで全く投資なんか興味がなく現金主義だったもので、資産運用なんて言っても何のことかさっぱり理解できないノーテンキ主婦です。 新NISAが始まってTVでもよく話題になっているので、少しずつ老後の
司法書士の山口です。どのタイミングで債務整理の相談をするべきか?これがよく分からず、ずるずると時間だけが過ぎてしまっている場合もあります。相談をするタイミング…
ショッキングなニュースが飛び込んできました。食料受給率の高い、お米の価格の値上げ・高騰についての情報が日々飛び込んでくるようになりました。 本日は、お米の価格が上がっている背景と、生活防衛としての食費節約のアイデアについて共有します。 お米
(。✪ . ✪。)仙台・横浜・一人旅をした【4月の生活費とその他の費用】
4月は、15日~19日まで、仙台・横浜と旅に出てたので総合的な出費は増えましたが…旅貯金ってのをやっていて、旅行はそのお金を使うので生活費とか年間特別出費とかには含まないことにしています。旅貯金(1~5年ほど)近場なら予算は1万円 今年の分は1
現実とこんにちは休憩時間にスマホを見てガクリとうなだれる毎月毎月、心臓をギュッとつかまれるような深い恐怖を抱かせるそんなメールが私にはある今月のカード請求金額の案内 _(:□ 」∠)_もしかしてだけど…楽天カードになりすました詐欺メールだったりしない?...
( `◔ ω ◔ )。o賃貸ぼっち生活 【2024年3月分の生活費】
( `◔ ω ◔ )。o賃貸ぼっち生活 今年の秋でまるっと14年で秋になると更新があって事務手数料が11,000円(2年契約)昔は手数料以外に+更新料として家賃2ヶ月分が必要でしたが更新料を取らない物件が周辺で増えて入居希望者が減って、空室がなかなか
京都の田舎の賃貸でひとり暮らし【生活費1年分まとめ】2022
京都の田舎の賃貸でひとり暮らし2022年1月~12月 生活費1年分まとめ(2023 1-2 夕方の 京都鴨川)私は京都のチョット便利な田舎に住んでます。 (´・ω・`) どんな感じで便利かというと🚌 国道沿いだから バス会社も多種で 交通の便が良い。 🚋
【働くシニア】1番大切なのは・自分時間か・生活費か・年金額か
人によって幸せの感じ方ってのは違うらしいけどそれって当たり前の話ですよね愛する人がいるだけで幸せな人もいそうで愛する人がいなくても ひとりが好きな人はひとり時間が幸せでだけど生きるためには絶対にお金が必要でだけど面白いことにお金が有り余って
本日も皆様、お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は給与所得の報告いたします。では早速記載しています。
電気代…高くないですかいきなりすいません年々上がる一方の電気代。離婚してまたシングル戻って引っ越し…の時に何度も何度も生活費シュミレーションしてみました。固定…
司法書士の山口です。 任意整理の手続きを依頼する場合、依頼先(司法書士事務所や弁護士事務所)への費用がかかります。この費用は事務所ごとに違います。 『「任意整…
こんばんは、迷走主婦です😃 今住んでいるアパートの所有者と管理会社が変わる、との連絡を受けました。それにともなって、毎月の支払い額が1,200円ほど上がるようです。まだ最終確認はしてないけど、夫の計算では確実に値上げされるようで、戸惑ってます💦 毎月1,200円の値上げは年間で14,400円にもなります。これって受け入れないといけないことなのかな……?と考え込んでしまいました。現状の物価上昇も相まって非常に憂うつな気持ちです😅 家賃の値上げに加えて、日用品や電車賃など、さまざまなものが値上がりしている今、本当に心配。 琴電と瀬戸内海 でも、クヨクヨしても始まらん! しっかりと顔を上げて、生きて…
休みの日に限って雨…洗車したいけど、完全にタイミング逃してる泥々の車嫌だーて、ことで?ꉂ🤣𐤔お家時間を充実させることに♡=好きなもの、美味しいものを食べる♡普…
1LDK2人暮らし 3月の生活費(お小遣いを除く全ての出費)&食費&電気代(paypay残高獲得額)。
1LDK2人暮らし、3月の食費は久々に30000円切って28409円でした(☆゚∀゚)米も美瑛産ななつぼし10キロを買ってるしタカキベーカリーの見切り品もバンバン買ってるんですけど、思ったより行かなかったです。パンにオフスタイル脂肪分70%マーガリンをべったべたに
司法書士の山口です。 30年前から、サラ金やクレジットカードを使っていた。この場合、過払い金はかなりの確率で発生します。 30年前というと、平成初期。今202…
司法書士の山口です。 「1枚だけクレカを使えるようにして任意整理できますか?」今日はこのご質問について。 結論できません。 例えば、5枚持っているクレカの内、…
LPガス率4割( ◕ ᴗ ◕ )おもしろい内容の【ガス料金改定】の案内がきたお話
私が住んでいるのは京都の田舎なのでまだまだLPガスのマンションとか戸建てが多いんだけどちょっと おもしろい内容のガス料金改定のお知らせが届きました。LPガス*値下げ&値上げ ( ◕ ᴗ ◕ ) ダブル導入基本料金は、300円~570円値上げして従量
二月に離島での病院勤めを終え、一度実家に戻り引越しなどで三月は無職だった私。ようやく生活が落ち着いてきた?感じ。それと共に、クレカの請求が次々と…家具家電、収…
電力自由化 とかもあったりして電気会社も様々で…他の地域の電気代はさっぱわからないけど今の時代・・・電気代が地味に上がるのはある意味仕方のない事だと思ってたりはします。(京都市役所 漆塗りの伝統技法 蒔絵)私は京都に住んでるので関西電力で( 。 ŏ
こんにちは、藤本モウフです。 GWに入ったとたん、どこにも出かけたくなくなりました。 みんな休みだしどこも混んでるんだろうなー。 こんなときは家に引きこもろう! 窓のサッシとか洗濯機の下とか、普段手を付けないところを掃除してすっきりしましたー。 さて、今回は前回の記事で少し書いたFPの無料相談についてです。 moufulog.com サイドFIRE後、月にいくらまで使っていいのか全然把握できていなくて、そのことについて相談しました。 無料なのでざっくりだったのですが、参考になったのでご報告。 FIRE後、月々の使える生活費は? 27万円ってどうやって算出したの? 4%ルールで計算してみた これ…
2024年4月の出費まとめ。 お菓子をたくさん買った(食べた)くらいしか印象がない。 よくも悪くもいつも通り。 出費合計:4.7万円 2022年以降の合計出費推移 2022年1月からの月ごとの出費推移はこんな感じ↓。 今月先月比前年同月比4
【日本一周月報4月】考えを文章にまとめることで、自分が時間とお金をかけてやってきたことの意義を見いだす。
今月は、だいぶ前から楽しみにしていた「歩いて沖縄一周」を終えた。 沖縄の歩き旅では毎日約35kmを歩いたり、野
【振り返り】歩きでの沖縄本島一周を終えて、期間や総費用、新たに気づいたことのまとめ
歩きでの沖縄本島一周を終えて、今回の旅で気がついた「生き抜く力」(どこで夜を過ごしても、かならず朝はやってくる
一人暮らしの人は食費にどれくらい掛けているのだろう?自分は使いすぎ?それとももう少し贅沢してもいい? 4月も終わり、新生活に少し慣れてきた一人暮らしの方は、そろそろ生活費について気になる頃でしょう。 そんなフレッシュな方や、私と同じく慎ましい生活を余儀なくされているおひとりさまへ向けて、晩ごはんの食費の記事はもうしばらく頑張って続けてみようと思います。(おそらく長くは続かない) 今回は4月22日(月)から4月28日(日)までの1週間の晩ごはんの食費の振り返りです。 私の食費の全体像 いつもと違う点 4月22日(月) 4月23日(火) 4月24日(水) 4月25日(木) 4月26日(金) 4月2…
【家計簿】2024年4月 3人暮らしの家計簿を記録してみたら…りかさん家の地味な生活費公開!
早い、はやい、もう5月になりましたね~ 月が変わりましたので生活費をまとめます。 東京行きの交通費等々がクレジットカード決済されました。 固定資産税もきましたよ~ では、4月の生活費をまとめていきましょう。 Sさん支払い分 電気代 プロパンガス代 水道代 灯油代 ガソリン代 洗車代 ケーブルテレビ・インターネット回線代 スマホ代 国民年金 りかさん支払い分 食費 日用雑貨 息子 ぶんちゃん りかさん iDeCo 固定資産税
こんにちは。 40代独身社会人の学割です! 新年度の4月が終わりましたね! 新しい環境で新生活スタートした方も いらっしゃると思いますが、 私は、異動もなく環境変わらずです。 若干仕事での担当変更はありましたが… 残り5年の社会人生活も、 この1年は大きな波風はなく安心しました(^^) それでは、本題です。 …
司法書士の山口です。任意整理は2回目…という方もたまにいますが、ほとんどの方が任意整理は初めて。今回は「任意整理の依頼前に準備すること」を解説します。①任意整…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『定年で「退職金3000万円」をもらいました
2024年3月末の金融資産は、2024年当初からプラス2.5%と「ほぼ横ばい」です。 この推移として図に示すと以下の通りの推移(2024年1Qの部分)で、その横ばいの裏にある各数字のプラスとマイナスの打ち消しあいが明示されています。 今日はその内訳を分析しました。 金融資産の増減...
給料日のルーティン給料日の朝は忙しいまずは銀行アプリで給与振込の確認朝の挨拶「生活費は?」を受けATMまで一走り生活費を家族に渡してホッとひと息再び銀行アプリで口座の残高を確認カード引き落とし額を書き出し銀行ごとにお金を送金給与口座が無の境地へと達したのを見届け給料日の朝の部が終了する...
【日本一周月報3月】小説を読むことで「相手の立場になってみる」という想像力を鍛えることができる。
昨年末から長野の山奥で住み込みバイトを開始している。丸っと3ヶ月の住み込みバイト生活が終了した。 山奥で生活し
嘱託を辞めた主人から生活費を貰っていたけどその収入はないので特別支給の老齢厚生年金を生活費に当てます。14万円おろして来ました。ここから主人の小遣い1万5千円を渡し火災保険の1ヶ月分5千円を引き落とし口座へ移します。実質生活費は12万円主人は私より一つ下なので、年金満額もらえるのは半年先です。さてさて困ったことは固定費の引き落としが全く足りないこと。 そこで財形年金が4月末に振り込まれるので半年分45万円をそっくり固定費やクレジット代に当てる。1ヶ月7万5千円分です。 3月までは生活費14万円と特別支給の老齢厚生年金があり28万円ありました。それが4月から21万5千円になり、やりくりが大変にな…
司法書士の山口です。 例えば、夫からDVを受けて家から出たい。しかし、住む場所も仕事も確保できない。だから、我慢するしかない。こんな状況の方がいるとします。 …
2024年の第1四半期(1月~3月分)の家計支出を分析しました。 完全リタイアから2年間、ずっと貯蓄を取り崩す日々ながら「お金の使い方」は守りというよりは攻めの姿勢で臨んでいます。 それゆえ支出金額、支出先、内訳等が適正かを見極めることも重要です。 今日はそんな定期分析の結果を綴...
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『定年で「退職金3000万円」をもらいました。住宅ローン「1000万円」の返済に充てて大丈夫ですか? 年金だけでも「2000万円」あれば、十分
本日も皆様、お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は給与所得の報告いたします。では早速記載しています。