メインカテゴリーを選択しなおす
このブログは、スマホ閲覧時も、PC版設定なら、広告が出ません。ぜひ、PC版でご覧ください。☆☆☆遡って、4月22日、ちわりと、出会い、最初の11年を過ごし...
追悼ミサの特別席が被告席に見えるエエ宮。立民憲法違反へ日和る。錦帯橋の虎、鵜、白蛇。
ノートを更新しました。教皇追悼ミサの教えと特別席A宮のギャップ萎え。ミテさま祭りで見える暗雲、立憲民主の寝返り暗案。意見のあて先はこちらです。|AkikoHS…
一泊旅行の昨日は朝から色々行動出来て帰って来たのは18時でした日が長いこの時期はゆっくり遊べますね~ 今日の記事はGWの最終日6日の事 我が家の位置から真…
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 半年ぶりに愛宕神社へやってきました。 でゎ行ってみましょう♪ 坂道を登り・・・…
このブログは、スマホ閲覧時も、PC版設定なら、広告が出ません。ぜひ、PC版でご覧ください。☆☆☆松川温水路(こちら☆)から、しょかぴょーん!と、飛んできた...
さくらの開花宣言!出る!?か?の今日!独自に開花調査をする、公園ばかりではなくてちょっと歩いてみると近所の道路脇とか遊歩道際とか札幌には沢山桜の名所があります。
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は桜を見に行った去年の青森旅!お楽しみください♪とても楽しい時間を過ごして… 様子が変わっていた道すがら出てく…
今週は暑くなっている北海道ですよ 先月末に雪が降っていたのに…ね まだ暑さに慣れていないので身体がついていけませんわい そしてこれはGW明けですが… ちょう…
3月30日の丸亀城です。桜が咲いて人がいっぱいですが、大手門から東側に移動して落ち着いてきました。ま…そういう時期ですからね夜桜ってどうなってんですかね。あとこちらは桜の木ないエリアな気もしますが…ようやくカルガモさんいらっしゃることはいらっしゃいます。搦手
会津下郷で撮影後さらに国道を会津若松方面に進めます。ここで、なんと会津鉄道の桜風景といえばここ! というような定番の湯野上温泉駅で一台何とかとらえることができました。到着と同時に入線という状態であったためポジションは国道からで、色々な障害物がありましたがなんとかかいくぐって撮影できたのがこのショットです。2025年 4月とても特徴的な駅舎ですが、こういうのが保存されているのも第三セクターならではと...
2色の桜の木がならぶこの田島高校前駅。せっかく来たので両方をいれた欲張りショットも試みてみました。出発した後を狙っての撮影です。2025年 4月まあ、とにかく入れましたって感じの構図ではありますが、 汗”当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満載です。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
次の狙いは会津田島発の列車。迷いましたが、枝垂桜がきれいだった田島高校前駅に決めました。段々と太陽の角度も低くなってきて、ついた当初は桜越しに太陽を入れてウニを作ってなんて思っていたのですが。この時間の太陽の角度は刻一刻と変わっていきます。カメラもってウロウロ、、 なんとか小さめのウニはできました。乗車する高校生がいい点景になりました。2025年 4月ソメイヨシノと枝垂桜の競演です。中々見事で...
次の列車は会津下郷で交換してくる会津田島方面行きなので急いで撤収して場所変更。狙いは今撮った駅ホームの桜をホーム側から狙うことでした。 が、、悲しいかな、ロケハンしてなかったので現地に行ったら意外と桜の枝がホーム側にきていなくて、、ちょっと想定と異なるシチュエーションでした。そんななか、色々迷ったのですが最終的にはこんな感じに、、2025年 4月私はほとんどやったことないのですがカメラを傾けてみま...
田島高校前駅で列車を見送った後は次の列車までしばらく間が空くのでその先の駅をロケハンすることにしました。会津長野ー養鱒公園ーふるさと公園と沿線を見まわしながら徘徊、、 笑養鱒公園駅は桜も含めお花が整備されていたので何とか撮りたいと思ったのですが、今度の会津若松行き目当てでは中々ポジションが見つからず、、結局会津長野駅を田んぼ越しに見るポジションで構えました。2025年 4月中々立派な桜です。背景...
このブログは、スマホ閲覧時も、PC版設定なら、広告が出ません。ぜひ、PC版でご覧ください。☆☆☆主観的にはまるで夢のようだった、桜の森(こちら☆)で、美し...
Centennial Parkに桜を見に行ってきました。天気がいまいちだったけど、週末を逃したら散ってしまいそうな桜! 今年は警察がいなくて、堂々とたくさんの人が路駐していました。反対側にたくさん駐車場あるのに。それにしてもすごい人・・・。木や枝を折ったりしている人を見ると心が痛...
昨夜は寝落ちしてしまい・・・😪ブログお休みしてしまったけど~昨日はヴェルの10回目の月命日でした。。。今回は優しい感じの色合いのお花でしたそして今朝のヴィオは👀何ともだらしない寝方ですね~🤣やっと桜が満開になったヴェルヴィオ地方🌸朝散歩は公園をお花見散歩です昨日からの強風で少し散ってしまって残念な所もあるけど・・・🙄まだまだいい感じで咲いてますねきれいな桜を楽しみながらのんびりと朝散歩を楽しめました🤩夕...
5月以降のスキーってやっぱり費用対効果、考えてしまいます…一応、気が向いたら行けるように板は積みっぱなしですが ちょっと珍しい、緑色の桜です------…
25/04/26・04/30 ・05/05「GWの陣」 part.1 主役はどっち?夜桜と天の川…。
いよいよ新しい遠征記の開始となります。この春の新月期は、以前の記事にも書きましたが4/26と4/30にいつもの上州のお山で一晩中遊べて、更に山小屋の近くで天の川の星景写真にチャレンジしてきました♪シャッターはたくさん切ってきましたよ…。でもぉ〜。画像処理を進めて
▲中登別桜並木🌸北海道登別市中登別町登別駅前から登別温泉に向かう道道2号の桜並木です▲エゾヤマザクラ昭和9年に当時の皇太子が誕生した記念に地元の方が2000本…
▲有珠善光寺北海道伊達市有珠町24正式名称大臼山道場院 善光寺天長年間(824~833)慈慈覚大師円仁が阿弥陀如来像を安置したことを開基とし江戸時代の文化元年…
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 4月中旬今年も龍岡城の桜を見に行ってきました。 今回は龍岡城の北の玄関にあたる枡形から歩きました。 枡形の石垣があって…
5月7日、ようやく桜が咲きました。『桜が咲いたね』『今年は去年より遅かったんだって』 夕方には満開になりました。 小さい桜も毎年花を増やしています 去年は4月…
北海道の釧路市は桜前線の最終地点です。5月のGWも過ぎでようやく開花しました。開花したのは2025年5月7日に釧路地方気象台の職員さんが標本木に5輪以上の開花を確認しました。平年より9日早く、昨年より4日遅い開花です。 こちらがその標本木(エゾヤマザクラ)です。釧路市の柳町公園にあります。 住所:釧路市中園町9−5 この日は5月11日(日)だったので、ほとんどの樹が満開でした。家族連れやカップルなどたくさんの人が散歩していました。 いくつか写真を撮ってきました。よろしければご覧ください。 釧路にも桜前線がやってきました。ようやく春ですね。今日も読んでいただきありがとうございました。 にほんブロ…
みなさんこんにちは!ご無沙汰しております。この春に子供が巣立って家を出ましたので、ゴールデンウィーク中は殻の巣状態の子供部屋を、我が城、我がアトリエにすべく大~片付けをしておりました😅。ほぼほぼ完了。あとは大量の不用品をメルカリに出したり、寄付したりの仕
挿し木から15日経過した桜の挿し木。 13鉢あったのですが、全鉢がしおれてきています。 早いものはすでに枝だけに・・・・ 聞きしに勝る難しさ・・・ですね。 やばいなぁ〜・・・この戦績は。 1鉢でも成
このブログは、スマホ閲覧時も、PC版設定なら、広告が出ません。ぜひ、PC版でご覧ください。☆☆☆「岩木山の桜並木」を、走りながら(こちら☆)、ネットで見か...
今日は母の日でしたね 私は楽天さんから今日配達してもらうようにお願いしましたよ(一番下でご紹介) 実家とLINEでビデオ会話 「今日は母の日だから、プレゼント…
いつものように大阪に戻る前に来ています。3月30日の丸亀城です丸亀城、桜の名所でもあるのでエライことになってるとは思います。めちゃめちゃ人多い…やっぱりか…まぁそらそうなります。なお…こちらが開花基準木咲いとりますな。普通に桜を撮ってもアレなので…コレはコレ
このブログは、スマホ閲覧時も、PC版設定なら、広告が出ません。ぜひ、PC版でご覧ください。☆☆☆深浦(こちら☆)から、あと少し、海沿いを北上し、青森県鯵ヶ...
北海道札幌市にある、サッポロビール園へ行きました。 桜を見るためです。サクラの満開は終わり、散り始めて、さくらの花びらが舞っている樹もありました。 Canon(キャノン)のEOS M2で、サッポロビール園の煙
北海道では、まだまだ桜が楽しめます✨ソメイヨシノやエゾヤマザクラは散ってしまったけど、今は枝垂れ桜が満開で、八重桜も咲いてきています。来週末は、見に行けるかな(*'ω'*)...
前回記事のおまけみたいになりますが、GW前半の東北では桜もそこそこ楽しめました。全体的に葉桜気味ではありましたが緯度と標高が高まるほど楽しめた感じですかね。今年の東北はGWの1週間前くらいが見頃だったのかも。こちらは角館あたり。予定していなかったのですが途中でたまたまいいとこ見つけました。順番は前後して旅の初日、福島の磐梯高原某所。こちらも葉桜気味ですけど、キーをあげて明るさ飛ばし気味に誤魔化せば画に...
深耶馬渓のさらに奥深く、小柿山集落にある寺院の境内にあるしだれ桜の巨樹。市指定天然記念物に指定されている。 樹高約10m、幹周り約3m、推定樹齢は350年以上。小高い場所にある境内から門前の道路四方10mにわ
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 ようやく行き…
わが家の第1池のほとりにあるサクランボの桜の木。 カミキリムシの被害に遭い、どんどん幹が枯れて勢いがなくなっていました。 それでも今年は残った太枝ははわずかではありますが、その枝に今年もたくさんの花を
今シーズン最後の名残の桜求めて山へ 滝?水路のようなところに桜見つけました大嶋桜かな葉っぱが緑色 新緑の若葉もアクセントに 写真がよかった応援してみよう…
MibuRiverside,InaCity,NaganoPref.さてさて、伊那市高遠町での「桜めぐり」もいよいよ最期を迎えようとしていました。ネットで調べてみると、高遠町を流れている三峰川沿いに美しい桜並木があるということが分かりましたので、そちらに向かっていきました。なお、三峰川は「みぶがわ」と読みます。三峰川の河川敷に満開のタカトオコヒガンザクラが並んでいました。高遠城址公園よりも標高が低く、河川敷で日当たりがいいからでしょうか。こちらの桜はほぼ満開になっていました。向こうに見えるのは中央アルプス。今回の旅で何度中央アルプスにレンズを向けたことでしょうか。広い河川敷なので遮るものは何もなく、満開のタカトオコヒガンザクラをゆっくりと撮影することが出来ました。上空から「バリバリバリバリ」と大きな音がする...また来年も-長野県伊那市:三峰川沿い桜並木