メインカテゴリーを選択しなおす
#小学校準備
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学校準備」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
川越氷川神社 ランドセルお祓い式、そして保育園最後の日となった・・・
2025.03.20~21 早いものでコータローの保育園生活も今日でおしまい あっと言うまですょ… 皆が口を揃えていうことは本当だ ついこないだまで一人で出来なかったことが 今では普通にやってるし トイレ行ったって自分でケツ拭いて出てくる どんどん父ちゃん!って呼ぶ回数が減って...
2025/03/21 11:04
小学校準備
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
防災ずきん 小学校入学準備なのだー(*^^*)/♡
2025.03.11 3.11 14年前の今日は八甲田の前岳を登っていた 凄い地震で樹氷が揺れていたのを思い出す 無事下山してからは停電していた酸ヶ湯で余震に怯えながら不安な一晩を過ごした 雪山に入る私たちはこんな時に幸いというのも変だが ヘッドライトやアマチュア無線を持ってい...
2025/03/11 12:17
【ミニマリストの子育て】小学校入学準備リスト(学用品・袋物・費用・入学説明会)
今回のテーマは「ミニマリストの小学校入学準備」です。小学校の入学説明会の後にわが家に必要なものを、忘備録としてリストにまとめました。 このような人におすすめです 小学校入学準備をスムーズに進めたい 他のママがどのように準備しているのか気にな
2025/02/04 13:22
Amazon購入品 小学校準備 & 名前スタンプの必要性
Amazon購入品です。 筆箱とランドセルカバーを買いました! 筆箱は私はねこちゃんの柄のが可愛いなと思っていて これを勧めたのですが、 [Kutsuwa] ペンケース SF028 ミント クツワ(Kutsuwa) Amazon 本人がクロミちゃんが良いというので、 そっちになりました。 クロミ 両面開きペンケース ティータイム クラックス(CRUX) Amazon ちょっと高くなったけど、仕方ない・・・。 あとはランドセルカバー。 いるのかよくわからないけど、買いました。 かわだい 透明ランドセルカバー アクアブルー かわだい林業部 Amazon ランドセル、きれいに使えた方がよいもんね。 …
2025/01/29 18:03
しまむら購入品 小学校入学準備
小学校の入学準備のため、 しまむらへ買い物に行ってきました! 今回買ったもの。 体操服入れ、上履き入れ、ぞうきん。 体操服入れと上履き入れはどちらも税込539円ととってもお得でした! あとは小学校に着て行く春服。 全部なーちゃんが選びました。 しまむらだと1枚約1,000円でお財布にやさしい。 なぜかラメラメのパンツをチョイス。 あとはるーちゃんのパンツも買いました。来年用。 こんなに買って、6,523円でした。 安くて助かります。 あとは小学校用の服、GUでボトムスを買いたいと思います。 他に小学校準備品として、100均とスーパーで マスクと下敷きを買いました。 マスクは110円。下敷きは1…
2025/01/28 23:02
小学校入学準備 公立でも準備にはお金が掛かる…
今年の4月から、なーちゃんが小学生になります。 今、小学校の入学準備を進めています。 公立の小学校に通うけど、準備には意外とお金が掛かる。 ちょっと買物したら1万円が飛んでいきます。 最近準備したもの。 体操服上下、赤白帽、体育館シューズ。 ランチクロスとトリオセット。 スプーンとフォークのセットは持っていたけど、 小学校はお箸が必要になるから買い替え。 筆記用具。 これで10,740円。 まだ下敷きや筆箱、体操服を入れる袋、体育館シューズ入れなどが 必要・・・!! あとは服も色々買わないと。 学校指定の道具箱等も購入してて、それは6,210円掛かりました。 最終的に小学校準備に掛かるお金はい…
2025/01/24 17:54
小学校入学準備 名前のはんこ
今年の4月から小学校に上がります。 小学校に入ったら、全ての持ち物に必要な 名前の記入。 書くの大変そうなので、 はんこかシールを作ろうと思い どちらが良いか悩みました。 シールは保育園用に作ったものが余っていたので 今回ははんこを作ってみることにしました。 はんこも種類がいっぱいあって迷ったのですが、 買ったはんこはこれ。 \期間限定 布ペタサンプルプレゼント/送料無料【最大500円OFF 3〜4営業日発送 お名前スタンプ『おなまえ〜る』入園セット【22点セット】 ひらがな 漢字 ローマ字 保育園 幼稚園 出産祝い価格: 2900 円楽天で詳細を見る 漢字バージョンもあった方が良いかなと思っ…
2025/01/20 21:09
入学準備の理想と現実~小学校入学後半年経った感想(学習編)~
そろそろ小学校の就学前(就学時)検診が始まる時期ですよね~。 昨年、一緒に進学する友達が誰もいない状況で、長女と一緒にドキドキしながら小学校へ行ったことを覚えていますf(^_^; ※関連記事はコチラ↓ ぼっちde就学時健診 - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる...
2024/11/02 21:38
入学準備の理想と現実~小学校入学後半年経って(生活編)~
今年の4月に小学校へ入学した長女。 今でこそ何とか22時前後に就寝し(それでも1年生としては遅いですよね。。)、 朝7時過ぎには頑張って起きて、遅刻も欠席もなく頑張って毎日学校に行っています! 、、でもやっぱり就寝時間が遅いんで、2年生までには何とかしたい orz が、保育...
2度目のラン活!ランリュックを購入しました。
上のこのラン活の時は、色が先に決定し(子供のリクエスト)メーカーを親が決めました。当時もランリュックはあったのですが、当時、色の種類やランリュックのメーカーも少なく、昔ながらのランドセルを購入しました。それもカタログを取り寄せて決めたので満
2024/08/20 12:14
【こどもちゃれんじ】1年生スタートボックス①が届いたよ☆
年長さんのなーちゃんへこどもちゃれんじから1年生スタートボックスが届きましたスタートボックスは、数回に分かれて届くので1回目の中身はこんな感じです長女りっちゃ…
2024/07/15 15:00
ランドセル収納棚が届きました☆
次女なーちゃん、ランドセルが届いたので✨ 『【次女なーちゃん】ランドセル届いたよ♡』次女なーちゃんの、ランドセルが届きました🎒夏休み頃だと思っていたけどはやー…
2024/06/17 20:43
ランドセル 1年間使った感想 反省や購入ポイントの追加
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘7歳小2、私47歳アラフィフです。娘がランドセルを一年使ってみての感想をちょっとラン活終了記事に追記したんですが、ランドセルの劣化具合をちゃんと書いておこうかなーと。白に近いピンクなので、また数年後にどん
2024/05/30 19:08
TOKAIZ(トカイズ)の電動鉛筆削りレビュー!
小学校の入学準備品に欠かせないのが「鉛筆削り」です。 小学生は毎日鉛筆を使いますので、鉛筆削りも毎日使います。そのため、我が家は小学校入学準備品として電動の鉛筆削りを購入しました。 手動の鉛筆削りと全然ちがってびっくり! 今回は、我が家が購
2024/05/24 18:29
ご無沙汰中です。。 & お買い物マラソンポチレポ
こんばんは!ご覧いただき、ありがとうございますいいね、クリックありがとうございました 『さっそく洗礼を受けた三男 & ヨーグルトメーカーで腸活』 こんばんは…
2024/05/15 10:04
小学生一年を振り返り おすすめグッズや反省 買って良かったもの 買わなくててよかったもの
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘7歳小2、私47歳アラフィフです。娘は2年生になり、新1年生がかわいいらしく、公共学童でたまにお姉さんぶって世話焼きをしているようです。「すっごくかわいい男の子もいてね、もちもちなの(*´∀`*)」、、ってそれ
2024/04/22 08:12
小1の壁問題は当事者がそういう生き方してきた結果
大阪府豊中市は、2024年度から市内全ての小学校で、午前7時から校門を開放し、登校時間まで児童を預かることを決めたことが分かりました。【速報】「小1の壁」対策…
2024/03/07 08:31
【小学校入学準備】振り返る去年の準備
2人兄弟を育てる在宅ワークママ趣味のポイ活・インテリアのことや子育てのこと‥気ままに記録していきます* 先日小学校のママ友と 一年あっとい…
2024/02/16 16:01
購入して届いたもの
こんばんは!ご覧いただき、ありがとうございます購入したものがとどいてますので、目新しいものだけ記録しますいいね、クリックありがとうございました 『今日のおや…
2024/02/10 22:30
小学校グッズを大量買い。2年後の娘入学の備忘録として。
おはようございます☀︎☀︎タイトルと関係のない、いつかの晩ごはん。この日はハッシュドビーフならぬハッシュドポークでした。いつもカレー系のごはんを作る時は、10皿分(1箱分)作るか、5皿分(半分)で作るか悩みます。でいつも大抵10皿分を作るのですが、だいたい次の
2024/02/09 06:32
ずっと欲しかったもの!IKEA購入品②
おはようございます☀︎☀︎お待たせしました!IKEA購入品第2弾は息子の学習机用のデスクライトです。こちらのライト、前にIKEAに見に行ったときから気になっていてずっとメモしていたもの。気に入ったポイントは…まずはやっぱりデザイン。笑机も白にしたので、ライトも白、
2024/02/02 06:04
#今週の自分へのご褒美
こんばんは〜先日の記事にいいね、クリックありがとうございます聞いてもらって、励みになります 『長男風邪&小学一年生にむけてお買い物』 こんばんは。ご覧いただ…
2024/01/19 09:15
長男風邪&小学一年生にむけてお買い物
こんばんは。ご覧いただき、ありがとうございます先日までの夜ご飯記録です。いいね、クリックありがとうございました 『6歳男子の夜ご飯 #16』 こんばんは。ご…
2024/01/17 13:06
来年小学生になる息子の学校グッズをちょこっと追加で購入。
おはようございます☀︎☀︎雪が降ったりとだいぶ寒くなったりしましたが天気の良い日の日中はぽかぽかして暖かい。冬の、キンと冷えている空がキレイなのが好きです☺️まだまだ小学校の準備なんてしてなかったのですが、ブログを覗いていたら、とあるブロガーさんが「2.3
2024/01/15 06:21
小学校準備 年長さんの今から始めたほうがいいこと
春から1年生。楽しみな反面、不安や心配も。この記事では今から始めておいた方がいい小学校準備について書いています。
2023/11/20 10:05
学校生活の必需品、文房具は常にストックを用意
小学生の長女、学校で使うものはストックしておかないと、急に言われて慌てる・・・!といったことがあります。我が家はこれだけストックしてます
2023/11/18 08:05
トガリターンは小学生におすすめの手動鉛筆削り 実際に使ってみた口コミ
トガリターンは、最初の鉛筆削りにおすすめです。鉛筆の先がとがったら、ハンドルを回せば自動的に出てくるので削りすぎを防止することができます。実際に使ってみたところ、幼稚園児の子どもでも安全に最後まで1人で削ることができました。レビューを詳しく載せているので、ぜひお読みください。
2023/11/02 11:11
年中さんから始める「ラン活」スケジュール
子供の成長にとって重要なステップであるランドセル選び。年中さんから始める「ラン活」は、慎重な準備が欠かせません。最新のトレンドから基本的な選び方まで、ここではランドセル選びのポイントを一挙にご紹介します。年中さんでも始めるべき「ラン活」ラン
2023/10/13 17:42
小学一年 うんこドリル 国語系がよかった
おはようございます!娘6歳小1、私46歳アラフィフです。もうね、仕事であっという間に一日が過ぎ、娘に癒されつつもとにかく早く寝かせないと!で、ほんと毎日が走馬灯。娘には一緒に遊べない、自転車に乗れないなどなどブーブー文句を言われつつ急かして、絵本だけは読んで
2023/07/20 13:28
小1の壁がどうなったか 小学校の登下校と学童、学校自体、忘れ物や準備について
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。草花が樹木の新緑や花が本当にキレイで、朝早く2時間通勤も歩きが駅から多いぶん、楽しめてます。(前向きに何事もポジティブに捉えるようにしてますw)近頃は大好きなスモークツリーの
2023/05/28 13:31
2023年3月31日(金) ノンストップ!で紹介 思考法や教育に関するおすすめ本
2023年3月31日(金) ノンストップ!で思考法や教育に関する本が紹介されていました。俺しかいない 堂安 律 内容紹介(出版社より)“有言実行”で日本サッカーを背負う堂安律、待望の初書籍。いま、夢を追いかけているすべての人へ。逆境を楽し
2023/03/31 23:45
年長3月に思う、最初の小1の壁 学童保育と学校送迎
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘今月末に6歳・来月から小学生、私来月から46歳のアラフィフです。なんだかソワソワバタバタで更新が追いつかず、、先週関東はとても暖かい日が続いたので、本当にお花が咲くのが早いですね!東京の開花宣言?も最速?
2023/03/18 16:15
#入学前の準備はお金がかかる
ご覧いただきありがとうございます。 おまかせ広告失礼致します。↓↓↓↓↓↓ 私もお礼に伺っております。↓↓↓↓↓↓ 卒園準備に入学準備、ギリギリにしか動き…
2023/03/16 21:48
小学校入学説明会
おはようございます。 先週、小学校入学説明会に参加してきましt。 息子の時も同様に参加しているのですが、なんせ5年も前の話で、コロナ前だったし色々変わっている部分もあるかも。。。...
2023/02/14 16:00
上海で帽子のゴムを買う
帽子のゴムがびよんびよんに 基本何でも揃う上海といえど見つかりづらいことがある 上海に手芸屋さんはあるんか? 結局淘宝で買った 帽子のゴムがびよんびよんに 幼稚園で使っている帽子のゴムが伸びに伸びて、交換することにありました。ここまで伸びるなんて、うちの子何したん…。しかし、裁縫箱にゴムのストックがない! 基本何でも揃う上海といえど見つかりづらいことがある 早速「帽子のゴム」を中国語に訳して検索してみますが、なかなか見当たらず。 淘宝で画像検索で探してもしっくりこない。淘宝の画像検索で見つからないと詰みます。 中国語でのばっちりな表現を知らないと、ワイマイしようにも商品が探せません。 日本にい…
2023/02/12 22:20
【小学1年生】リビング学習は本当におすすめ【3LDK転勤族】
小学校1年生の子供がリビング学習をすることになった経緯とおすすめポイントを紹介します。子供用学習机の購入をやめてリビングテーブルをサイズアップしました。子どもたちの成長が傍でよく見れるので本当におすすめです。
2023/01/23 23:39
【小学校1年生】使用開始8か月でお道具箱が壊れました。
こんにちは。ぴょんちきです。年が明けた~!!なんておもってたら、もう1ヶ月終わりそう💦確実に、時の流れにおいていかれているぴょんちきです。。。 2023年は冬休み明け1月10日から小学校が始まりました!冬休み最終日、ノート
2023/01/19 12:38
小学校の入学準備は「名前付け」が大変!でも簡単な方法があるのです
小学校の入学準備では、さまざまなものに名前付けをする必要があります。一つひとつに名前を記入してくのは大変ですよね。簡単・きれいに名前付けができるアイテムを使ってみませんか?
2022/12/22 08:51
子ワクワクそわそわするは親ばかり小学校入学準備
保育園や幼稚園と違って体験会や見学のない小学校入学。須賀川の小学校に入学するまでの流れをまとめました。年長さんの子どもを持つパパママに知らせたい情報をシェアします!
2022/10/16 14:26
ランドセルラックの選びかた「買うなら白はおすすめしない」
ランドセルラック、。いるとかいらないとか賛否分かれますが、我が家は購入派です。 実際に使ってみると、いろんな「使いにくさ」がわかってきて、 どんな「おしゃれな棚」も「かわいい棚」も「使いにくそう」にしか見えなかったりします^^i リビング学習が主流となっている今、ランドセルラックもリビングに置こうと考えているご家庭も多いのでは? そう考えると、見た目も大事ですが、一番大事なのは使いやすさ!失敗しないためのポイントをまとめます。 ランドセルラックを選ぶポイント 色は汚れが目立たないものを この記事を書こうと思った一番のポイントです。写真を見ていただければ一目瞭然。 はい、白い棚は
2022/10/03 09:33
あなたはランドセルに何を求めますか?
選ぶ基準はとにかく軽量のもの! 1年生でも中身が重いです。事前に3キロ位のリュックを背負うと親子で実感がわきますよ! 今後6年間で、体格の変化などで使いづらくなる可能性もあります。リュックなど選択肢があると考えると、肩の力が抜けて良いお買い物が出来ますよ。
2022/09/22 15:05
ラン活、ちょっと待ってくださいね
ランドセルを購入する前に確認することの紹介です。本格的に始まったラン活。購入を急ぐ前に、ランドセルカバーや交通安全の反射材シールが必要か調べましょう。またランドセル購入には使用するまでタイムラグがあります。親子だけでなく、大人がしっかり購入のタイミングを見守りましょう。
2022/09/22 15:04
PTA役員決めもある?参加必須!【小学校】入学説明会はどんな感じ?
小学校へ入学する前には、保護者が参加する【小学校入学説明会】があります。平日の昼間に実施されるので大変ですね。しかし、できることなら出席しておきたい行事のひとつになります。なぜなら小学校の雰囲気を知るのはもちろん、入学準備の説明や登下校班決
2022/09/14 12:59
就学時健診って何をするの?テストもあるって本当?
小学校へ入学予定のお子さんが、入学前にやらなくてはいけないのが、就学時健康診断(就学時健診)です。保護者の方も、5~6歳の時に経験されているのではないでしょうか?でも、どういった検査をしたのか覚えていらっしゃいますか。あすかチューリップの絵
2022/09/08 20:49
双子育児にかかるお金の話[小学校編]
双子育児でよく言われる言葉の一つに「お金かかるねー」です。生まれたときから二人なので、一人のお子さんに比べたら確かにお金がかかると思いますが、年子や2~3歳違いの兄弟姉妹の場合も同じように人数分に費用はかかるので特に双子だから費用がかさむわ
2022/09/04 18:02
【小1長女】プールの授業はじまりました
長女の通う小学校では、3年ぶりにプールの授業が再開されました。給食の黙食が少し見直されたり、少しづつコロナ流行以前の日常に戻ってきているのを実感します。泳げない長女はプール開きに向け、楽しみよりも不安が少し勝ってるかな〜という様子でした。 少しでもテンションが上がれば…と、イオンに出かけたときにプールバッグとラップタオルを選ばせました。 長女がチョイスしたのはすみっコぐらしのもの。 ボストンバッグ型でガバッと開いて使いやすそう。 実際、学校から持ち帰った後も中をしっかりと乾かせて良かったです。 あとは、長持ちしてくれ〜水着は紺色、という指定だけで、体操服と同様に一括注文など無し。 こちらは相談…
2022/06/25 11:16
【百均】食物アレルギーを周りにお知らせできる神シールをキャンドゥで発見!
我が家の息子は、重度の食物アレルギー持ち。それも複数の食材で高数値。小学校入学までに9割の子は自然に治るそうで、小さい頃は『時間が解決するだろう』と甘く考えていましたが、見事に1割の方に入ってしまいました(´;ω;`)小さい頃から小麦・卵・ナッツ・そばと4品目のアレルギーを抱えていますが、小3の今でも、どれ一つ改善していないという厳しい現実…。微量・十分に加熱した食材さえ食べられません。細かいところでは魚卵...
2022/06/17 06:31
ひらがなの読み書きは入学前に
息子が小学1年生になってから痛感していることがあります。それは、本当にひらがなの読み書きだけは就学前にやっておいて良かったということです。世の中には「小学校で丁寧に教えてくれるから平気だよ」とか「入ってから新しいことを知るほうが楽しいよ」と言う人もいます。
2022/06/14 17:16
【ダイソー】学校でもよく使うコスパのいいオシャレでかわいい文房具を発見!
マンション暮らしに「幸せプラス」 生活を快適にするインテリア・収納・便利アイテムを紹介
2022/05/19 08:40
【徹底比較】キッズケータイの選び方|ドコモ・au・ソフトバンク・格安SIM
子どもに持たせたいキッズケータイについて、小1ママが徹底比較しました。親のスマホキャリアごとの、お得な選び方をまとめています。
2022/04/14 04:43
次のページへ
ブログ村 51件~100件