メインカテゴリーを選択しなおす
※著作権の関係で表紙の紹介のため楽天アフィリエイトを使用していますせいめいのれきし 価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/5/29時点) 楽天で購入 フルタイムで共働きで働く私たち夫婦は、動画やゲームに幼い息子の子守を任せて家事
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本の紹介[2]31冊目~60冊目
絵本きみにあえてよかったもう、本を図書館で借りる量がハンパないんですよ。同じ絵本を下の子がリピートレンタルすることも多ければ、とにかく目についたもので見たい絵本はかたっぱしから借りようとする。読み放題なので全然いいんですけどね。絵本だって読
『どすこいみいちゃんパンやさん』は、体格のいい猫のみいちゃんがパンを焼くお話です。 みいちゃんのパンやさん 猫のみいちゃんはパンやさん。朝早くから起き出してお仕事をします。毎朝のルーティンは「しこをふむ」こと。手をグーパー、グーパーしながら
猫は人間がいない時、何をしているのでしょうか。お昼寝?ごはん?それとも飼い主の知らない「どこか」へでかけていて、いつも素知らぬ顔で戻ってくるのかも…。 そんな空想を描いた絵本が『ねこはるすばん』です。 町田尚子さんの絵本は猫のリアルな描写と
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
0歳から7年間、毎日絵本の読み聞かせをしたらメリットだらけ!
どうもこんにちはpiijaです。 見に来てくださってありがとうございます。 我が家では、娘が0歳の時から毎日絵本の読み聞かせをしています。でも、生後10か月を過ぎても、娘は絵本に無反応でした。。 ■読み聞かせが良いとはよく聞くけれど、ホントのところはどうなんだろう…? ■読み聞かせをしてもあまり反応がないんだけど… ■読み聞かせをしすぎると、自分で本を読まなくなるってホント?? そんな疑問を持つ方へ、わが子に7年読み聞かせをしている、我が家の実体験をお伝えします。 読み聞かせ、大のおすすめです。 【目次】 わが子の相手はしんどい 絵本が救世主 絵本に反応しなかった娘 無反応の原因は? 反応はな…
幼児向け絵本のおすすめ3選 【定番絵本 / 英語のタッチペン絵本】
定番絵本と英語の音声のタッチペン絵本を紹介します。それぞれ3つに絞ってオススメします。 英語のタッチペン絵本のほうは、英語に触れるという意味では、うちの子供にとってはとてもヒットした商品たちです。 ど
子供に自分で本を読んでもらうために試した5つのこと【読み聞かせ】
どうもこんにちはpiijaです。 見に来てくださってありがとうございます。 我が家では、娘が0歳の頃から、毎日最低3冊以上、絵本の読み聞かせを続けてきました。娘には、読書好きな子に育ってほしかったのです。しかし、娘は5歳になってもなかなか自分で本を読もうとしませんでした。 ■読み聞かせ、しすぎて大丈夫?? ■自分では本を読まなくなる?? 私もそう思っていましたが、大丈夫です。読み聞かせを続けた結果、現在小学生になる娘は、毎日自分から本を読んでいます。今回は、そうなるまでの私の試行錯誤をご紹介します。 読み聞かせを頑張る方々の、ご参考になれば! 【目次】 気づいてしまった 私の場合 もうそろそろ…
3歳から☆都道府県を覚える!【1日10分で地図を覚える絵本】
どうもこんにちはpiijaです。見に来てくださってありがとうございます。 ■旅行に出かけたら、子供が「県」に興味を持ち出した ■子供に楽しく都道府県を覚えさせたい そんな方にぜひおすすめの絵本をご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getEleme…
『文様えほん』は、模様や文様が好きな人必見の絵本。文様を身の回りから探して紹介しています。 子どもはもちろん、着物や和雑貨が好きな大人が読んでも面白いですし、文様のことを楽しく学べます。 文様ってなんだろう 『文様えほん』では、知っているよ
今まで散々優待でお世話になっていたアトム(7412)がまさかの株主優待の改悪を発表したのが5月9日、、、 仕事に忙殺されており、気付いた時にはストップ安の721円で終了( ;∀;)自分500ホルダーだったので年間2万のポイントを頂いていたんですがこれが次回2024年9月分以降、半分の10000ポイントになるんだと。。。 www.atom-corp.co.jp うーん、まあ今まで散々お世話になってきたし、10年以上ホルダーしていたこともあって、十分利は得たかなあ、と思うので一旦さようなら、しておこうかと思います。まだ+圏内ですが、月曜以降も下がるかもしれないですし、優待額もあまり魅力的な額ではな…
「ウルトラマンえほん」シリーズ新装7冊を紹介します。 ウルトラマンえほん 7冊 おとうさんはウルトラマン帰ってきたおとうさんはウルトラマンおとうさんはウルトラマン/おとうさんの休日パパはウルトラセ
絵本や児童書をお得に手にいれるなら「楽天ブックス」のバーゲン本がおすすめ!
子どもとのコミュニケーションのアイテムとしても、知育グッズとしても魅力的な絵本。その絵本をお得に手にいれる方法があります。それは、「楽天ブックス」のバーゲン本です。この記事では、どんなバーゲン本があるのか?購入する上で気をつけた方がいいことなどをご紹介します!
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
ヨシタケシンスケの英語絵本!「りんごかもしれない」などの英訳は?
「りんごかもしれない」の英語版タイトルを知っていますか?この記事では、ヨシタケシンスケの英語の絵本のタイトルや、我が家がおススメする英語版をまとめています。
『My First Busy Book』は、小さな子どもたちが色々なことを学びながら楽しめる絵本です。この本では、色、形、数字、動物など、子どもたちの好奇心をくすぐる様々なテーマが登場します。エリック・カール特有のカラフルで生き生きとしたイラストが、ページごとに子どもたちを新しい発見へと導きます。
『きんぎょがにげた』は、五味太郎さんの描く色彩豊かな絵本。鉢から飛び出した一匹の金魚を見つけるため、子どもたちが部屋の中や外を冒険します。この物語は、楽しみながら観察力と想像力を育て、小さな読者に探すことの楽しさを教えます。親子や友達同士での読書にも最適な、心温まる作品です。
「おふろだ、おふろだ!」は、泥んこになって遊んだくまくんがお父さんと一緒にお風呂に入る楽しい時間を描いた絵本です。温かいイラストと共に、親子の絆深める日常の大切なひとときを美しく描き出しています。お風呂の楽しみ方を再発見させてくれる、すべての家族におすすめの一冊。
世界中で愛され続けている外国の絵本を3冊、その魅力と共に紹介します。これらの本は、親子の読み聞かせに最適で、日本でも人気が高いです。絵本を通じて、子供たちの感性を豊かにし、親子の絆を深める時間を持つことができます。
鉄道絵本紹介、第15弾はこちらです。「ぼくはSLパレオエクスプレス」作:おいかわまゆみ絵:クリハラマリ秩父鉄道自作絵本の新作のために、鉄道絵本紹介記事もお休みしていましたが、絵本製作は自分で決めた期限に間に合わず、まだ時間がかかりそうです...そんな中、先日秩父鉄道のSLパレオエクスプレスに久しぶりに乗車し、列車の旅を楽しんで来たSLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行ことをきっかけに、この絵本の紹介をぜひ...
『おとうさん あそぼう』は、くまくんとおとうさんが一緒に遊ぶお話です。くまくんは、おとうさんと遊ぶのが大好きです。おとうさんは、くまくんを空高く上げたり、肩に乗せたりして、いろいろな遊びをします。ふたりは「馬のりごっこ」や「ひこうきごっこ」も楽しんで、笑顔いっぱいの時間を過ごします。
『おとうさん あそぼう』は、くまくんとおとうさんが一緒に遊ぶお話です。くまくんは、おとうさんと遊ぶのが大好きです。おとうさんは、くまくんを空高く上げたり、肩に乗せたりして、いろいろな遊びをします。ふたりは「馬のりごっこ」や「ひこうきごっこ」も楽しんで、笑顔いっぱいの時間を過ごします。
「さよなら さんかく」は、とってもシンプルながら心に残るストーリーが特徴です。「さよなら さんかく、またきて しかく」という言葉遊びから始まります。読んでいるうちに、三角や四角といった形が、身の回りにどれだけあるかを発見することができるようになっていきます。
「さよなら さんかく」は、とってもシンプルながら心に残るストーリーが特徴です。「さよなら さんかく、またきて しかく」という言葉遊びから始まります。読んでいるうちに、三角や四角といった形が、身の回りにどれだけあるかを発見することができるようになっていきます。
『しろくまちゃんのほっとけーき』は、しろくまちゃんがホットケーキを作るお話です。まずは卵を割って、次に牛乳を加えます。生地をかき混ぜて、フライパンで焼きます。お友達のこぐまちゃんを呼んで、二人で「おいしいね」と言いながら食べます。ページをめくるたびにホットケーキが焼けていく様子が、子どもたちの目を楽しませてくれます。
Taylor Swiftの最新アルバム 最新の音楽トレンドをチェック!本日の注目キーワード
音楽を中心としたエンタメの最新SNS投稿トレンドをチェックしました。 世間の関心ごと、X(旧Twitter)住民の世界観が体験できます。 皆さんの今日と明日の安泰を祈りつつ、本日の注目キーワードランキングトレンド入り一覧を紹介します。 ■Xトレンド エンターテインメント #59106;#名探偵コナン #59107;はじめしゃちょー #59108;#碁盤斬り #59109;テイラー #59110;#劇団ひとり #59111;First Love #59112;#虹が咲 #59113;#のんびりなかい ■この時間のツイートは、金曜ロードショー、草薙さんの新作映画、番組企画の絵本などの投稿ポスト(ツイート)が上位に挙がっています ■テイラー アメリカの人気歌手テイラー・スウィフトさんの待望の新アルバム「The Tortured Poets Department」に関するポスト。 “精神的に崩壊してたの、それでも観客は私に「もっと」と叫ぶ…す..
【信じる心を呼び覚ましてくれる絵本】『アンとおじいちゃんの妖精図鑑』
『アンとおじいちゃんの妖精図鑑』は1978年東京都生まれの斎藤信実(さいとう・のぶみ)さんという絵本作家さんが描いたものです。可愛い妖精たちがたくさん出てきたり、子ども心を取り戻すことができたり、信じる心を呼び覚ましてくれる絵本です。妖精を見る方法も載っていますよ!子どもだけではなく、大人にも読んで欲しい絵本です。
「こぐまちゃんおはよう」は、こぐまちゃんの一日を追いかけるお話です。こぐまちゃんは、朝起きたらまず顔を洗います。それから、おいしいご飯を食べて、元気いっぱい遊びます。遊んだ後は、トイレに行ったり、お風呂に入ったりします。最後に、その日遊んだお友達のぬいぐるみたちと一緒に、おやすみなさいと言って眠ります。
『こぐまちゃんおやすみ』は、夜寝る前のこぐまちゃんのお話です。こぐまちゃんは、お父さんやお母さんと一緒に、寝る準備をします。テレビを消して、きれいなパジャマに着替えて、歯を磨きます。そして、お父さんとお相撲を取ったり、お母さんから絵本を読んでもらったりします。最後には、「おやすみなさい」と言って、眠る準備ができます。
『こぐまちゃん ありがとう』は、小さな子どもたちにとって大切な言葉「ありがとう」の意味をやさしく教えてくれるお話です。こぐまちゃんがお手伝いをしたり、困っている人を助けたりする中で、自然と「ありがとう」の言葉が出てくるようになります。この絵本を読むことで、子どもたちは感謝の気持ちを表現する大切さを学ぶことができます。
『しましまぐるぐる』は、赤ちゃんや幼児が自然と興味を持ちやすい「しましま」と「ぐるぐる」のデザインをふんだんに使用しています。鮮やかな色使いとシンプルな図形で、子どもたちの視覚的な好奇心を刺激します。
『さくら』は、ふわふわのさくらの花びらの様子をやさしい言葉で描いた絵本です。この本を通じて、さくらの花が満開になるまでの美しい過程や、春の訪れを感じることができます。読む人をほのぼのとさせるストーリーになっています。
『くだもの』は、おいしい果物たちがページごとに紹介される、色鮮やかな絵本です。読む人を楽しい気持ちにしてくれる、すいかやもも、ぶどう、なし、りんごなど、みんなが知っている果物が出てきます。この絵本は、果物の色と形を楽しみながら、食べ物に親しみを感じさせてくれます。
この絵本は、パンが大冒険をするお話です。パンがどんな冒険をするかって?それは、パンが色々な顔をして、私たちを楽しませてくれるんです。たとえば、食パンやあんパン、ロールパンなど、お家でよく食べるパンたちが、不思議な顔をして、びっくりさせてくれますよ。
『どんどこどん』は、ページを開くたびに野菜の様子が大きく描かれています。絵本は縦長で、開くと野菜が「どん」と大きく飛び出してくるような感じがします。色使いもとても鮮やかで、野菜たちが元気よく成長する様子を感じることができます。
この絵本は、しろくまちゃんとお母さんがパンを買いに行くお話です。しろくまちゃんは、いろいろな食べ物を見ながら歩きます。パン売り場には、たくさんの種類のパンがあり、どれにしようかとてもわくわくします。しろくまちゃんが選んだのは、長いフランスパンです。お母さんと一緒にパンを選ぶ楽しみを感じられる物語です。
この絵本は、いろいろな音を絵で表現しています。例えば、「がちゃがちゃ」や「どんどん」という音が聞こえたら、それがどんな絵になるかを想像してみましょう。音という見えないものを、色と形で表すことで、音が聞こえてくるような不思議な体験ができますよ。
翻訳絵本:ラビット&ベアーを紹介しています。 絵本:ラビット&ベアー 出版社:トゥーヴァージンズ 発売日:2024.4/17(水) 単行本:112ページ 絵本のサイズ:18x12.8x1.4cm 価格 :税
みなさん、こんにちは。 先日、子宮がん検診を受けた大黒柱かあさんです。今日結果が出たのですが、異常がありませんでしたということでホッとしています。幸い乳がん・子宮がん検診についてはいつでも受けられる環境にあるので、それだけはありがたいと思っ
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています どうも、どみです。 買ってよかった英語絵本「First the Egg」の紹介です。 絵本情報 作:Laura Vaccaro Seeger 出版社:Roaring Brook Press 初版年月:2007年9月 定価:3,219円(税込) 頁数:32P 年齢:1ページに1文程度なので、1歳から読み聞かせできます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript …
こんなの探してた!怖くない妖怪の絵本「ようかいのもり」シリーズ
妖怪たちが頼りにしているお医者さんである「たぬき先生」を主人公にした絵本。たぬき先生のもとには、さまざまな妖怪たちが悩み相談にくる。絵も可愛らしく、文章も短すぎず長すぎず、寝かしつけにもちょうどいいボリューム。「ようかいのもり たぬきクリニック」の続編が「ようかいのもり まっくらまつり」となっている。
0歳~小学生におすすめ!小学校・中学校受験を見据えた『春』がテーマの本 5選
『読書きろくノート【こひめ家の本棚】』では、受験でお金をつかわずに楽しく勉強できる本を紹介しています。今回は0歳~小学校高学年までにおすすめの春をテーマにした本5選です。
カラスのパン屋さん🥐 ロールぱん、亀さんぱん、うさぎぱんなどワクワクするパンがいっぱいで、お子様と一緒に楽しめること間違いなしですよく働くからすさんが健気で…