メインカテゴリーを選択しなおす
ここ1年、米国と日本株が下降傾向であります。 毎日が面白くないですね。私は米国株を買ってますが暗い毎日を過ごしています。米国株はハイリスクハイリターン株であり、あまり沢山購入する株ではないです。これから私が投資をしようとしている株について参
とあることがきっかけで知り合った高齢のご婦人。品のあるおばあさん、と言った感じ。物腰も柔らかく、とても感じのいい女性です。話しをしていて、...
【生きがい】定年退職後、何をしてるか、何をしたいか【本日のつぶやき】
目次 1 定年退職後について問う質問がありました2 現状はこうなっています3 生きがいをもって生きていきたい 定年退職後について問う質問がありました 定年退職後について問う質問を、 ネットでみかけました。 「定年退職後、何をしてるか?」 そ
「老後とピアノ」稲垣 えみ子さんの作品。 人生をどんな風に自分らしく生きたらいいのか 考えさせられる本だ。 正確には残りの人生をどう生きたらいいかだ。 老後とピアノ (一般書 357) [ 稲垣 えみ子 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/11/13時点) 楽天で購入 あたしも過去にピアノが楽しくてしょうがなか った時期がある。 あのまま続けていれば良かったかもな・・・・ 読んだ後にちょっと後悔した。 この歳になると新しい曲に挑戦するのはそう簡 単ではない。 だから同世代の作者の努力と前向きな姿勢には 感心させられた。 だいたい五線譜のどこにオタマジャクシが乗っ ているのかよく見…
高齢になっても世の中に大きな影響力を持つ人もいれば、市井で静かに生きる人もいる、私などはどちらかというと後者である、そのかわり退職してからはなんでもできる自由を得ていることは間違いない。 一日一つでも愉快と思えることがあればそれでよしと思う、なければ次の日に期待しよう、人間老いてきて必要なことは今日もやることがあるということ、そういう意味では誰もが自分の考えで自分なりの老後を生きているような気がする。 人間それぞれ違う、同じ景色を見て何も感じない人もいればそこに宝を発見する人もいる、生きていくうえで宝さがしは大切、今まで気づかなかったものに感動するかもしれない、そのわくわく感こそ宝そのもの、人生の宝さがし、あきらめずに求めて生きていこうと思っている。人生の宝さがしを求めて
今から高齢になっても続けられそうな 老後の趣味と社会とのつながり
こんにちは!アラカンタロウです。 アラカン独身、これと言った趣味が無く、定年後の長い時間をどう過ごすか?このままいけば、孤独なボケ老人・・・ 定年後は社会と断絶しないように、何かしら人と接触できる趣味作りが必要だと思います。特に会社以外の人たちと、加齢が進み体力が無くなった後も細々と長く続けられる趣味。文科系・工作系がよさそうですね。 陶芸教室・・・「いいなぁ~」と思ってググってみたのですが、市内には1軒も無く隣の市にあるのですが、日中の教室のため時間帯が合わないからパスでした。 英会話教室・・・グループレッスンにすれば仲間とも会話できるし、会社の外で友達ができるかもしれないですね。田舎なので…
中小企業診断士とは中小企業診断士は主に中小企業を想定した経営コンサルトの国家資格を指します。wikipediaでは、中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則に基づき登録された者を指す。この省令の根拠となる中小企業支援法では「中小企業の経営
南が脳内で北に変換された謎。 新幹線のいつもの改札の前で待ち合わせね、と約束しての当日。 着いた新幹線改札はいつもと風景が違うなあ。今までなかったスタバがある。コンビニも小さいな。 うーん、さては新幹線の改札は2ヶ所ある ...
お盆明けの出勤日今日はお盆明けの出勤日でした。先週はお盆休みに合わせて有休をとっている社員さんも多かったので今日もまだ社員さんは少なめだと思っていたらほとんど全員が出勤されていて通常営業に戻ったようです。今日はM下さんと二人だったのですが「お盆休みはどこかに行きました?」と聞かれました。どこかに行くも何もお盆はお寺さんが来たり墓参りに行ったり、息子も帰ってきたし、バタバタとあっという間に過ぎたと話...
シニアライフ 老化に負けない豊かな老後 第2弾 「70歳が老化の分かれ道」 和田秀樹
70歳が老化への分かれ道には具体的な老後生活の参考書として有効と思われるところがたくさん紹介されています。健康長寿のカギについてと老いを遅らせる生活について要旨をまとめてみましょう。内容を理解して長生きをめざしましょう。
自分にとっての、生きがいとは何だろうと、考えたことはあるだろうか。私は、正直ない。だからアラフォーになっても、この先、平凡でつまらない毎日が続く将来しか思い描けないのである。生きがいとは、『生きる張り合い。生きていてよかったと思えるようなこ
物欲は悪!贅沢は敵!なのか。天国に近づく心境、あの世でリッチでいるために【お悩み相談】
【お悩み相談】|70代・女性|欲しい物やしたいことはあっても、お金が、ね。でもこの歳ですし、あの世に近づいてるんですから、物欲なんてものは捨てればいいんですよね。あの世は美しい心しか持っていけないんですから。|こんな思いの方にも|清貧という言葉が好きだ。金持ちはなかなか天国に行けないと思う
シニアの生きがい|夢や目標を見つけるための視点「あの世に早く行きたい」気持ちにストップを【お悩み相談】
今回のお悩み|シニアですから、今さら夢を持てとか、目標を持てと言われても、むしろ落ち込みます。この歳じゃ無理だとわかっているじゃないですか。考えるだけでいやな気分になります。かといってこのままでいいのか、何のために生きているのか・・・。死にたいわけではないけれど、早くお迎えが来て、天国で心安らかに過ごしたいと思ってしまいます。
ブログのテンプレートの変更などは8割ぐらいは完了したとは思うけどトップ画像に悩んでます。適当に画像を加工したり、描いたりしてちょっと上品な感じのトップにしたいと考えてるけどどうなるのかは今の所まだわからないですね絵描きなんだから自分で描けば良いじゃん、とかも思ったりはするけど それをすると、ちゃんとやらなきゃ~という気構え物みたいなものが出来ちゃったりなんかするからかなり時間も掛かるんだろうし、更...
こんにちは、みなみです。 わたしはブログを本格的にはじめてから、たまに思うことがあります。 それは「母にもやらせてあげたかったなぁ」ということ。(笑) 母は16年前(2006年)70歳のとき他界したのですが、文章を書くこ ...
すぐに収束すると思ったコロナ禍も早2年。価値観が180°変わるような我慢を強いられることが多い日々でしたよね。けれど、一つだけ良かったことが。夫の会社は超ブラ…
寝たきりを防いで健康寿命を伸ばす!介護予防3つのポイントと具体策
老後を元気に楽しみたい!という方必見。 今回は健康寿命を延ばすためにできる「介護予防」の具体的な方法をご紹介します。 「寝たきりにならないようにしましょう」「健康寿命を延ばしましょう」と聞くものの、実際何をしたらいいか分からない方も多いので
特に健康上の問題や事故がない限り、まだ当分生きていかなくてはいけません。 何も考えなくて生活が繋げるだけの余裕があれば良いがそんな訳はありません。 これから本格的な老後生活の準備に入る身としては、すべてが漠然とした問題で腹落ちしないこと
充実したシニアライフを目指して「このままではいけない、いけない・・・・・」そんな焦りと不安を抱える、年金受給に向けて着陸態勢に入った今年63歳を迎えるモラトリアムおじさん。こんな私が充実したシニアライフを目指すための研究&体験雑記です。老後
「生きがい」について考えてみたことありますか?・・・introduction
日々の仕事と生活に追われて気が付けば還暦過ぎ。今まで「生きがい」って特に意識したことありましたか?私もそうですが、仕事以外に特に趣味と呼べるものがない方が多いのが現状だと思います。セカンドライフを楽しく有意義に暮らすためにも、改めて「生きが
何か“ボーっと”考え事をするとき、PCなしで妄想する時に無くてはならなのが、昔ながらの喫茶店です。チェーン店が隆盛を誇る昨今、年々個人経営のお店は廃業が増えており寂し限りです。でも大丈夫、ここは神保町だ!
北の玄関口「上野」の想いでと懐かしのレトロ喫茶店巡り 王城と古城 じゅらく
上野といえばアメ横、恩賜公園、不忍池、動物園、国立西洋美術館など観光客も多く訪れる街で、昔から喫茶店や老舗の洋食レストランも多くあり賑わいを見せています。当時のまま残っている喫茶店がいくつかありますので訪ねてみました。