メインカテゴリーを選択しなおす
この冬、降雪に悩まされこれから老後に向けて、この家で暮らすことに不安を覚えるようになった私は、中古マンションの市場調査を始めた中でも以前住んでいた地域は土地勘もあり、すぐ馴染むので優先的に調査いくつかのマンションをお気に入りに入れた昨日、G...
インスタにアップした動画を画像にてお届けします。 ↓↓↓ こんな感じで投稿しています。 インスタやブログをする理由はなんだろ、と考えてみたら 「何かが出来るようになると楽しいから」だと思います。 何気ない日常の彩りになっています。 今日も読
⭕️することがない、楽しめない 「シニアの仲間入りをした。子ども達も大きくなり、親はほぼ金銭的援助での応援のみになった。子ども中心の生活から夫婦中心の生活になり楽しめない」 「子どもが自立し、空の巣症候群でやる気が出ない」 「老後にすること
こうだったら老後安楽に暮らせるんじゃないかという想像と今からできる心構え的なことを介護士目線で自分の老後に向けてやっていることなどを書いてます。医学的根拠など一切ありません。
中小企業診断士とは中小企業診断士は主に中小企業を想定した経営コンサルトの国家資格を指します。wikipediaでは、中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則に基づき登録された者を指す。この省令の根拠となる中小企業支援法では「中小企業の経営
早く年金貰いたい!ような貰いたくないような…【リタイア願望!と恐怖】
ご訪問ありがとうございます。いよいよ9月も半ばふと気づくと1年後にはそろそろ年金が貰える❗️(嘱託夫が来年64になる)チェリー🍒のブログへようこそジャンルは…
なんだか年金額改定通知書ってのが来たので知ったけど。2022年度の年金額は0.4%引き下げられたらしい…けど実は去年も年金の引き下げがあったんかなぁ気にしてなかったんで ( ・ω・` ;) 知らなかった。▼ (参照)年金改定率2021年2021年度の年金額は0.1%引き下げみずほ総合研究所上の表を見ると 一気に0.7%も下がった年もあるようだけど その翌年 巻き返せて+0.9%上げってのもあって振り幅が凄い...
現代の定年後の生活のイメージと50代からの老後に向けての準備方法
目次1 昔の老後のイメージ2 「あまり余裕のない老後の生活になるだろう」と漠然とは思っている3 定年後の心配や不安は何か?4 知らないことが不安につながっている5 日本人の「平 ...
コロナ感染者が発生したので、明日から休園です。 と知らせが来たのは、日曜の午後。 今年になって、3度目の休園です。 おひ
老後の2大目標 資金2000万円よりおさえておきたいこと ~一人息子と晩婚夫婦の場合~
老後の目標は2つ。 1.自分たちのお金だけで生活する 2.子供に負の遺産を残さない 私たち夫婦は凸凹夫婦、好みも考え方も