メインカテゴリーを選択しなおす
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/3/2~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は112万件でした。 アクセス数上位ポート ①445 ②123 ③22 ④5900 ⑤19 今週も安定の100万件程度のアクセス数でした。先週と同じく445番が1位です。ただ、5900番のVNCのリモートデス
【LINE代替】LINEのセキュリティ管理が甘すぎるのでSignalに移行した
最近、LINEの情報漏洩があまりに多く心配になったのと、普段から不快な広告や必要のない機能(他のアプリに独立させるべきLINEニュースやLINE VOOMなど)にうんざりだったので、Signalに移行しました。 Signalというのは、NPO法人が経営する無料のチャットアプリで、電話番号さえ持っていれば誰でも使えます。 、自衛隊や政治関係の人物が使うほどセキュリティがガチガチなので信頼できます。オープンソースなのもいいね。LINEとは大違i(殴 チャットの機能がメイン、というよりかはチャット機能しかないようなアプリなので、LINEのようにメールアドレスや生年月日、住所が漏れる(ありえん、、、)…
もう長いこと、クレジットカード経由で毎月支払っていた某サービスの提供会社から、「カード決済ができませんでした」なる警告メールが届いた。WEBでカードの利用明細…
【eSIMって危険!?】楽天モバイルのセキュリティが危ないて本当!?
楽天モバイルのeSIMは危い?実際にシムスワップ詐欺に遭いeSIMを不正再発行された筆者が経験談を交えて解説します。
ハニーポットの観測(Observation of HoneyPot)メモ2024年
2024/1/6~○総アクセス数72万件○パスワード「M3gaP33!」を狙うログイン探索が急増急減。2024/1/13~○総アクセス数339万件○ウクライナから1900番ポート多い2024/1/20~○総アクセス数96万件○ウクライナから
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/2/24~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 先週はまたまたサーバーの不具合で、観測が止まってしまいました。いろいろと試しているのですが、なかなかどうして長い時間の観測ができません。やはり多分このブログと同じような症状なのでしょうが、解消することができません
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/2/10~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は104万件でした。 アクセス数上位ポート ①5900 ②445 ③123 ④22 ⑤110 今週は、1週間観測できました。再び100万件を超えました。今週はなんと110番ポート(pop3)へのアクセスが5位
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/2/3~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は56万件でした。 アクセス数上位ポート ①123 ②5900 ③445 ④22 ⑤19 今週は123番ポートへのアクセスが1番でした。先週は5900番ポート(VNC)が多かったのですが、再び123番です。た
おすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ アカデミー賞も受賞したアントニオ・バンデラス主演、良質なB級作品専門製作会社ミレニアムフィルムズ製作による香港映画風ガンバトルアクション!!カン・リーも出てます!! 作品紹介 2017年… 続きを読む »
【あなたは大丈夫?】ウイルスに感染したのでBitwardenで対策する
事の発端 先日ウイルスに感染し、所持していた(ブラウザ保存していた)パスワードのすべてが漏洩してしまいました。 SNSアカウントの乗っ取りに、すぐに友人が気づいてくれたのが不幸中の幸い、不正アクセスが始まって約10分後にほぼ全部のパスワードを変更して対処しました。 多くの人が、ないし殆どの人が、ブラウザにパスワードを保存していると思います。しかし、それは危険です。 なぜなら、暗号化されていないため、今回の私のようにウイルス等に感染した場合、パスワードをごっそり抜かれる可能性があるからです。(暗号化しているブラウザもあるかもしれませんが、普段複数のブラウザを使っているので、どこのブラウザから抜か…
Setting up DKIM, SPF, DMARC with Amazon SES and Amazon Route 53 - An Overview of DMARC Parameters and Configuration Examples.
宅内のNASへの設定画面アクセスはhttp接続のため、セキュリティ向上に向け調べてみたところ「LAN内のWebページに自己署名証明書でHTTPS接続を可能にする」のサイトに行きつきました。NASをサーバー起動していてオレオレ証明書で対処しているとのことですが、そこまで大規模に使用しているわけではないため、まだ模索中です。...
ハニーポットの観測(Observation of HoneyPot)メモ2024年
2024/1/6~○総アクセス数72万件○パスワード「M3gaP33!」を狙うログイン探索が急増急減。2024/1/13~○総アクセス数339万件○ウクライナから1900番ポート多い2024/1/20~○総アクセス数96万件○ウクライナから
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/1/27~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は132万件でした。 アクセス数上位ポート ①5900 ②123 ③445 ④22 ⑤1900 今週は5900番ポート(VNC)へのアクセスが123番ポート(NTP)を超えました。つまりRDP関係のポート探索
cryptsetupとは cryptsetupは、Linux環境でディスクの暗号化を行うためのコマンドラインツールです。 例えば、linuxにつなげたHDDをディスクごと暗号化するのに役立ちます。 cryptsetupパッケージのインストー
こんなメールがやってきました。詐欺です。 今回は「メルカリ」です。メルカリを使っている人、使っていない人も気を付けましょう。 怪しいところ 送信元メールアドレスが変 送信元メールアドレスが「mercari-net-update-accoun
!!詐欺です!!「内閣府」「経済支援給付金」「マイナポータル」
こんなメールがやってきました。詐欺です。 怪しいところ 内閣府から直接メールがやってくる このような給付金のメールが政府からやってくることなんてありません。あるとしても、本当のマイナポータルに掲示されるとかになるはずです。基本的に政府が個人
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/1/20~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は96万件でした。 アクセス数上位ポート ①123 ②5900 ③445 ④22 ⑤6389 今回は相変わらず123番ポートへのアクセスが多かったものの、突出しておらず、まんべんなく来ていたような感じです。
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/1/13~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は、339万件でした。 アクセス数上位ポート ①1900 ②123 ③445 ④22 ⑤19 今週は久々に300万件を超えました。53番ポートへのアクセスがない週にしては、最大のアクセス数です。1900番ポー
ビクビクしていた1月のPixelのアップデートについては、こちらの「2024年1月「Pixel 5a(5G)/6/6 Pro/6a/7/7 Pro/7a/8/8 Pro/Fold/Tablet」月例アップデート配信再開」記事によると、解決後の提供だったようです。ホット一安心しました。...
「あなたのメールアドレスが闇サイトに流出ませんか?」を調べるサイト
Youtubeで自分のメールアドレスが闇サイトに流出しているかを調べるサイトが紹介されていました。 jp.norton.com 私も複数のメールアドレスを所有していますのでチェックしてみました。 まず、メインで使っているメールアドレスをチェック。。 随分昔に流出しています。。。やばっ。。まあでも、7年も昔なので今更感は否めませんが。。 ちょっと危険なサイトでユーザー登録するときに使っている捨てメアドをチェック。 予想に反して流出少ないですが最近流出しているのが気になりますね。。 お金関係でメインに使っているメールアドレスでチェック これは大丈夫のようです。。 このチェックサイトがどれほど信用で…
1月のpixelのセキュリティアップデートはトラブルだらけだった模様
昨日ようやくセキュリティアップデートが振ってきたので、喜んて作業を行ったのですが、なんと「Pixel「文鎮化」「再起動ループ」など致命的バグの悪夢再び、1月アップデートで被害者続出」との記事を見かけ青ざめました。文鎮化や再起動ループにはならなかったのですが、解決して公開になったのかどうか一抹の不安を感じます。...
月初めに例月アップデートの情報を入手して、毎日アップデート確認をしていましたが、今日ようやくアップデート作業がスタートしました。今回提供が遅れた理由は流れていないようでしたが、何かあったのでしょうか?...
MicrosoftとMidnight Blizzardの対峙とサイバーセキュリティの展開
Microsoftがロシア政府支援のハッキンググループ「Midnight Blizzard」からサイバー攻撃を受けたと発表リンク:Gigazine Microsoftがロシア政府支援のハッキンググループ「Midnight Blizzard」
今はカード払いやオンライン決済などキャッシュレス化が進んで現金を持ち歩かなくなった人が多いと思います。自分は割りとアナログよりなのでオンライン決済などは使用せず、クレカと後現金払いですね。(その方が割引になったりするので)イオンのポイントが付くのと割引目
年末に那須宅に滞在した際のことです。到着時に、「これは…」という明らかな異変に気づきました。(防犯上、詳細は伏せます)人の出入りが多くなってくると、こういうリ…
ハニーポットの観測(Observation of HoneyPot)メモ2024年
2024/1/6~○総アクセス数72万件○パスワード「M3gaP33!」を狙うログイン探索が急増急減。
ハニーポットの観測(T-Pot:2024/1/6~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は72万件でした。 アクセス数上位ポート ①123(NTP) ②445(SMB) ③22(SSH) ④19(chargen) ⑤3389(RDP) 今週も、先週に引き続きDNSの53番ポートへのアクセスがない
ハニーポットの構築2(T-Pot:インストール)Bulding the Honeypot2
現在の機器について メーカーGMKtecメモリ8GB → 16GBへ換装製品名Nucbox G3SSD512GB → 1TBへ換装CPUAlder Lake N100 それでも不具合で、アクセスできない 最初はT-PotをRaspberry
ハニーポットの観測(Observation of HoneyPot)メモ2023年
2023/1/7~ ○総アクセス数 36万件○6379番ポートへのアクセス集中 10日香港(6,549件) 13日ドイツ(6549件)○5900番ポートへのアクセス集中 7日アメリカ(8,173件) 12日スイス(8,217件)○グロー
こんなメールがやってきました。詐欺です。 今回は「三井住友カード」です。最近「三井住友カード」のフィッシングメールばっかり届きます。 怪しいところ 言葉づかいが変 全体的に言葉づかいが変です。今のAIならもっとましな日本語になろうかと思いま
こんなメールがやってきました。詐欺です。 今回は、「東京水道局」です。 私は、東京水道局、とういうより「東京付近」とは縁もゆかりもないので、明らかにあり得ないのですが、東京管内の方だとびっくりするかもしれません。しかし詐欺です。 怪しいとこ
ハニーポットの観測(T-Pot:2023/12/30~)Observation of Honeypot
ご無沙汰しておりました。2週間ぶりです。またまたT-Potが不具合がありまして、サーバーの入れ替えをしておりました。やはりDNSのDDoSは激しすぎるのか、T-Potにアクセスできなくなってしまいました。そのため2週間は観測できずです。 何
年末年始のパスワード変更は避けた方がいい#2Xbox360のパスワード長は16まで
昨日、パスワードをセキュリティの高いものに変えた中には、 マイクロソフトアカウントのものもありました。 一通り作業して、ゲームでもやるかと思い、 XSXを立上げました。 パスワードを変更していたので ダイヤログボックスが出て、パスを入れたらログインできました。 ところが、 Xbox360にログインしようとパスワードを入れても 弾かれてしまいます。 2回ほど試して、360が良くないのかと思い PCを立上げ直して...
年末から年始にかけて、 PCで不用Eメールを削除していたのですが、 だいぶ前に作ったアカウントのパスワードが単純すぎるのに 気が付きました。 そこで片っ端から、よりセキュリティの高いパスワードに 変えていったのですが、 マイクロソフトアカウントのパスワードをクロームブラウザで変更したところ、 変更したいアカウントではないアカウントのパスワードの入力を求められ、 おかしいと思いブラウザをエッジに変え...
ハニーポットの観測(T-Pot:2023/12/9~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は299万件でした。千の位を四捨五入すると、なんと300万件です。初めて300万に近づきました。 アクセス数上位ポート ①53 ②123 ③445 ④23 ⑤19 やはり53番ポートのへのアクセスが1位です。
パソコン保護の最前線:セキュリティソフトの必要性と選び方のポイント
パソコンをサイバー攻撃やウイルスから守るための必須ガイド。選び方のポイントを押さえ、最適なセキュリティソフトを見極めましょう。デジタルライフを安全かつ快適に。
MH+ Parcel Security v1.8 (update)
以前リリースした MH+ Parcel Security の機能追加です。 2023-12-09 : v1.8での追加/修正内容 【追加】 指定したグループUUIDと等しいグループでない場合排除対象とするチェック機能を追加しました。 要するに SAME Group 機能の...
司法書士の山口です。 2023年「闇バイト」と言う言葉が大きく浸透した1年でもありました 年初の1月からルフィによる強盗事件の解明が始まりでしょうか。闇バイト…
ハニーポットの観測(T-Pot:2023/12/2~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は239万件でした。 アクセス数上位ポート ①53(DNS) ②123(NTP) ③445(SMB) ④6379(Redis) ⑤22(SSH) 今週は、一目瞭然です。53番ポート(DNS)のDDoSがダント
MH+ Parcel Security v1.7 NC version
このアイテムは以前に作成した同効能のアイテム MH+ Parcel Security の No Copy 版 です。 いわゆる土地のセキュリティ装置であり土地のBAN設定を変更しないタイプの物で、BAN動作はアバターのEjectまたはGo To Homeにて排除するものです。
鳴らないのがデフォルトのホームセキュリティシステムですが、今回は万が一にも鳴った場合、その後どうなるのかを分かりやすくご紹介しています。
ハニーポットの観測(T-Pot:2023/11/25~)Observation of Honeypot
今週のアクセス数上位ポート 今週は112万件でした。 アクセス数上位ポート ①53(DNS) ②123(NTP) ③445(SMB) ④5901(VNC) ⑤25(SMTP) 今週は、再びDDoS(DNS,NTP)が増え、100万件超えです
こんなメールがやってきました。詐欺です。 e-Taxから以下のようなメールが来ました。そろそろ確定申告の時期なので、ありそうな感じですが、詐欺です。 怪しいところ 若干句読点が変 本来「、」であるところが「。」であったりと変です。 せかし過