メインカテゴリーを選択しなおす
【女性向け】WeRubyは怪しい?受講生の評判・口コミを現役Webデザイナー視点で徹底調査
女性向けのWebデザインスクール「WeRuby」について、その特徴や怪しいと言われている理由などについて調査しました。「無料相談会」や「無料オンラインセミナー」「長期インターン」の詳細や、ママでも参加可能なセミナーについても徹底的に調査しましたので、ぜひご覧ください。
【主婦・ママ・女性向け】FammのWebデザイン講座を徹底調査!受講生の評判・口コミを解説
主婦・ママ・女性向けのWebデザインスクール「Famm」について、その特徴や怪しいと言われている理由などについて調査しました。受講生の卒業後のインタビューについても徹底的に調査したのでぜひご覧ください。
【主婦・ママ専用】デジタルハリウッドSTDIOの評判・口コミを徹底調査
デジタルハリウッドSTUDIOの主婦・ママ専用のWebデザイナー専攻 について、その特徴や評判・口コミについて調査しました。主婦・ママクラスの交流会や相談会などのイベントやコミュニティについても詳しく調査したので、ぜひご覧ください。
【javascript】自作スライドショー(横スクロール)の作り方:ボタン付き・自動再生
素のJavascriptの自作スライドショー(横スクロール)の作り方について解説しています。ボタン付きで自動再生の機能を実装していますので、学習のためにも是非ご覧ください。
E-E-A-Tとは?4つの評価要素をポイント解説<紛らわしい英単語4文字の用語集>
近年、増えてきた紛らわしい英単語4文字のWeb用語集。Googleの品質評価ガイドラインに関わる「E-E-A-T」とは?4つの評価要素や施策ポイントを紹介する。
YMYLとは?ジャンルの考え方と対策<紛らわしい英単語4文字の用語集>
近年、増えてきた紛らわしい英単語4文字のWeb用語集。Googleの品質評価ガイドラインに関わる「YMYL」とは?ジャンルにおける考え方や対策ポイントを紹介する。
Web制作をする上で覚えておきたい予備知識とWebデザイン用語
Webサイトやブログを制作する過程で、さまざまな専門用語が使われています。Webデザイン用語を中心に、Web制作に関わる時に必要な知識や最低限覚えておきたい用語を紹介します。
優先することは他にある。 ただの現実逃避なのだけど、ブログ書く勉強にもなるのでWEB作成の勉強も始めた。 10年以上前に職業訓練校でWEBの勉強はしたけど初歩の初歩の知識でその後の就職は普通の事務だったし、その間にWEB業界もだいぶ進化してしまった。 はるか彼方に置いてきてしまった知識を更新させるためにProgateという無料の学習サイトを使ってやっているのだけど、これが全然進まない。 まず集中力がない。 頭の中が整理できないから理解ができない。 4時間近くで終わる勉強がそんな時間はとうに過ぎてしまった。これが老化というものなのか…。 一応WEBクリエイター検定上級まで取ったのよ。勉強は付け焼…
【フリー素材】イラスト素材追加しました。ドリンクボトル/銃弾(箱)/ショットシェル(箱) (・∀・)
こんにちは。 前回の記事でピンチだと言っていたプレミアムツクールデーはちょっとだけ動くところをツイートしてなんとか凌ぎました。 ピンチを凌ぐためにアイテムアイコンをいくつか描いたのでついでに素材置き場へおいておくことにしました。すべてフリーです!! 1.ドリンクボトル 液体を描くのは大変だから不透明のボトルにしました。 ラベル6種。1枚が500×500pxです。ラベルがドリンクっぽくないですかねー(;・∀・) ま、ファンタジー用ということで。いや、ファンタジーでも使いにくいか。 2.ハンドガンの弾(箱) 弾だけの画像素材は既にありましたが今度は箱つきで3色。需要があるかは謎。 3.ショットシェ…
オンラインフリーランスプラットフォームのココナラは、様々なスキルやサービスを提供する個人が集まる場所です。 自…
【ココナラで出品しよう!】プロフィール作成ポイント:魅力的な自己紹介と成功のカギとは?
ココナラでは、自分のスキルや知識を販売することができます。 でも、出品する前に魅力的なプロフィールを作成するこ…
【ココナラで出品しよう!】プロフィール作成ポイント:魅力的な自己紹介と成功のカギとは?
ココナラでは、自分のスキルや知識を販売することができます。 でも、出品する前に魅力的なプロフィールを作成するこ…
自分でバナーを作ってみよう!と思って軽い気持ちでやってみたら、ダサくて嫌になったのでプロのバナーを参考に奮闘しました。 デザイナーの仕事も、素人が思うほど簡単じゃないのね。
【CSS】グローバルメニューを2段にしてみる(; ・`д・´)
こんにちは。 最近3Dモデリングをちょこっとさわってみたことでブログのカテゴリーが増えました。 なのでトップ絵の下にあるグローバルメニューっていうやつにカテゴリーが入りきらなくなり、なんとかすることにしました(PC表示のみ)。 グローバルメニューに項目をたくさん入れる手段としてドロップダウンリストがありますが、それを使うほどの数でもないのでメニューを2段にするという選択をしました。 こういうWEBページのデザインを変えるのはCSSってやつをいじることになるのですが難しいんですよね(;´Д`) ちなみにCSSはプログラミング言語ではありませんがこのサイトでのカテゴリーとしてはプログラミングに分類…
【HTML】meta description(メタディスクリプション)とは?設定方法、書き方、文字数等を解説!
本記事では、meta descriptionの設定方法や書き方、文字数を解説します。また、テンプレートや反映されない場合の対処方法も併せてご紹介します。meta descriptionについて詳しく知りたい方は必見です。
現場で迷わない実務レベルのテクニックを身につける『プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン』
株式会社翔泳社は、書籍『プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン』を発売した。本書は、実務ならではのHTMLやCSSなどのコーディングの悩みや課題を、プロの視点でやさしく丁寧に
サイト設計は、Webサイトの制作やマーケティング方針を決める上では、重要な項目になります。 このサイト設計がうまくいっていないと、Webサイトがうまく活用できなくなってしまいます。 サイト制作やリニューアルを行う場合、ぜひこの記事を参考にし
【HTML】「mailto:」とは?起動しない時の対処法や注意点も解説!
WEBサイト上に、クリックするだけでメールを送信する機能をつけたい場合「mailto:」を使う方法があります。
【CSS】hoverとは?サンプル付きで解説!効かない時の対処法も!
CSSを学習していると、hover(ホバー)というテクニックが出てきます。 使えるようになると、指定している要
【HTML】段落を表すpタグの使い方のご紹介!改行を作るbrタグとの違いも解説!
HTMLで、段落を表すには、pタグを使います。 pタグは、文章に段落を作成する事が出来るので文章を読みやすくし
ようやくコロナも解禁!!今では仕事でwebカメラを使うのが習慣化してきた方も多いのでは。 私はオンラインで会議や講座をする際はZOOM機能を使い、カメラは装…
WEBデザイナーに将来性はあるのか?「やめとけ」なんて言われるけどどうなのか?
コロナの影響でリモートワークの普及により、より注目されるようになった「WEBデザイナー」という仕事。 目指す人
トマトコラボしました!素材配布もあります! そして あとがき(・∀・)
こんにちは。 twitterでは通知済ですがエイプリルフール特別企画でサカモトトマトさんとコラボさせていただきました。 トマトコラボページ↓ 上のコラボページは今日だけの公開かも知れないので気になったら今すぐクリック!(確認してなくてすみません!) サカモトトマトさんはゲーム制作者さんで今までたくさんのゲームをリリースされてます。 ジャンルも様々!!↓ そんな方とコラボさせて頂くのは誠に恐縮なわけですが、いちおうこちらでもコラボページを作りましたのでリンクを貼っておきます↓ しかしサカトマさんのページから訪れることをおすすめします。理由はコラボ記念に素材を配布しているのですがそのパスワードがサ…
【WEB制作】プログラミングに英語力は必要なのか?様々な意見を比較してみた。
プログラミングとは、一言で言うと、コンピューターに対して命令を出す事。 WEB制作において、プログラミング言語
【リンククリック計測】フリー素材ダウンロード用のページを作成したい③(゚Д゚)ノ
こんにちは。 フリー素材ダウンロード用のページを作成したい企画3回目。1回目でクリックするとダウンロードが始まるリンクを作成して、2回目でリンクがクリックされた回数を計測するってことに挑戦しましたが信号が発信されていることを確認したところで止まっていたんですよね。 発信された信号をアナリティクスのデータに反映させることができればリンクのクリック数を知ることができますね。 グーグルアナリティクスではページの閲覧やリンクのクリック、ページのスクロールなどのイベントデータをカスタマイズして計測することができます。 やり方が紹介されているwebページはたくさんあったんですけどなんかうまく行かなかったり…
【HTML】全てのタグの意味、使い方を覚える必要はあるのか?現役WEBコーダーが考えてみた。
HTMLを勉強し始めの頃は、謎の文字列が沢山並んでいる画面を見る事になるので、目がチカチカする方もいらっしゃる
こんにちは。 最近やろうとしているダウンロード計測がうまく行っていません。うまく行ってたらそのネタを書こうとしていたんですけどどうしましょ。 ネット検索で方法を調べながらやってますがよくわからないんですよねぇ(´-ω-`) 書いてある通りにやってるつもりでも何かが違うのかな。んー(´-ω-`) そんなわけでネタが無いので雑談回です。こういうときはちょっとでも近況とかを書くことにします。 先日のプレミアムツクールデー(毎月17日にツクール作品を紹介したり進捗を出したりする日)では予告した通りメニュー画面の作成進捗をtwitterでちらっとお見せしました。 半年前の体験版と大して変わっていないのに…
【HTML】言語指定に使うlang属性とは?必要性や各国の一覧もご紹介!
サイトの主要の言語を指定する際に使う、lang属性。 今回は、どうやって指定するのか、そもそも指定する必要性が
【入門編】バージョン管理システム、Gitとは?出来る事を簡単に解説!
WEB制作を行う上で、使い方を覚えておきたいツールに「Git」というものがあります。 よくWEB関係の求人情報
【超初心者向け】JavaScriptとは?わかりやすく役割を解説!
HTMLとCSSの役割は理解出来ているけど、JavaScriptがどんな役割をしているのか理解出来ていない方の
WordPressをサブディレクトリにインストールする方法とその後にすべきこと
WordPressのセキュリティ対策として多く挙げられるのが、WordPressプロジェクトをサブディレクトリに設置させる方法ですね。今回は備忘録として、WordPressをサブディレクトリにインストールする方法とその後にすべきことを紹介いたします。
フリー素材ダウンロード用のページを作成したい②(∩´∀`)∩【Google アナリティクス4】
こんにちは。 フリー素材を公開するためのページを作る企画第2回目です。 前回はGoogleドライブに置いた素材ファイルを自ページからワンクリックでダウンロードできるリンクを作りました。 これだけでも素材の配布ならできます。 しかし今まで他サイトでのみ公開していたのはダウンロード数を知りたかったからで、できれば自前のページを作ってからも把握したいところです。 単に自作ゲームのために作ったものを置くだけなんですが使われてるって実感が欲しいのです д゚) モチベーションの供給源が欲しいのだ д゚) 今回はそのための準備です。 Googleドライブだけではダウンロード数を把握することは出来ないらしく、…
自分用のJavascriptライブラリとして蓄積してきた《klib》のマニュアルが、250種類を超える関数に成長するとともに扱いにくくなってきた。元々、自分用なのであまり深く考えずに適当に決めた仕様でHTML 1ファイル […]
【HTML】ページのタイトルを設定する時に!titleタグの使い方のご紹介!SEOの視点から解説も!
WEBサイトで、ページのタイトルを指定するには、HTMLタグのtitleタグを使用します。 こちらで指定した文
【HTML・CSS】ツールチップを表示したい時の指定方法のご紹介!改行を無くしたい場合の対処法も!
対象にカーソルやマウスポインターを合わせると表示される事がある「ツールチップ(ツールヒント)」。 リンク等に補
フリー素材ダウンロード用のページを作成したい①(∩´∀`)∩
こんにちは。 ここ数日外出しておりましてブログを更新できるかどうか微妙だったのですが以前から考えていた構想をちょっと話すくらいならできそうなのでそのネタにします。 ※最初におことわり サンプルとしてダウンロードリンクが出てきますが他のWEBサイト等でこのページにあるテスト用ダウンロードリンクを使用することは禁止とさせていただきます。当サイトへのリンクはフリーです。 いま公開しているツクールMZ用のプラグインなどを含むフリー素材の公開場所はBOOTHっていうところを使っておりまして、そこは創作物の配布や販売をする場所としてクリエイターには広く使われているサイトではあるのですが、ダウンロードするに…
【HTML】略語を表す時に使用!abbrタグの使い方のご紹介!サンプル付き!
会話や、WEBサイト上で、たまに使う機会がある「略語」。 例えば、「RT」と言われて何を連想しますか?一般的に
【HTML】ふりがな(ルビ)を振りたい時に!rubyタグの使い方のご紹介!サンプル付き!
普段、WEBサイトや本を読んでいるとたまに遭遇する、読み方がよくわからない文字列。 そんな時に役に立つのが「ふ
【WEB制作勉強法】独学で勉強するには、何をすれば良い?勉強時間の目安もご紹介。
WEBデザイナーを目指している方や、フリーランスでWEB制作の案件をこなしたいという方は、WEB制作技術を取得
夕 こんにちは。WEBデザイナーの夕です。普段は広告用のデザインを中心に制作しています。プロフィールはこちら この記事は個人事業主、自営業、中小企業の経営者…
またタイトル変更アメブロにお引越しして早2ヶ月が過ぎようとしています。 夕 今年は人様の役に立てるような記事を書くぞー!! と意気込んでいましたが、最近役に立…