メインカテゴリーを選択しなおす
日本のアニメーションの歴史は古く、20世紀初頭から現在まで進化を遂げています。以下に、主要な時期や重要な出来事を紹介します。 **1917年 - 1930年代** 日本のアニメーションは、1917年に発表された「不思議の国の有頂天」(『不思議の国の有頂天』)が最初のアニメーション作品とされています。初期のアニメーションは、手書きやセル画を使った独自の技法で制作され、主に短編映画や教育用の映像として利用されていま…
茶室の茶わらし「お茶室のこの小さい引戸は躙口(にじりぐち)って言うんだよ。」
この大きさ私にはしっくりくるの。 でも皆さん入るのはたいへんそうです。 他の記事はこちら↓ えんそうブログ わらしとわたし2022.11.09茶室の茶わらし 七十二侯、山茶始開(つばきはじめてひらく) ...
茶室の茶わらしYoutubeショート「この小さいもののお名前なーんだ?」
今回作ったショート動画は以前このブログにアップした記事をベースにしています。 ほんの20秒の動画ですがイラストに動きと音がつくとまた違うイメージになります。 ブログ記事はこちら↓ えんそうブログ わら ...
イラスト VLLO(ブロ)と言うアプリを使ってプチイラストアニメを作ったよ。
こんな風に自分が描いたイラストが動いてアニメになったら嬉しいと思ったことはないですか? そんな夢を叶えるべく色々な作り方に挑戦しているのですが、今回使ってみたのはVLLO(ブロ)と言うアプリです。 A ...
茶室の茶わらし YouTubeプチアニメ「あなたにお茶を点てちゃうよ。」
タイトル「あなたにお茶を点てちゃうよ。」 1分くらいのプチアニメ。 しゃかしゃかします。 お時間ある時観てみてね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか ねこ科たぬきは月見バーガーを食べる、食べないで気づけば一日終わっています 記事が増えてきているので以前漫画をまとめた記事をのせましたが、 ↓ ↓ nekokatanuki.hatenablog.com 今回はショートアニメ、ショート動画をまとめて載せますので是非みて下さい♪ 皆さまの暇つぶしになれば幸いです
皆さま如何お過ごしでしょーか ブログにご来訪ありがとうございます! 今回も私の記事が皆さまの暇つぶしにでもなればものすごく嬉しいです♪ 以前描いた漫画を簡単にアニメーションにしてみたので是非見てみて下さい! 以前の是非この動画記事も見てね♪ ↓ ↓ nekokatanuki.hatenablog.com ではごらん下さい!
皆様いかがお過ごしでしょーか ねこ科たぬきは毎日毎日暑くて暑くて‥ 沖縄の夏は半端ないです 今回の記事では 【ショートアニメ】 と 【イラスト】 を載せようと思いますよ 是非見てくれると嬉しいです!
野良おばけの狩り失敗 最近仕事が忙しいですが、絵を描いてなんとかリフレッシュしております。 これはおばけと花子さん いよいよ本格的に暑くなってますのでみなさま体調お気をつけください!では!