メインカテゴリーを選択しなおす
#家庭学習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家庭学習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子供におすすめ!数字が好きになるカードゲーム
カードゲームは、様々な種類があり、遊びながら数字や英語、漢字などに親しむことができるタイプもあれば、コミュニケーション能力を高めるタイプなどもあります。 算数に苦手意識があるお子様が多いようですが、カードゲームであれば、遊び感覚で楽しみなが
2024/10/16 10:21
家庭学習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
初めてのタブレットにおすすめ!〜amazonのキッズタブレットを5年間使用してみた感想〜
amazonのfireタブレット・キッズモデルは、旅行やお出かけの移動時にも学習にも使える、優秀なツールなんです! 旅行やお出かけの時&病院での待ち時間対策に、タブレットを購入したいと思ったのがきっかけでした。 5年間実 ...
2024/10/12 11:35
廻せきれない・・・139
マスター3科に志望校別特訓に サタデーチャレンジと、 色々と並行してますが、 中々思うようなペースで 進めず、遅れがちです さらにここから、 過去問対策、プレ…
2024/10/09 22:35
小学生向け!勉強を習慣にする方法とは
勉強が習慣になっている子どもは、学校だけではなく、家でも宿題、予習、復習などに取り組むことができるので、学力の向上、成績が上がるなどの効果が期待できます。 しかし、勉強する習慣がない子どもの場合は、知識が定着せず、勉強の遅れが出てしまう可能
2024/10/09 07:16
情緒不安定の息子が穏やかになった!話し合う時間を経て変化したこと
こんにちは! 今回は前回に引き続き、息子のことですよ😌 情緒不安定な息子と 週末ゆっくり話す時間を作り 息子の気持ちを確認して これからどうしていこうかという話をしました。 息子を取り巻く状況 友達関係などについて話した前回はこちら↓ itsumolife.hatenablog.com 情緒不安定から とうとう学習へのやる気にも影響して その原因は何なのか それをちゃんと認識する必要があると。 小学校、SAPIX、家庭学習・・・ 算数、国語・・・ 計算、漢字、文章題・・・ 何がネックになっているのか? 息子に聞くとはっきりしましたよ💡 小学校、SAPIXは楽しいけど 家庭学習は 楽しくないと・…
2024/10/09 01:08
今は苦しい〜。6年秋の家庭学習つれづれ
こんにちは。本日は6年秋の家庭学習についてつれづれに。家庭学習ゼタ(是太郎。息子)の家庭学習のやり方を変えたいのですが、その手前の何がダメなのか、どうしたらいいのかを調べて考えるところで疲弊しています。塾に相談しようにもゆすらの考えがまとまっていないわ。下
2024/10/08 11:37
結局、まずは「量」で次に「選択」
学生の頃は、分からなかった。
2024/10/07 12:10
すぐには出来なくて当たり前!出来ないから練習が必要なんです!
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2024/10/07 10:46
小1息子、小学校とSAPIXは楽しいと言うけれど、家庭学習は・・・!
こんにちは! うちの息子😑 小1の春からSAPIXに通い始めて 週1回の通塾と 家庭学習をコツコツ続けてきました📚 進度の速いSAPIXと 小学校のレベルには差がついて 小学校の内容は簡単だと 本人は感じているようです📝 先日小学校の面談があって 息子の学校の様子を聞いてきました🏫 先生からは 最近積極的に授業を受けていて 良い傾向だと💡 例えば 授業中出される問題📝 3つ答えを出せばいいところ もっと数多く出せるから チャレンジしたいと言ってみたり 授業中手を挙げることが増えて 自信がついてきたようだとか👏 実は夏休み前にあった授業参観では まったく手が挙がらず🌀 普段はっちゃけてるのに 授…
2024/10/03 22:36
共働き家庭だけどぺあぜっとに挑戦~Z会幼児コース(年少8月)※8月も全て終わりませんでした(>_<)
8月も画像が暗いです(´・ω・`) そしてなんと8月は、ぺあぜっと1つしかできていません(爆 長女(小1)に振り回されていて、本当に長男には手をかけることができなかった↓↓↓ く、9月こそ頑張ります、、、、、、、 (あと1週間もないけど 。。´_ゝ`) <なつの もみもみジ...
2024/09/28 13:04
小学校の入学前準備、進めてます
年長さんの家庭学習。
2024/09/27 11:51
子どもにおすすめ!コミュニケーション能力を高めるゲーム
コミュニケーションは、生活において、そして人生においても欠かせません。 コミュニケーション能力が高い子どもは、友達が作りやすい、人見知りしない、積極的に関わることができるなど社交的です。 しかし、スマホやテレビゲームで遊ぶ、動画の視聴、遊び
2024/09/26 07:19
子どもにおすすめのサンドアートとは
サンドアートでは、カラフルな砂を使って様々な作品を描くことができます。 サンドアートは、作る楽しさだけではなく、飾る楽しみ、プレゼントする喜びなども味わうことができるので、子どもの遊びとしてもおすすめです。 今回は、子どもにおすすめのサンド
2024/09/26 07:17
【小5】漢検4級に合格。取り組んだ教材と感想。
今年6月に漢検4級(中学校在学レベル)を受けました。無事合格!200点満点中、154点。得点率がおよそ70%以上で合格だそうなので、77%取れての合格でした。結構ギリギリだけど良かった!小1から漢検を受け始め、今回で7度目の漢検。今回は小4の12月頃から勉強を開始、半年で合格することができました。▼これまでの漢検受検記録・【初の試験】小1、漢検10級に挑戦!~受検勉強編(おすすめの教材)~・【団体受検】小1、漢検10級に...
2024/09/25 23:53
発達障害の子どもにおすすめの学習教材とは
発達障害の子どもは、発達や特性、苦手なことなどがお子様によって異なります。 学習面において困難が生じやすく、サポートが必要になるケースが多いので、発達障害の子どもに合う学習方法を取り入れることをおすすめします。 しかし、発達障害の子ども向け
2024/09/24 09:33
8月の家庭学習状況の振り返り(年少長男)~ぺあぜっと、8月もやりきれませんでした(TT)~
もう9月も中旬どころか下旬に差し掛かっていますが、長男の8月の学習状況の振り返りです (´・ω・`) 結論を申し上げると、Z会(年少)のワークしかやってないです。。。 ぺあぜっとも、長女(小1)のタスク管理に必死で、何と8月は1つしか取り組むことができませんでした。。 ...
2024/09/21 14:23
【小学3年生】夏休み中の家庭学習はスマイルゼミを活用します。
小3の息子、今年ももうすぐ夏休みがはじまります。母の介護とのダブルケアのわが家では、今年もワンオペで夏休みを過ごすことになりそうです。息子が小学生になって2回の夏休みの経験を踏まえて、わが家では今年の夏休み中の家庭学習については、スマイルゼミに頼ろうと思っています。
2024/09/19 16:50
プログラミング的思考とは?5つの要素も
小学校でプログラミング教育が必修化され、プログラミングやプログラミング的思考などの言葉を耳にする機会が増えたという保護者もいるでしょう。 しかし、プログラミング的思考がどんな考え方なのか、プログラミングでどんな力が身につくかなど、詳しい内容
2024/09/19 07:49
算数ドリル『2年生の算数』、2回目を完了
2冊目も終わりました。
2024/09/18 11:46
漢検受けます
読みの時点で最近漢検2級の勉強をしています。 漢検準2級を高校の時に取った以来もう何年(ゴニョゴニョ) 子どもの2月の受講に合わせようと思ったんですが私は間に合いそうにありません。 準2級までのをアプリで試しにしてみたんですがそれはなんとか行けそうでした、、、 が、2級の難しさ何これ?! 読みの時点でつまづいてますが四字熟語や書き取りもう頭が沸騰しています 手書きノートで学習してたんですがメインをタブレットに変えたいなと思ってノートを作ってみました。 表紙も可愛く📔🤍 史上最強の漢検マスター2級問題集 [ オフィス海 ] 楽天で購入 子どものは漢字検定から出された過去問集といちまるを使ってるん…
2024/09/18 09:14
はさみは何歳から?注意点や子どものはさみの選び方
はさみは、刃物なので、子どもに使わせることが心配という方が多いようです。 はさみは、幼児期から使うことができるのでしょうか。 今回は、はさみは何歳から使えるのか、注意点、子どものはさみの選び方などについてご紹介します。 はさみは何歳から?い
2024/09/18 07:40
三連休二日目は宿題と図書館と珍味
三連休の過ごし方
2024/09/17 10:15
子どもの近視が増加中!原因や対策
スマホやタブレット、テレビゲームなどを利用することが当たり前の時代になり、子どもの視力低下や近視などが心配という親や保護者様が多いようです。 文部科学省の調査でも「子どもの3人に1人が視力1.0未満であるということが分かっており、子どもの近
2024/09/17 07:32
学年別の100マス計算ドリルを見つけました
今まで知りませんでした。
2024/09/16 23:54
テストの点が上がる練習テスト
最近二学期になり初めてのテストがありました。 夏休みに買った問題集の中で蔭山先生の 【テストの点が上がる練習テスト】 と言うのを購入しました。 夏休みはお馴染みギガドリルで復習をして一学期の単元は練習テストで確認し擦り込んで完了。 ほんとカラーテストのような内容で先日のテスト前日もこの練習テストをしたんですがまあボロボロで、、、 「僕0点とったらどうしよう〜( ; ; )」と叫んでいた息子ですが帰ってきたら今日テストできたわ!!と一目散に走って伝えてきました。 こちらが人気なのか今改定中なのか小2、5年がずっと欠品しています。 学年が合えばぜひ試して見てください。 にほんブログ村 にほんブログ…
2024/09/16 17:25
百ます計算 【スモールステップ】
以前100マス計算の引き算を小2の息子にやらせたところ発狂したとゆうお話をしたんですが翌日カラ10ます計算→30ます計算→50ます計算とスモールステップで歩んでいき明日から100マスに戻ります。 1.2問の間違えはあるもののタイムもボチボチになってきました。1枚まるまるで計測しています。 今日は4分台まで刻んでいました⏰ 小4の姉の方は余りのあるわり算でつまづいています。 姉の方はどうなってるのかわかりませんが間違える時は20問とか謎の数字をたたき出すことすらあります笑 タイムと正確性を記入してシール20枚で100円とゆう物々交換をおこなっています。 100ます計算は蔭山メソッドのを使っていま…
2024/09/16 09:19
9月に入りました
9月に入ってもう半分が過ぎようとしているところで、、、 勉強アカウントから離れていました。 理由は色々ありますが1番はなんでこんな凄いことが他所の子は出来てうちは出来ないんだろうと比べてしまった自分がいたからです。 少し離れてわが子に合うレベルの学習はなんなのか、もう一度問題集や学習方法の見直しを行ってまた戻ってきました👍🏻🎀 そこについては追追触れていこうと思います。 あと最近iPadを購入しました。 わが家のパソコンもう重たくて重たくて(買った時からです) 全然起動しても立ち上がらない。 家計簿とかちょちょいとやりたいし問題集のスキャナーの管理とかしたいし写真とかのデータ管理もしたいし…
2024/09/16 09:18
8月の家庭学習状況の振り返り(小1長女)
1年生の夏休み、あっという間に去っていった感がありました(・・;) うちで企画したイベントは1つだけでしたが、保育園や学童のイベント、実家に帰省してたら、気づけばほぼ毎週末どこかへ出かけていました。。 学童での勉強がなかなか進まず、学校の偉大さを改めて痛感(・・;) 勉強の...
2024/09/14 09:31
7月の家庭学習状況の振り返り(小1長女)
※夜に写真を撮ったから、全体的に暗くて見にくいです。。すみません。。。 あっという間に7月も終わってしまいました (>_<) 7月に長女(小1)が家で何を勉強したか、覚え書きとして残していきたいと思います! <7月に取り組んだこと> ・学校の宿題(1日プリント1~2枚) →...
2024/09/14 09:30
【小6の1学期】取り組んだ学習
これまで予習シリーズで私立受験向けの勉強をしてきましたが6年からは都立受検に向けて適性検査の勉強へ重点を置くようにしました。そのため今回からは教科別ではなくまとめて載せます。 日々の学習 <毎朝>・日々トレ・SAPIX漢字の要<夕方~夜>・
2024/09/12 22:56
H学園 公開テスト 結果 138
昨日9月11日(水)は H学園公開テストの結果発表の日でしたね 結果です。 全体の平均は 国語・・・62.8 → 前回より 17.3算数・・・54.2 → 前…
2024/09/12 13:38
塾に通わない選択について
我が家の方針として進学塾に通わないで受検まで突き進むということを決めました。正確には、決めたというよりは経済的な面と、息子がスポーツをやっており土日はそのスポーツで埋まってしまうため時間的にも行けないとなったからです。 つまり、お金と時間さ
2024/09/09 07:43
我が家の受験事情…。
こんにちは。 私のブログへお越しいただきありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、連日の厳しい残暑で、今日も、しっかり滝汗をかくくらい暑いです…(-_-;) そんな今日は、受験生の長男と
2024/09/07 16:16
子どもが貯金する効果とは
子どもが貯金するためには、お金を貯める力が必要です。 お金を貯めることは、お金の使い方や大切さを学ぶ機会になりますから、子どものお金の教育・勉強としてもおすすめです。 大人は、収入の一部を貯金できますが、子どもの場合にはお小遣いやお年玉など
2024/09/06 07:33
読書のチカラをつけたい
幼い頃の息子は、絵本にあまり興味を示しませんでした。読み聞かせをすると、読んでるそばからどんどん次のページをめくってしまうような子。え、ちょっと待って…みたい…
2024/09/05 15:05
長女用に「集中耳栓」
いいもの見つけました。
2024/09/05 13:12
9月から計算プリント1枚追加します(小1長女)
この夏、長女の計算力のなさを痛感しました。。。 (やり直せばできる問題を平気で間違える、そもそも計算が遅い など) 1桁の足し算・引き算でこれはヤバイので、2学期から新しく毎日の勉強に計算のプリント1枚追加することにしました! とはいえ長女は基本勉強嫌いの人なので、昨日さっ...
2024/09/03 17:48
タブレット学習のメリットや問題点とは
タブレット学習では、タブレットを使って算数や英語、国語など様々な教科を学ぶことができます。 小学校や中学校でも取り入れられていますが、最近では自宅でもすぐに始めることができるタブレット学習教材も増えています。 タブレット学習は、効率的に勉強
2024/09/03 07:51
8月頑張りました💮
8月のガントチャート お盆を除いたほぼ毎日。チャレンジタッチはメインレッスンに実力テスト、チャレンジイングリッシュに漢検、AIトレーニングなど隅々まで頑張りました💮💯ママプリントはギガドリルを中心にZ会で応用力をつけテストの点があがるプリントで擬似テスト。どの単元もほぼ90-100点取れるくらいまで成長しました。一学期の復習は完璧!!!と二人揃って胸を張っています・:*+.*1/.:+英語はまだABCを始めた段階でこれからどうするか大きな課題です。学校の英語もさっぱりわかってないようです🌀😵💫💤〰️オンライン英会話を始めるかでも子どものモチベーションがそこまで高くないのでまだ家で補うか。でも…
2024/09/02 15:32
拒否
百ます計算足し算が2分台になったため姉弟共に百ます計算引き算に突入しました。 すると事件は起きた、、、 小2息子が拒否〜!!癇癪〜!! 少し難しかったのかと思い「ごめんね。今日のはもういいよ。」とお互いのために声掛け。 なんとかやり切りましたが2個とも12分後半。 泣いたり、うつ伏せたり寝転んだり鼻ほじったりしていた時間があるからです💧 今日からは10ます計算に変更しました。 平均12-30秒台。これならいけそうと。頑張れ息子!!! あとは息子が選んだドリル 危険生物のおはなし 低学年 (おはなしドリル) [ 学研プラス ] 楽天で購入 難易度★ですがマンガ、YouTubeばかりの息子にはまず…
2024/08/31 11:34
問題集の悩み。
塾講師をしている友人と会う機会がありました。(小学生塾、中学塾) 私は今タイムリーに家庭学習に取り組んでいるのであれこれ質問攻め(笑) 特に聞きたかったのが問題集についてで うちは中学受験はしない(通える区内にないため)、高校受験を進学校または高専を目指している 現段階では塾なしで習い事メイン、家庭学習とチャレンジタッチをしている 家庭学習は市販の問題集をつまみ食いしているけどメインはギガドリル、補強で使ってるものを見せ応用にZ会のグレードアップ問題集を使ってること 子どもの反応としてとくに小2はZ会の応用になると抵抗する。やりたくないと泣くため1学年下げてしている状況。 姉は文句は言いながら…
2024/08/31 11:33
学童(自習室)で子どもに勉強させる難しさ
8月になる前に学童で学校の宿題を終わらせた長女(小1)。 このぺースで勉強してくれるなら、あとワーク2~3冊ぐらい終わりそう! と、思っていたのですが、、、、 はい、急激に失速しました(苦笑) 1日1ぺージで終了することもあり、先月の勢いはどこいったのって感じで(´・ω・`...
2024/08/29 18:11
おすすめの漢字ドリルと、役立つ漢字学習法
おすすめの漢字ドリルと、学習障害LDの子どもにも役立つ学習法を紹介します。
2024/08/29 17:09
夏休みの家庭学習まとめ。理想と現実。自閉症ADHD育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小…
2024/08/28 22:53
H学園 小6女子最難関中オープン模試 結果 136
8月14日に受けた H学園女子最難関中オープン模試の 結果が、本日8月22日(木) 出てましたね ガコの結果は、 全体の平均点は 国語・・・45.7点算数・・…
2024/08/28 21:29
プログラミング的思考を養うゲームは?
プログラミング的思考は、小学校で必修化されたプログラミング教育で育むことができる考え方です。 プログラミング的思考は、算数や理科など各教科の中で身につけることができますが、ゲームで楽しく養うこともできます。 今回は、プログラミング的思考を養
2024/08/28 07:47
となりのきょうだい
明日台風が来るとのことで慌てて用事を済ませていますが皆考えることは同じでした。 特に病院、ごった返しています。 今日は登校日でした。 夏休みもあと少し。お弁当頑張った私!! 世の中のお母さんお父さんもお疲れ様です。 今日は理科ダマンに続いておすすめの図書をみつけたのでそれを紹介します 理科ダマンと同じ理科とっかかりのマンガでオールカラー、韓国の方が書かれています。 ネーミングセンスはともあれ理科ダマンにとなりのきょうだいに韓国ってすごい👏 こちらの本もゲラゲラ確定です。 息子は特に声にならないほど笑っています。 まだ3巻までなので揃えやすいのも◎ 私たちの時代はこんなのドラえもんの漫画くらいし…
2024/08/27 11:27
休み明け「学校に行きたくない」の対処法
休み明けは、「学校に行きたくない」という子どもが増えるようです。 夏休みや冬休み、ゴールデンウィーク、連休などで学校がない日が続くことで学校に行きたくないという気持ちになるようです。 親や保護者様は、休ませるべきか、どう対処すれば良いかなど
2024/08/27 07:53
知育カルタ
今日久々にダイソーに行きました。 (行くといらないものまで買うので避けてます笑) 行ったら買うと決めていた知育カルタ。 ことわざ、四字熟語、歴史人物を購入。 他にもカードゲームや幼児向けカルタもたくさんありました。ほんと100均様様👏 帰って子どもの友だちも来ていたのでみんなでワイワイやりました。 まだ小4、小2なので聞いたことないものばかりで最初こそ苦戦していましたが子どもは吸収が速いですね。 3回目にはみんなバンバン取っていました。 しかもこのカルタ読み上げQRコードがあるんです。なんて楽チン。 私は作り置きと丸つけに徹底出来ました。 楽天のお買い物マラソン始まりましたね。 児童書のDEA…
2024/08/26 04:53
末っ子次女の、小学校への入学前準備
始めています。
2024/08/25 22:37
次のページへ
ブログ村 251件~300件