satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。さて、今日は前回学習した過去形の文を、疑問文にしてみましょう。過去形の疑問文ですか。ちょっと難しそうですね。答え方も今まで習ってきた形とは違うのかな?とりあえず前回のLess
~英語を学びなおすなら中学英語から~ということで、英語の基礎の基礎からていねいに解説しているブログです。かんたんな英会話なら中学レベルの英語を理解していれば大丈夫!いっしょに英語を学びなおしてみませんか?
【Did you have a good time?】の意味は?過去形の疑問文と答え方-Lesson29
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。さて、今日は前回学習した過去形の文を、疑問文にしてみましょう。過去形の疑問文ですか。ちょっと難しそうですね。答え方も今まで習ってきた形とは違うのかな?とりあえず前回のLess
【I visited Tokyo last year.】の意味は?一般動詞の過去形-Lesson28
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょう!さて今回のテーマは「過去形」です。これを覚えれば、過去に起こったことについて表現することができるようになりますよ。「過去形」ですか。確かに友達との会話では「昨日の晩ご飯に何を食
【What are you doing?】の意味は?現在進行形を使って何をしているのかたずねてみよう!-Lesson27
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょう!さて今日は現在進行形の応用で、「今、なにをしているのか」ということをたずねる文について説明します。現在進行形を使った疑問文ということですね!じゃあ、前回のLesson26の復習
【Are you reading a book?】の意味は?現在進行形の疑問文-Lesson26
現在進行形を疑問文や否定文にする方法について解説しています。現在進行形はbe動詞を含むので、疑問文はbe動詞を文頭に出し、否定文はbe動詞のうしろに「not」を付けるだけです。また「one's」は、人称代名詞の所有格を意味することについても説明しています。
【I am cooking now.】の意味は?「ing」の付け方と現在進行形-Lesson25
【I am cooking now.】という例文を使い、現在進行について説明しています。また動詞の原形に「ing」を付ける4つのパターン、現在進行形にならない動詞、同じ動詞でも意味によって現在進行形にならない場合などについても触れています。
クリスマスプレゼントに英語の絵本を!親子で読みたい心温まる絵本3選
satomiこんにちは!あっという間に12月ですね。そこで今日はクリスマスに親子で楽しめる絵本をご紹介します。子どもはサンタクロースが大好きですからね!ぼくも子どもの頃はサンタクロースが出てくる絵本が大好きでした。Fa La La (Les
【Can you open the window?】の意味は?「依頼」を表す「can」の使い方と答え方-Lesson24
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょう!Lesson22で練習した「can」には複数の意味があると説明したのを覚えていますか?もちろんですよ!Lesson22では「~することができます」という意味のほかに、「許可」を
【How do you go to school?】の意味は?答え方も解説!-Lesson23
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をしていきましょう。このレッスンでは、「how」を使った疑問文について説明していきます。「how」は以前、数をたずねる「how many」で練習しましたよね。今回の「How do you go t
【I can swim.】の意味は?助動詞「can」の使い方を解説!-Lesson22
satomiこんにちは。このレッスンでは「can」の使い方について説明します。「can」が使えるようになると、表現の幅が広がりますよ!「can」は知ってますよ!ちょっと前のアメリカ大統領が「Yes, we can!」っていってましたもんね。
【Whose umbrella is this?】の使い方は?「who」と「whose」の関係も解説!-Lesson21
satomiこんにちは。今日のレッスンでは、「whose」について説明します。見た目は「who」に似ていますが、使い方や意味はちょっと違うんですよ。「whose」ですか。「who」との違いがあまりはっきりわからないんですよね。とりあえずLe
【Which pen is yours?】の使い方は?「which」を使った疑問文の意味と所有代名詞について解説!-Lesson20
「which+名詞」の疑問文の意味と使い方について説明しています。また「mine」「yours」などのような所有代名詞も一覧表でわかりやすく解説!「this one」などに出てくる代名詞の「one」についてもかんたんに触れています。
【What’s the date today?】の使い方は?意味と答え方を解説!-Lesson19
「What is the date today?」の使い方を説明しました。英語で日付をたずねる場合「What is the date today?」を使います。答える時は「It is (月)(日).」となります。英語では「月」に「January」などの名前が付いているので、表にまとめました。また「日」は序数で読むのでこれも表になっています。
【When do you play tennis?】の使い方は?「when」を使った疑問文-Lesson18
疑問詞「when」の使い方について説明しました。また「when」のあとにはbe動詞の疑問文が続くのか一般動詞の疑問文が続くのかなど、やや難しい内容をわかりやすくまとめています。
幼児におすすめの【英語の絵本】や【英語のDVD】をご紹介!子どもに英語を好きになって欲しい方、必見!
satomiこんにちは。今回は小さいお子さんがいらっしゃる方に向けて、英語の絵本やDVDなどをご紹介します。もちろん、大人も一緒に楽しめますし、小学生以上のお子さんでも大丈夫!小さいころから絵本やDVDで英語に慣れ親しんでおくのは、とてもい
【Who is that girl?】の使い方は?「who」を使った疑問文の作り方-Lesson17
「who」を使った疑問文の作り方とその答え方について解説しました。また「who are you?」は、「どちら様?」という意味でつい使ってしまいそうですが、実はかなり失礼な表現です。そこで、その代替表現として3つの例文を挙げています。
【My brother plays soccer.】の使い方は?一般動詞と三単現-Lesson16
三単現のsについて説明しました。一般動詞の場合、語尾に「s」が付く場合と「es」が付く場合がありますが、その違いについても書いています。三単現の疑問文や否定文の作り方もわかりやすく例文をあげて解説しています。
【What time is it?】の使い方は?時間のたずね方と答え方を身に付けよう‐Lesson15
satomiこんにちは。今日は時間のたずね方と答え方について説明します。決まった言い方なので、そのまま覚えてしまいましょう。これは、中学で習った記憶があります!たしか疑問詞「what」を使うんですよね。でも、答える時はなんて言うんだっけ…。
【He is a movie star.】の使い方は?三単現の意味を再確認してみよう!‐Lesson14
satomiこんにちは。今日は三単現について説明します。中学一年生で習ったはずですが、覚えていますか?中学生の時に習ったということは覚えてますよ。でも、残念ながら、今はうろ覚えです。今日はしっかり説明を聞いて、三単現を身に付けます!「He
【Where is my smartphone?】の使い方は?「where」を使って場所を聞いてみよう-Lesson13
satomiこんにちは。今日は疑問詞「where」を使って場所を聞く練習をしてみましょう。「where」は、Lesson1で勉強しました!「Where are you from?」を使えば、相手に出身地を聞くことができるんでしたよね?「Wh
【和製英語】ってなに?このカタカナ語もアメリカやイギリスでは通じなかった!
satomiこんにちは。今日は日本だけで使われている英語「和製英語」についてのお話です。カタカナで書かれていると英語圏でも通用すると思ってしまいますが、実は、日本以外ではまったく通じない言葉ってけっこう多いんですよ。Lesson12に出てき
【This is my laptop.】の使い方は?「this is ~.」と「that is ~.」-Lesson12
satomiこんにちは。このレッスンでは「this is ~.」と「that is ~.」の使い方について説明します。基本的なフレーズなので、しっかり身に付けましょう。これはかんたんそうですね。This is a pen.って、中一の最初の
【Be quiet.】の使い方は?be動詞の意味も解説!命令文②-Lesson11
satomiこんにちは。今日はbe動詞を使った命令文の練習をします。命令文についてはLesson6で学習しましたが、覚えていますか?たしか、「~しなさい」とか「~してはいけません」とか言う時に使うのが命令文でしたよね。じゃあまず、Lesso
【I am thirteen years old.】の使い方は?簡単な英語で自己紹介をしてみよう!-Lesson10
satomiこんにちは。今日は簡単な単語や文法を使って自分のことを話す練習をしてみましょう。今までのレッスンで学んだことも出てきますよ。英語で自己紹介ができれば、外国の人とも会話がしやすいですよね。でも、自分のことを英語で話すなんて難しいん
【中学英語】が必要だ!と思うようになったきっかけは?ロンドンでのできごと
satomiこんにちは。今日は少し趣向を変えて、コラムをお届けします。まだ私が20代の頃、ロンドンに旅行した時のお話です。じゃあ、すごーく昔のお話ですね……あれ?ぼく、なんか変なこと言いました?大好きなロンドン私は子どものころからロンドンに
【How many pencils do you have?】の使い方は?数をたずねてみよう!-Lesson9
satomiこんにちは。このレッスンでは数のたずね方について説明していきます。前回のレッスンで名詞の複数形について勉強したので、その応用編です。なるほど!名詞の複数形が作れるようになったら、数をきかれても答えられますね。「How many
【I have a book.】の使い方は?名詞の複数形の作り方-Lesson8
satomiこんにちは。今回は、名詞の「単数形」と「複数形」について説明します。英語では「1つ」と「2つ以上」をはっきり区別して考えるんですよ。複数形…。本が2冊とか、ペンが3本とかっていう意味ですか?文のどこかに「2」とか「3」とか数字を
【What do you study?】の使い方は?「what」から始まる疑問文①-Lesson7
satomiこんにちは。今回のレッスンでは、「what」を使った疑問文「What do you study?」について説明します。「what」は疑問詞といって、疑問文を作るときに使うんですよ。「what」は疑問詞なんですね。Lesson1で
【Play the piano.】の使い方は?「~しなさい」を英語で言い表そう!命令文①-Lesson6
satomiこんにちは。今日は「Play the piano.」という文について説明します。最初が「play」という動詞から始まっているのがポイントです。これまでのレッスンに出てきた文は、主語から始まることが多かったですよね。疑問文のときは
【What day is it today?】の使い方は?【What is the date today?】との違いも解説!-Lesson5
satomiこんにちは!今日は、「What day is it today?」の使い方を説明します。この「What day is it today?」は、「what」から始まっていて、最後に「?」で終わっていますね。最後に「?」がついている
【I like music.】の使い方は?一般動詞①-Lesson4
satomiこんにちは。今日は「一般動詞」について説明します。今までのレッスンで学んだのは「be動詞」です。「一般動詞」と「be動詞」では、何が違うのでしょうか。一般動詞?be動詞はよく聞くけど、一般動詞って何だったかなぁ。一般動詞だと、疑
【Are you a student?】の使い方は?be動詞の疑問文①-Lesson3
satomiこんにちは。satomiです。今日はbe動詞を含む文について解説します。疑問文の作り方やそれに対する答え方など、中学校の最初の方で習うので、覚えている人も多いと思います。はい!基本的なことは覚えていますよ。忘れてしまった人や、こ
【Nice to meet you.】の使い方は?-Lesson2
satomiこんにちは。satomiです。今日は、「Nice to meet you.」について解説します。初めてあった人にあいさつとして使うフレーズですよ!「Nice to meet you.」これなら僕も聞いたことがありますよ。かんたん
【Where are you from?】の使い方は?-Lesson1
satomiこんにちは。今日練習するフレーズは、「Where are you from?」です!Where are you from?の意味・Where are you from?出身はどちらですか?これは、初めて会った人に出身地はどこかを
satomiはじめまして。satomiと申します。かなり昔になりますが、個別指導塾で英語の講師をしていました。Cambridge First Certificateを取得済みです。このブログでは、中学校で習う英語について解説していきます。つ
「ブログリーダー」を活用して、satomiさんをフォローしませんか?
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょうね。さて、今日は前回学習した過去形の文を、疑問文にしてみましょう。過去形の疑問文ですか。ちょっと難しそうですね。答え方も今まで習ってきた形とは違うのかな?とりあえず前回のLess
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょう!さて今回のテーマは「過去形」です。これを覚えれば、過去に起こったことについて表現することができるようになりますよ。「過去形」ですか。確かに友達との会話では「昨日の晩ご飯に何を食
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょう!さて今日は現在進行形の応用で、「今、なにをしているのか」ということをたずねる文について説明します。現在進行形を使った疑問文ということですね!じゃあ、前回のLesson26の復習
現在進行形を疑問文や否定文にする方法について解説しています。現在進行形はbe動詞を含むので、疑問文はbe動詞を文頭に出し、否定文はbe動詞のうしろに「not」を付けるだけです。また「one's」は、人称代名詞の所有格を意味することについても説明しています。
【I am cooking now.】という例文を使い、現在進行について説明しています。また動詞の原形に「ing」を付ける4つのパターン、現在進行形にならない動詞、同じ動詞でも意味によって現在進行形にならない場合などについても触れています。
satomiこんにちは!あっという間に12月ですね。そこで今日はクリスマスに親子で楽しめる絵本をご紹介します。子どもはサンタクロースが大好きですからね!ぼくも子どもの頃はサンタクロースが出てくる絵本が大好きでした。Fa La La (Les
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょう!Lesson22で練習した「can」には複数の意味があると説明したのを覚えていますか?もちろんですよ!Lesson22では「~することができます」という意味のほかに、「許可」を
satomiこんにちは。今日も中学英語の復習をしていきましょう。このレッスンでは、「how」を使った疑問文について説明していきます。「how」は以前、数をたずねる「how many」で練習しましたよね。今回の「How do you go t
satomiこんにちは。このレッスンでは「can」の使い方について説明します。「can」が使えるようになると、表現の幅が広がりますよ!「can」は知ってますよ!ちょっと前のアメリカ大統領が「Yes, we can!」っていってましたもんね。
satomiこんにちは。今日のレッスンでは、「whose」について説明します。見た目は「who」に似ていますが、使い方や意味はちょっと違うんですよ。「whose」ですか。「who」との違いがあまりはっきりわからないんですよね。とりあえずLe
「which+名詞」の疑問文の意味と使い方について説明しています。また「mine」「yours」などのような所有代名詞も一覧表でわかりやすく解説!「this one」などに出てくる代名詞の「one」についてもかんたんに触れています。
「What is the date today?」の使い方を説明しました。英語で日付をたずねる場合「What is the date today?」を使います。答える時は「It is (月)(日).」となります。英語では「月」に「January」などの名前が付いているので、表にまとめました。また「日」は序数で読むのでこれも表になっています。
疑問詞「when」の使い方について説明しました。また「when」のあとにはbe動詞の疑問文が続くのか一般動詞の疑問文が続くのかなど、やや難しい内容をわかりやすくまとめています。
satomiこんにちは。今回は小さいお子さんがいらっしゃる方に向けて、英語の絵本やDVDなどをご紹介します。もちろん、大人も一緒に楽しめますし、小学生以上のお子さんでも大丈夫!小さいころから絵本やDVDで英語に慣れ親しんでおくのは、とてもい
「who」を使った疑問文の作り方とその答え方について解説しました。また「who are you?」は、「どちら様?」という意味でつい使ってしまいそうですが、実はかなり失礼な表現です。そこで、その代替表現として3つの例文を挙げています。
三単現のsについて説明しました。一般動詞の場合、語尾に「s」が付く場合と「es」が付く場合がありますが、その違いについても書いています。三単現の疑問文や否定文の作り方もわかりやすく例文をあげて解説しています。
satomiこんにちは。今日は時間のたずね方と答え方について説明します。決まった言い方なので、そのまま覚えてしまいましょう。これは、中学で習った記憶があります!たしか疑問詞「what」を使うんですよね。でも、答える時はなんて言うんだっけ…。
satomiこんにちは。今日は三単現について説明します。中学一年生で習ったはずですが、覚えていますか?中学生の時に習ったということは覚えてますよ。でも、残念ながら、今はうろ覚えです。今日はしっかり説明を聞いて、三単現を身に付けます!「He
satomiこんにちは。今日は疑問詞「where」を使って場所を聞く練習をしてみましょう。「where」は、Lesson1で勉強しました!「Where are you from?」を使えば、相手に出身地を聞くことができるんでしたよね?「Wh
satomiこんにちは。今日は日本だけで使われている英語「和製英語」についてのお話です。カタカナで書かれていると英語圏でも通用すると思ってしまいますが、実は、日本以外ではまったく通じない言葉ってけっこう多いんですよ。Lesson12に出てき
satomiこんにちは。今回のレッスンでは、「what」を使った疑問文「What do you study?」について説明します。「what」は疑問詞といって、疑問文を作るときに使うんですよ。「what」は疑問詞なんですね。Lesson1で
satomiこんにちは。今日は「Play the piano.」という文について説明します。最初が「play」という動詞から始まっているのがポイントです。これまでのレッスンに出てきた文は、主語から始まることが多かったですよね。疑問文のときは
satomiこんにちは!今日は、「What day is it today?」の使い方を説明します。この「What day is it today?」は、「what」から始まっていて、最後に「?」で終わっていますね。最後に「?」がついている
satomiこんにちは。今日は「一般動詞」について説明します。今までのレッスンで学んだのは「be動詞」です。「一般動詞」と「be動詞」では、何が違うのでしょうか。一般動詞?be動詞はよく聞くけど、一般動詞って何だったかなぁ。一般動詞だと、疑
satomiこんにちは。satomiです。今日はbe動詞を含む文について解説します。疑問文の作り方やそれに対する答え方など、中学校の最初の方で習うので、覚えている人も多いと思います。はい!基本的なことは覚えていますよ。忘れてしまった人や、こ
satomiこんにちは。satomiです。今日は、「Nice to meet you.」について解説します。初めてあった人にあいさつとして使うフレーズですよ!「Nice to meet you.」これなら僕も聞いたことがありますよ。かんたん
satomiこんにちは。今日練習するフレーズは、「Where are you from?」です!Where are you from?の意味・Where are you from?出身はどちらですか?これは、初めて会った人に出身地はどこかを
satomiはじめまして。satomiと申します。かなり昔になりますが、個別指導塾で英語の講師をしていました。Cambridge First Certificateを取得済みです。このブログでは、中学校で習う英語について解説していきます。つ