メインカテゴリーを選択しなおす
ハッピーイースター!:ルカによる福音書24:1~9の原書(独習)
Happy Easter!! 上の絵はChat GPTが描いたものです。3回位書き直してもらいました。でも、イエス様の遺体が巻かれていた布をもっと長くしてとお願いしましたが、その部分だけ直して貰えば良かったのですが、背景まで変わってしまったので結局これで落ち着きました。 今回は、...
ハッピーイースター!:ルカによる福音書24:1~9の原書(独習)
Happy Easter!! 上の絵はChat GPTが描いたものです。3回位書き直してもらいました。でも、イエス様の遺体が巻かれていた布をもっと長くしてとお願いしましたが、その部分だけ直して貰えば良かったのですが、背景まで変わってしまったので結局これで落ち着きました。 今回は、ルカによる福音書24章1~9節を取り上げたいと思います。長かったので、名詞(オレンジ)と動詞(黄緑)の部分だけになりますが、品詞等に関しては、Blue Letter Bibleをご参照下さい。下のword by word訳の英語はBible Hubから引用しました。 活用: σαββάτων(サバトーン)語根: σάβ…
(3) Matthew 5:7-10 (self-study) マタイによる福音書5章7-10節
今回は山上の垂訓の続きで、マタイによる福音書 5:7~10を取り上げます。3回目で今回が最後になります。 品詞は Blue Letter Bible を参考にしています。 メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞に色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞など...
(2) Matthew 5:3-6 (self-study) マタイによる福音書5章3-6節
前回の続きになります。ギリシャ語に関しては、説明文は日本語にすることにしました。😅 今回は前回の続きで、マタイによる福音書5:3~6を取り上げます。 テキストはiPhoneの聖書アプリ「HOLY BIBLE」から、下の英訳は以前ギリシャ 語の先生(他教会の姉妹)が使っていたβ版...
今回は山上の垂訓の続きで、マタイによる福音書5:7~10を取り上げます。3回目で今回が最後になります。品詞はBlue Letter Bibleを参考にしています。メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞に色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞などになります。 活用: μακάριοι(マカーリオイ)語根: μακάριος(マカーリオス)English: Blessed(are)形容詞 - 男性・複数・主格 活用: ἐλεήμονες(エレエモネス)語根: ἐλεήμων(エレエモーン)English: merciful形容詞 - 男性・複数・主格 活用: ἐλεηθή…
"Classical Greek Grammar for Beginners" @ Meiji Gakuin University, Starting April 19th
Meiji Gakuin University’s 2025 reading group has been announced. It runs in spring and fall, with a summer break. Details are available in t...
『古典ギリシア語初歩文法』読書会@明治学院大学4/19(土)から開講
明治学院大学の2025年度読書会についての詳細が発表されていました。期間は、夏休みを挟んで春学期と秋学期に分かれています。詳しくは下記リンクをご参照下さい。 www.meijigakuin.ac.jp 『古典ギリシア語初歩文法』は、一年を通して(夏休みを除く)毎週土曜日13:00~14:30白金校舎で開講されます。とても内容の濃い授業を毎回90分、無料で開講されているのはありがたいです。参加申し込みはHP内にリンクが貼られています。 私は2023年4月から参加しましたが、病気の為に6月上旬で辞め、2024年4月も、やはり手術入院の為参加は出来ませんでした。そして今年、色々悩んだのですが、恐らく…
②マタイによる福音書5:3~6の原書(独習)~最近のテレビ事情に驚く
今回は前回の続きで、マタイによる福音書5:3~6を取り上げます。テキストはiPhoneの聖書アプリ「HOLY BIBLE」から、下の英訳は以前ギリシャ語の先生(他教会の姉妹)が使っていたβ版の英訳です。品詞はBlue Letter Bibleも参考にしていますが、英訳はβ版が原語に近い感じがしますので使っています。下枠はNKJV、日本語は口語訳になります。 メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞と色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞などです。 活用: μακάριοι(マカーリオイ)ルート: μακάριος(マカーリオス)English: Blessed(are)…
これはChat GPTが描いた山上の垂訓のイメージです。古い写真(2010年)ですが、下が「山上の垂訓教会」です。 山上の垂訓の丘から見えるガリラヤ湖(orティベリア湖)。ヤコブの梯子が湖までかかっていますね。^^ 今回マタイによる福音書5章1~10節を取り上げようと思っています。調べ始めると結構時間がかかってしまうので、3回に分けてまとめることにしました。また、これまテキストを色々変えていましたが、文字が少し見やすいようにしてみました。 テキストは聖書アプリから、下の英訳はギリシャ語の先生が使っていたβ版の英訳です。Blue Letter Bibleも参考にしているのですが、こちらの方がギリ…
イエス・キリストは、きのうも、きょうも、いつまでも変ることがない。 (ヘブル人への手紙 13:8) 昨日準備を始めた聖句は長すぎて、なかなか終わりそうもないので^^;、今日の聖書アプリに出て来た聖句を取り上げることにしました。短いので、品詞ごとに色分けしました。名詞=オレンジ、副詞=紫、接続詞=水色、定冠詞=ピンク、形容詞=赤、前置詞=緑、になります。 今回テキストの英語訳はBible Hubの対訳になっています。右枠内の英語はNKJVです。 活用: Ἰησοῦς(イエスース)(名詞ー男性・単数・主格)ルート: Ἰησοῦς(イエスース)English: Jesus 活用: Χρισ…
ピリピ人への手紙4:13の原書(独習)~ワクワクする英文法矯正の本
今回はピリピ人への手紙4章13節を取り上げます。これは私が好きな聖句のうちの一つ、というか何十年も前にパワハラで苦しかった時にこの御言葉によって支えられ克服することが出来ました。以来、特に仕事をする上での大きな励ましとなっています。 品詞は下記のように全部色分けしてみました。 赤=形容詞、黄緑=動詞、緑=前置詞、ピンク=定冠詞、青=代名詞 テキストは聖書アプリTHGNT(The Greek New Testament)からのコピー、下はBible HubのInterlinerの訳、右枠内はNKJV(New King James Version)です。 わたしを強くして下さるかたによって、何事で…
第一テサロニケ5:16~18、体力も体重も戻りつつあるけど、、、^^;
新約聖書の原書である古典ギリシャ語ですが、難解な言語なので、読んで理解しブログで説明するには時間がかかります。それで、今年は短めの聖句を取り上げることにしました。又、文法の知識が足りないので、独学ですがもっと勉強しようと思っています。 今回はブログ上にある聖句テサロニケ人への第一の手紙5章16~18節を取り上げます。今回は品詞が分かりやすかったので、下記のように全部色分けしてみました。 紫=副詞、黄緑=動詞、緑=前置詞、赤=形容詞、青=代名詞、水色=接続詞、オレンジ=名詞 テキストは聖書アプリTHGNT(The Greek New Testament)からのコピーです。その下はBible Hu…
メリークリスマス!~ルカによる福音書2:9~11の原書(独習)、食生活改善・チョコレート効果
メリークリスマスイエス様の御降誕をお祝いいたします。一人ひとりの上に豊かな祝福が注がれますように。 教会のクリスマス感謝礼拝は喜びのうちに終わりました。14時頃に帰宅し、遅いお昼ご飯は教会からのお寿司のお弁当とケーキを頂きました。昨年のクリスマス礼拝は抗がん剤治療終了間もなくのことや体力不足の為、初めて観客側で参加しました。今年は聖歌隊で長い時間立って歌うことが出来、感慨もひとしおでした。 今回はルカによる福音書2章9~11節を読みます。フォントの色は、オレンジ色が名詞、黄緑色が動詞になります。下のギリシャ語は聖書アプリのTHGNT版、その下の英訳はBible HubのInterlinear(…
マタイによる福音書1:22~23の原書(独習)~英語のアクセント判定?
12月13日の続きで、マタイによる福音書1章22~23節を読みます。フォントの色分けは、オレンジ=名詞、黄緑=動詞です。下のギリシャ語の英訳は、Blue Letter Bibleとは若干違い、出来るだけ原書に近くword by wordで訳されています。 これは、古典ギリシャ語を教えて下さっていたA先生(他教会の姉妹)が使われているβ版のツールです。ギリシャ語の読み方や文法等の詳細はBle Letter Bibleをご参照下さい。右側枠内の英訳はNKJVになります。 22節に出て来た4つの動詞ですが、Blue Letter Bibleの英訳の違いが気になったので下にまとめました。 ・γέγον…
マタイによる福音書1:20~21の原書(独習)~最近のDuolingoは脳トレ?
今回は12月4日の続き、マタイによる福音書1章20~21になります。オレンジ色のフォントは名詞、黄緑色は動詞になります。ギリシャ語の読み方や文法などの詳細はBlue Letter Bibleをご参照下さい。英訳はNASB95になります。 ギリシャ語の下の英訳はBlue Letter Bibleと文法的な解釈が少し違い、出来るだけ原書に近い言葉(文法解釈)でword by wordで英訳されています。 文法の説明が出来ないのでパスしようと思いましたが、BLBの解釈がちょっと違い気になったので取り上げます。1行目1番最初の言葉「ταῦταタウタ」は指示代名詞・中性・複数で、英訳が「this」になっ…
最近第二次韓流ブームの私です。一次の時は韓国のアーティスト(3組)、二次は韓流ドラマに凝っています。ドラマを観過ぎて、おやまぁとか驚いた時に、ついうっかり「あいごー(아이고)」と言ってしまうこの頃です。^^; クリスマスの月になってしまいました。一年は早いですね。昨年の今頃は抗がん剤治療中でした。毎日体温と血圧をはかり、さまざまな項目の症状をチェックし冊子に記録しなければなりませんでした。今は健康であることに感謝です。 * * * * * * * * * * * * クリスマスに向けて、今回から3回に分けて、クリスマスに関連する御言葉を読んでみたいと思います。今回はマタイによる福音書1章18~…
マタイによる福音書22章37~39節を読んでみることにします。下のギリシャ語は聖書アプリのTHGNT(The Greek New Testament)です。その下の英訳はBible HubのInterlinearの訳です。右側はNKJV(New King James Version)です。 今回ギリシャ語のフォントを思いきり大きくしてみました。品詞毎の色分けは煩いので止めて^^;、名詞=オレンジ色、動詞=黄緑色にしました。今回は気になる動詞と名詞だけ取り上げることにしました。難しいのでChat GPTの助けを借りました。 イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあ…
リント人への第二の手紙12:9の原書(独習)~神様の名前??
教会そばの川沿いに植えられていたすみれです。今回は第二コリント12:9を読んでみました。普段PCで見ていたのですが、スマホで見るとギリシャ語のフォントが小さすぎるのに気が付きました。もっと大きくしたかったのですが、そうすると左右に上手く揃えることが難しいので、こうなりました。^^; 今回もBlue Letter Bibleに合わせて品詞毎に色分けしてみました。 ブルー=接続詞、黄緑=動詞、紺色=代名詞、ピンク=定冠詞、オレンジ=名詞、緑=前置詞、赤=形容詞、紫=副詞、にしています。 ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。そ…
ガラテヤ人への手紙5:22~23を読んでみます。上の聖句は見慣れない感じ(最後に「!」があるとか‥)がしたのですが、NLT(New Living Translation)でした。文章がわかりやすく、平易な英語で書かれていて、NIVほど広くは使用されてはいないかもしれません。(by Chat GPT) 平易と言えば、私が高校の時に英語の先生から頂いたギデオン協会の日英対訳聖書はTEV(Today's English Version)でした。TEVは1990年代に名前が変更されて、GNT(Good News Translation)になっているようです。最近のギデオンの対訳聖書がどうなっているのか…
今回はルカ12:22~24を調べてみました。上の聖句はNIV(New International Version)です。この聖句は、私が高校の英語の教科書で初めて出会った聖書のみことばです。ソロモンと言う言葉があったので、ルカではなくマタイだったかも知れません。 下のテキストはアプリ「HOLY BIBLE」のTHGNT(The Greek New Testament)です。その下の英語はBible Hubから引用しました。文法等の詳細はBlue Letter Bibleをご参照下さい。Bible Hubも同様ですが、BLBの方が色分けされていて見やすいかと思います。 緑色の文字は動詞です。いつ…
今回はマタイ16:24を取り上げました。下のテキストはiPhone用聖書アプリのTHGNT(The Greek New Testament)からのコピーです。緑の文字は動詞、オレンジ色で囲んであるのは主語です。その下の訳は、いつものツールとは違いBible Hubの英訳を書き写しました。 下をクリックしていただくと、Blue Letter Bibleのギリシャ語、その読み方、意味、英訳はNASB95、色分けされた品詞の格変化などが分かります。ただ、個人的にはNASB95より、Bible Hubの訳の方が好みです。右のNKJVの英語は全体の訳が原書に近いと思っています。 www.bluelett…
ほそぼそではありますが、独習という形で気になる聖句の原書を調べてみようと思っています。初心者の為、間違いがあるかも知れませんので予めご了承下さい。^^;今回はマタイによる福音書4:4を読みたいと思います。 下のテキストのギリシャ語は聖書アプリからのコピーです。緑色の文字は動詞で、オレンジ色で囲んであるのは主語にあたります。ギリシャ語の下の英語は、以前ギリシャ語を教えて下さっていた姉妹が使っているツールの翻訳です。右の英語はNKJVです。 ここの語句の品詞や活用等、文法的な詳細は下記のBlue Letter Bibleをご参照下さいBLBの訳はNASB95です。私が下に書いた英語は、それより直訳…
Zoomで学んでいたギリシャ語ですが、ヨハネ4章16節迄で手術・治療の為に昨年6月で中断していました。先生との時間の調整が難しくなった為、残念ながら今回のアップデートで終わりになります。独習でヨハネ21章まで細々と続けるかどうかは考慮中です。 或いはヨハネから離れて、個人的に気になる聖句を取り上げて独習し、ブログにアップしようかとも考えています。ただ心配なのは、超初心者の私がそれをちゃんと出来るかどうか、間違ったことを発信してしまうのは良くないと思うからです。^^; 下記John4:12-16について、動詞は文字を緑色にしています。ギリシャ語の下の英語訳は私のノートを転記したものです。右枠はN…
気になるマタイ5:48の原書(独習)~愉快なLINEスタンプ
先週下記の聖句が目に入りました。このまま口語訳を読んでしまうと、私達に全能の神様のようになりなさいと言っているの?って思ってしまいます。本当にイエス様がそう仰ったのでしょうか。、、ということで、原書ではどうなっているのか気になったので調べてみました。 それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。(マタイ5:48) 原書の古典ギリシャ語では下のテキストのようになっています。気になった形容詞の単語(原形はτέλειος)は文字を赤色に、動詞は緑色にしました。下の英語訳は、ギリシャ語を教えて下さっていた姉妹が使っているツールを使わせて頂いています。 単語の…
ギリシャ語で読む新約聖書(John 4:9-11)~気になったメロディー
先にお伝えしましたが、昨年6月迄学んでいた古典ギリシャ語は、都合がつかなくなった為再開出来なくなりました。ノートの記録は今回以降は2回分残っていますので、早めに纏めたいと思っています。 今回はヨハネ4章9~11節になりますが、動詞の部分だけ文字を緑色にしています。それぞれの品詞の詳細や意味に関しては下記Blue Letter Bibleのリンク先をご参照下さい。 www.blueletterbible.org ギリシャ語の下の訳はノートの記録を書き写したもので、Blue Letter Bibleの訳(NASB95)とは必ずしも一致していません。右側枠内の英語はNKJVです。日本語は口語訳です。…
www.youtube.com 聖歌『望も消えゆくまでに』の日本語・英語の歌詞があるYouTubeを見つけました。これは昔から教会で良く歌われています。最後の歌詞「数えよ一つずつ 数えてみよ主の恵み」はオリジナルの英語では「Count your blessings, name them one by one.」です。 詳細は忘れましたが、いつだったか何か落ち込むようなことがありました。外を歩きながらお祈りをしている時に、この讃美の歌詞を思い出して、一つずつ感謝だったことを口に出しているうちに、喜びと感謝で胸が一杯になり泣きそうになりました。 先週の日曜日に引き続き、今週の日曜日も感謝なことがあ…
昨年6月中旬迄Zoomでヨハネによる福音書を学んでいましたが、癌発症と共に手術予定の直前に穿孔腹膜炎を起こし緊急手術・入院をし、それ以来学びはストップしています。私の病気の方もひとまず落ち着いたので、Zoomを再開出来るか確認中です。 復習も兼ねて「ギリシャ語で読む新約聖書」をブログに載せてきました。遅くなりましたが、今回は昨年3月5日の勉強会の記録です。一年以上も経ってしまい記憶も曖昧になっているところもありますが^^;、あと数回分出来るだけ早く纏めようと思います。 ヨハネ4章6~8節になりますが、動詞の部分だけ文字を緑色にしています。それぞれの品詞の詳細や意味に関しては下記Blue Let…