もう、梅雨明けしちゃったの?といいたくなる連日の暑さ、毎日ぐったりするばかり。くわえて腰の具合も...
もう、梅雨明けしちゃったの?といいたくなる連日の暑さ、毎日ぐったりするばかり。くわえて腰の具合も...
6月17日(火)の釣行記、イワナの渓。春から鳴りを潜めていた腰痛が前回の釣行後、またぶり返してきた。...
上野村釣行の2日目(6月5日)は本谷毛ばり釣り専用区へ。ほんとうは釣行前に降った雨による増水を期待し...
先週の水・木(6月4日~5日)と上野村へ。水曜日は6月から予約制C&R区から一般C&R区に変更になった川...
前回(5月12~13日)は新緑の渓にヒレピンヤマメをねらいにいったが、2日間でかわいいヤマメを5匹釣るのが...
少し時間が空いてしまったが、5月12~13日の釣行記録。GW明けの釣りは上野村のヴィラ裏でまずまずといっ...
長かったGWがやっと明けたので釣りに。GW最終日は雨だったものの、どこの川もさんざんいじめられた後だ...
4月23日(水)、上野村本谷への釣行。数日の間、夏日が続いていたがこの日は小雨まじりで気温は前日から5...
前日(4月14日)はボウズだけは免れたものの、いささか小ぶりすぎたイワナとの出会い。今日はもう少しなん...
昨年から通い始めたイワナの渓。昨年はGW明けに初めて行ってじゅうぶん釣りになったのでそろそろいいん...
一昨日(4月8日)今シーズン3日目の上野村、今回もヴィラ裏C&R。朝、8時前に到着すると釣り人は少ない。...
2日目(3月27日)は本流の上流部へ。年券を購入した受鑑所のおやじさんが支流の天然魚は動き始めているが...
暖かさを超えて暑いくらいだったり、また冬にもどったり、春の陽気はなかなか安定しないが、ちょうど初...
3月13~14日、上野村の神流川でやっと解禁。ほんとうは前の週の3~4日で解禁する予定だったのだが、ま...
丹沢ホームの2日目。この日も晴れて暖かい。朝日のあたる山の頂は紅葉が鮮やかに輝いて見える。いつもの...
ブログの更新もすっかりご無沙汰してしまったが、9月20日にシーズンラストの釣りをしてしてからずっと釣...
裏磐梯遠征の記事をやっとアップできたのが9月19日の夜、記事の作成中も翌日の群馬県シーズン最終日が気...
先週金曜日から3連休中日の日曜にかけてカチーフさんと裏磐梯に遠征してきた。(私はブログアップがすっ...
相変わらずの酷暑にいつどこに現れるかわからないゲリラ雷雨、さらには台風10号となかなか釣りにも行け...
お盆前に行っておこうと出かけてはみたが、酷暑と減水で散々な目にあった。8月5日、イワナの渓。晴れて...
カミさんが退院、娘も職場に復帰した。長かった1週間が終わってほっと一息といったところだ。カミさん...
毎日暑くて釣りに行く気にもなれない。おまけに連日、午後になると局地的なゲリラ豪雨が発生する。さら...
今回の2日目(7月4日)は上野村神流川の本谷毛ばり釣り専用区。5月のC&Rフォーラムで入ったのを除くと今...
7月になって猛暑が続いている。今年の梅雨は降れば大雨、晴れれば猛暑という予報だが、先月28日は関東で...
アップがだいぶ遅れてしまったがちょうど1週間前の釣行、お気に入りのヤマメの溪へ。梅雨入り前の不安定...
一昨日(6月8日)FWさんとイワナの渓にいってきた。土曜日ということでまだ真っ暗な朝3時にFWさんの愛...
今日は6月2日日曜日で雨が降っている。現在の予報では火曜ごろまでは雨がちのようだが、数日前までは...
今日は6月2日日曜日で雨が降っている。現在の予報では火曜ごろまでは雨がちのようだが、数日前までは...
木森れ陽で出会ったMさん、40代前半の方でなんと小学生のころフライをやっていていたという。その後長い...
5月22日~23日1泊で上野村に行ってきた。1日目は中ノ沢を予約していたが、いつものようにまずはヴィラ裏...
順番が入れ替わってしまったが、GW初っ端お気に入りの渓にFWさんと一緒にいってきた。例年、GWはどこも...
ゴールデンウイークの谷間となる4月30日と5月1日の2日間上野村で開催された「神流川C&Rフォーラム」...
2日目はお気に入りの渓が合流する本流筋の10㎞ほど上流に入渓。 えん堤上から入ってチャラ瀬をすぎる...
4月15日(月)・16日(火)の釣行。 やっとお気に入りの渓へいくことができた。今年はほんとうに天候が安...
3月28日~29日の2日間、今シーズン2度目の釣行に上野村へ。 漁協のブログでは26日に雨で増水、濁りが...
シーズン初釣行の2日目は役場前へ。先行の釣り人はわずか3人、フライが一人とルアーのまだ若いカップ...
今年も解禁の混雑を避けて3月4日~5日の2日間、上野村に初釣行へ行ってきた。もっとも今年は解禁日は雪...
いよいよ解禁が目前にせまってきた。腰の痛みも少しずつだが快方にむかっていて無理をしなければなん...
長かった腰の痛みも少しずつだが改善はしてきて、解禁には無理をしなければなんとかなりそうになって...
年が明けて10日ほどたったころから、持病?の腰痛がひどくなってきた。最初のぎっくり腰はもう20年も...
解禁の準備というにはまだ早いなあ、と思いつつちょっとしたアイデアを思いついたのでフライを巻き始...
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今回の地震の被災地のみな様には心よりお...
今年は例年に比べるとずいぶんと暖かい12月のように感じる。それでも12月は12月、そろそろ釣りに出か...
昨日は今季2度目のハコスチをねらいに神流川冬季ハコスチ釣り場へ。 まだ真っ暗な5時に家を出て上...
上野村の冬季ハコスチ釣り場がオープンして3週間ほど、そろそろいいかなと今週の木曜日に出かけてみた...
先週の金土の2日間、FWさんと丹沢ホームに行ってきた。FWさんとは秋田釣行の帰り道、10月になったら泊...
今シーズンもあっという間に禁漁直前となった先週末、釣り仲間のKCさん、FWさんと連れ立って2泊3日の...
8月23日、上野村中ノ沢毛ばり釣り場への釣行。 当初は別の川に1泊しての釣行を予定して近くのキャン...
南会津の3日目は桧枝岐村に移動、まずはこの日の宿になるキャンプ場に立ち寄って挨拶をする。テントを...
ひと月ぶりぐらいの投稿かと思ったら、ふた月ぶりになっていた。 長引く猛暑にぐったりして釣りに行...
今シーズンはなぜか例年にも増してバラシが多いような気がしている。出たのに乗らなかったというのは...
半月前の釣行のエントリーがやっと終わって、今回は6月7日(水)の釣行の模様。ブログ更新もあいだが空...
5月26日、上野村の3日目はいつもどおりにヴィラ裏でまったり。 8時前に川についてみると、フライマン...
前回の投稿の翌日、5月25日、上野村本谷毛ばり釣り専用区への釣行。前日の沢での釣りが期待外れの厳し...
またまたすっかりエントリーが遅れてしまった5月24日水曜日の釣り。台風が来る前にと4月半ばの釣行で...
更新がだいぶ遅れてしまったが先週金曜から土曜にかけてタナゴ釣り師のFWさんとキャンプアンドフィッ...
上野村釣行3日目(4月29日)は、もう渓流は疲れるのでヴィラ裏でのんびりヤマメ釣り。この日はGW初日の...
上野村釣行の2日目は予約していた中ノ沢へ。昨年は3回ここで釣りをして3回ともさんざんだった。今年も...
例年、ゴールデンウイークはどこへ行くのもたいへんなのであえて出かけないようにしている。となるとG...
ひと月ぶりに訪れた里川のC&Rエリア、前回は渇水と先行者に大苦戦を強いられた。今回は先行者対策に早...
上野村での初キャンプの続き ヒゲナガの夜をねばっていたフライマンも去って広い河原にはだれもいな...
月曜・火曜と上野村へ今シーズン初めてのキャンプに行ってきた。一気に桜が満開となるような陽気が落...
前回はネイティブヤマメを相手にツ抜けもできたし、まずまずのサイズも釣れて満足な釣行だった。今回...
たくさん釣れるわけでも大物が釣れるわけでもない川だが、それゆえになのだろうが釣り人に出会うこと...
きのうは今シーズン2回目になる上野村釣行。2回目といっても前回は2泊しての釣りだったから今回は日数...
昨年何回か釣りをした国道沿いの里川C&R区。一般道でも朝なら1時間半の距離なので今年は年券を買うこ...
解禁直前の投稿で新規に導入するラニヤードとそれにぶら下げる小物類について机上の空論的な使い勝手...
上野村の2日目は川の駅特設釣り場を予約していたがその前に役場前にちょっとよってみた。朝の7時半過...
今年も初日は避けて2日から上野村の神流川で解禁を迎えてきた。今シーズンの上野村の年券は14,000円と...
いよいよ明日は関東圏の渓流解禁だが上野村の解禁日はとてもすごいことになってしまうので、私はあえ...
前回の投稿で解禁の戦略などと大げさなことを書いてしまったが、なんのことはない、3月から4月にかけ...
あと10日余りで渓流解禁。今年も最初の釣行は神流川と思っている。フライフィッシングを始めて間もな...
昨日(2月8日)、久しぶりに上野村へハコスチをねらいに行ってきた。昨年12月8日の釣行からちょうど2か...
気がついたらブログの更新も1か月もさぼりっぱなしだった。寒さのせいか年のせいか肩やら腰やらひざや...
更新がすっかり遅れてしまったが、先週の火曜日に秩父FFに行ってきた。当日は今季一番の冷え込みとな...
前回の上野村釣行ではまずまずの成果があったアフターシャフトニンフが継続して受け入れられるのか再...
前回は上野村で試したフライのことを紹介したが、今回はその続きでルースニングの釣りをなるべくスト...
先日の上野村ハコスチ釣行では新作フライがいい結果を出してくれた。まあ新作フライとわざわざいうほ...
先週はひどい腰痛にやられて歩くのがやっと、とても釣りどころではなかった。その腰痛もどうやら治ま...
丹沢ホームの2日目は1日目に切り上げた森の家の吊り橋からスタート。午前中いっぱいでえん堤まで釣り...
今月15日から県道70号線が工事のため長期(来年3月いっぱい)通行止めとなるそうで、通れるうちにいって...
昨日は紅葉見物に上野村へ。先週の秩父BBQキャンプでも感じたことだが今年は朝晩、よく冷える。そのせ...
先週末は学生時代の仲間と恒例のBBQ合宿にいってきた。2010年からはじまって以来ほぼ毎年おこなってい...
今年は上野村の冬季釣り場が10月8日にオープンした。例年だと10月の中旬オープンだったと思うので今年...
FWさんとは昨年からずっとキャンプに行こう、といっていたのだがなかなか実現できないでいた。5月中旬...
昨年はコロナのこともあったりしてブログの更新がほとんどできなかったが、今年はここまでほぼ順調に...
丹沢ホームの2日目、初日は札かけ橋から遊歩道を下ってえん堤上のちょっと手前から釣り始めて橋まで釣...
渓流が禁漁になって今週後半には釣りに行きたいと思っていたのだが、天気予報は今週後半はぐずついて1...
あっという間に過ぎてしまった今年の渓流シーズン。今年はというか今年もというか天候にけっこう翻弄...
2日目の朝、5時過ぎに目が覚めてテントからまだ薄暗い外へ出た。キャノピーを広げてポールを立てよう...
朝5時に出かけようと玄関にいるとカミさんが2階から降りてきた。おはよう、じゃあ、行ってくるねと声...
猛暑がおさまって過ごしやすい夏の終わり、といっても30℃を越える夏日は続いているから決して涼しいと...
先週金曜日(8月19日)上野村の中ノ沢毛ばり釣り専用区へ行ってきた。中ノ沢は今年3回目の釣行で、前の2...
南会津の3日目は初日に入った渓のさらに支流。ここは南会津に訪れるたび毎回のように入ってみようと思...
8月1日から4日まで南会津に行ってきた。昨年は前半は檜枝岐、後半を南会津で過ごしたが、今回は4日間...
裏磐梯から帰ってしばらくは戻り梅雨?の雨に釣りに行くタイミングにめぐまれなかった。日本中あちら...
アップがだいぶ遅れてしまったが、7月5日から2泊3日の裏磐梯釣行。今回もおやど風来坊さんにお世話に...
なんとまあ、もう明けちゃったの?という今年の梅雨、長雨はいやだがその代わりというこの猛暑にはま...
「ブログリーダー」を活用して、windknotさんをフォローしませんか?
もう、梅雨明けしちゃったの?といいたくなる連日の暑さ、毎日ぐったりするばかり。くわえて腰の具合も...
6月17日(火)の釣行記、イワナの渓。春から鳴りを潜めていた腰痛が前回の釣行後、またぶり返してきた。...
上野村釣行の2日目(6月5日)は本谷毛ばり釣り専用区へ。ほんとうは釣行前に降った雨による増水を期待し...
先週の水・木(6月4日~5日)と上野村へ。水曜日は6月から予約制C&R区から一般C&R区に変更になった川...
前回(5月12~13日)は新緑の渓にヒレピンヤマメをねらいにいったが、2日間でかわいいヤマメを5匹釣るのが...
少し時間が空いてしまったが、5月12~13日の釣行記録。GW明けの釣りは上野村のヴィラ裏でまずまずといっ...
長かったGWがやっと明けたので釣りに。GW最終日は雨だったものの、どこの川もさんざんいじめられた後だ...
4月23日(水)、上野村本谷への釣行。数日の間、夏日が続いていたがこの日は小雨まじりで気温は前日から5...
前日(4月14日)はボウズだけは免れたものの、いささか小ぶりすぎたイワナとの出会い。今日はもう少しなん...
昨年から通い始めたイワナの渓。昨年はGW明けに初めて行ってじゅうぶん釣りになったのでそろそろいいん...
一昨日(4月8日)今シーズン3日目の上野村、今回もヴィラ裏C&R。朝、8時前に到着すると釣り人は少ない。...
2日目(3月27日)は本流の上流部へ。年券を購入した受鑑所のおやじさんが支流の天然魚は動き始めているが...
暖かさを超えて暑いくらいだったり、また冬にもどったり、春の陽気はなかなか安定しないが、ちょうど初...
3月13~14日、上野村の神流川でやっと解禁。ほんとうは前の週の3~4日で解禁する予定だったのだが、ま...
丹沢ホームの2日目。この日も晴れて暖かい。朝日のあたる山の頂は紅葉が鮮やかに輝いて見える。いつもの...
ブログの更新もすっかりご無沙汰してしまったが、9月20日にシーズンラストの釣りをしてしてからずっと釣...
裏磐梯遠征の記事をやっとアップできたのが9月19日の夜、記事の作成中も翌日の群馬県シーズン最終日が気...
先週金曜日から3連休中日の日曜にかけてカチーフさんと裏磐梯に遠征してきた。(私はブログアップがすっ...
相変わらずの酷暑にいつどこに現れるかわからないゲリラ雷雨、さらには台風10号となかなか釣りにも行け...
お盆前に行っておこうと出かけてはみたが、酷暑と減水で散々な目にあった。8月5日、イワナの渓。晴れて...
今回の2日目(7月4日)は上野村神流川の本谷毛ばり釣り専用区。5月のC&Rフォーラムで入ったのを除くと今...
7月になって猛暑が続いている。今年の梅雨は降れば大雨、晴れれば猛暑という予報だが、先月28日は関東で...
アップがだいぶ遅れてしまったがちょうど1週間前の釣行、お気に入りのヤマメの溪へ。梅雨入り前の不安定...
一昨日(6月8日)FWさんとイワナの渓にいってきた。土曜日ということでまだ真っ暗な朝3時にFWさんの愛...
今日は6月2日日曜日で雨が降っている。現在の予報では火曜ごろまでは雨がちのようだが、数日前までは...
今日は6月2日日曜日で雨が降っている。現在の予報では火曜ごろまでは雨がちのようだが、数日前までは...
木森れ陽で出会ったMさん、40代前半の方でなんと小学生のころフライをやっていていたという。その後長い...
5月22日~23日1泊で上野村に行ってきた。1日目は中ノ沢を予約していたが、いつものようにまずはヴィラ裏...
順番が入れ替わってしまったが、GW初っ端お気に入りの渓にFWさんと一緒にいってきた。例年、GWはどこも...
ゴールデンウイークの谷間となる4月30日と5月1日の2日間上野村で開催された「神流川C&Rフォーラム」...
2日目はお気に入りの渓が合流する本流筋の10㎞ほど上流に入渓。 えん堤上から入ってチャラ瀬をすぎる...
4月15日(月)・16日(火)の釣行。 やっとお気に入りの渓へいくことができた。今年はほんとうに天候が安...
3月28日~29日の2日間、今シーズン2度目の釣行に上野村へ。 漁協のブログでは26日に雨で増水、濁りが...
シーズン初釣行の2日目は役場前へ。先行の釣り人はわずか3人、フライが一人とルアーのまだ若いカップ...
今年も解禁の混雑を避けて3月4日~5日の2日間、上野村に初釣行へ行ってきた。もっとも今年は解禁日は雪...
いよいよ解禁が目前にせまってきた。腰の痛みも少しずつだが快方にむかっていて無理をしなければなん...
長かった腰の痛みも少しずつだが改善はしてきて、解禁には無理をしなければなんとかなりそうになって...
年が明けて10日ほどたったころから、持病?の腰痛がひどくなってきた。最初のぎっくり腰はもう20年も...