メインカテゴリーを選択しなおす
ヤマメの多い川 アタリは多いですが、針ががりしない稚魚が多いようです。 たまに良型ヤマメが釣れます。 あずましくない釣り ウグイの生息を確認。 しばらくすると、下流から釣り人が来ているのを発見。 追われる展開に。 人に会いたくないから山に来ているのに。 これじゃぁあずましくない。 釣り上がる速度を若干速めました。 カジカ ニジマスが1匹だけ釣れました。 こちらの写真をご覧いただきたい おわかりいただけただろうか (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ここで休憩しようと思ったら、シマヘビ?が居たのでびっくりしました。 これが今回のオ…
【渓流釣り】ルアー釣りで過去最高の釣果!北海道なまら最高だぜ〜!
最高気温29℃ あじぃ~ でも風は涼しい北海道です。 今シーズン初のルアー釣り スミス(SMITH LTD) スピナー AR スピナー トラウトモデル トリックカラー 3.5g 14mm TSPP #02 Smith Amazon 久しぶりのルアー、スピナーで挑みますよ〜! ルアー釣りは下手だけど、釣れるかな~と思ったら、、 ニジマスくんがガツガツと食ってきます!反応よすぎ〜! ルアーってこんなに釣れるんだ~!初めて知りました(笑) 巻き終わる直前の油断していた時にヒットしたからビックリです~。 ほぼ足元にあるルアーにも食ってきますよ!元気だね~! ルアーに夢中で釣り人に気付かないのかな~? …
前回の記事では雨上がりの午後にアマゴ釣りをした話しをしましたが、 実はその日の午前中とんでもない大きなビッグトラウトとファイトしました。前日の予報では昼くらいまで「小雨」午後から「曇り」だったはずですが、午前中は「けっこうなな本降り」でした。 水質はちょい増水ちょい濁りみたいな感じで、デカいのが出そうな雰囲気でしたが......... まさか60㎝ビッグトラウトが現れるとは夢にも思っていませんでした。 ちょい増水ちょい濁り 釣行記 釣ったその後 ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 偏光サングラス おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 冒頭でもお伝えした通り、午前中は「けっこうな本降り」でした。…
7月12日㈮今日は仕事に空きが出来たので久々の平日釣行です。 今回も本流域に大アマゴを狙いに行ってきました。わたしは例年、6月にいっぱいまでは本流で大アマゴを狙い7月には上流部や源流部でのイワナ狙いに切り替えるところですが、 今年はいまだに尺アマゴに出会えていないので、あきらめきれず今回も本流釣行を選択しました。前日の予報では昼くらいまで「小雨」午後から「曇り」だったはずですが、午前中は「けっこうなな本降り」でした。 水質はちょい増水ちょい濁りみたいな感じで、デカいのが出そうな雰囲気でしたが......... ちょい増水ちょい濁り 釣行記 大きいアマゴはどこへ行った? ヒットルアー紹介 今日の…
暑くて長く明けない梅雨に、前日は休暇を取って釣りに行った。就寝前に明日の天気を確認すると、降水確率は50%を表示している・・・『50%』50%・・・こんな時は…
遅く始まった梅雨は明けず、週末にかけて雨が降り続くとの予報らしい。このままでは、釣りに行けない日が続きそうなので、たまらず休暇を取った。『曇空』休暇を取ったとは…
まだ梅雨も明けていませんが、記録的な暑い日々が続いております。そして、七夕と言えば、雨が降るイメージが強いのですが、今年は暑い休日です。『七夕』なので、少しでも…
日時:令和6年7月2日 11時30分ごろ 住所:福島県天栄村羽鳥高戸屋 状況:クマによる人的被害が発生 渓流釣りをしていた神奈川県の男性がツキノワグマ1頭に襲われ、顔の右側を引っかかれたほか、左腕を噛まれるなど大ケガを負った。男性はツキノワグマに襲われた後、自ら119番通報。その後陸上自衛隊郡山駐屯地の白河布引山演習場ゲート付近まで逃げて倒れていたという。ドクターヘリで福島市の病院に運ばれた。重傷のもよう。現...
梅雨の中休みで晴れ予報の天気に、迷うことなく流れを目指して車を走らせる。これまでの累積雨量も多く、増水していることは理解しているが、行かない理由を考えるより、行った方が早い・・・だから行く。『文月』
友人と赤城山でイワナ釣り午後は天気が不安定になる予報だから雨が降ったら直ぐに車に戻れる赤城山の沢を選びました駐車場に着いたら見た事ある白い車があった何とルアーマンのマクソンさんだった一緒に行きましょうと言う事で・・・ルアーとチョウチン毛鉤がスタートルアー
デカイのが来た! グイー って引っ張られて、 ガンガンガン って竿がしなって、 ドッボンドッボン ってどえらい音させて跳ねる。 取り込むときに川に落ちそうになった、危ねぇ。 岸に頭突っ込むからネットインも大変。 ドサッ ブラウントラウト50cm、記録更新! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); sansan-rougo.hatenablog.com 狩猟民族を発揮、捌いて食べる サーモンピンクです。 サーモンではなく、ブラウン「トラウト」ですが。 捌いた時点で脂がのっているのが分かります。不飽和脂肪酸。 塩焼き、まるでサケの味。 …
6月29日(土)、ホームリバーにしている滋賀県葛川の友釣り解禁日を迎えた。 しかし、前日の大雨によって70㎝超の増水となってしまった・・・ しかも薄い泥濁りとなっている・・・ 流芯の垢は飛んでいるだろう。 漁協へ行くも解禁日とは思えないひっそりした状況だった。 吾輩は渓流釣りの準備もして来たので、しばらく雑談後に川へ向かう! 普段陸地の場所が腰まである流...
6月末日、上半期が終了する雨の月末は休日ですが雨で釣りには行けません。雨が降らないのも困るが、降りすぎるのも困りものですね。『月末』雨が降ると、リールの整備やら…
2024年梅雨釣行~長良川水系中流域 本流アマゴとの出会い~
6月29日㈯梅雨の増水を狙ったつもりでしたが、上流部の雨量は少なかったようで期待していたような増水はありませんでした。 そのためか大きいアマゴの反応は見られませんでしたが、なんとかキレイなアマゴに出会うことはできました。 釣行記 ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 ランディングネット 偏光サングラス おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 今年の梅雨は、今のところ長良川流域上流部では雨量が少なめです。 この日降の前日も下流域ではまたまった雨が降っていましたが、上流で雨が少なかったので中流域の水量は平水程度でした。大場所をメインに尺上狙いの釣りを意識しましたが、大物のチェイスは確認できず、10~1…
これまでに降らなかった雨が降り出すと、次はいつ止むのかと考えだす。降ったとしても激しい雨ではなく、優しい雨を望むのですが、自然のことは分かりません。『梅雨晴』そ…
ようやくと言うか、やっと雨が降って梅雨入りしてくれました。雨が降ると釣りに行けないのですが、水不足も困るので必要な雨です。『梅雨入り』雨が降っても一日の中には晴…
6月も後半に差し掛かったが、今だに梅雨入りはしていません...それでも、前日に纏まって降った雨の影響を考えて、ポイントを変更した。『確率』雨上がりの一発狙いの…
福井県小浜での河口の「夜釣り」を終えた後、「熊川宿」へ行き仮眠した。 夜明け前に起床し、帰宅するつもりだったが、安曇川沿いを走ると川が増水して若干濁っている・・・ どうやら夜間に結構雨が降った様だ。 ・・・ならば、と釣りバカ根性に火が点いた! いそいそと釣り準備をして川原に立ち竿を振る。 「増水したら爆釣かも!?」 ・・・・しかし、そうは問屋が卸さない。 釣...
6月15日から16日にかけて「渓流釣り」へ出かけた。 午前6時に川へ到着し、30分くらい「ワラビ採り」をしてから釣り始める。 かなり減水していて厳しい状況だが、いきなり最初のポイントで目印が止まるアタリが出て、良型アマゴがヒットした! しかし、その後は「カワムツ」と「アブラハヤ」の猛攻でエサが無くなり、1匹追加しただけで竿を畳んだ。 エサを確保すべく川虫を探すもほと...
例年では梅雨に入っていますが、今年は雨も降らず、各河川は減水しています。こんな時は、少しの雨でも釣りの条件は大きく変わってきます。『変化』前夜に降った僅かな雨に…
メジャークラフト エデンインスタネットのサイズ感・ケース形状などインプレ
渓流釣り歴約20年にして初めてインスタ ランディングネットを購入しました。 メジャークラフトさんから今年(2024年)発売された新製品で、キャッチ&リリースに適したラバーネット。 選んだのはグリップがストレートタイプのサイズMです。もともとインスタネットの携行性の良さが気になっており、いつか欲しいとは思っていましたが欲しいものが見つからず今に至っていましたが、当製品は高級感と落ち着きのあるデザインの割にはコスパに優れていると感じたので今回購入を決めました。 インスタ ランディングネット(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a…
暦は6月中旬で本来なら梅雨入りしている時期ですが、今年はまだです...それでも、気温だけは上昇しており、夏の気配を感じます。『銀竜草』週間天気で雨が降らないと…
ホタルイカパターンの終焉と共に平日も含め土日もなかなか朝活する気力が出ないくらい疲れてる狐です先日の能登を震源とする大きな地震の日は仕事が無く休みだったので何とか気を振り絞って海へ行ったものの(笑)開始早々の緊急地震速報慌てて海から離れるも津波の心配は無
雨予報の休日の朝、予報通りに雨音で目が覚めた...予報と天気図を確認し、何とも言えない天気なので今回は、無理しないことにした。『思案』雨が降っても、やることはと言え…
今年も6月に入り、そろそろ「鮎の友釣り」の準備をしないといけないが、もう少し「渓流釣り」を楽しみたいと8日に釣行した。 どんどん夜明けが早くなり、午前5時にはすっかり明るくなる。 午前5時半に到着し、ルーティーンになっている朝イチの「わらび摘み」をするも、1週間空くと葉が開いて地表が隠れ探し難かった。 いつもより時間がかかってしまったが、釣り準備を整えて川へと向かう。 ...
前回の釣行は途中から雷雨で、次こそは良い天気での釣りを願っておりました。そして、今回は願いが通じたのか快晴予報の天気で安心する。『快晴』朝飯前にO2センサーの交換…
ヤマメ解禁、ポイント選びは成功 6月、ヤマメが解禁になると、川は釣り人でごった返します。 それを考慮して、初めて行く川を調査しました。 他の釣り人に遭遇せず混雑を回避。 ポイント選びに成功しました。 食いが渋いぞ よさそうな深場。 1回小さいアタリがあっただけで、その後は無反応。 場所を変えても反応なし。 居るのは分かってんだぞ! 上流へ移動 どんよりした場所。 ウグイはいるだろうと思ったら、 あっれっ、コイいるのかよ! 水中をよく見ると、50cmくらいのコイが泳いでいました。 小物竿じゃありゃ無理だ。 というわけでコイが釣れるポイントを発見しました。 調子が上がってきた 藪漕ぎは数メートル進…
5月末になると、山あいでは山椒の実が大きくなってくる。 天然の山椒は香りが強く、極上の実が成る。 先週「渓流釣り」に行った時、納竿してから「実山椒」摘みをした。 河川敷に生えている山椒だが、土地を所有する方に許可を得ての採集である。 実が大きくなると立派に見えるが、硬くなるので若い実のほうが良いと教えてもらった。 無数に生っている実山椒を、汗を拭きながら懸命に摘む! 約2...
前日に降った記録的な雨により、各地の河川は増水している...増水も怖いが、そこに行くまでの道や林道がどうなっているのか?それが一番怖い。『薊草』今回は釣りに行くのは…
5月25日、26日と「渓流釣行」へ。 午前6時、現地到着! やっぱり「わらび採り」を最初にしてから川に向かう。 だんだん採れなくなってきた。 いつもと同じ仕掛けで竿を伸ばし、準備完了。 先週末よりもかなり減水しているので渓流魚の活性は低そうだ。 それ以上に厄介なのは北からの強風がビュービュー吹いている事だった・・・・・ 6m超の竿で軽いオモリの仕掛けを振り込むの...
まもなく訪れる入梅までに、攻めておきたい流れがある。今の流れは減水気味で、渓魚の警戒心は上がっているが、狙うのは今なんです。『確率』今日は天気は崩れないとの予報…
梅雨入り前の減水の渓を狙うため、今回もまた山を越えて流れを目指す。天気予報では、明日から雨が降るらしく、そのまま梅雨に入るのか?どうなるのか??『減水』駐車地点…
駐車スペースに先行者の車は無い外気温13℃藤の花藤の花が咲いている時はイワナが釣れるんだ登山道を30分程歩く良型が来た 良いポイントだけど小さい誰もが竿を出す場所だからね 良型が釣れてくるこの滝をあがったらすぐ前に釣り人がいた 後から来た人に追い越されたん
今年のホタルイカ豊漁に伴い捕食しているフクラギの漁獲量も多かったようですがシーズン終盤となりホタルイカの接岸がピークを過ぎて減り定置網に掛かるフクラギの数も減ってきていると言う記事を読んだ先週の平日海近くでの仕事が入り開始時間もやや遅いためまだ釣れるかな
5月18日に何処へ釣行するか迷っていた。 海釣りは未だ釣果が期待できそうに無いし、琵琶湖の小鮎釣りは週末でいっぱいだろうし・・・・・ という事で、比較的空いていて気ままに竿が振れ、釣果も安定している「渓流釣り」へ行く事にした。 午前6時に現地到着し、まずは「わらび」摘み。 40分余り費やし終了~ 服を着替え、川へ向かう。 竿 6.1m、道糸 複合0....
雨予報の休日の朝、目覚めた時には雨は降ていなかった。朝一の地域の清掃活動が終了したと同時に無情にも空から雨が降り出した…『補充』雨が降っても釣りに行けない事はな…
海の潮はイマイチ週末で、混んでるしたまには渓流へ行ってみるか❗ということでやってきたのは、清川村の小鮎川カミさんも、くっついて来た渓流釣りは、仕掛けがシンプル…
5月16日の八女方面渓流釣り カワムツ タカハヤ 2024-21
5月16日の八女方面渓流釣り カワムツ タカハヤ 2024-21 こんばんは。 昨日5月16日木曜日は、強風のため海の釣りは断念(クロ釣りに行きたかった!)し 山の方へ出向くことにしました。 とはいえ
先日、渓流釣りに行ってきました。 今回の釣りには、目標がある。 キリクチと言うイワナを釣る事だ。 キリクチとは 日本に4亜種生息するイワナの仲間(アメマス、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギ)のうち、ヤマトイワナの紀伊半島に分布する地域個体
毎年この時期になると、期間限定の「ちりめん山椒」を作る。 なぜに期間限定かと言うと、山椒の新芽を使うからである。 「渓流釣り」で渓歩きをすると天然の山椒が点在していて、春先に新芽が芽吹くので採取しておくのだ。 それを使って「ちりめん山椒」を炊く!! 山椒の爽やかな香り高い極上品となる。 まずは「ちりめんじゃこ」を準備する 塩抜きしてから、適当...
5月も中旬に入り、季節は春から夏に切り替わる時期に入りました。それでも、気温は下ったり上がったりと、安定しな日が続いています...『新緑』本日選んで遡行する流れは、…
5月12日、未明からビュウビュウと車を揺らす程の強風が吹き荒れ、朝になっても収まらなかった。 前日打ち付けた右膝は腫れる事もなく、車外に出て歩いても大丈夫で一安心。 釣友Y氏は「テンカラ」を振ると出発! 強風の中、可能なのだろうか?と思う・・・ 吾輩もエサの準備をしながら風裏になりそうなポイントを考える。 午前6時前、ここなら大丈夫かも?と入った場所だったが、上流側...
5月11から12日にかけて 「渓流釣り」へと向かった。 何処へ行こうか思案していたが、釣友Sさんから「何処もダメ!」と聞き、安定感のある「渓流釣り」にしたのであった。 天気は快晴☀️今回は支流へと向かう。 魚影はさほど濃くないが、当たればデカイだろうとの皮算用だった。 しかし、初っぱなから4連続バラシ・・・・ 更には石と石の間に爪先がはさまって前のめりに転倒し、右膝を強...
遠征釣行2日目の朝、季節外れの寒気の到来で前夜から雨が降り、気温も下りました。今回は雨が降っており、安全のため源流は諦めて、支流を目指してジムニーを走らせた。『寒気』…
日時:令和6年5月4日 11時58分ごろ 住所:秋田県鹿角市十和田山根家ノ上 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 汁毛川の右岸の岩場で渓流釣りをしていた井川町の男性が体長約100センチの熊1頭に襲われ、後頭部や右肩、手足などにけがを負った。男性が自ら110番通報したうえで近くの民家に助けを求めた。その後ドクターヘリで秋田市の病院に搬送された。命に別条はないという。現場は芦名神社から西に約100m。県内で熊による...
3月の解禁から遅れる事2ヶ月。 2号嫁の心配をよそにフライロッドを振りたくなり渓流に入った2号です。 コロナ前は3月初めの日曜は、前日から車中泊をして渓流に入る事が多かったのですが、この数年は4月以降になる事が殆ど。 更に、未だ足状態が万全
5月5日の「こどもの日」は、午前8時から漁協の「鮎の放流」や「川の糸張り」作業を手伝う予定だったので、早朝だけ「渓流釣り」をすることにした。 午前5時半に釣り準備をする。 それにしても夜明けが随分早くなったもんだ・・・ すっかり明るくなった川原へ降り、竿を伸ばす。 足元は足跡👣たらけ。 水量も前日より減り、遡行しやすいが魚の活性は落ちただろう・・・ 竿...