メインカテゴリーを選択しなおす
釣行前日の長雨の影響で増水しているところに、雪解けも流れに入り水量を上げる。こんな時はどこに行くか?ポイント選びが安全釣行には欠かせません。『春霖』この時期は、…
3月1日に球磨川水系も無事解禁致しましてヤマメ釣り三昧でございます。 水系全体の状況も交えながら少しだけ釣果報告したいと思います。 球磨川水系渓流解禁! 解禁日は勿論突撃! 川辺川...
連釣2日目の朝、目覚めと共に天気予報をチェックすることから始まる。天気図では雨雲は確認できませんが、外を見ると霧雨が激しく降っています...『三椏』とは言え、…
天気が崩れて雨が降るとの予報の中、今シーズン最初の渓流釣りにJrが戻ってきた。釣行予定日に天気を合わせることはできないため、悪天の中、一泊二日の釣りに行った。『標高』…
残雪の毛鉤イワナ釣り赤城山に向かって行ったら・・・先行者の車があって上に行くと言われた下流部に入ろうと思ったが黒坂石川の残雪を確認したくて向かうことにした林道の日陰に残雪が多い支流に着いたらマイナス1℃だ 残雪が多いが竿を出すと良型が来た先日作った解禁日
お隣の集落・久多川合の久多川では、3月3日にあまご渓流釣りが解禁されました。 針畑川は、3月9日に渓流釣りが解禁に・・・春は、針畑川からですネ。 久多川合...
五十鈴工業株式会社のBC441SSS Silver Ashをゲットしました。カスタムしていきたい!!
2024年の1月に抽選争奪戦が行われた五十鈴工業株式会社のBC441SSS Silver Ashを、なんとか当選しゲットすることができました。近所のゴミ拾いをしていたから当選できたのかも。笑にほんブログ村(クリック協力をぜひともお願いします
禁漁が解除された2024年3月1日、前日の雨による増水と降る雪の中、渓流釣りシーズンが幕開けした。『解禁』解禁までに作っていた、ロッドとルアーを携えて、黙々と山を登って釣り…
解禁日用の毛鉤を作る毛鉤はあるから作らなくても良いんだけど・・・作らないと何故か不安になるんだ昨年と同じ感じの毛鉤を作りました同じ毛鉤が作れなくてね~釣れた時の毛鉤を作ろうとしても作れないんだ・・・同じ感じと表現しています身の毛の長さや胴の太さ等・・・同
2024年の渓流シーズン解禁に向けて進めてきた準備は完了したと思う...今年は異常気象で雪が少なく、どこに行ってどう攻めるか?悩む日々は続く。『万端』本日、解禁直後…
渓流釣り安全を魚籃観音に祈願今年も魚籃観音に安全を祈願してきました東沢寺桐生市広沢町魚籃観音石段をあがって行くと右側にある魚籃(ぎょらん)観音は、魚の入った籠を持っていたり大魚に立っていたりするので魚供養や大漁祈願などでお祀りされる魚を持っています昨年のお
早春に解禁する「渓流釣り」を、毎年楽しみにしている。 残念ながら約20年前に花粉症になってからは、花粉飛散が下火になるまで我慢の日々が続く。 なので例年解禁日には行けず、すっかり積雪が無くなってからがシーズンインとなる。 まあ、その頃の方が魚の体高やパワーもあって面白いのだが・・・・ ただ近年は温暖化で4月でも日中は気温が高く、ウェーダーを履いていると汗だくになってしまうので、午前中だけ...
渓流解禁まで刻一刻と近づいていますが、今年はうるう年で2月が29日まであるため解禁までの時間は少し先に延びます...『準備』そして、連休最終日は朝から晩までしっかり…
2024年九頭竜川サクラマスの遡上数は昨年2023年より今のところ多いようです。 某有名釣具店のサクラマス釣果情報では2023年の解禁2/1~2/24までにわずか3本の釣果だったのに対し、2024年は2/1~2/24までに14本の釣果報告が入っているのです。 サクラマスの釣果は2月よりも3~5月にピークを迎えます。 この調子なら今年こそは念願の九頭竜サクラマスに出会えるかもしれません。わたしは九頭竜サクラマスへの挑戦を始めて今年で3年目になります。 釣行回数は2シーズンで2泊3日×2回の6日間。 残念ながら釣果に恵まれたことはありませんが、2シーズン目には目の前で別の人が釣ったサクラマスを拝む…
祝日の休日ですが、生憎雨模様の天気でこの時期らしい気温に戻った感じです。それでも、2月なら雪が降ってもおかしくないけど、やっぱり暖冬ですかね。『祝日』寒くて冷た…
まだ2月で渓流解禁前と言うのに、温暖な日々が続いています。これだけ気温が上がると、解禁直後に入る流れを何処にするのか?悩みます。『偵察』悩んだ時は自分の目で見て…
本年は2月とは思えない、高い気温に包まれています。そして、明日から1週間雨が降って、気温の高い状態が続くそうで・・・『白梅』上着無しでワンコと行った、散歩には白…
本日の最高気温は18℃と、2月中旬とは思えない気温に包まれています。異常気象もここまで進むと、更なる天災地変が発生しそうな気がします。『暖冬』そして、解禁直後の…
今日は暖かくてビックリ‼️良いお天気でサイコーの釣り日和かと思いきや…寒バエ釣りには、ちょっと遅かったみたいやっぱ、寒バエ!って言うからには、ね、ちょっと前の…
2024渓流シーズンはもう目前!!装備やタックルの準備は整いましたか?!
2024年渓流シーズン開幕に向けてアイテム選びは進んでますか? 当ブログには・渓流・本流トラウト釣りに関係する・タックル・ルアー・道具や装備に関する紹介記事が豊富です。 渓流釣り風景当ブログのアイテム紹介記事は20年近い経験と試行錯誤に基づいたオススメ品について詳しく紹介しています。 ・道具、装備選びの基礎、基本が知りたい方! ・性能や快適性重視など、こだわりある道具選びがしたい方! いずれの方にも参考になるような記事作りを心がけています。 渓流シーズン開幕に向けてアイテム準備中の方は是非ご覧になってください。 ↓まずは渓流・本流トラウトフィッシング用の道具、装備紹介記事。タイトルか写真をクリ…
連休ですが、渓流釣りが始まっている訳では無いので、ゆっくりした時が流れています。本日は渓流解禁に向けた準備を進めながら、少し遠出して季節を確認しに行った『節分草』
ちょっとずつ、陽射しが暖かくなってきた?アマゴ釣り大会やら、身近に釣りの話題が聴こえてくると、急にソワソワ…ヽ(;▽;)ノ釣りに行く前にやる事その①冷凍庫に空…
昨年の禁漁から時間は流れ、今年の渓流解禁のカウントダウンは始まっています。禁漁期間中に作っていた、ルアーとロッドも仕上り、どんな感じか試しに行く『TEST』TEST…
令和5年度のヤマメ放流実績が公表されました。 鮎釣ってみんね!では更新された情報にプラスして独自に解析しています。 ※一昨年度から年度表記に統一しています。 新たに放流された場所な...
2月に入り渓流解禁に向けての準備は着実に進んでいます。今シーズンは暖冬で、解禁直後から快適な渓流釣りができそうな予感がします。『如月』とは言え、解禁直前や直後に…
おはようございます。今度は愛犬がお空に行ってしまいました亡くなったのは先週でしたが気持ちの整理がつかず書けませんでした。書いているだけで泣けて来ます個別火葬を…
2024年に入りましたが、早いもので1月がもう終了します。時間は流れて、渓流解禁に向けたカウントダウンは、確実に進んでいます『月末』本日は午後から雨が降るとの予…
2021年11月に投稿した記事「ウェーダーの知識と選び方~渓流本流釣りにおすすめのスタイル」の内容を更新しました。 紹介しているウェーダー等がマイナーチェンジしたりしていたので、2024年1月28日時点で最新情報となるよう更新しました。 ↓この記事のオススメ箇所は「C. 状況別オススメウェーダー紹介」です。 初心者のかたはもちろん、中級者や上級者の方にも役立つような内容を心掛けておりますので、ぜひご覧になってください。 ↓更新した最新記事はこちら↓タイトルか写真をクリックすると最新更新記事に飛べます。記事冒頭の目次から読みたい箇所にジャンプ出来ますのでお試しください↓ www.nagarato…
「登山、キャンプ、釣りで迂闊に座ってはならない(^ν^)」都会人で厄介なのは「自然って素敵🎵」だと思い込んでいる人かと。妙に環境意識が高く、しかし自然体験がほ…
先週は今シーズン最強寒波が通過して、暖冬と思われていた山道に雪が積もる。渓流解禁に向けて、スタッドレスタイヤを新調したので状況確認に行った。『雪道』本日の天気予…
今シーズンは暖冬と思われていましたが、シーズン最強寒波が到来しました。寒波が到来しようと、源流ルアーロッドの自作作業は続いています。『硬化』ブランクにカーボン素…
今期用の源流ベイトロッドの自作の方も、いよいよ大詰めに入ってきた。ガイドの取付位置も決まり、後はどうやって取付けるか?それを考えていました。『取付』スレッド巻で…
自作ベイトロッドの作製ですが、ガイド位置の決定に向けた作業を続けていました。ロッド作製の中でも、拘れば一番時間の掛かるところです。『目星』時間が掛かるのには理由…
オリジナル源流ルアーロッドを作り始めて、ブランクとグリップの取付は完了した。『設定』ここまで来れば、後はイメージ通りに完成させるだけの作業になるのですがロッド作…
おはようございます。昨日は午後から急に天気が崩れて夕方には初雪が降りましたコトコトおでんを作ったのであったかメニューでおうち居酒屋オープン。夏のキャンプの時に…
2024年もあけていますが、10日目にして住吉大社に初詣に行った。『初詣』天気は雨が降るとの予報でしたが、到着した時点では雨は降っていませんでした。流石に10日…
24セルテートがダイワより発表されましたが、買いなのだろうかHPはめちゃめちゃかっこよく作られており、買いたい欲が沸々と湧き出てしまう。””にほんブログ村(クリック協力をぜひともお願いします( `・∀・´)ノヨロシク)セルテートに搭載されて
オリジナルの渓流ルアーロッド自作のために作製や調整したパーツが揃う。完成イメージとフィッティングを確認しながら、ハンドルの組付け作業に入る『組立』ハンドルは感度…
7 極東から来た釣り師 Deerfield River で釣れたレインボートラウト 河畔に立ち並ぶメイプルツリーに見守られながら、はやり立つ気持ちを抑え、6本のパックロッドをつないだ。そしてシンクチップをまいたリールを取り付け、リーダーにはオレンジのエッグフライを結んだ。背後に障害物はないので思い切ったキャスティングができたが、ロッドを前後に振ると、ラインの荷重に耐えかねたように、ロッドのグリップあたりがミシミシとしなり音を上げた。これで50センチのマスがかかったら岸に上げられるだろうか。 フライを対岸めがけて投げつけ、ラインを沈め、メンディングをかける。水の流れが緩いポイントにフライを通過さ…
新年に向けた準備も済ませて、2023年の大晦日を何時ものように過ごしています。今年の釣りを振り返りながら、2024年の釣りへの準備は続きます・・・『大晦日』マッ…
男との出会い 西日に照らされる Deerfield River 男はレモンイエロー色の作業着を着ていた。なにか用か?という表情をしている。 「こんにちは。あのー、ちょっと聞いてもいい?」 「うん。なによ?」 男は思ったよりも若く、気軽な感じで応じてくれた。 「このあたりでは釣りをしたいと思っているんだけど、やっていいのかな。」 「もちろんだよ。」 男はなんだ、そんなことかと言わんばかりで、笑顔を浮かべた。 「魚は川のどのあたりにいるのかな。」 「こっちでも、あっちでも、どこにでもいるよ。」 男は、anywhere ! と、腕を伸ばしてあちこちを指差した。 「それで、どんなマスが釣れるの?」 「…
おはようございます。今日は誰が何と言っても「大晦日」です。皆さんが大忙しで「大掃除」をしていらっしゃるでしょうか、それとも「お買い物」でしょうか。コロちゃんの生活は、普段の生活と全く変わらずにいつもの「日常」の繰り返しですごしています。コロ
2023今年の良型イワナを振り返る(渓流釣り)家庭の事情で釣行回数が例年の半分でした・・・尺物が釣れなかったから良型としましたブログ記事を表示する黒坂石川支流のイワナ釣り🐟🎣(渡良瀬川支流)ブログ記事を表示する源流の滝壺イワナを釣る🐟🎣(渡良瀬川支流)ブ
渓流釣りの相棒のジムニーですが、運転席側後輪側に大きな穴が見つかりました…穴が開いたままで、新年を迎えるのはどうかと思い、年末の休暇に補修しました。『補修』後輪…
来期の渓流釣りに向けた準備は、滞りなく進捗しています。来期用のルアー作製は、まもなく完了する予定ですので、次の作業に入ります。『グリップ』来期モデルの源流ベイト…
厳しい寒波の中にあるクリスマスイブですが、私の住む地域では雪は降らずホワイトクリスマスになることもなく、ただ寒いだけです...『聖夜』大人になると、サンタクロースは…