メインカテゴリーを選択しなおす
渓流釣りが終了するまでに祝日は2回あり、それを絡めてどう釣るか?週間天気を確認しながら、入る流れの予定を組んで行く。『祝日』本日の天気は秋雨や山沿いでゲリラ雷雨…
雨雨降れ降れ。川が干からびそうです…徐々に秋へと変わりゆく渓のはずが、なんだかまだ夏の装い。水温も高くて、この時期でウェットスタイルで快適。
2023年の渓流釣りも、早いもので残り2週間を切った。渓流釣りを最後まで楽しむために、相棒のジムニーのメンテを実施する。『相棒』ジムニーで釣りに行くたびに当然で…
連泊釣行2日目は、Jrよりヤマメが釣りたいとの要望を受け、水系を変えるために別の山の林道を駆け抜ける。『栃の実』駐車地点で入渓準備を済ませて入った流れには、栃の実が水際に集…
今回もまた、目的の流れに向うため、秋の山をジムニーで駆け抜ける。禁漁までのカウントダウンが始まると、連泊釣行が増えてきます・・・『キノコ』秋の山は雨が多く、流れ…
9/10友釣り専用区が網解禁になり、今日はお客さん(Sさん)と渓流釣り場所は益田川管内小坂町の支流考えることは皆さん同じみたいで、思っていた場所にはどこも先行者が・・・わりと開けたこんな場所に入ります。なかなか1匹目が出ずにどんどん上がっていくと、砂地に新しい足跡が・・・でもほかに目ぼしい場所もないのでこのまま釣り上がります。かなり上がってようやく1匹目!なかなかいいサイズと引きでした。久しぶりの...
2023年9月9日(土) 今回は尺イワナを探しに奥地を目指しました。 釣行記 今回の撮影に関して ルアー紹介 タックル紹介 今日の主な装備 今日の偏光サングラス おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 今日はなにも用事がなかったので早くから家を出発することが出来ました。 岐阜市の自宅を4:00に出発して白鳥ICを降りたのが4:50。 そこから30~40分ほど下道を走りイワナの棲家を目指しました。 今回選んだ谷の林道はアスファルト舗装がされていません。 ところどころぬかるんだ林道を車で進み、車止めに着いたのは6:00時くらいでした。 準備に15分、徒歩15分、入渓に10分で、最初にルアーを投じたのは…
朝晩の気温がようやく下がり、少しは凄しやすくなってきました。とは言え、日中の日差しは今でも強く、照りつけると気温は直ぐに上昇します…『秋空』それでも空の色はよう…
2023年の渓流釣りも、残すところ僅かな釣行期間に入りました。このタイミングで、悪天により本日は釣りに行くのは諦めました…こんな時は、禁漁まで問題を抱えることが無いように準備に時間を使います。『準備』
早いもので渓流釣行も最終月に入り、釣りに行きたい気持ちがはやります。それでも、朝はジムニーのABS配線の補修をし、遅めに流れを目指しました。『長月』到着した流れ…
折れた竿直す(^^) グリップ側は無傷だから、 ちょうど継ぎ手の10センチ位の所で折れたから、 芯になる部分はあまり挿し込めないが(^_^;) まぁ、ダメならティップ側だけ買うか(笑) なるべくボンドは手に付かない様に するんだか、手はベトベトだ(笑) とりあえず、オペ完了...
まぁ、5個だけね(笑) 20個以上あれば 数年は大丈夫だろ(^^) ツレが5個も6個もロストしなければの 話しだが(笑) しかし、今季は後何回行けるかな(^_^;)
連釣3日目も源流釣行を画策していたが、天気予報を参考に場所を大きく移動した。そして、今回選んだ流れは、前日に激しい夕立が降ったからだ。『月末』2023年8月末の…
宿営地は熱帯夜とは無縁で、月を眺めながら いつの間にか朝まで眠っていた。明けて朝、今日はどこに入るか?悩みながら電波の届くところで天候を確認する『天候』天気予報で…
前日のヤマメ釣りから、標高を下げてアマゴを狙うため朝からジムニーを走らせる。朝は車の窓を全開にして、冷たい風を感じながら走ることができるようになった。『秋茜』道…
アンバサダー2500Cのオークション情報(20230826)
2023年8月26日のアンバサダー2500Cのオークション情報になります。アンバサダーは渓流ベイトアングラーの憧れですね。
台風7号が通過して大増水した8月18日に釣ったアマゴ。16㎝ぐらいのを唐揚げに!アマゴに塩をまぶしてから水洗いしてヌメリを取り、しっかり水気を切ってから小麦粉を振る。フライパンにサラダ油を1㎝程ひいて火にかけ、アマゴを入れて狐色にコンガリ揚げる。クッキングペーパーの上にアマゴを乗せて油を切り、熱いうちに塩コショウを振って完成!!アマゴは骨も軟らかいので頭から尻尾まで丸ごと食べられる。おかずにも酒の...
猛烈に暑かった日々から、ようやく朝晩の気温は少し凄しやすくなってきました。とは言え、日中の気温と湿度は真夏日を越える日が続いていますが...『処暑』今回の釣行…
釣りの楽しさを南佐久の地から。ため池を再び皆が楽しめる釣り場へ‼️
今回は長野県、南佐久漁協で活躍されています。杉山様をご紹介させていただきます。南佐久漁協で初の試み第一回高登谷湖フィッシングカップを運営実行されるなど幅広く精通されています。ぜひ長野県の南佐久の地へ足をのばしてはいかがですか
8月13日連日の鮎釣りで少しクタビレかけたトトちゃんでございますが、前日に何とか鮎も数を取りましたので今日は気が楽なのですそして鮎も千葉、東京等に発送し、高…
8月11日。今日は子供達が川遊びをしたい!!と言うので、久々野のとっておきのトロ場へ!!こんなとこじゃ鮎は釣れぬが、子供は喜びそおです子供達が来るまで上流の…
8月18日に釣ったアマゴを塩焼きにした。4月~6月のアマゴに比べると痩せているので食味は落ちるが、淡水魚として最高峰の美味しさである事に変わりはない。本来この時期は鮎の塩焼きが定番なのだが、どうも今年の鮎は脂の乗りが今一な気がする。解禁からずっと「冷水病」の症状が続いているのも影響しているのかもしれない。渇水、ゲリラ豪雨、台風と近年の気象は異常と言える。ひと度災害に見舞われれば「釣り」どころでは無...
お盆を越えてもまだまだ暑い日は続いており、秋の到来が待ち遠しくなります。夏なので暑くても仕方ないので、今回もまた、流れを目指してジムニーを走らせる。『残暑』目的…
フライフィッシングの初心者さんもベテランさんも楽しめるのが管理釣り場の良いところ。そして、なんと言っても安定した釣果で飢えた釣り人を癒してくれるところでしょう。管理釣り場(エリアフィッシング等とも言われますが)は、自然渓流が禁漁期でもヤマメ
朽木小川に移住して、暫くして朽木漁協の会員に加えてもらいました。 家の前は針畑川。子供の頃は、宮摺などで海釣りを楽しんでいましたが・・・長崎から出てから...
初秋用のカマドウマ意識した毛鉤を作る今年は事情があって釣りに行く回数が例年の半分以下になってしまいました何とか調整していきたいと思って初秋に渓流魚が食べているカマドウマを意識した毛鉤を作りましたこれがカマドウマだ黒っぽいカマドウマ個体差があってどれが良い
お盆休みに直撃している台風7号ですが、暴風雨の影響で外出はできません。なので、こんな時だからこそ出来ることをする・・・と言っても、もちろん渓流釣りに関することですが...『お盆』
台風6号が通過しても猛暑日は続いており、雨も降らず流れは減水している。そして、今回狙う流れは、前日よりも標高を下げており、暑いのは承知の上です...『減水』目的地に…
ヤマメ(^^) あちら方面には、 暫く行ってないしな(^_^;) まぁ、あまり釣れないから 行かないんだけど(笑) 盆の連休中は行けないかな? しかし、ムラゴンとブログ村の広告 ハンパ無い位うぜー(笑) ランキング辞めて、 FC2に戻ろうかな(笑)
7月9日(日) 夏の元気なヤマメを狙いに本流へ行ってきました。 こちらには以前は居なかったハクビシンやアライグマ、そしてイノシシと 度々見かけるようになりました。 この日も川へ向かう途中、カーブを曲がりきった所でアライグマが3匹。 ゴミか何かに群がっていて何とか2匹をかわしましたが、もう1匹がやばかったです。 ギリギリ車の下を通しました。当たった音はなかったので多分大丈夫かと思いますが、 念の為すぐに戻って確認すると何の痕跡もなく、無事だったと思います。 冷や冷やしました。危機一派でしたね(汗) 釣りの方は今日も爆釣! 尺山女魚! 尺岩魚! 30.5のヤマメと31のイワナも釣れて最高でした~#…
私は会社のお昼休みに良くYouTubeで釣り動画を見てリラックスしているので、その中でも渓流釣りの勉強になる方々をこっそり紹介します。他の人がどのように釣りをしているか、渓流釣りだとわからないので、YouTubeは勉強するには良いツールです
海やらねーし(^_^;) 某つり具屋関係者の 自宅の片付けで出て来たらしい(笑) これはほんの一部だか、画像以外にも 大量にある(笑) ちょっとしたホームセンターの つり具コーナの陳列在庫よりあるな(笑) 渓流関係のルアーは? 少ししか無かったが、 ラッキー(^^) 海やる...
ゆっくり進む台風6号に新たに台風7号が発生して、天気が安定していません。そんな中、古いルアーを処分するけど要る?との話を受けてお伺いしました。『歴史』釣具の進化…
ここ数年は渓流釣りに行く事もほぼなく、何かと子供の事であれやれこれやれと動いていましたが、今回は久しぶりに1人で渓流釣りに行ってきました4月21日朝6時頃に…
連日続く猛暑日に最近では暑さも気にならなくなった...もちろん冗談ですが暑さが釣りに行かない理由にはならないので、今回もまた行ってきました。『猛暑』暑いとは言え、釣…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
サイズアップを(^^) 大物を4度バラしてるからね(^_^;) ルアーを持って行かれ、 ラインを切られ、 ロッドまで折られ、 ヤラれっぱなしじゃ終わらん(笑) 必ず仕留めてやる(-.-)
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
猛烈な暑さを維持したまま8月に入り、雨も降らず河川は減水気味です。夏の渓流をどう狙うか?各河川の流れを攻めていると、迷いはありません。『8月』迷うことなく目指し…