メインカテゴリーを選択しなおす
平年並みよりも気温が下る久々の12月に、まだ体が慣れていない。寒くても、ルアー作製作業は止まることなく、確実に進んでいます。『Parts』ルアーの塗装を終え、次の工程…
シマノ ジャパンカップ鮎 2025 募集開始! 詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓↓↓ https://fishingeventjp.shimano.com/storage/category_top/announcement/file/12/2025_youkou_ayu.pdf 今日から募集開始ですね! 希望の白川大会は170人 定員増えてる?? しかもあまり初期ではなく 7月中旬✨ で、2025大会からは 一次募集と二次募集があり 1人1会場になるみたいですね! 2024までは1人で三会場でも当選する人もいれば 全部ハズレの人もいたり… 2025大会からはより多くの人が大会に出れるように …
フライフィッシング用インジケータを簡単に自作する方法をご紹介!材料は手軽に入手でき、コストも抑えられます。初心者にもおすすめのDIY方法です。
個人的に気になっている釣り福袋をメモ代わりに書き出してみました。★渓流「Megabass 2025 for RIVER&LAKE EDITION」メガバス 2025 Megabass福袋 TROUT SET MOUNTAIN STREAM
来期に使用する渓流用ハンドメイドルアー作製作業は日々確実に進んでいます。完成に向けた日々の作業も、ようやく山が見えてきました。『進捗』ボディーのアルミ貼りからデ…
早いもので12月も半ば 渓流解禁まで2〜3か月となってきましたね! さてさて 僕の毎年の楽しみの1つ フィッシングショー大阪 2025 2025年は 2月1日(土) 2日(日) 新製品を見て 触って インストラクターさんのお話も聞ける! 釣りだけしゃなく 屋台村で美味しい物がいっぱい✨ 子供向けイベントやマグロの解体ショー 直売会に抽選会! 家族で行っても楽しめますね😊 12月1日から前売り券が発売されてます! 釣り好きな人はレッツゴー🚗🚃 詳しくはホームページで ↓↓↓↓↓ https://www.fishing.or.jp/ にほんブログ村 犬上川の事、当ブログへの問い合わせはこちら ↓↓…
今年もようやく平年並みの気温になり、冬の到来を感じさせる気温に変わる。そろそろスタッドレスタイヤへの履き替え作業が必要になりそうな気がしてます。『落葉』綺麗な紅…
2025年シーズンから 遊漁券、おとり販売所が変更になります! 2025年シーズンからは… 数年前までオトリ屋をされていた 村田おとり店 (村田喜代次様宅) が再度、遊漁券販売、おとり販売を してくださいます! 昔から犬上川にこられてる方は ご存知かと思います。 村田さんは鮎釣りもされますし 道端でわかりやすく、少し便利になるかな? と思います😊 2024年までのオトリ屋さん 多賀町大杉の「いわな屋」さんは 遊漁券、オトリ共に取り扱いなし になりますので、ご注意ください。 犬上郡多賀町藤瀬 村田喜代次 ☎︎0749-47-1207 車屋さんの隣です。 2025年の渓流釣り遊漁券販売から スター…
時の流れは早いもので、2024年も残り1カ月となりました。年内に来期に使用するルアーを完成させるべく、日々作業は続いています。『12月』今回の休日もルアー作製作…
これまでに降らなかった雨が降り出すと、シトシトと雨が降る日が続く雨が降ろうと、ハンドメイドルアー作製工程は止まることなく進捗しています。『秋時雨』雨が降り出すと…
これまで停滞していた秋が一気に進んで、連休は冬の気温に包まれる。夕方の散歩に向う道路脇の温度計は4℃を表示して、いきなりの変化が身に染みる。『絨毯』イチョウの落…
ここ数日の急に来た朝晩の冷え込みは、季節を一気に冬に向ったように感じさせる。各地で初冠雪の便りも届くようになり、寒さも含めて季節が進んだことを実感した。『紅葉』…
11月に発生した4つの台風。海水温が下らず、こんなことになっているそうだが平年並みの気温に下がることがないそうで、ところで平年並みっていつのことか?『仕上』どう…
冬の北海道 すっかり雪景色。 この季節は植物が枯れているから歩きやすく、釣りがしやすい。 氷が張るほどには寒い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 指の感覚が無くなっても釣りする 冷たくて指の感覚が無くなっても釣りを続ける。 釣りキチです。 本当にやりたいことを見つけるための質問 指の感覚が無くなっても、お金を払ってでもやりたいこと。 あなたには、そのような趣味はありますか? sansan-rougo.hatenablog.com
朝晩の気温も下がり、ようやく気温が本来の季節に追いついて来たと思います。『木の葉』それでも、樹々の色付きは例年に比べると遅いようで、ワンコとの散歩道もこんな感じです。…
【九州編】ふるさと納税で全国の釣りスポットで使える漁遊券をお得にゲット!地域の魅力を感じながら釣りが楽しめる特典として大注目。釣り好きにぴったりなふるさと納税の活用方法を解説します。全国の釣り場で特別な体験をしてみませんか?
【近畿編】ふるさと納税で全国の釣りスポットで使える漁遊券をお得にゲット!地域の魅力を感じながら釣りが楽しめる特典として大注目。釣り好きにぴったりなふるさと納税の活用方法を解説します。全国の釣り場で特別な体験をしてみませんか?
【中部編】ふるさと納税で全国の釣りスポットで使える漁遊券をお得にゲット!地域の魅力を感じながら釣りが楽しめる特典として大注目。釣り好きにぴったりなふるさと納税の活用方法を解説します。全国の釣り場で特別な体験をしてみませんか?
温暖な日々が続いていましたが、やっとこの時期らしい気温になりました。気温が下ると、紅葉が進んで行くので、楽しみが増えて行きます。『立冬』気温が下ろうとも、来期に…
渓流釣りでの自然リスクと安全対策を徹底解説!安全な渓流の歩き方を釣りと登山が大好きな著者が初心者にもわかりやすく解説します。
ドーンと釣れた 40cmのウグイさん。 さすがに重くてなかなか上がらない。 この大きさなので針をガッツリ飲み込んでいました。 取り込みも針外しも一苦労。 手のかかるウグイさんです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); おまけ 49cmのブラウンも釣れた。 sansan-rougo.hatenablog.com
日時:令和6年7月1日 08時10分ごろ 住所:福島県本宮市高木猫田 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約150センチ 現場:空き地(北郡山カントリークラブの北側)------------------------ 日時:令和6年7月1日 17時20分ごろ 住所:福島県下郷町小沼崎 状況:親子とみられるのツキノワグマ3頭の目撃情報 現場:国道121号(小沼崎パーキング付近)--------------------...
暦の上では霜が降る月とのことですが、近年では温暖な気候です。連休が始まり、台風が熱帯低気圧に変わり、記録的な雨が降る...そんな気候です。『霜月』現在作製中の来期モ…
【台風が過ぎ去った後や長雨の後に釣果アップ!】魚がよく釣れる理由と釣り方のコツ
台風や長雨の後、湖や川での釣果がアップする理由を徹底解説。酸素供給の増加や水温変化、エサの増加など、魚の活性が高まる条件を解説し、天候変化を活かした釣りのコツも紹介。釣り人が不在の期間で魚の警戒心が薄れるなど、釣果アップのためのポイントが満載です!
来期モデルのハンドメイドルアー作製作業は、地道に進んでいます。ステンレス線の曲げ加工が完成し、次なる作業の組上げ作業に入ります。『組上』バルサ材から切出し作業は…
源流を探索 チョロチョロの流れで、魚はいないけど冒険を楽しむ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 別な川に移動してニジマス釣り 冒険がメインで、釣りはオマケになりつつある(笑) sansan-rougo.hatenablog.com
今年の天気は予報通りに進むことは無く、雨の予報でも雨が降らず・・・選挙に行って、ワンコと一緒に山にドライブに行った。『天候』スッキリと晴れている訳では無いが、そ…
【ふるさと納税でおすすめの釣り具】お得にゲットできるアイテムを厳選紹介!
「ふるさと納税で手に入るおすすめの釣り具を厳選紹介!アートフィッシングのスプーンやDUOのリュウキ、昌栄のランディングネットなど、お得で高品質なアイテムを詳しく解説します。」
来期に使うハンドメイドルアー作製作業は、日々少しずつだが進捗している。ハンドメイドなので、各パーツも作っていくので、時間は掛かります・・・『部品』現在は切出した…
9月末、今シーズン最後の渓流釣りにいつもの大分県玖珠郡九重町辺りへ行きました。パパがいつもより上流の、道中ハードなコースの釣り場に行きたいと言っていて、その時の体調次第で私はどうするか決めるという予定で出かけ、到着した時、大丈夫な気がしたし、最後だしと言う
北海道は雪降ったけど気にせず釣りに行く(笑) tenki.jp 雪積もってなきゃ大丈夫っしょ。 源流を探索。 明らかに魚はいないけど好奇心で沢を進む。 貝類の生息を確認。 別な川に移動 ニジマスのエリアだと思っていたらヤマメが1匹だけ釣れた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 水路みたいな川で sansan-rougo.hatenablog.com
連休後の雨の休日・・・になるはずでしたが、午前中に少し降るだけでした。朝からジムニーの1年点検のためにpistonに行って、預けて帰って作業に入る。『切出し』テンプレ…
晴天続きの連休の秋晴れの青空をバックにピンクの秋桜が空に色を添える。あれだけ暑かった夏も落ち着いたと思ったが、この連休はまだ暑いです...『秋桜』これからの気…
渓流フライフィッシングで初心者が釣れない理由と対策を徹底解説。釣れない場所や季節の影響、フライのキャスティングまで、初心者でも釣果を上げるための実践的なアドバイスを紹介します。
【渓流釣り】スーパーに売っているような大きくて立派な栗が採れた
今週のお題「秋の味覚」 上流:1cm位の小魚の群れを発見 下流:砂防ダムはニジマスの溜まり 最大サイズ:33cm (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 収穫:栗 スーパーに売っているような大きくて立派な栗が採れました。 左:山の方で拾った栗 右:山から下りて拾った栗 大きさが倍くらい違います。 どちらの栗も野生種だと思いますが、大きい方は木の発育が良かったと思われます。 山栗・柴栗(野生種):栽培種よりも堅果は小さいが、甘味が強く、非常に濃厚な味わいがある 大栗(栽培種):野生種より大きく、皮がむき易く調理が楽 クリ - Wiki…
大分県玖珠郡九重町辺りへ渓流釣り、今回はちゃんとパパと一緒に「釣り」に行きました。(9月の話)道中は久しぶりに霧で覆われていました。いつもの場所に到着して、川へと出発。この辺から釣りはじめ、上流へ移動しながら釣りました。小さいのばかりでしたが、数匹釣れました
雨が止んで、ようやく秋らしさを感じる気温になったが、一気に下がった気温に戸惑う。天気予報でも衣替えや1枚羽織る物を持って行くことをアナウンスしているが間違いない。『秋空』
「ワインと釣りとヨーロッパ」 こんにちは。 最近、ワインがやたらと美味しいと思う者です。(笑) さて私は幼稚園児の頃から筋金入りの釣り好きで、特に小学生時代は…
激しい秋雨が上がった週末の空はスッキリとした秋空で、気温も下がり良い感じです。それでも例年より気温は高いそうで、秋の深まりは少し先のようです。『秋空』秋が深まれ…
上流の釣り 上流はニジマスの生息域。 鹿さんが「ピャッピャッ」と居場所を知らせてきた。 こちらもホイッスルを吹く。 鹿さんとの対話。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); さらに上流に行くと・・・ おっ、イワナがいるのか! 上流っぽくなってきました。 砂防ダムを探る。 すると、ズーンというアタリからグイグイと引っ張られる。 うっわー!こぉいつぁーでけぇぞぉー! イワナ、38cm。 これがぬしなのか! 大イワナが上流で釣れる。 あれっ、何か最終回っぽいんですけど。 連載終了じゃないよね? ダムの上流も川はまだまだ続く。 この先の源流…
2024年の渓流シーズンが終了して2日目ですが、まだ暑いので釣りに行けそうな気がします。毎年この時期は渓流ロスになりますが、記憶が新しい内にやる事があります。『回想』…
2024年9月30日、朝からジムニーで山を駆け最終釣行の目的の流れを目指す。天気は曇り予報だが、前日も雨が降ったので少し不安が残る。『終渓』最終釣行に決めた流れ…
2024年9月9日(月) 振休の今日は、白馬で知り合った方に案内して頂き、白馬渓流トラウトフィッシングへ。 早朝の白馬。絶景なり😆 クルマを降りて獣道を歩き😱最初のポイントに到着。これは渓流というより源流。一度やってみたかった源流トラウト。アドレナリンMAXで午前7時30分スタートフィッシング😤 先生の教えに従って静か〜に歩き、ここいるだろーって場所にブドウムシを投入していく。するとビビビッという感触!キターッと小さく合わせるとロッドに生命感。 いきなり釣れた。20cmほどのきれいなイワナ。感無量😂 基本はキャッチアンドリリースで、ハリをのんでしまった魚のみ持ち帰らせてもらおうと思ったら、いき…
天気図を確認して、目的の流れを決めて走り出したが、途中から雨が降り出す…雨雲レーダーを確認しても、雲など一つも表示されていない。それでも、走り出したら止まれないのが禁漁前の休日で、そのまま目的地を目指した。『秋雨』