メインカテゴリーを選択しなおす
↑↑これは2023年1月の貯金開始時の貯蓄額です。4月の収入は 145,600円でした。(手取りです。100円以下切り捨て。)残業もしましたので、私的には多…
なかなか物価が下がりませんなぁ(・ω・) 給与口座預金:¥7,278,265 株式資産総額:¥4,076,104【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥237,377【新NISA積立原資22.5万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(
4月2日発売済の雑誌「ESSE(エッセ)2024年5月号」は、 「先輩のマネーヒストリーに学ぶ お金のピンチの乗り越え方」 です! 「ESSE(エッセ)2024年5月号」はこちら ESSE (エッセ) 2024年 05月号 [
※当サイトでは、記事内にアフィリエイト等の広告が含まれていますこんにちは、あまねこです(=^x^=)私は3年前に転職した際に『お金を貯めてラクに生きるぞ!』と決心しました。その結果、約3年で資産900万円まで貯める事ができ、しかし少し心身が
3月は豆炭を買い足しました 電気料金が5月から上がるので、3月に豆炭を買い足しました。 5年くらい前は12キロ1700円くらいだったのに、税込み2800円あまりと、こちらも値上がりが著しい。 私が節約している理由をお伝えします。 スポンサーリンク // 買わない生活 買い物は計画的に 最後の貯めどき まとめ 買わない生活 健康に良い納豆ご飯 スキンケアとヘアケアは、ワセリンをメインにしています。 洗顔後にワセリンを伸ばす シャンプー後の自然乾燥のときワセリンを髪につける 私はくせ毛が強くて、パサつき気味なのですが、ワセリンをつけると、少ししっとりします。 ワセリンは1コ400円くらいで、コスパ…
だんだんと春らしい陽気になってきましたね。 確定申告の際に、初めてじっくりと決算書の数字を見てみました。もう何年やってるんだか...という感じですが、いつも提出するだけで精一杯で、ちゃんと見てなかったのです。 そこで、いくつかアイデアが浮か
貯金の目標額を1,000万円に設定している人は多いのではないでしょうか。 桁が変わるし大きな壁ですよね。 我が家は数年前に達成できたのですが、そこまで苦労することなくできたのは”暮らし方”のおかげだと思っています。 資産額の最終目標まではま
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は現在は仕事を辞め、一時的に無職を謳歌中です。在職中は”出来るだけお金を貯めつつ、自分でお金を稼げる様になろう!”と思い、節約と副業に力を入れていました。その為には、お金を極力使わずに、自分の時間を増
受験ご終わったので、塾代が浮く!わーい🙌貯蓄に回せそう!この一年、正社員からパートになり、給料半減😢全く貯金できてなかったからやっと来月から貯金できるこれ以上…
https://www.gfk.com/de/presse/konsumklima-erholung-kommt-nur-muehsam-voran 先ほどGfK(消費者市場調査会社@ニュルンベルク)の消費者センチメントが発表されましたが、▲28.8と前月(▲29.6)比わずかに上昇はしたものの、相変わらずの低水準横ばいで、ドイツ個人消費回復の兆しは見つかりませんでした。 内訳を見ると引き続き、自分の所得に対してはさほど悲観的でないのに、購買意欲は低く、貯蓄にいそしんでいる、という構図になっています。 なお、実質賃金(名目賃金-インフレ)は昨年後半から既にプラスに転じており、多くのエコノミスト…
本日3月25日は給料日でしたーーー! 給料の金額は、総支給額は約35万円、手取りは約26.6万円です。 給料日前にたくさんお金を使ってしまったので、次の給料日(4月25日)まで出来るだけお金を使わないように生
資産運用に興味はあるがずっと続けられてはいない、あるいは、始める時期を見計らっているという人は多いはず。そもそも続ける前提とは何なのか考えて欲しい。
ほぼ1ヶ月遅れとなってしまいましたが、先月の家計簿を公開します。 予定外のプロジェクトが始まったり、制作物が例年よりも多くなったり、撮影が増えたり、確定申告の準備をしたりで、2月はビュンっと一瞬にして過ぎ去ったような気がします。 一日、一日
娘がNISAを始めたいのでアドバイスが欲しいと言ってきました。娘は社会人3年目。入社当初、会社の持株会を始めようかと言ってましたが、会社半年で会社を辞めたくな…
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。51歳独身「年収300万円」ですが、…
楽天のポイントが約2000円分貯まっていました! ポイントで何を買おうかな~ (*´ω`*) ポイントで買える範囲内の商品を探していたのですが、今一番気になっている商品は、3月25日発売予定の雑誌「サンキュ! 2024
野村総合研究所が規定する準富裕層の金融資産は5,000万円とされています。ただ、最近は私みたいな、のほほんとした人間でもインフレを実感するようになりました。という訳で、資本主義の安定国家のインフレ率とされ
全世界のみなさん、こんにちわこんばんわ。きりもん(@kirimonsan)です。 3月に入り花粉症がやばいことになっております。春は好きですが花粉症だけは勘弁です。 53歳のセミリタイヤ/FIRE入りまで残り12年4か月となりました。 タイ
先日久しぶりに、2023年で終了したジュニアNISAとつみたてNISAが今いくらになっているか確認しました。 放置していたジュニアNISAとつみたてNISA 2020年9月から、ジュニアNISA制度が終了する2023年12月まで子供それぞれ
貯蓄は足りなくても多すぎてもダメですが、そもそも貯蓄習慣がない場合どうしたらいいのか。貯蓄と投資にはステップが存在することを理解したい。
そろそろ円安が止まってほしいですなぁ(・ω・) 給与口座預金:¥6,930,048 株式資産総額:¥4,075,222【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥159,196【新NISA積立原資15万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株
美味しさ満点!手軽なタンパク源の「味付けうずらの玉子」とほしいもの
味付けうずらの玉子 先日、「味付けうずらの玉子」を楽天から購入しました。 小学生までのお子さんですと、気管に詰まる危険がありますが、大人なら手軽なタンパク質として、美味しく食べることができます。 楽天スーパーセールが3月4日から始まるので、これまで買ったものや欲しいものをお伝えします。 スポンサーリンク // 味付けうずらたまご ルイボスティー ホワイトデーのお返し うなぎかば焼き まとめ 味付けうずらたまご 手作りのエビ入り春巻きと、チキンカツにブロッコリー。 もう一品、欲しいときに味付けうずらの卵をテーブルに上げました。 おかずにもなるし、おつまみにも。 手軽でおいしいです。 味付け 国産…
今日は休日でしたが、家でダラダラ過ごして1円も使わずに過ごせました~ ゆっくり昼寝できたし、自由に時間を使えるし、こんな休日でも満足度はすごく高いです。 (*´ω`*) 休日は主にyoutubeで動画を観て過ごす
明日から3月が始まりますね! つい最近まで正月だったような気がしたのですが、月日が経つのが速すぎて驚きます・・・ きっとゴールデンウィークになるのも あっという間でしょうね~ 私は早く夏のボーナスを頂
用意するべき資産額を知るために、どんな人生を過ごしたいか考える
『老後2,000万円問題』などと騒がれてからしばらく経ちますが、今年は新NISAが始まったことをきっかけに資産形成がブームのようになっていると感じます。 更に日本の景気も将来性にも期待できず、必要に迫られて節約貯金を目指す人が増えました。
老後資金を使わずに死ぬ人が多すぎる理由。 今回は「人はなぜ、老後資金を貯め込んで、そして使わずに死んでいくのか
【意外と知らないデメリット】全世界株式投資を考える前に知っておきたい6つのこと
全世界株式に投資することは、多くの投資家にとって魅力的な選択肢となっています。グローバルな視点からポートフォリオを構築することにより、地理的な多様性を確保し、成長機会を広げることができるからです。しかし、このような戦略には、見過ごされがちな
【貯蓄率を上げる】財布の中身を増やす!賢い貯蓄と収入アップの秘訣
貯蓄は、未来の安心と機会を提供します。しかし、そのためには、貯蓄率、支出の削減、収入の増加という三つの重要な要素を理解する必要があります。 貯蓄率とは? 貯蓄率は、収入に対する貯蓄の割合を指します。一般的には、収入の20%を貯蓄に回すことが
【資産1000万円への道】20代男子の貯蓄公開【2024年1月】
こんにちは、おさかなです。 【資産1000万円への道】と題して、私自身の貯蓄状況を毎月公開していきます。毎月どのくらい出費しているのか、それはどんな品目か、いくら収入があるのか...。 1月からは新NISAが始まりました。私たち夫婦は共働き
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 例によって例のごとく「老後は安泰ってのんびり構えられる人はそうそう居ませんよね? まさか年金アテにしてます?」的な趣旨の記事です。 60歳代の一人世帯における貯蓄額の平均・・・1388万円 Σ(・ω・ノ)ノ! みん...
2023年、株高・円安だったのに金融資産が増えた世帯は全体の4割だけという事実。
きりもんさん(@kirimonsan)です。妻(8歳上)との元気な老後生活を過ごすために53歳からセミリタイヤ/FIREを目指しています。退職まで残り12年4か月となりました。 現在、資産形成期ということで「節約と積立投資」をモットーに貯蓄
三回忌の法要 夫の母親と私の実母は、2年前の早春に相次いで亡くなりました。 早いもので三回忌です。 心の片づけについても、お伝えします。 スポンサーリンク // 義母の三回忌 義母の三回忌 95歳で亡くなった義母は、家族と夫の実家でずっと暮らしていました。 終戦後の昭和22年に復員した夫の父親の元に、嫁いで70年以上。 農家の嫁として、認知症となった姑の世話に明け暮れた時期もあった義母です。 亡くなる1週間前まで介護が要らずに、認知機能の衰えもなかったのですが、腹痛を訴え、あっという間に息を引き取りました。 www.tameyo.jp 天寿を全うしたのでしょう。 コロナ禍だったので、親族だけの…
家計簿から始める貯め活!低年金でも豊かに暮らす方法 #貯め活 #質素生活
貯め活 きのうは年金の支給日でした。 夫の口座に初めての年金が振り込まれ、少額とはいえ、ホッとしています。 低年金なので、夫も私も足腰が立つ限りは働かいと暮していけないので、貯め活に励んでいることをお伝えします。 スポンサーリンク // 貯め活とは? 日本人は預金派が多い 新NISAの貯め活 貯め活を私に決心させた夫の言葉 貯め活の一歩は家計簿 まとめ 貯め活とは? 毎日おうちごはん 就活に婚活、妊活・終活と世には○○活があふれています。 貯め活は、お金を貯める活動。 わが家は夫婦ともに、親からの遺産は皆無。 由緒正しい貧乏人の出です。 住宅ローンや教育費で青色吐息でしたが、ここ数年でようやく…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。悲しいことと嬉しいことが。昔住んでいた駅の通ってたケーキ屋さんが閉店するとわかり、娘の習い事中に電車に乗って足を運んだんです。美味しかったしとても残念です、とレジでお
忙しい人ばかりの世の中ですが、そんな中でも私は割とのんびり生きています。 専業主婦をやっていることが今の時間の使い方ができる大きな要因でしょう。 私の生活は退屈でつまらないと感じる人もたくさんいるんだろうなぁとも思いつつ、私自身はとても快適
2024年の投資戦略|子どもは大きくなるが老後資産への入金力の維持はがんばる。積み立て投資は淡々と。相場をみた配当金狙いのETF購入は継続。
2024年は、貯蓄生活を始めて4年目となりました。 昨年は株価上昇と為替が円安に進んだことから、目標を大きく超える3,100万円まで資産残高を伸ばすことができました。 今年の運用目標は「入金力の維持とアロケーションを整える」を掲げたいと思い
全世界のみなさん、あけましておめでとうございます。きりもんさん(@kirimonsan)です。 本年もどうぞよろしくお願いします。 1月1日に起きた能登半島地震は大変ショックな出来事でした。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 53歳
はじめまして。FPの金蔵(きんぞう)です。 今回このブログを始めるにあたって、まず最初にお金にジャマされない人生を送るためのキホンについて、自分なりの意見を書きます。それは、ズバリ支出を収入以下に抑えるということです。 一見簡単そうに思える事ですが、現役世代の方にとってはこれは結構難しいのではないでしょうか。なぜなら、収入も支出も変動要素が多く、正確に把握することが極めて困難だからです。 例えば、今年は会社の業績が良かったら、ボーナスが増えそうだとか、逆にエアコンが故障して急に修理費が発生したりとか。 これが一番しっかり出来ているのは、収入が一定で支出が読みやすい年金生活者の皆さんかもしれませ…
もうすぐ確定申告ですなぁ(・ω・) 給与口座預金:¥6,680,914 株式資産総額:¥4,081,712【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥77,850【新NISA積立原資7.5万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・
アネです。昨年から楽天ポイントで運用をしています。 今の運用益9%台から持ち直して11.0%にこのままポイント追加したいけど肝心の100ポイントが更新されな…
【2024年1月の家計簿公開】目指したいのはFIREではなくFIROかも
1月があっという間に終わりました。 お正月は風邪を引いて寝込んでいて、その後、iPadを使って絵を描き始めて20日くらい、ようやくアプリの使い方に慣れてきました。 貯金と同じで、新しいこと(絵を描く)を始めるために時間を先取りしているのです
資産形成が”流行っている”と感じるほど、最近はお金や投資の話題をよく目にします。 新NISAも始まり、大学生や新社会人になってすぐの頃からすでに節約して投資を始める人も多くいるようです。 凄すぎる! 本当に尊敬します。 早く始めるほどその成
2024年に入って新NISAが始まり、投資を始める人が増えましたね。 年始に実家に帰った時に兄弟が「去年NISA始めた」とか、「投資始めたいからこれから証券口座作る!」と言って本当にそこから手続きを始めたり笑 先日は美容室で美容師さんに「N
労災、健康保険、厚生年金は、労働者の生活の補償をする制度です。 でも、こういった制度の給付を受ける場合には、自分で請求を行わないといけないものがほとんどなので…
【資産1000万円への道】20代男子の貯蓄公開【2023年12月】
こんにちは、おさかなです。 今年から【資産1000万円への道】と題して、私自身の貯蓄状況を毎月公開していきます。毎月どのくらい出費しているのか、それはどんな品目か、いくら収入があるのか...。 今年から新NISAが始まりますので、資産形成に
私は以前から自由なくらしを目指していますが、それは別の言い方をすると「やりたくないことをやらなくていい生活」です。 そもそも”やりたいこと”というのはほとんどありません。 大金持ちになりたいとか、成功者や有名人になりたいなんて思ったことはな
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 モーニング~ 今朝は久しぶりにパン食 明太トーストにしました。 そして、お代わり コメダのいちごバターなるものを イマイチ ピンとこなかった。。。 普通のジャムでいいんじゃね? 昨夜は、娘とline電話 長々と姉の...