メインカテゴリーを選択しなおす
『11月の家計簿大公開!』 先月は相場が好調だったのもあって総資産も結構増えました12月は後半に上昇する傾向があると聞き、今からワクワクしてお…
2023年の投資結果です。2022年12月末から2023年の12月末の残高は14%増えました。100万投資なら114万1000万投資なら1140万になったとい…
タイトルのセリフ、ネットで資産形成や節約について発信している人が投げかけられているのをよく目にします。 貧相な暮らしをしてまで、今楽しいことを我慢してまで貯金して何の意味があるの?と疑問なんでしょうね。 私はリアルの知り合いに資産額を話した
入社からの貯蓄率を見る。貯蓄率を60,80%と上げるためには。
どうも、しゃけづです。 今日は、貯蓄率についてです。 私の手取りに対する貯蓄額はボーナスや臨時収入が入らなければ大抵40
積立投信は一旦売却し、新NISAで積みなおす予定(・ω・) 給与口座預金:¥6952,160 株式資産総額:¥3,081,712【2021年からの原資300万円】 積立投信総額:¥495,086【2023年からの原資45.5万円】 ・eMAXIS Sli
【💰資産形成_No.4】意思が弱くても大丈夫!会社員なら誰でも貯まる貯金術!?その名は「財形貯蓄」☝️
ホイップ マシュマロさん。ここでは勤務先の福利厚生で目にする「財形貯蓄」についてのお話しをするよ! マシュマロ そうそう、気になっていたのよホイップさん。説明ヨロシクね! 私の勤務先にも財形貯蓄がありましたので10年ほど前から利用しています
先日のブログで、普段から「自分をほめている」と自己肯定力が高まり自信がつくという話をしました。 さらに、自分に話しかけている人は、人生の困難を何とか切り抜けら…
遺言書保管制度という国の制度があります。 この制度においては、遺言者から申出があった場合に、遺言者の死亡後、その申請に係る遺言書を保管している旨を遺言者が指定…
こんにちは 引き続き欲しいもの【クーポン利用で3647円】【映画・ドラマ使用】長財布 レディース 本革 ラウンドファスナー スキミング防止 リズデイズ 財布 …
最近改めてわかったことがあります。 それは、ビジネスもプライベートも、自分だけでなく周りの人を幸せにすることを考えて行動していると、結果良い方向にいくというこ…
仕事が納まらない年末です笑 普段は、「土日に出かけるとどこも混んでるし、仕事でもしていましょ」と思っているのですが、クリスマスからお正月にかけては、「あ〜、しばらく何もしたくない、休みたい」となってしまいます。 そして、毎年のことですが12
うちの会社も少ないながら一応ボーナスが出ています。今まで仕事で忙しくて、休みの日は寝るのに忙しかったので使い道など考えていなかったのですが、休暇に入り今日ようやく残高と使い道の検討をしました。 とはいえそれほど金額をもらっているわけでもなく、かといって何か買いたいものがあるわけでもなく、どうしたものかとしばらく思案。銀行員の知人からは12月に入って「新NISA!新NISA!」と勧誘が続いていますが、ただでさえ今保有している投資信託も目減りしてんのに今新しく買って大丈夫なのかという気持ちが先に立ち、いったん保留。 結論としては、一部を残して定期性預金に回すことにしました。来年も春になれば社労士会…
という訳で、年末(15年9月から開始)までの40代貯蓄額は、以下の通りとあいなりました。 給与口座預金:¥6,957,150 株式資産総額:¥3,081,682【2021年からの原資300万円】 積立投信総額:¥486,662【2023年か
12月25日~我が家の家計、2024年度開始!!!キャッシュフローや貯金計画表の見直しで賢く節約・貯金したい!!!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今日は12月25日。 メリークリスマスーーーーー☆☆☆ と、お給料日です。 我が家では12月25日のお給料から新年度がはじまります(^^)いつも書いている家計簿も大事ですが、新年度に向けてキャッシュフロー表を作ることにしています。 2023年は昇給率をあまり考えずにキャッシュフロー表や貯金計画表を作っていたので、今回はがっつりと練り直しました。 昇給率は3%、支出は1%増。昇給率は今までの昇給率と、日本の企業の昇給率の平均を使って。支出は物価が上がりすぎて1%増じゃすまない気がするんだけど、とりあえずこれでやってみることに。 つみたてNISAは毎年5%…
社会人になると、学生時代とは比べ物にならないほど多くのお金を扱うことになります。給料やボーナスなどの収入はもちろん、家賃や光熱費、食費などの支出も増えていきます。そのため、社会人になる前にお金の知識を身につけておくことが大切です。 MafR
お金が貯まっても投資ができていない人はいる。貯蓄を離れるとはどういうことか、貯蓄ができる人と投資ができる人という観点から考えてみる。
実際に節約生活を送っている人の家計簿って気になりませんか? 節約系の記事を書いている人に「お前ら節約節約って言ってるけど生活費どれぐらいなんだ!」なんて思ったことありますよね? 私もあります。 なので本記事では、私の実際 ...
先日、2023年12月の我が家の総資産を計算しました。 そのお話はこちらで↓ 一年で350万円増えていることが分かったのですが、そのほとんどが投資の含み益でした。 やっぱり複利の力はすごい! 我が家の資産は現在1,750万円ということが分か
10年近く加入していた年金共済を解約しました。年金共済のメリット・デメリット、解約の手順や感想をまとめます。 年金共済とはなにか 私はJAの年金共済に加入していました。JA共済のサイトにはこのように書かれています。 年金共済は毎年(毎月)の
節約家が実践した!節約貯金しながらでも生活の幸福度を上げる方法!
節約貯金を始めようと思ったけど、貯金を始めると毎日がつまらなくなるのではないか?と感じてなかなか踏み出せずにいる方いらっしゃるのではないでしょうか? 私も実際に節約貯金を始めるまでは毎月の給料は全部浪費に使っていた人間で ...
先月は相場が好調だったのもあって総資産も結構増えました12月は後半に上昇する傾向があると聞き、今からワクワクしております笑 さて、先月に引き続き家計簿公開…
我が家では年に1,2回、総資産を計算しています。 日々使う生活費や夫婦それぞれのお小遣いなど細かいことは入れず、子供も含め家族全員の投資額と預貯金している総額を計算します。 ちなみにローンや借金はありません。 今回、2023年の決算として計
「一番の節約は買わないこと」というのを見たので、できるだけ買わない生活をしたい、必要なものだけ厳選して買うようにしたいと心がけているところです。そして寒くなってきて、防寒対策のためにタイツ・インナーを買う必要がでてきました。 しまむらで買う
【40代後半の旦那】冬のボーナスが低い。まだ受けてるコロナの影響。
↓楽天★4.61:レビュー「ネットで生食で食べるような、このような食品を買う自体が初めてだったのですが、皆さんのレビュー通りのお品で買って正解!でした」禁輸…
【40歳】2023年10月の貯蓄と投資額について【資産残高】
2023年11月末時点の資産状況を整理しました。10月末対比170万円程度の資産増加となりました。老後資産と総資産両方の定点観測を行っています。サラリーマン都内済子育て世帯の貯蓄状...
こんにちは、ももはるです!僕はサラリーマンをやりながら、密かにFIREも目指しています。そのために日々家計管理に勤しんでいるのですが、支出で大きな範囲を占めている物に「車」関係の出費があります。さらに、僕は来年結婚する予定なのですが、このま
今年も後1ヶ月!!(/・ω・)/ 給与口座預金:¥7,097,926 株式資産総額:¥3,081,982【2021年からの原資300万円】 積立投信総額:¥456,259【2023年からの原資42.5万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カン
先日書いたAmazonブラックフライデーの記事 『Amazonブラックフライデー』 昨日からAmazonブラックフライデーが始まりましたね私は…
昨日からAmazonブラックフライデーが始まりましたね私は早速購入しました! AGF ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャルブレンド 袋 200g 【 イ…
引っ越してきて、1ヶ月が経ちました。 東向きの部屋なので、遮るもののない朝の光がブワァーーーッと部屋に入ってきて、日の出と共に目覚める日々です。 太陽のことを英語で「THE SUN」と言いいますが、THE(唯一の)と付く理由がよくわかりまし
今月は何故か結構余ったので色々楽しみました1つ目がずっと気になっていた家系ラーメンへ。器にお店の名前が書いてあったので写真は撮ってないのですが、濃厚…
皆さん自分の骨格って考えて服買ってますか?昔は骨格なんて気にせず着たいもの着ていた私ですが、30超えたあたりから似合ってるか、変に老け見えしないか、…
KiwiSaverでトップ・パフォーマンスとワースト・パフォーマンスが明らかに
トップ・パフォーマンスとワースト・パフォーマンスの差は、退職時に88,000ドル(現在の価格でベンツGLC 200 SUVに相当)ご訪問ありがとうございます。 👇 出所です。New data reveals top and worst performing KiwiSaver funds 最新の調査により、キウイセーバー・ファンドでトップ・パフォーマンスとワースト・パフォーマンスが明らかになった。キウイセーバ