今年チャレンジすることがやっと見つかりました。
1件〜100件
今年チャレンジすることがやっと見つかりました。
投資信託の積立投資を始めて、今月で丸8年が経ちました。
やっと普段の生活に戻ってきました。
カメラとお出かけするのは楽しいな。
今月は気候の変化が激しく体調を崩しがち。 そこで、画像とともに今月を振り返り、気持ちだけでも上げていこうと思います。
あと何回、ここで春を迎えるのでしょうか。
私たち夫婦が住んでいるプレハブ倉庫の隣には、桜の木が10本並んでいます。 空き地の隅でひっそりと。
スギの花粉で目がしょぼしょぼ。 でも、春はいろんな花と出会える季節。
3回目の新型コロナワクチン接種後の体調変化は、それまでの2回とは違いました。
「もう何もしたくない」という空白に、ストンと落ちそうになるときがあります。
2021年の生活費も収入の3割ほどでした。積立投資もコツコツと
2021年は収入が減りましたが、生活費を収入の3割程度に抑えることができました。
まったくの素人がオリジナルグッズを半年作った結果。すごく楽しい!【SUZURI・Tシャツトリニティ】
オリジナルグッズ作りを半年続けたら、様々な反応をいただけるようになりました。
早期リタイア移住計画も「健康第一」で進めます。
「生きてるだけで花丸」な毎日です。
簡単には進みませんね。まぁ仕方がない。
高齢の両親のためにスマホを1円で買いました【OCNモバイルONE】
「スマホを使ってみたい!」という両親に、1円スマホと格安SIMを選びました。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021に投票しました
今年も思い入れのある投資信託に投票しました。
5日ほど前から胃と背中が毎日痛みます。 特に食後。
過ごしやすい気候になり、カメラを手に散歩することが増えました。
いつも以上に頭が回らず、長い文章が組み立てられない状態が続いています。 でも、なんとなくブログを書きたい。
ブログ『ブーさんとキリンの生活』を書きはじめて、丸5年が経ちました。
手ごろな平屋を見つけました。
グラフィックソフトは面白い!お絵描きでストレス解消しています【Inkscape・GIMP】
グラフィックソフト、楽しいです。
これからの生活について、少し進展がありました。
ぶどうジュース&ジャム作りに初挑戦。 とっても美味しくできました。
不安だと思うだけでは何も前に進まないので、必死に電卓を叩いています。
早期リタイア移住計画がついにスタート!?急展開に驚いています
夫婦で夢見ていたことが、現実になりそうです。
新型コロナワクチン2回目接種の副反応と用意してよかったもの(40代夫婦・ファイザー)
仕事の都合で1・2回目ともに夫婦同日、同時に新型コロナワクチン(ファイザー)を接種しました。 接種後の副反応と用意してよかったものをまとめます。
新型コロナワクチン1回目接種しました。副反応と用意したもの(40代・ファイザー)
仕事の関係で夫婦同日、同時に新型コロナワクチン(ファイザー)を接種しました。 接種後の体調の変化、事前に準備したものなどを書いていきます。
【メディア掲載?】朝日放送テレビ「リア突WEST」にブログの画像が登場しました
ブログに掲載した画像が、テレビ番組に登場しました。 2021年7月31日放送の朝日放送テレビ(ABCテレビ)「あなたの代わりに見てきます!リア突WEST」 。
デザイン未経験者の私がSUZURIを始めて2か月、初めてTシャツが売れました。 とってもうれしいです! ありがとうございます。
実家から届いた荷物に歓喜! あまりの暑さで無くなっていた食欲が、一気に戻ってきました。
温泉大好き!の想いを込めて。温泉グッズ作ってます【SUZURI】
大好きな温泉をテーマに、いろいろ作って楽しんでいます。
投資信託を買い続けて7年。損益率と積立投資しているファンド【老後資金】
2014年7月から投資信託を買い始め、丸7年が経ちました。
部屋の片づけをしたら、20年以上前の落書きが出てきました。
私たちが住んでいるプレハブ倉庫には、いろいろな蜘蛛がいます。
雨の日は濡れるし、髪がうねるし、洗濯物は乾かないし……面倒なことばかり。 それなのに、私は雨が好きなのかもしれません。
【SUZURI】私たちのイラストと写真でオリジナルグッズを作りました。販売も
ブログ「ブーさんとキリンの生活」のスピンオフとして、SUZURIを始めました。
高齢の両親が笑顔で暮らせるように、認知症予防に効果があるアロマオイルをプレゼントしました。
若いころは1本5000円の美容液などあれこれ使っていましたが、今は時間もお金も ぐっと節約。
ステイホームのゴールデンウイーク。 家にこもってばかりでは気が滅入るので、近所をのんびり歩きました。
近所の八重桜が満開になりました。
家トレ開始1年。筋トレとステッパーでうれしい効果がいっぱいです
家トレを始めて1年。 のんびりゆる~く鍛えただけなのに、うれしい効果がいっぱいです。
水彩画のように淡く透明感ある桜の写真を目指して。コンデジ撮影、加工はWindows10フォトとGoogleフォト
コンパクトデジタルカメラとGoogleフォトを使って、水彩画のように淡く透明感がある桜の写真にトライしてみました。
桜が咲いて、なんだか ほわほわしています。
コロナ暴落から1年。投資信託の損益率はどう変化した?【積立投資7年弱】
この1年、新型コロナウイルスに振り回され、世界的に株価が大きく動きました。
コストコ「しいたけマッシュルームクリスプ」を料理に使っています。煮物にも!
「しいたけクリスプ」を料理に使ったら、思いがけず美味しく仕上がりました。
冬至から1ヵ月半ほどたち、日が長くなってきているのを感じます。
こんなご時世なので生存報告を。
2020年の生活費は収入の3割ほどでした。新型コロナの影響大
2020年は新型コロナウイルスの影響で仕事が一時ストップし、赤字も覚悟しましたが、生活費を収入の3割程度に抑えることができました。
昨年ぼんやりと想像していた2020年とは、まったく違う一年間でした。
ありがたいことに、今年はIPO当選に恵まれた一年でした。
【2020年】今年買ってよかったもの。節約と健康、両親へのプレゼント
2020年も良いものと出会えました。
日が短いのも、寒いのも苦手。 冬はゆっくり冬眠していたい。
早期リタイア資金、当初の目標額に到達しました。私たち夫婦の今までとこれから
夫婦ともに40代、早期リタイア資金の当初目標額に到達しました。
日々ニュースを見ていると、心が押しつぶされそうになる時があります。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました
今年も思い入れのある投信を選びました。
秋晴れのある日、自宅の前でススキが風に揺れていました。
お散歩するのにちょうどいい季節。 時間を見つけて、カメラと一緒に歩き回っています。
ブログ「ブーさんとキリンの生活」おかげさまで4周年を迎えました
本日、このブログ「ブーさんとキリンの生活」を書きはじめてから、丸4年が経ちました。
両親が元気に暮らせるように、ちょっとしたプレゼントを送りました。
気持ちよく晴れた青空の下、 9月の植物たちを見て回りました。
エゴサーチで驚くものを見つけました。
更年期障害がつらいので病院へ行きました(子宮全摘済み・卵巣あり)
急に暑くなったり体がだるいなどの症状で生活に支障が出ているため、病院へ行きました。
介護士さん向けの情報サイト「きらッコノート」に湯西川温泉の記事が掲載されました
湯西川(ゆにしがわ)水の郷について書いたブログ記事が、介護士さん向けの情報サイト「きらッコノート」の温泉特集で紹介されました。
自宅があるプレハブ倉庫の2階は今年も暑く、毎日なんとか生きています。
今年は家族みんな帰省せず、いつもと違う夏を過ごしています。
私たち夫婦は老後資金を準備するため、iDeCo、つみたてNISAなどを利用して積立投資をしています。
地理院地図で土地の断面図や高低差を確認し、自然災害に備えています。
移住候補地と現住所の気候を比べるなら「気温と雨量の統計のページ」が使いやすい
二地域の気候をグラフで比較できる「気温と雨量の統計のページ」は、移住先選びに大変役立ちます。
高齢者が住みやすい平屋住宅。アイダ設計「楽らくご長寿さん」が気になります
アイダ設計「楽らくご長寿さん」は、住む人にやさしいユニバーサルデザイン住宅です。
湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯!【栃木県日光市】
湯西川(ゆにしがわ)水の郷で、美肌の湯をたっぷり堪能しました。
中三依温泉「男鹿の湯」で手軽にお泊りアウトドア。釣り・BBQ・温泉・貸切コテージを満喫しました【栃木県日光市】
栃木県日光市にある中三依(なかみより)温泉「男鹿(おじか)の湯」 に宿泊して、アウトドアと温泉をおもいっきり楽しみました。
日塩もみじラインの名所「太閤下ろしの滝」。秀吉を魅了したとも伝えられる美しさ【栃木県日光市】
栃木県日光市、日塩もみじラインにある「太閤下ろしの滝」。 駐車場から数分歩いただけで、そこには滝の轟音が響く別世界が広がっていました。
お風呂の排水口掃除が100円でラクになる!ダイソー「くるっとキャッチ」【100均】
お風呂の排水口掃除は髪の毛がからまってちょっと面倒。 ダイソーの「くるっとキャッチ」を試したら、簡単にポイッと捨てられ、掃除がとてもラクになりました。
Googleレンズを使うと、花の名前をその場ですぐに知ることが出来ます。
気温が高くなって植物は勢いを増し、自宅のまわりが賑やかになっています。
コロナ暴落から3か月。投資信託の損益率はどう変化した?【積立投資6年弱】
新型コロナウイルスの感染拡大で世界の株式市場が揺れてから3か月。 約6年続けている積立投資の損益率は、どのように変化したでしょうか。
5月7日に始まった体調不良についてまとめました。
家トレ開始1ヶ月。筋トレとステッパーでうれしい効果がありました
家トレを始めて1ヶ月。 体だけでなく、気持ちと生活も変わってきました。
手縫い0円マスク。パジャマ、Tシャツ、タイツで布マスクを作りました【リメイク・節約】
自宅にあるものだけでマスクができました。
【メディア掲載】母の松前漬けレシピが「ナースときどき女子」に掲載されました
看護師さんのための情報サイト「ナースときどき女子」で、母の松前漬けが紹介されました。
自宅の隣にある空き地には、桜の木が10本並んでいます。
わが家のコロナ対策についてまとめました。
『はじめてのやせ筋トレ』目指せメリハリボディ!家トレで心と体を健康に
トレーニングで健康的な体を作り、ポジティブな心で過ごしたいと思います。
【投資信託】コロナショック開始1か月。積立投資の損益率はどう変化した?
この1ヶ月間、私たち夫婦が保有している投資信託の損益率がどのように変化したのかまとめます。
日々のささやかな出来事に、私は幸せを感じます。
コロナショックで積立投資の損益率はどう変化する?【投資信託】
コロナショックで積立投資の損益率がどのように変化するのか、定期的にチェックします。
積立投資5年半。コロナショックを受けた現在の損益率【投資信託】
コロナショックで積立投資の損益率はどのように変化したのでしょうか。
草むらのしずく。 きらきら光る空き地。
ボディソープと薬を変えたら、肌のかゆみが治ってきました。
【ダイソー】真っ白なお風呂ブーツは150円。サイズは26㎝【100均】
ダイソー「お風呂ブーツ」はシンプルで使いやすいサイズ。 とても気に入ったのでご紹介いたします。
降っている雪の撮り方は?フラッシュ(ストロボ)撮影。コンデジでも撮れるカメラ設定【PowerShot G7X MarkII】
コンデジで降る雪を撮ってみたい。 しんしんと雪降る夜、ストロボ撮影に初挑戦しました。
1月31日夜、「湯西川温泉かまくら祭」プレオープンの様子をご紹介します。
いつもは冬枯れ色が広がる1月。 今年は暖かな日が多く、真冬とは思えない景色を目にします。
夫婦二人暮らし、セミリタイアと移住を目標に節約生活をしています。 給与収入が激減して赤字も覚悟していましたが、2019年も生活費を収入の半分以下に抑えることができました。
観光センター「湯西川 水の郷」に併設されている「蝶の美術館」は、美しい蝶の作品を鑑賞できる素敵な施設です。
「そば処 一歩庵」お得で美味しいお蕎麦屋さん【栃木県日光市】
栃木県日光市にある「そば処 一歩庵」で、お腹も心も満たされました。
年末年始、いかがお過ごしになりましたか。
私は今、実家のリビングでこの記事を書いています。
「ブログリーダー」を活用して、瀬高きりんさんをフォローしませんか?
今年チャレンジすることがやっと見つかりました。
投資信託の積立投資を始めて、今月で丸8年が経ちました。
やっと普段の生活に戻ってきました。
カメラとお出かけするのは楽しいな。
今月は気候の変化が激しく体調を崩しがち。 そこで、画像とともに今月を振り返り、気持ちだけでも上げていこうと思います。
あと何回、ここで春を迎えるのでしょうか。
私たち夫婦が住んでいるプレハブ倉庫の隣には、桜の木が10本並んでいます。 空き地の隅でひっそりと。
スギの花粉で目がしょぼしょぼ。 でも、春はいろんな花と出会える季節。
3回目の新型コロナワクチン接種後の体調変化は、それまでの2回とは違いました。
「もう何もしたくない」という空白に、ストンと落ちそうになるときがあります。
2021年は収入が減りましたが、生活費を収入の3割程度に抑えることができました。
オリジナルグッズ作りを半年続けたら、様々な反応をいただけるようになりました。
早期リタイア移住計画も「健康第一」で進めます。
「生きてるだけで花丸」な毎日です。
簡単には進みませんね。まぁ仕方がない。
「スマホを使ってみたい!」という両親に、1円スマホと格安SIMを選びました。
今年も思い入れのある投資信託に投票しました。
5日ほど前から胃と背中が毎日痛みます。 特に食後。
過ごしやすい気候になり、カメラを手に散歩することが増えました。
いつも以上に頭が回らず、長い文章が組み立てられない状態が続いています。 でも、なんとなくブログを書きたい。
仕事の関係で夫婦同日、同時に新型コロナワクチン(ファイザー)を接種しました。 接種後の体調の変化、事前に準備したものなどを書いていきます。
ブログに掲載した画像が、テレビ番組に登場しました。 2021年7月31日放送の朝日放送テレビ(ABCテレビ)「あなたの代わりに見てきます!リア突WEST」 。
デザイン未経験者の私がSUZURIを始めて2か月、初めてTシャツが売れました。 とってもうれしいです! ありがとうございます。
実家から届いた荷物に歓喜! あまりの暑さで無くなっていた食欲が、一気に戻ってきました。
大好きな温泉をテーマに、いろいろ作って楽しんでいます。
2014年7月から投資信託を買い始め、丸7年が経ちました。
部屋の片づけをしたら、20年以上前の落書きが出てきました。
私たちが住んでいるプレハブ倉庫には、いろいろな蜘蛛がいます。
雨の日は濡れるし、髪がうねるし、洗濯物は乾かないし……面倒なことばかり。 それなのに、私は雨が好きなのかもしれません。
ブログ「ブーさんとキリンの生活」のスピンオフとして、SUZURIを始めました。
高齢の両親が笑顔で暮らせるように、認知症予防に効果があるアロマオイルをプレゼントしました。
若いころは1本5000円の美容液などあれこれ使っていましたが、今は時間もお金も ぐっと節約。
ステイホームのゴールデンウイーク。 家にこもってばかりでは気が滅入るので、近所をのんびり歩きました。
近所の八重桜が満開になりました。
家トレを始めて1年。 のんびりゆる~く鍛えただけなのに、うれしい効果がいっぱいです。
コンパクトデジタルカメラとGoogleフォトを使って、水彩画のように淡く透明感がある桜の写真にトライしてみました。
桜が咲いて、なんだか ほわほわしています。
この1年、新型コロナウイルスに振り回され、世界的に株価が大きく動きました。
「しいたけクリスプ」を料理に使ったら、思いがけず美味しく仕上がりました。