メインカテゴリーを選択しなおす
スマホ白内障・・・そんな分類の白内障はありません。 スマホ白内障が増えているという科学的根拠もありません。そういう意味では、タイトルの内容はデマです。先日「スマホ白内障」という用語をニュースで見て、「なんて不確かな情報を発信しているのだろう
網膜硝子体界面疾患の中に、分層黄斑円孔(LMH:lamellar macular hole)、黄斑偽円孔(MPH:macular pseudo hole)、網膜分離症(retinoschisis)といった疾患がありますが、これらの新分類が2
保険診療における医療行為はすべてレセプトとして厚生労働省がまとめています。NDBオープンデータにはそれら医療行為の詳細が非常に細かくまとめられています。 「この手術は年間何件行われているのか」「何歳ぐらいに多く行われているのか」「どの地域に
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。こちらに保護猫さんの里親さん募集...
ICUから車椅子に乗せられ病室に帰りながら左右の鎖骨内側のすぐ上に1本ずつ極太のチューブが刺さっていることに気づきましたな、なんだ?こんな太いチューブ…
2025/2/18〜パパさんの腱板断裂手術の記録です〜今回の手術のスケジュール2月10日(月) 入院 11日(火) 祭日 12日(水) 手術 絶食 13日(木) 14日(金) シャワー 15日(土) 16日(日) シャワー 17日(月) 退院間に祭日
いつも訪問コメントありがとうございます。 菜の花畑のなつりこ。 線が入っちゃって見ずらいですね。 先日MRI・CT・レントゲンを撮りました。 膝の手術をするので、事前に検査です。 高額になるかと思いましたが、1万弱で済みました。 MRIは音がとても煩いですね。我慢我慢です。 そして執刀医の面談がありました。 患者に寄り添ってくれる先生です。 信頼してるので特に不安はないです。 こちらは全身麻酔で何もわか...
2025/2/14〜パパさんの腱板断裂手術の記録です〜手術、4日目痛みはピークを越えたようで、点滴から錠剤へ薬が変わりました。元気出てきたね強制的に組み込まれたメタボの食事指導を受けたり、運動不足解消に院内を散歩して過ごします。屋上でオヤツのアンパン(食事指導の甲斐
【入院めし】手術翌日の朝ごはん手術の傷と点滴が痛く、夜中に緊急入院をした人がいて病室が騒がしくもあり、昨夜は眠れなかった朝ごはんの時間はウトウトして食欲がない…
2025/2/13〜パパさんの腱板断裂手術の話しです〜手術の翌日午後の面会時間に会いにいくと、ベッドでヘロヘロ気味。昨晩は痛みであまり眠れなかったらしい。看護婦さんが持ってきてくれた冷たい水が美味しかったと言ってました。でも痛み止めとか抗生剤とかの点検を引きずりな
術後、安静にして時間が過ぎるのを待つ間、わたしは母の病室と父がいる待合いを行ったり来たりした。何て面倒くさいんだ。父のことは放っておけばいいと思うかもしれないが、耳が遠いし、スマホも使いこなせなくなって持たなくなっているので長時間一人で放っておくのはやは
白内障の手術の同行も2回目なので、慣れたものだ。だいたい流れは分かっている。奥の病棟の待合いで母が看護師さんからの説明や検査を受けるのを見ていた。今回、手術を受けるのは1番目だそうだ。なので1時半から手術を開始し、終わるのが10分から15分後。そこから1時間、病
2025/2/12〜パパさんの腱板断裂手術の記録です〜手術の日です。この日は絶食のため食事はナシ。手術の準備で服を着替え、注)妊婦ではありません💧点滴を入れられ、謎のストッキングを履く、、血栓予防らしいそして午前9時、手術開始。横になって、全身麻酔が始まると、すぐに
甲状腺機能亢進症 ①↓甲状腺機能亢進症 ② ↓↓病室で手術着に着替えると麻酔を効きやすくするという筋肉注射を両肩に打ちました(コレがめちゃイタイ)スト…
1月29日 水曜日今日は実家の母の二度目の白内障の手術日。前回同様、11時過ぎに実家へ向かった。好「こんにちは!さあ、行くんな?用意出来とる?」母「用意出来とるで。今日は頼むわな」好「OK。そしたら行こうか」すると父が立ちあがりジャンバーを羽織った。えっ?まさか
私は、原発性アルドステロン症が増えたのも原発事故のせい?にて、「Yahoo!知恵袋(My知恵袋)の「好きなもの」に「原発」を入れているのですが、最近、やけに原発性アルドステロン症に関する質問が多くなったような気がします。」とささやき、原発性アルドステロン症が増えた原因は原発事故ではないのかという趣旨の内容を記したのですが、なんとかこの事を確認出来ないかと思って、Yahoo!知恵袋のシステムで「アルドステロン症」を...
2025/2/10パパさんが腱板断裂の手術をしました。ネット検索したら体験記があまり無かったので、ちょこっと書いておこうと思います。いつものように情報少な目ですが😅1月に腱板断裂と診断されて、手術は翌月って言われたパパさん。この頃はとにかく痛くて、夜もよく寝られな
長男の嫁、ななぽよちゃんイラストレーターで漫画家なの 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。ご訪問…
甲状腺機能亢進症①↓しんどい体にムチ打ちながら仕事はなんとか寿退社までこぎ着け引っ越し・結婚式・新婚旅行…終えました ガンバッタだがしかし新婚旅…
(ADHDのお話ではありませんが体験記として記します)・ ・ ・私は23歳の時 甲状腺機能亢進症(バセドー病)を発症しました。その頃OLとして働…
【サッカー】苦しむ冨安健洋、アーセナル復帰への道のりと今後の展望とは?
アーセナルDF冨安健洋が右膝の手術を受け今季絶望「またピッチに戻りピッチ上で恩返しを」 昨年8月に手術実施も問題が改善せず | プレミアリーグ …【欧州・海外サッカー 最
我が家に初めての孫が出来たとき、誕生したのは主人が亡くなってから1年8ヶ月後のことでした。対面する 突然旦那が亡くなった…その後の私の人生の記録。ずっと主…
いつの間にオンライン申請OKに?!小児医療費の払い戻し(横浜市)
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 ※こちらの記事は横浜市のローカルな話題です。 横浜市の子どもの医療費事情と娘の手術 私が住んでいる神奈川…
>高齢者の医療の確保に関する法律第八条第一項の規定に基づき 定める計画の全部を改正する件(案)について 問合せ先 厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 医療費適正化対策推進室 先日、医療費の使い方の不満を記事にしましたが、 そんなものは厚生労働省には届かないので、 ちょう...
ルカっち(10歳)はうちに来て9ヶ月ですが、先週2度目の手術をしました。昨年10月に胆石で胆嚢切除手術をしましたが、今度はお口です。胆嚢切除後は、お腹の調子も…
抗がん剤治療、手術が終わり、姉の治療は三大標準治療の1つ、ひ放射線治療を残すのみとなった。放射線は月曜から金曜まで毎日通わなくてはいけない。放射線技師は圧倒的…
姉が入院する時がやって来た。私は入院時脱毛していなかったが、姉は脱毛中のため帽子持参で入院しなければならなかった。個室にするか悩んでいたが、とても金額が高いの…
>診療所の半数「後継者いない」…医師不足地域の承継や開業に補助金、偏在対策で厚労省が補正予算 事業費は、厚労省と都道府県が出す。都道府県が、偏在対策を重点的に進める区域を指定し、全国の医師に重点区域内の診療所の承継や新規開業を募集する。都道府県の呼びかけに応じた医師には、建...
主治医から、まずは抗がん剤の効果の説明。抗がん剤の効き目は何段階かに別れる。投薬前より腫瘍か大きくなると、効いていない。腫瘍よ大きさが変わっていない、または少…
うちの近所のとえるレジャー施設に、無重力マッサージのマシーンが導入されていた。通院300円はするのに、なんと15分で100円という超サービス価格である。早速行…
白内障の手術は無事終わった。手術自体は10分程度で終わるものらしい。手術室に行って戻ってくるまで20分程度だった。この後は1時間程度病室で過ごし、最後に先生が様子を見に来てくれて帰宅できるという事だった。病室で過ごす間、母と結構いろんな話をした。母の話題は父の
姉の二種類目の投薬が始まった。夏から始まった治療は気が付けば季節はすっかり冬になっていた。かなりきつい薬のため体調が心配だったが、3週に1度と前より間が開いて…
昨日の続き病院に着き、玄関前で母と父を降ろし駐車場へ。ベビーカーを出しゆうくんを乗せ、荷物を持って中へ。二人は待合室で座っていた。暫くすると奥の病棟へ案内された。母は看護師さんについて行く。父は母よりずっと歩くのが遅い。わたしはベビーカーを押しながら母を
私は義母の直腸脱のお世話以降、いろんな意味で義母に対して拒絶反応がひどくなっていてあまり義母に触れられない。私が1人の時は仕方ないので対応するが、今日はパパが休みだし、さっきの言われ方にイラっとしたのでガーゼの交換をパパに頼んだ。
アニサキスライトを買って、 6尾のアジを3枚におろして観察しましたが、 肉眼で発見出来ないアニサキスを発見してません。 しっぽの身は、アジだけに味見のためにありません。 ショウガをワサビおろしでスリおろしています。 ライトを当てる前に、 腹骨をすいて、 血合い骨を抜くついで...
いよいよ結果を知らせる診察の日。緊張しながら姉と共に診察室へ。私の主治医とは別の先生だ。うちは母親が60代の時に、私と同じホルモン受容陽性の乳がんに罹患してい…
今日は私立高校の前期一般入試でしたね。 よりによってこんな寒い日にと思いますが、試験日は変えようがないからですね。 受験生の皆さんが、無事に受験できたことを信…
る私には同居しているバツイチの姉がおり、とても近しい間柄の姉妹である。ちなみに別に暮らす姉が間にもう1人おり、三姉妹の末っ子だ。姉は自営業で健康診断などにとて…