メインカテゴリーを選択しなおす
2024年11月16日に入院開始して、18日に手術してからはや5日。やっと、毎晩というか毎日苦しめられてきた高熱の原因が判明!11月21日にCT検査を行い、それは判明しました。腎臓結石をとった左腎臓に4cmほどの瘤が・・・主治医の先生曰く「腎膿瘍(じんのうよう)」というもので、瘤の中身は膿だったり、病原菌の塊だったりするそうで、これが高熱の原因とのこと。原因も分かったので、投薬治療で治癒を目指すことに。おかげで今朝は...
12月からは、もう来年に備えようで前回のブログを締めた。来年に備える第一弾が白内障の手術。 検査を経て手術を12月中にできることになった。白内障の程度は「年…
ボルトはまだ皮膚に到達せず 昨日は大学病院の成形外科に行ってきました。 妻は2011年にに脊柱後側弯症の手術を受けており、現在は半年に1回のペースで経過観察のため受診をしています。 すでに手術後13年を経過しましたが、最近また問題が出てきました。 前回の受診(4月)で、手術の際取り付けた金具(ボルト)のうちの一つが方向が変わり、上向きになって皮膚に到達しかけているとの指摘がありました。 koichi68.hatenablog.com とはいえ対処方法はなく、経過観察ということになっていました。 その後、何度か妻が背中の痛みを訴えました。 妻としてはボルトが皮膚に到達したのではないかと心配しまし…
病院の主治医から電話がかかってきました今日は知らない番号から携帯に電話がかかってきました。出るかどうか迷ったのですが、出てみると大学病院の先生からだったので驚きました。私の実家の母が今お世話になっている先生です。突然、先生から直接電話がかかってくるなんて…驚きますよね?私は咄嗟に、母に何かあったのかと思いました。急に倒れて救急車で運ばれたとか。でも実際はそんな内容ではなくて、先日受診した時に言い忘...
今日は、 白内障手術を6件、 翼状片手術を1件 行いました。 今年の最後の手術日は、 2024年12月19日です。 今年中に手術をしたい場合は、 早めに相談して下さい。
腎臓結石の入院もはや6日。相も変わらず、夜になると高熱が出てしまう。39.5℃。まぁ、高熱には慣れているからいいんだけど、主治医の先生が「熱が下がらないとドレーンもステントも抜けないからね!」と宣う。んー。管理人が思うにドレーンとステントが入っているから高熱が出ているんじゃないかと・・・事実、去年の手術の時は手術当日にステント入れて、術式終わってからドレーン入れて、翌日の夕方には両方抜いて、その後高熱は...
>約4年前から生活保護を受ける東京都内の50代女性は、 週3日、午後8時になると近くのスーパーに行って半額シールが貼られた食料品を探す。 この夏は室温が36度になる中でもクーラーを使わず、扇風機だけで暑さをしのいだ。 月7万円弱の保護費では、どんなに節約をしても手元には20...
おかあちゃんは胆石の疑いで何年も過ごしていました。 これまで健康診断で胆石が写ることはなく 対処療法で凌いでいたのですが かなり強い痛みの発作が起き かかりつけ医のエコー検査で2020年の7月初
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「医師」「歯科医師」「獣医師」の3分…
2024年11月16日の朝8:45から入院して、はや2日目。18日の昼頃に全身麻酔で手術になるわけですが、脱水症状やその他結石による症状がないので、この2日間点滴もなし w食事と寝てるだけ wまぁ、明日が朝から点滴やらなんやらで忙しくなるんだろうなぁ・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
昨日のつづき…。 夜、9時過ぎ。リビングに義母が来た。いつもなら食っちゃ寝生活だが、今日は義姉が来ていたので昼寝をしなかったから、義姉が帰ったあと夕飯まで寝て…夕飯の片付けに行ったあと水筒を届けに行った時にはもう爆睡していたので、さっき、起きてきてリビングに来たようだ。
大病院への通院は一日仕事今日もまた母を連れて病院に行ってきました。つ、つ、疲れた~!!!大学病院ってこんなに疲れるもの?昔から何度もお世話になっている病院ですがここ10年以上しばらく行っていませんでした。で、久々に行ったのですが、あちこち場所が変わっていたりシステムが様変わりしていて、どこに行けばいいのか分からず右往左往してしまいました。で、先生から改めて検査結果を聞いた結果母は手術をする事になりま...
病院の帰り…。医者には、すっかり良くなってというが、家での生活は驚くほど変わっていない…。3食…食事の時に起きてきて、食べたら寝る。10時と15時におやつを食べて寝る。起きて歩くのは食事のためにベッドから椅子までの移動とトイレの往復、1番遠くて朝、晩の洗面所に行くくらい…。
術後外来の日…。気分が乗らない義母は やたらとトイレに行きたいと連発。出発前も歩くと便が漏れる感覚があるらしくトイレに戻って行き、道中もトイレに行きたいと連発している。
2024年11月11日に尿管ステントの留置手術を受けてきました。鎮静剤がほとんど効かず、ほぼ意識があるままモゾモゾと尿管ステント留置が10分ほどで完了。一応、鎮静剤を使用しているので3時間ほどの経過観察で病室へ。眠くもなく時間だけが経過し無事に日帰り入院終了。したまでは良かったのだが・・・この日の夜、寒気が遅い微熱が出てきたので、軽く風呂に入っては止めの就寝。が、45分ほどおきに尿意をもよおし、トイレに行く始...
こんにちはっ ・・・ ・・・ ・・・ 更新滞ってしまったっ 今回は・・・ 術後4日目からのお話っ ・・・ ・・・ ・・・ 痛みは相変わらずで・・・ 眠れない日…
今回の入院中…血栓が出来ないようにすぐにリハビリするって言ってたけど…義母の様子を見ているとリハビリしたとは思えないし、入院前と退院後のビフォーアフターもない。口だけは達者で動かない。
去年2023年11月の右腎臓の腎臓結石手術から早1年。今度は左の腎臓に18mmほどの結石が orz 右の腎臓にも数個数ミリの結石が ^^;2024年11月11日に日帰り入院で、尿管ステントの留置手術を行ってきます。こんな感じで基部を留置して尿管を広げる手術。で、本入院は来週末から・・・。1週間入院の予定・・・。あぁ、今度の病院は売店が無く自動販売機のみ。隣がコンビニなのに・・・。こりゃ、病院食だけだから3Kgは体重落ちるかな・・...
お昼少し前、ケアマネさんが義母の様子を見に来てくれた。手術の話や退院時に看護師さんに言われた生活上の注意や出された薬などの話をして、その後、ケアマネさんと義母の部屋へ。
今日は、 白内障手術を6件、 翼状片手術を1件行いました。 今も翼状片手術は、頭部埋没+遊離結膜弁移植、 手間と時間は掛かるけど、 それが一番キレイで再発も少ないと思って続けています。
義母の病室に迎えに行くと着替えも終わり、準備万端の状態だった。看護師さんから予後の自宅での過ごし方などの説明があり、ベッド周りに忘れ物などがないか一緒に確認し、15時過ぎ、いよいよ退院…。すんなりと帰れないのが女王様。
「関節唇(かんせつしん)とは、関節窩の辺縁に付着する軟骨で、肩関節や股関節の安定性を高める役割を担っています。関節唇の役割は次のとおりです。肩関節では、接触面積を広げたり陥凹を深くしたりすることで安定性を高めます。股関節では、骨盤側の股関節の屋根の部分
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますトランプ氏 当選確実のニュースと並び大谷翔平選手の手術成功…
8:30に手術開始→11:45終了。今回は直腸脱手術のみなので手術時間は2時間〜2時間半。麻酔をするまでに30分かかるらしいので、まぁほぼ予定通り。
全滅 今まで買ってあったブラがどれも合わなくなって全滅状態 nipple-sparing mastectomy(乳頭温存乳房全摘出術)を受ける前に、術…
これから義母は手術のため、前日から入院する。病院までの距離が遠く、高速を利用したりグネグネ道を走るので、パパの運転で病院に到着。義母は歩行器で歩けるはずだが、車椅子にするとのことで病院に横付けし、車椅子を持ってきて義母の乗せ、パパは駐車場へ。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−40、MaPiLeng峡谷でゆるっと過ごす。
目次 1 ゆっくりコーヒーを飲みながら。2 ともかくここは、景色がよい。3 ここを旅した時のユーチューブ動画です。ご覧ください。4 Ma Pi Leng Pass ViewPointの地図。 ゆっくりコーヒーを飲みながら。 せっかくベトナム
義母は明日の手術のため、今日から入院する。なので朝からうるさいうるさい。支度がどうのこうの…ガスの栓は閉めたのか、鍵は持ったか財布はどうだ…そんな義母を支度が終わった私たちは待っている…。
こんにちわんこ。今夜パパリンはおうちにいないんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年2月・5歳の時のタルちゃんです。群立病院にて鼠蹊ヘルニアの手術をしたからです。9月ごろにあれ、ちょっと膨らんでる?程度だったのがあれよあれよという間に林檎ぐらいの大きさになってしまい(←場所が場所だけに余計なものが写ってしまふのでお写真は無し)急遽手術することになったのです。朝7時に病院に送って行きました。ところがそ...
いよいよ明日から2泊3日で入院、手術、退院する。とにかく病院が遠いので移動に時間がかかるから、この3日間はおそらく病院の往復と院内で過ごすことになるだろう。今日のうちにやるべきことを済ませておきたいと思って家事、振込、買い物などの計画を立てた。
いよいよ手術日まであと2日。 明後日が手術ともなると夫の精神状態も不安定。そりゃあ、6~8時間の大手術だもの・・・。怖いに決まっている。私も怖い( ;∀;) 今日、看護師さんが「術後のことの話が先生からないのよ~」なんて言っていたけど・・
ふぅ~ 明日が手術だ・・・。 今日の夫はもう暗い暗い(笑) 臨床心理士さんが様子を見に来てくれたのだけど、グチグチ・・・ネガティブ発言ばかり(;^ω^) ホント・・・申し訳ない。 午前中に、「手術後はICUに入る」とか「状態が安定したら今度
夫は只今、手術中。 手術室まではついて行けず、病棟のエレベーターの前で見送る。その後、病棟の面会室でポツンと一人待っていたが、6時間以上の長丁場。ちょっとシンドイな~とナースセンターに声をかけて家に帰ってきた。 お腹の中に何か入れようと、コ
いつもの粗食 昨日で最後になったご近所さんからの差し入れ。 結局2週間半くらいの間に8回お食事を運んでいただいたんだったかな? 今回は本当に助かって、感…
俺、楽太郎。 いんやぁ~ほんなごつ!お久しぶりさんばぁい(*´ω`*) やっとかえる妻の予備試験が終わって、かえる妻の手術入院が終わって、 合格発表。無事合格、年明けの…
GOHANマート まだまだ自由にお出かけできないので、少し前にGOHAN MARTで「私スナック」をオーダーした。 GOHAN MART、商品のセレクショ…
>日本の経済の歴史や、自民党政権の経済政策の歴史を振り返ったうえで、 「少なくとも今、どうなったか。 間違いなく物価が上がり始めたんじゃありませんか。 それで給料も上がったろ?」 「間違いなく、政策が当たったからだろうが」と、 自民党の実績を自賛した。 https://ww...
今回、食道裂孔ヘルニアの手術で11日間入院してきました。 その1ヶ月半前から事前検査をやっていて、手術を前提にすすんでいましたので入院の準備をする時間はけっこうありました。 今回は入院の際に持っていったもので役に立ったモノを紹介しています。