メインカテゴリーを選択しなおす
プレコーディアルキャッチシンドロームジエンコが、時々胸が痛い、肺が痛い、というけど、深刻な感じでなかったので、「また痛かったら教えて」と言って、様子見をしていたんだけど、今月は、「いつもの痛みと違う、違うところが痛い」というので、一度診察してもらおう、と小児科へ。10歳くらいまで喘息様の咳の発作を見てくれていた先生は移動してしまったのですが、今月から入った新しい先生が親切に丁寧に診察してくれて、「こ...
患者が最期に過ごす場所。終の棲家。いよいよ治療が難しくなり症状緩和を中心にする時期になると「最期をどこで過ごすのか」という話題が必ず出る。多くの医療者は「最期は住み慣れた自宅で」という考えがまず先行するのではなかろうか。「最期は自宅で」その
いのちの授業と聞くとどのようなものを思い浮かべるだろうか。きっと人それぞれ思うところがあると思う。実はこの「いのちの授業」というのは自分が転職をするきっかけになった言葉でもある。なんていうと少し大げさだがその辺の話を少し残しておこうと思う。
「どうして小児科なんですか?」たまにそんな質問を受ける。あらためて考えるとどうしてだろう。一応自分の中での理由はある。「すべての子どもが病気やその他の要因に制限されることなく子どもらしく過ごせるように援助したい」自分の中ではこれが確固たる理
看護学部に入学する際の面接試験。そこで「なぜ医者ではなく看護師になりたいのか」と聞かれた。この質問は想定内。というか自分の中でも医学部じゃなく看護学部を目指す明確な理由が欲しかったからちゃんと答えを持っていた。答えは「病気を治す人ではなく生
学生生活と言えば部活動。小中高とずっと野球をしてきたこともあり大学でも野球部に所属。といっても医大の野球部なので今までみたいなガチガチの部活ではない。先輩たちと仲良く楽しく野球を楽しむ感じ。個人的にはちょうどいい。入学後すぐに入部して4月末
先輩に誘われて行った先。それが大学4年間を捧げる場所になるなんて思いもしてなかった。全国どころか全世界にあるので知ってる人もいるかもしれない。連れていかれたその場所は「YMCA」だった。ちなみに自分はYMCAの存在は全く知らずこの時点ではま
大学生活が始まって程なく。5月末にはYMCAでのボランティアにドはまりしてしまう。特別“子どもが好き"ってわけではなかったけど関われば好きになっていくもので。子どもたちとの関係性を築いていくのがすごくおもしろかった。大人って多少嫌
救命救急に興味があった入学時。2年生になるころには訪問看護への関心が高まっていた。理由はより患者の個別性や生活に沿った看護が提供できると思ったから。この頃には“分野としてのかっこよさ"より“個人対個人"でいかに役に立てる
“クリニクラウン"という存在を知っているだろうか。「すべてのこどもにこどもじかんを」というスローガンを掲げている人々のこと。クリニクラウンは、病院(クリニック)を訪問する(道化師(クラウン)のこと。入院生活を送るこどもの病室を定期
“告知"というとどのような場面が思い浮かぶだろうか。一昔前は“本人への告知”をするかしないか。するとしてもどこまでするのか等々とても難しい問題だった。もちろん今でも簡単な話ではない。だが、現在では「本人に告知する」というのが基本的
「大人の経験してから小児科の方がいいですか?」タイトルにもしたこの言葉。看護学生からわりとよく聞かれる言葉。質問の意図としては採血などの一般的な手技獲得ができないのではないかという不安や業務内容が偏ることにより他の科への応用が利きにくいので
障害児は山ん中で暮らせってことかな? 〜こっちの山登りあっちの山登り〜
今日はGW後やっとうり坊もオチャッピーも登校登園した日!ゆっくりするぞーって思ってたけど、意外と忙しくて。 午前中は幼稚園に行って保護者会のお仕事したり銀行に入金とかしてたらあっという間にお昼。午後は山登り2往復! 夕飯後ソファーで寝ちゃっ
東京に住んでいるといえど近所のあちこちに小児科がある訳ではないし、良い先生である確証もない。妊娠中も良い小児科と聞くところはいささか遠くどうしたらいいのかなと…
次男が7ヶ月の時に小麦・乳・卵アレルギーが発覚しました。 自宅で毎日少しずつ摂取する経口免疫療法を医師の指示のもと行っています。 どの様に進めていったか、記録していきます。 あくまでうちの子の場合の記録なので、参考にする程度で 食物アレルギーへの対処、治療法は主治医の指示に必ず従って下さい。 前回の記事はこちら rakutame.hatenablog.com 経口免疫療法5、6ヶ月め 定期受診で相談したこと 乳に関して 卵に関して 小麦に関して 保育園提出用、アレルギー確認表について 牛乳ではなくチーズで摂取を試してみる 卵を色々な方法で試してみる 小麦の摂取方法の種類、量を増やす 摂取の様子…
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
昨日、お風呂から上がった次男くん。両側のお尻の側面に、引っ掻いたような跡があると主人が。太ももの外側も、薄いけど同じような感じ今までは片方だけにあったみたいで…
どうも、上の子の体調不良が気になる二児パパの達也です。 微熱と発疹と下痢と ここ最近、微熱が続いて発疹が出てきたので気になっていた。さらにちょっと下痢気…
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! d払いポイントGETモール 朝食&離乳食1回目 ラブレ フルーツヨーグルト ホットミルクチョコバナナオートミール せとか ツナとアス […]
私のブログを読んでいただきありがとうございますいいね!も嬉しいですリアルタイムではなく過去の事を思い出しながら書いています出産〜退院まで④はこちら↓ 『出産〜…
5歳年中boy と 2歳girl の子育てをしている32歳育休中のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバでカフェラテを飲み、すみっコぐら…
ご訪問ありがとうございます小4(娘)・年長(息子)の2児の母です。 育児・雑記ブログ ☞ えりゐのEveRy diaRyライブドアブログ公式ブロガー おうちブ…
成田奈緒子先生名言「3分でいいので黙っててもらえませんか?」母は貝になります
「3分でいいので黙っててもらえませんか?」の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 今日は タイトルの名言??が 言われたことないけれど 言われるなぁと ひしひしと感じてきた母が 名言 「3分でいいので黙っててもらえませんか?」 を 紹介します。 名言はこちらに掲載されていました。⤵ president.jp こちらの小児科医師の記事を 読むきっかけは 少し前に著書を読んだこと⤵ news.kodansha.co.jp こちらの本 これこそ素敵です。 成田奈緒子先生が それはそれは軽妙で以降 記事で先生の名を目にすると つい立ち寄りたくなります。 そして出会った名言 「3分でいいので黙っ…
5歳年中boy と 2歳girl の子育てをしている32歳育休中のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバでカフェラテを飲み、すみっコぐら…
次男が7ヶ月の時に小麦・乳・卵アレルギーが発覚しました。 自宅で毎日少しずつ摂取する経口免疫療法を医師の指示のもと行っています。 どの様に進めていったか、記録していきます。 あくまでうちの子の場合の記録なので、参考にする程度で 食物アレルギーへの対処、治療法は主治医の指示に必ず従って下さい。 前回の記事はこちら rakutame.hatenablog.com 経口免疫療法4、5ヶ月め 旅行明けに牛乳でアレルギー症状が出る 小麦は解除になったが・・・ 摂取の様子を記録したカレンダー 摂取量の変化 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…
次男が7ヶ月の時に小麦・乳・卵アレルギーが発覚しました。 自宅で毎日少しずつ摂取する経口免疫療法を医師の指示のもと行っています。 どの様に進めていったか、記録していきます。 あくまでうちの子の場合の記録なので、参考にする程度で 食物アレルギーへの対処、治療法は主治医の指示に必ず従って下さい。 前回の記事はこちら rakutame.hatenablog.com 経口免疫療法2、3ヶ月め 量り方と役に立ったもの 摂取の様子を記録したカレンダー 摂取量が増えてきた 小麦増量のスピードをあげた理由 卵も少しずつ始める 粉薬に変更してもらう 経口免疫療法2、3ヶ月め 生後9か月になったので3回食を始めま…
すーちゃん、この前皮膚科に行ったばかりですが 『かばんの中身大公開!』今日はすーちゃんの皮膚科へお腹に謎のポツポツが出来まして💧小さいうちは、皮膚トラブル多…
次男が7ヶ月の時に小麦・乳・卵アレルギーが発覚しました。 自宅で毎日少しずつ摂取する経口免疫療法を医師の指示のもと行っています。 どの様に進めていったか、記録していきます。 あくまでうちの子の場合の記録なので、参考にする程度で 食物アレルギーへの対処、治療法は主治医の指示に必ず従って下さい。 前回の記事はこちら rakutame.hatenablog.com 生後8か月、経口免疫療法を開始 摂取の記録 増量の様子 感想など (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 生後8か月、経口免疫療法を開始 一日の大体のタイムスケジュールが 7時…
次男が7ヶ月の時に小麦・乳・卵アレルギーが発覚しました。 自宅で毎日少しずつ摂取する経口免疫療法を医師の指示のもと行っています。 どの様に進めていったか、記録していきます。 あくまでうちの子の場合の記録なので、参考にする程度で 食物アレルギーへの対処、治療法は主治医の指示に必ず従って下さい。 前回の記事はこちら rakutame.hatenablog.com アレルギー専門医を受診 次回受診日まで 乳製品の進め方 小麦の進め方 注意点 使用したもの 採血結果と今後について 感想など (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アレルギー…
息子(3歳2ヶ月)が精巣捻転症で左の精巣を摘出しました。本当に本当にいきなりのことで、こんな病気があることも初めて知りました。覚えてることを書きます。1月6日の金曜日の夜、お風呂上がりに左の太ももの付け根あたりが痛いと教えてくれる。いつもよ
うり坊は今朝になっても声がガラガラだったので小児科へ行ってきました。 3歳からかかりつけのクリニックで、先生も看護師さんもとても優しいし、診断も適切で信頼できる。うり坊が以前砂を食べる時期には栄養状態について相談して血液検査してもらったこと
インフルエンザにかかった我が子。入院を繰り返していた幼い日を思い出す
どうも、上の子がインフルエンザにかかってしまった二児パパの達也です。 発症しちゃったインフルエンザ なんかね、小学校でめっちゃ休みが出てましてね。1クラス…
ご訪問ありがとうございます小4(娘)・年長(息子)の2児の母です。 育児・雑記ブログ ☞ えりゐのEveRy diaRyライブドアブログ公式ブロガー おうちブ…
吐き気のピークは半日~1日。と聞いていたけど少しも良くならない。吐き気止めの座薬を入れても、腹痛と吐き気はずっと続いていて水分もまともに取れなかったので、脱水…
昨夜から、なーちゃん下痢。お腹も痛くて吐き気もあったけど、そのまま就寝何か嫌な予感がして、嘔吐セット準備したり夜中何度もなーちゃんを確認したり…そして今朝、下…
今日はね、小児科に行ってきたよ~🏥冬なのにすーちゃん汗疹。小さい子って代謝が良いから、肌荒れしちゃうよね💧いつもと同じ薬と、保湿剤もらってきたよ~そうそう…
【スリランカで入院・CT検査】小児病棟で救急受診・1日入院してきました
こんにちは。コロンボ在住1年目の4歳1歳姉妹の母です。先日、我が家の1歳8ヶ月児が転倒・けいれんを起こし、急遽病院に行ってきました。結果として熱性けいれんだったのでは?ということで頭部にも異常なし、すっかり元気になりました。スリランカの私立
変わり果てたドクターY🥼祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録#06「小児科」
カルテには患者の全てが隠されている。知識も技術もまだない、しかし誰よりも患者の気持ちに寄り添う研修医・諏訪野良太がカルテを通して患者達の秘密と嘘を優しく見破る!
【喘息3年目】久しぶりの吸入と5歳になってやっと出来るようになった事
今日からお買い物マラソンですね!※エントリーが必要です。楽天イーグルス感謝祭で買いそびれたのでお買い物マラソンで色々買いますっ!さて、息子(5歳)が喘息と診断されたから3年になります。憎きRSウイルスが引き金で喘息になったんだよ▼それこそ最初の頃は毎月の恒例行
こどもが風邪を引くと、小児科で甘いシロップや甘い粉薬を処方してくれます。長男も3男もこの甘い薬が好きで、喜んで飲んでくれます。一方次男はこのシロップも粉薬も全く飲めません。2歳ごろまでは普通に飲んでいたのですが、3歳半を過ぎたころから急に嫌
昨日は支援学校の近所のママ友とランチに行ってきました!3人で行ったのですが、一人のママちゃんはいつも送迎やスーパーで会ったときに立ち話するくらいでじっくり話すのははじめてで楽しみにしてました(*^_^*)みんな同じ校区内のご近所さんです。お店は我が家から徒歩3分くらいのお店でザ・京都って感じです。京懐石なのかな・・・多分(笑)全部個室なのでゆっくり話せます。お部屋もこだわりがつまった造りでお料理もおいしか...
BellaPoarch-LivingHell(OfficialMusicVideo)おひさ~ええと、なにしてたっけ?ああそうだ、検査キット買ってコロナじゃないことを証明してやったムスメ(高1)が今度は病院で診てほしいって言いだしましてね、かかりつけ医に行って尿検査と血液検査を受けまして、白血球数やCRPが増えてないのでなんのウィルスにも侵されてないこと、貧血でもないことなどがわかってひと安心。なるほどね~血液検査さえすれば、ウィルスや細菌性のものにかかってないかがだいたいはぱっとわかるんだ・・・・とちょっと感心。コロナコロナいうけど、無症状で終わることもあるコロナよりその陰に隠れているいろんな病気をコロナのせいで見落とされてしまうことのほうがモンダイなのかもとあらためておもいました。とくにこどもはね。かか...小児科はコロナを診なくていいとカッパ
読んでくれてありがとうございます✨今日はお弁当にメンチカツを入れてきたのですが、メンチカツの思い出を語りたいと思います。時は遡り....数年前、子どもの体調不…
ご覧いただきありがとうございます我が家の紹介長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも旦那→多分アスペルガーでしょう私→カサンド…
真弓定夫の薬のいらない子育ち特別編~内海聡と真弓定夫のどこまで話そうか
★真弓定夫ドキュメンタリー「蘇れ 生命の力」予告編 ロングverhttps://youtu.be/JYIJpzrfV4s2017/09/29heartofmiracle★【動画】愛着障害について 真弓定夫の薬のいらない子育ち特別編~内海聡と真弓定夫のどこまで話そうかhttps://youtu.be/tQNKEjMtC_U2015/02/24学びTV.net★【動画】カタカナのクスリと漢字の薬の違いは? 真弓定夫の薬のいらない子育ち特別編~内海聡と真弓定夫のどこまで話そうかhttps://youtu.be/yZ-1dLADJrQ...
アメリカ小児科体験談|新生児検診は何する?英語の問診内容は?
アメリカ小児科で新生児の定期検診の様子、英語の問診で何を聞かれるか、母乳を増やすためのアドバイス、予防接種の情報などお送りします。
我が家の生後三か月のおまめちゃん。6日間うんちが出ませんでしたΣ(ω )今までの最高は4日間。毎日出る身としては(ごめんなさい。)心配で心配で ω・`)だって、うちの子全員快便でしたので。お腹が凄く張っている様子もなくとんでもなく機嫌が悪くもなく熱も平熱だし母乳の飲みも普通だし。生後三か月のあかちゃんはどのくらい出ないと便秘なのか病院に行かなといけないのか調べてみると・4日~出ない・機嫌や顔色が悪い・熱...
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
今日は、すーちゃんの皮膚科へ🚲小児科で貰った薬を塗ってても、ずーっと汗もが良くならなくて💦「そんなに心配する程ではない」と言われたので早く良くなるといいな…