ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
勝手に禁句「お兄ちゃんだから」 (メルマガバックナンバー)
育児する中で決めていたこと。兄弟、姉妹の子どもへの禁句としてある言葉を決めていました。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー75号 "勝手に禁句「お兄ちゃんだから」" です。
2025/06/11 16:21
二学期が終わり、冬休み 母の勝手な計画実行 (メルマガバックナンバー)
母の企みとはいえ、この後から天ぷらや揚げ物は得意になってくれた息子。 おかんからは、かき揚げマイスターと勝手に認定され。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー74号「二学期が終わり、冬休み 母の勝手な計画実行」です。
2025/05/17 17:27
のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
夏休みが終わり、二学期がスタート。息子の体育祭と文化祭の様子をおかんの視点から。またもや親バカ全開です。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー73号「のぞき見 続き」です。
2025/04/18 15:47
中学校初めての夏休み (メルマガバックナンバー)
中学校に入った息子の療育や習い事、学校生活の様子を紹介。夏休みには行事準備や部活、料理の宿題に取り組み、成長を感じました。 発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー72号「中学校初めての夏休み」です。
2025/03/18 17:51
「のーんびりんぐ」を終えて
東京都江戸川区で開催している、発達障害児のご家族交流会「のーんびりんぐ」開催の様子です。
2025/03/02 20:57
中学生活のぞき見 (メルマガバックナンバー)
中学生になった息子の学校公開。がっつり見に行きました。嬉しい光景が! 発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー71号「中学生活のぞき見」です。
2025/02/22 11:09
嬉しい成長 (メルマガバックナンバー)
中学生になった息子の日常。いつもの電車乗り通し後、帰宅したときに嬉しい一言がありました。 発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー70号「嬉しい成長」です。
2025/01/22 11:20
〇〇欲しいと駄々こねてほしい (メルマガバックナンバー)
まだ3歳ぐらいの頃、物をほしがらないことで悩んでいました。単に物欲がないとは違うような・・・。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー69号「〇〇欲しいと駄々こねてほしい」です。
2024/12/20 09:51
中学一年生に (メルマガバックナンバー)
中学校入学までの準備、中学校生活の始まりについて綴っています。息子の成長と新たなスタートについて綴っています。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー68号「中学一年生に」です。
2024/11/18 11:04
いよいよ卒業 (メルマガバックナンバー)
小学校卒業時の息子とおかんの記録を振り返ります。無事に終えることができるのか…。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー67号「いよいよ卒業」です。
2024/10/15 11:40
入試本番から学校生活へ (メルマガバックナンバー)
中学受験直前から本試験、合格発表までの息子とおかんの奮闘を振り返ります。本人の意思で始めた受験、その結果は…。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー66号「入試本番から学校生活へ」です。
2024/09/13 18:01
六年生 二学期からいよいよ試験本番へ (メルマガバックナンバー)
小学6年生二学期以降受験前までの過ごし方についてのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー65号「六年生 二学期からいよいよ試験本番へ」です。
2024/08/13 10:47
我が家のルール(メルマガバックナンバー)
少し脱線して、子供との家庭内でのルール(テレビと食事、ゲーム)についてのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー64号「我が家のルール」です。
2024/07/16 14:31
息子の習い事(メルマガバックナンバー)
手先が不器用でリズム感もないように思っていたのですが、ピアノを習い始めてそれらが改善しただけでなく、うまくはまったようでめきめきと成長していったお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー63号「息子の習い事」です。
2024/06/17 12:07
本格的に受験生モードに(メルマガバックナンバー)
小学六年生、中学受験に向けてモードを切り替えていった頃のお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー62号「本格的に受験生モードに」です。
2024/05/13 15:58
いよいよ六年生 (メルマガバックナンバー)
小学六年生、小学生最後の運動会のお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(61号)「いよいよ六年生」です。
2024/04/12 15:13
五年生のビッグイベント
小学五年生としての生活とその発散方法、キャンプやスキーのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(60号)「五年生のビッグイベント」です。
2024/03/14 15:54
2024/03/03 21:21
いよいよ五年生
小学五年生になり、クラス替えや先生が替わり不安あれど無事に一学期を過ごせたときのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(59号)「いよいよ五年生」です。
2024/02/09 14:17
新たな決意
療育を続けながらも中学受験をすることを決意したときのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(58号)「新たな決意」です。
2024/01/12 18:44
またまた怪しい雲行きに
四年生になって学校生活を楽しく送っていたが、二学期から先生に暴言を吐くようになり、息子の発達障害をカミングアウトしたことが原因なのかと悩みながら過ごした頃の話です。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(57号)「またまた怪しい雲行きに」です。
2023/12/12 11:52
夏の恒例行事
夏のキャンプに参加したときのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(56号)「夏の恒例行事」です。
2023/11/16 15:22
いよいよ四年生
小学4年生になり、スポーツ療育に通い始めた時のお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(55号)「いよいよ四年生」です。
2023/10/19 20:55
暗雲少し去る
先生に濡れ衣を着せられてしまった子供の誤解をなんとか解いて次に進んでいくお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(54号)「暗雲少し去る」です。
2023/09/10 12:30
暗雲は相変わらず
反抗的な態度をあらわにしていたときのお話です。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(53号)「暗雲は相変わらず」です。
2023/08/15 10:40
三年生 少し暗雲が
先生からの電話が増えてきたときのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(52号)「三年生 少し暗雲が」です。
2023/07/18 11:18
療育 調理編
療育の中で初めておにぎりを作る時のお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(51号)「療育 調理編」です。
2023/06/16 11:33
2023/06/04 21:38
いよいよ三年生に いきなり難所?
小学校3年生になって初めての難所、フラフープのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(50号)「いよいよ三年生に いきなり難所?」です。
2023/05/17 10:58
療育 運針編
発達障害があると手先を器用に使うことができないことがあるとのことで、縫い物の練習をしました。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(49号)「療育 運針編」です。
2023/04/13 19:49
先生からクラスのお友達へ
発達障害を持つ子どもへの告知後、先生がクラスのみんなへ話してくれました。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(48号)「先生からクラスのお友達へ」です。
2023/03/16 18:16
いよいよ告知
発達障害を持つ子どもの、小学校時代、障害を告知したときのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(47号)「いよいよ告知」です。
2023/02/17 14:09
昨日、3年ぶりに発達障害児のご家族交流会「のーんびりんぐ」を開催させていただきました。 ご参加いただきましてあ
2022/12/05 22:18
水嫌い克服
発達障害を持つ子どもの、小学校1年生「水嫌い克服プロジェクト」のお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(43号)「水嫌い克服」です。
2022/10/17 15:41
小学校生活と新たな課題
発達障害を持つ子どもの、小学校1年時の運動会、水泳のお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(41号)「小学校生活と新たな課題」です。
2022/08/20 11:25
O療育内容について
メルマガ「のーんびりんぐ通信 40号」のバックナンバーです。 さて前回は、小学校入学のお話でした。今回は、小学
2022/07/14 09:51
息子、小学生になる
今回は、小学校入学と療育についてお話したいと思います。 入学前に校長先生に療育に通うことを伝えていましたが、担任の先生にもこれまでの経緯とともに、今後は月に二回の療育に通うことなどを書いた資料を息子からお渡ししました....
2022/06/10 22:27
小学校以降の療育に向けて 卒園へ
発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(38号)「小学校以降の療育に向けて 卒園へ」です。 発達障害を持つ息子の、幼稚園でのお話しです。
2022/05/13 11:52
幼稚園最後のお遊戯会(後編)
発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(37号)「幼稚園最後のお遊戯会(後編)」です。 発達障害を持つ息子の、幼稚園でのお話しです。
2022/04/14 14:07
幼稚園最後のお遊戯会(前編)
発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(36号)「幼稚園最後のお遊戯会(前編)」です。 発達障害を持つ息子の、幼稚園でのお話しです。
2022/03/18 11:39
幼稚園最後の運動会
発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(35号)「幼稚園最後の運動会」です。 発達障害を持つ息子の、幼稚園でのお話しです。
2022/02/14 14:23
いよいよ年長さんに
発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(34号)「いよいよ年長さんに」です。 発達障害を持つ息子の、幼稚園でのお話しです。
2022/01/12 09:55
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ColorfulRingさんをフォローしませんか?