メインカテゴリーを選択しなおす
#小学生の通信教育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学生の通信教育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【年長から小学生】諦めない力を育てるプログラミング学習のはじめ方
『プログラミング』という文字になんとなく苦手意識を向けている、すべての小学生と親に。 英字のコードが並べられた難しいものではなく、知育玩具(ちいく)にちょっと毛が生えた(+たす)程度だと思えばいいんじゃないのかな。 当サイトはプログラマーを
2022/07/10 02:15
小学生の通信教育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
送迎不要!なのにマンツーマン指導のプログラミング教室/テックキッズオンラインコーチング
プログラミング教室を選ぶ際に下記のことが考えているなら、「テックキッズオンラインコーチング」の無料体験教室をしてみてください。 習いごとをさせてあげたいけど、送迎に時間が取れない。自宅で何をしているか見れると安心する。オンラインを希望するけ
【習い事ランキング】子どもが将来稼げるおすすめ習い事〇選
せっかくなら身に付く習い事をさせたい 将来稼げるようになる習い事ってなに? 2022年現在では子どもの習い事は多岐に渡ります。 将来直接収入につながりやすい習い事を『なりたい職業ランキング』と共に一体どれが稼げるのか、またその職業になるため
2022/07/10 02:14
【100%の理由】プログラミング学習で得られるメリットと事前にチェックしておくべきポイント
小学生向けプログラミング教室・ロボット教室に通っている子は全体の1.9%(21年8月最新版)と、まだまだメジャーではありません。 そのため、 「小学生で学習して何が得られるの?」「学校と何が違うの?」 と疑問に思う方もいると思います。 そこ
四谷大塚の夏期講習に行かない・塾なし中学受験6年の夏休み個別指導併用計画
わが家は6年生の夏期講習に通塾せず進学くらぶと個別を併用して乗り切る予定です。中学受験の天王山と言われている6年生の夏休みを自宅学習中心でどう過ごすが悩んでいました。
2022/06/30 13:22
中学受験のスランプを脱出した方法【6年生】四谷大塚についていけない子の場合
娘は6年生の5月から完全にスランプに陥っていました。週テストの成績がどん底まで落ち勉強をやればやる程点数が下がるひどい状態に。今回はそんなスランプを脱した方法を紹介します。
2022/06/26 17:37
【小3】全国統一小学生テストで全国500番台に入ったの巻【Z会】
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 小2の6月から受け始めた全国統一小学生テスト。 →【小2の11月の記録】 漢字以外は特に先取りもなく、通塾もない我が家にとっては
2022/06/22 12:19
スマイルゼミのミントレ
ミントレで挑戦できる問題は毎日変わりますが、基本的には選べません。問題はクリアしたステージの中から予め決められた単元となります。また時間も〇時から〇時とスマイルゼミの指定する時間にしか参加できません。コアトレの単元の上にミントレマークと時間が出ます。
2022/06/19 06:43
スマイルゼミのスゴいキミ!
スゴいキミ!とは前月の学習の取り組み状況によって表彰される制度です。ランクは「ホワイト」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の5つ分かれています。人と比べて選ばれるのではなく自分がどれだけ頑張ったかが基準で選ばれるので、努力したのに報われなかったということもありません。
2022/06/15 05:55
【通信教育の乗り換え記③】スマイルゼミを2か月やってみて感じたデメリット&キャッシュバック情報(新小3)
チャレンジタッチ(進研ゼミ)→スマイルゼミの乗り換え記事、最終回。今回はスマイルゼミのデメリット編です。▼乗り換えの経緯と、スマイルゼミのメリット編・【タブレット通信教育の乗り換え記①】2年やったチャレンジタッチを解約した理由(新小3)・【通信教育の乗り換え記②】スマイルゼミを1か月半やってみて感じたメリット(新小3)☆スマイルゼミ契約は塾ナビ経由の資料請求で、Amazonギフト券のキャッシュバックがあります!...
2022/06/13 08:27
小学生でもわかるプログラミングの世界 プログラミングってそういうことか… [ 林晃 ]
What)小学生向けのプログラミングの本…? Why)小学生のプログラミング教育というのが、具体的に何なのかわからない。 How)それはプログラミングじゃないじゃん、というのがプログラミング教育らしい。 プログラミングの会社が、小学生のために真面目に作ってくれた本だと思う 内容、真摯です。 製作したのは、プログラミングの会社。 小学生のために、真面目に作ってくれた本だという印象を受けました。 「小学生のプログラミング教育」は、我々のイメージする「プログラミング」とは全然違う BASIC COBOL C 違うんです。 こういうの、プログラミングじゃないらしいんです。 私たちの感覚だと、プログラミ…
2022/06/12 22:16
スマイルゼミのミッション応援イベント
スマイルゼミで5月16日からから新たに「5月ミッションおうえんイベント!」が始まっています。先月もイベントがあったばかりなのに今月もまたイベントがあるということで、あまりの頻度の高さに少し驚いてます。
2022/06/11 07:21
計算速度の限界
毎日やっているスマイルゼミの計算ドリルですが、そろそろ低学年の計算速度が限界に達してきた気がしています。息子はスマイルゼミの1年のまとめ問題25問は毎回30秒ほどで解き 2年のまとめ問題25問は1分~1分30秒ほどで解きます。
2022/06/08 11:06
全国統一小学生テスト受験&ポチレポ その1★
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 本日、6月5日は全国統一小学生テスト。 長男も受験してきました~。 1年前の6月から受験し始め、今回は事前対策プリントもダウンロー
2022/06/05 16:43
スマイルゼミの授業動画
スマイルゼミでは、授業動画がたまに配信されます。特に毎月決められた日に必ず配信されるというわけではありません。授業動画がある時は、ホーム画面の下に「じゅぎょう」というボタンが表示されるので、それを息子が見つけて、あいた時間に見ています。
2022/06/01 09:01
スマイルゼミのマイキャラ
現在小学1年生の息子は年長からスマイルゼミを使っています。そのスマイルゼミの中で息子が大好きなのが、マイキャラという機能です。こちらの機能は勉強には一切関係がなく、自分なりのキャラクターを作れる機能でアバターのようなものです。
2022/05/31 16:42
スマイルゼミの朝学習イベント
スマイルゼミで今朝から「早起きエッグチャレンジ」が始まりました。このイベントは朝学習を応援するイベントで朝9時まで参加できます。息子は前回の朝学習のイベントにも参加していて、今回のイベントも楽しみにしていました。
2022/05/30 08:39
スマイルゼミのコアトレ
最近スマイルゼミに「コアトレ」という新たな学習が追加されました。これは学年を超えての先取学習や、前の学年の復習ができる学習システムです。もともとスマイルゼミは学年ごとの基礎力をしっかりつけるという方針のようで、入会前に受けたオンラインセミナーでも先取学習には否定的な印象を受けました。
2022/05/27 05:38
スマイルゼミの発展クラスを解約した理由
今日は久しぶりに次女のスマイルゼミの様子を書いてみたいと思いますが、タイトルのとおり、発展クラスを解約しました。 誤解のないようにいいますが、僕はスマイルゼミが好きで、次女も気にいっています。今年もスマイルゼミで学習習慣を続けていこうと思っていますし、今も毎朝30分くらいかな?コツコツ続けていて、テストの成績もいいです。とても満足しています。 ただし、使い方を少しずつマイナーチェンジしていっています。そのひとつが発展クラスの解約です。 前回の記事で絶賛していた発展クラスをなぜ解約したのか、その理由を書いてみたいと思います。 スマイルゼミの発展クラスの難易度は?中学受験に対応している?疑問に答え…
2022/05/25 21:30
【通信教育の乗り換え記②】スマイルゼミを1か月半やってみて感じたメリット(新小3)
チャレンジタッチ(進研ゼミ)への不満から、タブレット学習老舗のスマイルゼミに乗り換えることにした我が家。スマイルゼミを2か月弱取り組んでみてのレビューです。※主に低学年で2年間取り組んだチャレンジタッチ(進研ゼミ)との比較となります。▼チャレンジタッチ解約の経緯【タブレット通信教育の乗り換え記①】2年やったチャレンジタッチを解約した理由(新小3)スマイルゼミのメリット①【感度が良好】なんといっても感度が最...
2022/05/24 17:03
得する弟くん妹ちゃん(門前の小僧習わぬひらがなを読む)~カリメロ帖~
教えた覚えはないけど、いつの間にか「ひらがな」が読めていた弟くんに、妹ちゃん。孫たちを観察して感じたことを記してます。
2022/05/18 19:36
四谷大塚組み分けテスト6年2回結果|平均点と出題範囲・偏差値・塾なし中学受験GWの感想
6年2回目の四谷大塚組み分けテストの結果が出たので平均点・ボーダーなど結果をまとめました。ゴールデンウィーク中に頑張った結果が出て欲しかったのですが、結果は微妙でした…。
2022/05/09 22:41
【Z会小学1年生コース】けいけんワークの作品
次男(小1)と出かける日の朝、 「そろそろ出発するよー。」 と声をかけたら、 手作りのおしばなバッジを胸につけて、部屋から出てきました。 次男なりのおめかしです。(*´艸`)カワエエー おしばなバッジは、Z会小学1年生コース4月号のけいけんワークの課題でした。 面倒くさかったけど、作って良かったです! けいけんワークの作品が日常で活躍していて嬉しいです。 私とのお出かけにおめかししてくれるの嬉しいです♪ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
2022/05/07 07:52
【タブレット通信教育の乗り換え記①】2年やったチャレンジタッチを解約した理由(新小3)
小1~小2の2年間お世話になった進研ゼミのタブレット学習「チャレンジタッチ」をこのたび解約することになりました。そして、新小3の今年度からは「スマイルゼミ」に乗り換えることに。解約の理由①【タブレットの感度が悪すぎる】これが最大の理由。我が家の機種は、契約時の2年前時点で最新の機種だった『チャレンジパッド3』。つるんとした画面ではなく、ザラリとした手の滑る感じのタッチパネル。これがもう、とにかく感度が悪...
2022/04/28 17:30
名探偵コナンゼミの体験版をやってみました
「名探偵コナンゼミ」という通信教育がスタートしました。体験版が充実していて無料で楽しめます。ナゾトキもおすすめ!料金や体験版の感想をご紹介します。
2022/04/28 14:04
【新小3】通信教育Z会ハイレベルコースはどんな感じ?全国統一小学生テスト申し込み!
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 長男が小1の頃から続けていたZ会。 2年間ずっとハイレベル+未来思考力ワークのフルコースを受講。 毎日私が丸付けをして、適宜
2022/04/27 10:09
【小3】基礎英語1から変更!4月の勉強まとめ。コロナワクチン1回目接種
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆今まで英語系の習い事は皆無の長男。 ◆勉強はZ会ハイレベル+思考力系の講座をオプションでつけ、小1から継続中。 4月より、長男
2022/04/27 10:08
現役高校生の親が語るこれからの習い事【英会話】はオンラインで!
学校で習っている英語授業はかねてから疑問に思っているのだが、私が学生時代に習った英語は、社会に出て人にも生かされていないと思います。まあ、私が勉強をしていなかったと言われたらそれまでなんですが・・・皆さんはどうですか?
2022/04/22 08:11
1年生 ブンブンどりむ無料体験キットお試し
1年生がブンブンどりむ無料体験キットお試ししました。長い文章も楽しみながら書くことができました!
2022/04/21 21:24
中学受験算数 基礎固めに役立つ問題集と動画・苦手を克服し偏差値Y50からY60に上げた方法
今回はのんびりした娘が苦手を克服して算数偏差値を上げた方法と基礎固めに役立った問題集や動画をまとめました。Y50台前半中心の偏差値が1年間でY60台前半まで上がりました。
2022/04/19 15:10
気づけば差がついている、小学生の自宅学習。通信教育は学力ならZ会、コスパならポピー
保育園/幼稚園児から小学生。 「とりあえず生」的に、「とりあえずチャレンジ/ちゃれんじ(ベネッセ)」になりがちな通信教育。皆様いかようにお選びでしょうか。 先日「みなさまの小学校ではこんなに受講者がいますよ!」という、ベネッセの学校別受講者人数資料がDMで届いて、おののきました。 数字がえげつない。 家庭学習の教材が気になったときには、大手調査会社で評判を比較。 イードやオリコンで、様々な満足度ランキングを広報発表しています。 小学生向け通信教育というジャンル1つとっても、 子どもがいいと思う 価格に満足 続けやすい と様々な角度で評価されていて。 なので、各ご家庭で「重視したいこと」に「秀で…
2022/04/18 18:03
【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ2年続けてみたけど…継続?解約?
HSC寄りのうちの息子只今小学4年生ゆっくり成長な彼もあおこん立派なThe・小学生男子になりました【小4息子チック症】久しぶりに出てきたので...そっと見守ります【小学生男子】息子の忘れもの問題に向き合う 【進研ゼミ小学講座】を3年に進級
2022/04/18 13:56
現役高校生の親が語る習い事の中で【そろばん】は習ってよかった中のひとつ
発想力やひらめき力が鍛えられる。記憶力がよくなる。頭の回転がよくなる。やる気や向上心が高くなる。速く聴き・速く読む力が身につく。
2022/04/18 08:21
現役高校生の親が語る習い事の中で【習字】は習ってよかった中のひとつ
書道がもたらす効果は集中力をつけるのは有名ですが、右脳を鍛えたり、精神的にリラックスさせるセラピー効果もあると言われている。
2022/04/18 08:18
四谷大塚合不合判定テスト2022年1回結果と偏差値・平均点・合不合と組み分け偏差値の差
はじめての合不合判定テストの結果と偏差値がでたので、平均点と出題範囲、合不合偏差値と組み分け偏差値の差をまとめました。今回の合不合は国語が難しくて苦戦しました…!
2022/04/13 20:01
四谷大塚合不合判定テストの素点と感想・合不合対策はやってよかった?
昨日ははじめての合不合判定テストでしたね!今回は合不合判定テストの素点と感想をまとめました。
2022/04/11 18:20
中学受験理科の勉強法|苦手克服に役立つおすすめの動画と問題集【天体(月・星)電流・計算】
中学受験理科の苦手な単元(天体・電流・計算)の克服に役立ったわかりやすいおすすめの動画と問題集、暗記が苦手な子が楽に覚えられるようになった理科の勉強方法などを紹介します。
2022/04/09 16:31
【新小3】習い事を一旦リセット。辞めた経緯と、「何もしたくない」という息子。
いよいよ4月。小3に進級するにあたり、習い事の整理をしました。ずっとモヤモヤしていたのでスッキリした半面、習い事を辞めるのは今回が初めてで、少し寂しい気持ちもあります。小2年度末の時点で息子がしていた習い事は、将棋教室、合気道、通信教育(進研ゼミ)の3つ。通信教育を習い事とはあまり呼ばないかもしれませんが、この3つすべてに大小のモヤモヤを抱えていました(;'∀')通信教育2年少しの間続けてきた進研ゼミ(チャレ...
2022/04/04 16:08
四谷大塚の組み分けテストの結果はいつ出る?【会場受験・進学くらぶで自宅受験】確認方法
四谷大塚組み分けテストの成績、偏差値、組み分け履歴の結果が出るタイミングを調べました。成績・組み分け履歴を確認する方法も。
2022/04/04 12:49
四谷大塚S・C・B・Aコースの偏差値は?組み分けについて解説!日曜テスト・YTとは
四谷大塚のS・C・B・Aそれぞれの偏差値の目安と週テスト偏差値、組み分けなどを詳しく解説しています。
2022/04/04 12:47
進学くらぶの進め方・コースとテスト(組分け・週テスト等)について詳しく解説!
四谷大塚進学くらぶのテストの進め方(コース、組み分け、週テスト、提出方法、提出期限など)を詳しく解説しています。
2022/04/04 12:46
全国統一小学生テストと中学受験偏差値の差|2021年6月・11月の全統小開催日
全国統一小学生テストと中学受験向けの模試の偏差値の差と、2021年6月、9月の全国統一小学生テストについて。
2022/04/04 12:45
チャレンジタッチを約3年続けた感想
チャレンジタッチを2~5年まで3年間続けた感想、メリット、デメリット、成績、Challenge English、続く方法、親の関わり などについて書いています。
2022/04/03 18:09
中学受験生に必要な勉強時間と自宅学習時間は?【サピックス・四谷大塚・日能研・早稲アカ】
中学受験生に必要な勉強時間をまとめました。アンケートと大手塾(サピックス・日能研・四谷大塚)の学習時間を元にまとめました。
2022/03/31 08:40
四谷大塚 進学くらぶ5年の自宅学習時間と勉強スケジュール・中学受験と習い事の両立
四谷大塚進学くらぶの1週間のスケジュールと勉強内容・勉強時間をご紹介します。
2022/03/31 08:39
漢字が苦手すぎる!語彙力がない子どもの漢字勉強法・四谷大塚 漢字とことば
漢字が苦手すぎて語彙力がない娘の、四谷大塚「漢字とことば」での勉強方法を紹介します。
2022/03/31 08:34
四谷大塚 組み分けテストCコースとBコース・解説動画・週テスト・平均点の違い【進学くらぶ】
四谷大塚のCコースとBコースの違い(授業内容、進度、宿題、週テスト平均点など)をまとめました。コース変更後の解説動画表示のされ方についても書いています。
2022/03/29 19:39
四谷大塚合不合判定テストの偏差値はいつ出る?合不合の過去問や対策は?組み分け偏差値との違い
四谷大塚合不合判定テストは、6年生対象の中学受験での立ち位置がわかる重要なテストです。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
2022/03/29 19:37
のんびりした子の中学受験|幼くてマイペースな子に合う勉強方法は?
娘は精神年齢が幼いのんびり・マイペースな子です。そんな娘が中学受験の勉強をしていて困っている点、逆に意外とうまくいっている点や、のんびりした子に合う勉強法をまとめました。
2022/03/27 08:03
中学受験は塾なしでできる?塾なし中学受験に向く親子、向かない親子
今は通信教育があるので、集団塾なしの中学受験もしやすくなっていますね。ただ、塾なしの中学受験は合わない家庭もありそうです。塾なし中学受験の向き不向きについて考えました。
2022/03/27 08:00
次のページへ
ブログ村 151件~200件