メインカテゴリーを選択しなおす
中学受験・理科に役立つおすすめの動画とテレビ番組|理科を楽しく学べる動画解説!
今回は「中学受験を考えている子におすすめの理科が好きになる楽しい動画」と「中学受験理科の勉強に役立つ動画」の二本立てでお届けします。娘は動画のおかげで理科好きになりました!
中学受験動画 社会【歴史・地理】のおすすめ!面白くて役立つYouTube動画とテレビ番組
中学受験の社会の勉強に役立つ動画とテレビ番組をご紹介します。歴史好きになる楽しい動画や、Eテレおすすめの教育番組、暗記の暗記に役立つYouTube動画などをまとめました
中学受験小6春休み春期講習はどうする?勉強計画とスケジュール|塾なし中学受験自宅学習
6年生春休みの勉強計画とスケジュールを紹介します。娘は積み残しが多いので6年の四谷大塚春期講習をどう進めるか悩んでいました。弱点強化に上手く時間を使いたいと思っています。
【RISU】は、算数に特化した配信型のタブレット教材です。 年齢に応じて2種類の教材が配信されています。 小学生の間は、【算数】については特に気 ...
進研ゼミ【中学受験講座】2学年先取り受講した感想・ドリル・算数暗記表のことなど~5年生3月号で「国際社会」に興味を持つ
毎朝『計算と一行問題「合格すいすいドリル」』を解く ついに全問正解、時間内に解ける日々が続く! 1週間朝ドリルをお休みした理由は? 朝ドリル再開にあたって気をつけたこと 算数暗記用ミニポスター(分数と少数の変換表など)が毎月ついている! テキストとワークを楽しむ 楽しい雰囲気にのせられるタイプ向き 国・算・理は2周目!「入試実践力養成期」に入り入試問題演習に 社会のみ1周目の公民分野!4月号から「入試実践力養成期」に 社会の「国際社会と日本」に興味津々 2学年先どり学習に利用して 充分な立ち位置スタート 今後、難関校・中堅校・受験しないかは本人次第 今回は進研ゼミ中学受験講座の話です。息子は、…
ブンブンどりむの特徴は?評判と口コミ・キャンペーンを徹底解剖!
小学生のための作文通信教育講座ブンブンどりむ。「作文力を鍛えるってどうやって?」「書くこと」に特化した作文能力アップの教材の良い口コミ・悪い口コミキャンペーンを徹底解剖!無料体験を通して分かったブンブンどりむの強み。記述問題や中学受験にも必要とされる作文能力。ブンブンどりむの特徴をしっかりと徹底解説
スマイルゼミ『みんトレ』は中学受験に効果的?!先取り学習のコアトレも注目
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児録》の演題は【スマイルゼミ『みんトレ』は楽しく中学受験に取り組むのに効果的?!先取り学習のコアトレにも注目!】です。 子どもの小学校の6年間の分け方ですが、皆さんはどのように分けて
スマイルゼミの料金表を攻略して最安で入会する方法【月額費用とタブレット金額のすべて】
スマイルゼミの料金を一覧表でサクッと見たいならコチラの記事をどうぞ。複雑だけど年代ごとに変わる金額は表でスッキリ見ないと分かりませんよね。スマイルゼミの料金のシステムが気になる方や様々な学年の料金がどのようになっているか見たい方はこの記事で一発解決ですよ。
スマイルゼミをお試しするたったひとつの方法【約2週間の全額返金保証を利用】
スマイルゼミをお試しする方法はたったひとつです。その方法について分かりやすく7STEPで解説しています。お試しする際の注意点から、なぜお試しすることがおすすめなのかも分かりますよ。スマイルゼミを検討しているパパママは必見です。
【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?】です。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミ・チャレンジタッチ小学3年生『文章題カンペキライブ』に参加!
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【進研ゼミ・チャレンジタッチ小学3年生『文章題カンペキライブ』に参加!】です。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、進研ゼミ・チャレンジタッチ小学3年生
【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【【変わる入試&社会】小学生の通信教育・学習教材選びの新たなオススメ基準は?】です。 本日は、我が家の小学3年生の子どもの「あおば」が、【進研ゼミ小学講座】のオプショ
進研ゼミチャレンジタッチDL日の25日!今回はメインレッスンよりアプリ新機能の勝利
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの育児実録の演題は【進研ゼミチャレンジタッチのDL(ダウンロード)日の25日!今回はメインレッスンより学習アプリの新機能の勝利に】です。 本日は25日。 毎月25日は、我が家の小学3年生の子
ログインジュエル2倍キャンペーン!進研ゼミチャレンジタッチDL日(25日)に効果あり
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【ログインジュエル2倍キャンペーン!進研ゼミチャレンジタッチDL(ダウンロード)日の25日に効果あり】です。 本日は25日。 毎月25日は、我が家の小学3年
目指せ、高コスパ教育費コース!の具体的な計画、そろそろ立てよう
一声、教育費は1人1千万円というじゃないっすか。(小・中・高まで公立+大学で私立。 保育料は除く。我々が払った保育料のことは忘れよう。号泣) 1人1千万円、2人2千万円って、きっついですよねー。 一番かかるのは大学。 行かせないという選択肢もありますけど…? 自分の子どもが「家のお金のせいで大学に行けなかった」と思うようになったら、その後の子どもの人生によろしくないですなー。 とはいっても、大学進学率が50%だぜ!今でさえ!よって、オール3だったら脳みそ的には進学できてしまう。怖っ。 オール3で進学の学力が保証されてしまうんですから、我々やその親の世代なんかよりも「大学へ行けないことのショック…
予習シリーズ算数5年の使い方|塾なし自宅学習・予習シリーズ算数の難易度
予習シリーズの算数はテキストの種類が多く、自宅学習で使う場合はどこまで手をつければいいか迷いますよね。今回は予習シリーズ算数の使い方と難易度、上・下の感想をまとめました。
予習シリーズを独学する方法・塾なし中学受験の体験談と自宅学習のメリット・デメリット
娘は、予習シリーズを使って自宅学習で中学受験の勉強をしています。今回は自宅学習で予習シリーズを使うメリット・デメリットと、予習シリーズを使って独学する方法をまとめました。
四谷大塚予習シリーズ6年は難しい!?進め方と5年生から変わった点・難易度と本音の口コミ情報
6年生の予習シリーズが、また一段と難しく演習量も多くなり娘は追いつくのに必死です。普通の小学生が予習シリーズで勉強した感想と難易度、5年から6年で変わった点をまとめました。
中学受験でかかった費用 塾なし通信教育(進学くらぶ)個別併用4年生・5年生の総額と6年費用
娘は塾なしで中学受験の勉強中です。(通信教育と週1回の個別を併用)4・5年生で中学受験でかかった費用と6年生の予算、費用を抑えて効率よく個別を使うコツをまとめました。
進研ゼミ【作文・表現力講座】チャレンジ4年生2・3月号と1学年上の分に変更した理由
4年生2・3月号はどんなものだったか 届いたもの テキスト・書き方とアドバイス・保護者通信・次学年のお知らせ 特別教材「都道府県の形シート」やシールもついている! テキストの内容 自由想像文を作って文の型を学ぼう! ランプの精に理由をそえてお願いしよう! 理由をそえて、校長先生への提案書を書こう! 電話やチャットで上手に伝え合おう! ご当地かるたを作ろう! 名前募集に応募する文章を書こう! クラスのみんなにきみの意見を伝えよう」~提出課題作文 「学校や入試で役立つ作文力養成」だけではない!実生活にも役立つ! 4年生に変更した理由 3年のカリキュラムと似ていた・最終学年に余裕を持たせたい 4年生…