メインカテゴリーを選択しなおす
Z会通信講座 紙の教材VSタブレットどっちがいい?小学生1・2年生コース
Z会の小学生向けコースは紙の教材とタブレット教材が選べるようになっています。今回は紙の教材である小学生コース(1-2年生)、タブレット教材である小学生タブレットコース(1-2年生)を比較し両方のメリットデメリットをレビューしたいと思います!
息子114ポイントたまったから、なにかほしーい!私1回も申請したことないんだよね・・・、何がいいかな?ということで、今回はZ会の努力賞ポイントについて調べてみました!努力賞ポイントの貯め方小学生コース1年生 はげましシート小学生コース2年生
Z会小学生コースを退会する前の検討事項Z会小学生コースの退会を検討されている方向けに、退会時の検討事項や退会後の注意点についてまとめてみました。Z会に相談してみよう!Z会は電話やメールによる相談を受け付けています。創立以来90年以上にわたっ
今回は、三男がZ会 幼児コースを始めることになった経緯をお話したいと思います。Z会 幼児コース(年中の10月)からスタートしています。勉強は年少のスマイルゼミからスタートしました現在小2の三男、年少の1月(2019年1月)から1年間は、スマ
写真は全てはポピーの公式HPから引用。 はじめに 我が家は通信教育ポピーで家庭学習をしています。ポピーをやる事になったきっかけを紹介します。 ポピーの詳細 我が家がポピーを始めた理由 通信教育と幼児教室の比較 我が家は幼稚園の受験対策で幼児
こんにちは、シンママ・ぷぅたです🐷(@SinglemamaP)我が家のこぷぅは、4月からスマイルゼミを始めました。 3月上旬に2年生のコースを申し込んだので、実際...
四谷大塚進学くらぶ6年冬期講習の教材が届きました!もうこれが中学受験最後の冬休みだと思うと感慨深いです。冬期講習の教材は、直前期の勉強にピッタリの充実した内容でした。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中学受験をする予定はなく、通信教育Z会&市販問題集で家庭学習中の長男。 先日、漢検7級(小4修了程度)に合格し、漢字の先取りは少
四谷大塚で受けた全国統一小学生テストの問題が良かったので、四谷大塚の通信教育リトルくらぶの「IT授業体験キャンペーン(小学1年生)」に申し込んでみました。 映像授業『予習ナビ』を一週間無料で視聴できる、というものです。 【映像授業】 リトルくらぶの教材 『ジュニア予習シリーズ』の問題をわかりやすく解説してくれました。 時間は算数10分×4コマ、国語10分×3コマ。 途中で映像を停止して問題を解いたりするので、算数は60分、国語は40分ほどかかりました。 次男の反応はとても良かったです。 ただ、隣に大人がついていなければ、ボーッと映像を見て終わってしまいそうな気がします。 共働き家庭の我が家には…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中学受験予定もない長男は、通信教育Z会&市販問題集で家庭学習中。 先日、漢検7級(小4修了程度)の結果が届きました。 200点中1
全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法
【あ劇場©】へようこそ。 本日の《コーチング的育児実録》の演題は【全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法】です。 わが家の小学4年生の子どもは、小3だった昨年の春(2021年6月)から4回連続で『全国統一小学
「小1の壁」退職転職はまだ早い?入学前の対策ランキング!3人子育て主婦
こんにちは、こっきーです。先日、小学生の放課後問題についての記事を書きました。実は書いている途中で、こんなニュースが飛び込んできました。東京新聞Web版よりこっきー学童(放課後児童クラブ)に入所した児童の数が、過去最多を更新したんだね!あれ
RISU算数の力試し!全国小学生統一テスト11月の結果はいかに?
RISU算数受講2年半。小学校低学年兄弟の小学生統一テスト 11月の結果は?RISU算数で自信がついた小学生兄弟の体験談。自信がついた算数の力試し。全国模試四谷大塚全国小学生統一テストの結果はいかに?全国模試を受けるメリットは?「自分のための勉強」小学校算数を完璧にするにはどうしたら?自分から勉強するにはどうしたらいい?
【ワンダーボックス】解約後の一括払い分の返金はいつ?遅い?返金額は?
ワンダーボックスを夏休みの間受講しました。 とても良い教材でしたが、学校のある時期は忙しくて続けられないと判断し、我が家
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、長男が全国統一小学生テストを受験してきました。 年に2回のこのテストは、通塾なしの我が家にとって貴重な機会。 長男は通信
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中学受験の予定がなく、通信教育Z会+市販問題集で勉強中の長男。 漢字は1年分先取りをしていて、先日漢検7級(小4修了程度)を受検
【小学生の家庭学習】低学年のうちに習慣づけるメリットを解説!小4の壁とは
低学年のうちに家庭学習を習慣づけることができると、どんなメリットがあるのか?「小4の壁」との関係は何か? 小学生の家庭学習フォローに悩んでいる方、これから小学校入学を控えたお子さんがいる方にぜひ読んでいただきたい記事です。
RISU算数2年継続の小学校3年生男子。体験記ブログ。小学校3年生のクラスは少し荒れ気味。どんなクラスに居ても、周りの環境がどうであれ、自分のために勉強する方法を身に付けて欲しい。RISU算数の習慣をいい習慣にするために子供と親ができること。自我も周りからどう見られているか?も少しずつ意識するようになった3年生にはRISU算数の勉強方法はあっている。
ONEネットは塾が遠くて塾通いが難しい子供や、不登校で学校に行けない子供たちにタブレット一台あれば自宅でも一流講師の授業を受けられるという塾です。長期入院や現在はやりの流行性の病気などで欠席や休校になっても、自宅の勉強部屋でも学校の授業と同じような勉強ができるので、学校の勉強の遅れや、親御さんの塾への送り迎えの心配がなくなります。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 長男、10月23日(日)に漢検7級(小4修了程度)を受検していきました。 9月半ばより、過去問開始。 全13回まであるところを、はじ
こんにちは小2と年中の母してるKAGIです。子どもの日々のあれこれや、楽天・SHEINのお買い物の事書いてます。お子さんの習い事、どれくらいさせてますかー?…
体験してわかった教室選びのポイントは4つ!ロボットが作れるプログラミング教室の徹底比較
ロボットが作れる教室が良いけどどこがオススメか知りたい年長・小学1・2年生でもできるロボットプログラミング講座が知りたいプログラミング教室との違いがわからない通学でアーテックエジソンアカデミーとヒューマンアカデミーどっちを選べばいいか知りた
【小学生初心者向け】Amazonや楽天で買いきりプログラミングキット
教室に行くには高くてちょっと……自宅で完結する方がいい通信教育などで続けられるか不安プログラミングが好きか試したい プログラミング教室は田舎に住んでいるちいさな地域でも6つもあり、だんだんと身近になってきました。 実際にわが家は体験教室をし
プログラミング講座【みらい講座開封】からスタンダード1Vol1「海を楽しめるうきわが欲しいな」作り/年長でもできるキット管理方法
2022年8月から開始したZ会のプログラミング講座の「みらい(通称みらい講座)」の到着からカリキュラム1の「海をたのしめるうきわが欲しいな」の完成までを紹介します。 みらい講座は自宅で出来るので時間も縛られず、価格も抑えられているので2つ目
【小学低学年でも管理できる】整理収納アドバイザーが教えるプログラミングキットの保管ポイント
プログラミングキットを購入したけどすぐぐちゃぐちゃになる…未就学児や小学低学年でも細かいモノを出来る管理方法を知りたい写真をネットで頼める「しまうまプリント」って質はどうなの? 元汚部屋出身の整理収納アドバイザー ほーむず めこです。 プロ
強度実験【壊れる場合はこんな時】プログラミングキットのKOOVブロックを踏んでみた
あれ?ブロックにヒビが入ってるかも Z会のプログラミング講座「みらい」をはじめて2か月が経とうとしていた時、KOOVキットのブロック一つにヒビを見つけました。 「え、もしかしてすぐ壊れてしまうブロックなの?」と不安に思いながら使っていました
RISU算数どのくらいで終わる?小3が中学生を追い越す事態に!
RISU算数24か月目。3兄弟で競って始めた2年前の夏休みからコツコツ頑張った小3は夏休みのスパートもあり、小6までの勉強が終了。小5の時に始めた兄と小1でRISU算数を始めた弟の違いは?いつ始める?どうやって算数を習得する?2年に渡るリス算数を受講して、兄弟の経験から分かった事をまとめます
RISU算数受講2年。算数検定を兄弟2人が2年飛び級!挑戦から勉強方法・RISU算数の成果・効果を算数検定で確認しよう!飛び級ならではの勉強のつまづき、注意点、最近の算数検定試験会場の様子など体験と経験からまとめました。「自分から進んで勉強する」ために親ができることはこんなことかもしれない。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 9月も終わりに近づき、大所帯だったカブトムシケースの中には雌を一匹残すのみとなりました。 今年は本当にたくさんいたなぁ。 卵
四谷大塚合不合判定テスト2022年第3回結果と偏差値・平均点・文化祭が重要すぎる!
合不合判定テスト第三回の結果です。平均点と出題範囲、合不合の結果をまとめました。今回は娘にとってかなり厳しい結果でした。
合不合判定テスト第3回目の素点が出ましたね!今回はかなりひどい点数を取ってしまい落ち込んでいます。今志望している学校は厳しいので、受験校を見直すべきなのか悩んでいます…。
コアトレとは、スマイルゼミの無学年式の学習教材で、今年の春から導入されました。スマイルゼミにコアトレが追加されてから、すでに半年近くが経っていますが、我が家では夏休みから本格的にコアトレを活用しています。
その特別講座の中にプログラミング講座があります。特に申し込みなどは必要なく、スマイルゼミを契約している人には自動で配信されます。このプログラミング講座が結構良くできていて、息子も楽しんでやっています。
四谷大塚組み分けテスト6年4回結果|平均点と出題範囲・偏差値・夏休みの成果は?
6年生4回目の四谷大塚組み分けテストの結果です。娘は夏休みの成果が出たとは言い難い結果でした…。
四谷大塚 6年夏期講習の感想【進学くらぶで自宅学習】中学受験夏休みの反省点
6年生夏休みの感想です。夏休みは娘なりに頑張っていましたが、苦手科目に四苦八苦していました。小学校の宿題も計画的に終わらせていたはずが…最後に失敗してしまいました。
通常のスマイルゼミは、wifiに接続して学習を進めていきます。ただwifiのつながらない場所でも、スマイルゼミで学習することは可能です。それがスマイルゼミのおでかけモードです。ただし通常のモードではないため、機能は大幅に制限されます。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに入り、小4の漢字ドリルの2、3回目を行いました。 前日に学んだ分を翌日に解き直すパターンにしたら、多分今までの方法(1回
高校受験、大学受験、あるいは中学受験を目指しているお子さんや親御さんは学校の授業だけでは不安だ。でも、塾に通わせたいけどどこに通わせればいいかわからない。 そこで、塾ランキングの中で上位を維持している家庭教師の銀河の評判を徹底調査してみました。
四谷大塚合不合判定テスト第3回の申し込み開始!「残席なし」でも合不合に申し込みできた方法
合不合判定テストの会場受験申し込みをしました!午前10時過ぎにアクセスしたら希望の中学が既に「残席なし」になっていて焦りましたが、色々試して何とか申し込みできました。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆昆虫採集&ザリガニ とうとうシーズン入りしたカブトムシ&蝉! カブトムシやクワガタに関してはシーズンが短いので採集を楽しみ
中学受験夏休み6年生のスケジュールと勉強時間・6年夏休みの息抜き【塾なし中学受験】
6年生の夏休みがはじまりましたね!わが家の塾なし中学受験、夏休みのスケジュールを紹介します。今年のテーマは「自宅学習で娘の弱点に合わせた効率的な基礎固めと総復習」です。
【対面だから年長もOK】アーテックエジソンアカデミーは初回からロボットが動かせる
ロボット教室って何で選べばいい?ロボットプログラミング教室って高くない?ArTecエジソンアカデミーってなに? ArTec(アーテック)エジソンアカデミーは、学習教材発のロボットも作れる、プログラミングもできる両方を兼ねた教室です。 オリジ
コレは絶対に体験を!子ども目線のマンツーマン指導【プログラミング教室レビュー】テックキッズオンラインコーチング
本格的なアプリやゲームのプログラミングが学べる小学生・子ども向けのオンラインスクール、テックキッズオンラインコーチング。 地域密着型の店舗型の教室ではなくオンラインなので、身近な人の口コミがほとんど無いのが悩ましいところ。 そこでわが家が体
【小学1・2年講座比較】プログラミング学習を始めるならまずZ会
Z-KAI 4.4 オンライン / 紙教材 / レゴ / Scratch / 低価格 通信教育で有名なZ会。 実はZ会はプログラミング学習にも力を入れているんですよね。 →プログラミング学習のメリット・デメリット 私が友達から「プログラミ
四谷大塚夏期講習6年スケジュール【進学くらぶ】夏期講習テキストをどう進めるか
四谷大塚・進学くらぶ6年生夏期講習のテキストが届きました!テキストの量が多すぎて、夏休みに入る前から途方にくれています。今回は夏期講習のスケジュールや内容を紹介します。
【小3】勉強関連で改善しようと思ったこと&ポチしたドリル他ポチレポ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 この日記は、『【小3】勉強以外の興味の幅が広がる&子どもの熱中症対策にポチ 』の続きです。 先日の6月の全国統一小学生テスト。
四谷大塚合不合判定テスト2022年第二回結果と偏差値・平均点・合不合結果で併願校を再検討
合不合判定テスト第二回の平均点と出題範囲、結果をまとめました。娘は6年生になってから、教科によって偏差値の凸凹が大きくなりすぎてしまったので、併願校を再考しています。
四谷大塚 合不合判定テスト第2回の感想・やってよかった合不合対策
合不合判定テスト第2回目の感想です。今回は、全体的に時間が足りず苦戦しました!合不合対策でやってよかったこともまとめました。