メインカテゴリーを選択しなおす
#音読のススメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#音読のススメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
老化防止に音読を始めました!
音読が脳を活性化して老化防止に良いという記事を読んでさっそく実践! 会社の本棚から、字が大きめなこの本を借りてきました。 親友ちゃんがついったで話題にしていて、読みたいと思っていたのだ😊 夕はんのあと3分間音読してみました。音読なんて中学生の時以来かも? ・速さはちょっと...
2025/05/30 22:35
音読のススメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
音読 vs 黙読!成績が上がる教科別おすすめ勉強法比較
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。勉強をするとき、「音読をすると覚えやすい」と聞いたことがある人も多いでしょう。一方で、黙読の方が効率が良い場合もあります。音読と黙読、それぞれに適した勉強法を知ることで、より効果的な学習が可能になります。特に中学生は、国語・数学・理科・社会・英語と幅広い科目を学ぶため、どの教科でどの方法を使えばいいのかを
2025/02/26 15:59
1日が変わる!「朝の音読+呼吸体操」でスッキリ習慣
最近、夜明けが早くなったなと感じます。朝6時からの音読会を開いていると、スタート時には外が明るくなっていることに気づきます。 シニアの断捨離、実践サポートお…
2025/02/24 12:35
【只管朗読】國弘正雄に学ぶ英語学習の王道~日本人に最適な勉強法を考察する~
「同時通訳の神様」と称される國弘正雄が提唱した英語学習法「只管朗読」とは?筆者が『國弘流英語の話しかた』から読み解く、日本人に最適な英語勉強法の真髄を徹底解説します。筆者自身の音読経験も踏まえつつ、只管朗読の具体的な取り組み方や効果も詳しく紹介!英語力を根底から鍛えたい方におすすめの記事です。
2025/01/11 18:04
音読は兄弟がいる時にやるのがお得
次男(小3)が4月から通信教育Z会小学生コースを受講しています。 どこかしらに入塾する予定だったのですが、次男の気持ちがあまり乗らなかったので…。 Z会から毎月『エブリ情報局』という子ども向けの情報誌が届きます。 次男に音読してもらい、私が頷いたり質問したりしています。 5月号の特集で、「10円玉のピカピカ実験」が紹介されていたので、早速やってみました。 10円玉に、梅干し、レモン汁、酢、マヨネーズをかけてピカピカに〜。 隣で見ていた長男(小6)が、 「酸性かどうかも確認した方が良いよ」 と言って、PH試験紙を持ってきてくれました。 これをきっかけに、次男が酸性アルカリ性に興味を示したので、長…
2024/06/01 06:22
音読の効果!
「2024年は毎月1冊、本を読む!!」と目標を立てていたのに、優先順位が低すぎて1冊も読まずに5月突入よ・・・ゴールデンウィークに読書時間を設けてみたものの、集中力なさすぎて本を読みながら「あ!ご飯炊いておかねば。」とか「来週の保護者会、何
2024/05/10 09:40
【朝の音読行法】最終的には自分と人との関係をも変容させる力がある
4月1日、新年度スタート。とはいえ、ちょっと波乱の予感。パソコンやネット環境デジタル家電にトラブルが昨日から発生続きの小林家。 明日から水星逆行。早くも我が…
2024/04/01 08:47
【厳選】英語音読のおすすめ教材ベスト10&素材選びのポイント考察
英語音読のおすすめ教材ベスト10をご紹介!早稲田合格&TOEIC900点台を達成した筆者が、自らの音読学習の体験をもとに音読素材の選び方のポイントもあわせて解説します。これから音読に取り組む方や素材選びに悩んでいる方は必見です。
2024/02/09 18:10
【実践例付き】英語音読のやり方と音読学習によって得られる効果を徹底解説
英語音読のやり方を実践例付きで解説!筆者が早稲田合格&TOEIC900達成を成し遂げたベースとなった音読学習法を紹介します。音読とシャドーイングの違いなど、他の学習法と対比させることで、その奥深い特徴を紐解きます。これから英語音読に取り組む方は必見です。
2024/02/03 18:34
音読が上手になるおすすめの方法 ~第3選~
はじめに 乳幼児期には、『絵本の読み聞かせ』について、検診などでお話を聞いた方もおおいのではないでしょうか? 小学校に入学すると、宿題によく出てくるのが『音読』です。 毎日音読を一緒にすることは、「大変!!」と思う方もいらっしゃるのではない
2023/08/28 22:53
効果的だった英語音読のやり方を実践例付きで解説&おすすめ教材【TOEIC・英検】
実際に体験して効果的だと感じた英語音読のやり方を詳しく解説!画像付きの実践例に加え、シャドーイングとの違いや音読に最適な教材も紹介します。TOEICや英検を受験予定の方や、スコアの伸び悩みを感じている英語学習者は必見です。
2023/06/14 19:03
韓国語学習には音読がおすすめ!
みなさんは音読していますか?私はほぼ毎日音読をしています。 小学生の時、音読の宿題があったことを覚えていますか?小学1年生の時はたどたどしい読み方でも、小学6年生になるとみんな長文でも読めるようになっていたと思います。 ですから韓国語学習にも音読をおすすめします。韓国語を学習する際に、読み方を覚えることは非常に重要です。しかし、単に読み方を覚えればいいというわけではありません。正しい発音を理解することも重要です。そのためにおすすめなのが、「音読」という学習方法です。音読とは、文字を読み上げることで、正しい発音を身につけることができる学習方法です。音読のメリットを3つ紹介したいと思います。 1、…
2023/05/03 20:14
【大学受験】英語の音読学習の効果的なやり方を実践例つきで徹底解説!
英語の音読学習の効果的なやり方について受験生向けに解説します。科学的根拠に基づきつつ、毎日継続できるようにできるだけシンプルな方法をご紹介。これから音読学習を始めるという方や一度音読で挫折してしまった受験生必見です。
2023/04/24 19:36
stand fm はじめました!
ご無沙汰です。今年も早12月となりました 急に寒くなってきましたね こんにちは。スマイルコーディネーターの今村由美子です 今日から stand fm を配…
2022/12/01 17:02
「拝見」という言葉
このところ清々しい青空が広がり秋を満喫しています こんにちはスマイルコーディネーターの今村由美子です 敬語って分かっているようで意外と悩むものですね 先日営…
2022/11/29 14:19