メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちはめんどくさいことが苦手なズボラー主婦shionです日々のしょうもないこと、買ってよかったアイテムを紹介しています♡前回の記事はこちら 『めったに高…
中学生活が始まって3週目。少しずつ慣れてきてはいるものの、心配はつきません。算数障害の傾向もみられるようになり、勉強のほうも心配です。
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。十数年ぶりに昔働いていた職場でアルバイトをすることになりました。通勤だけで精一杯な毎日(+_+)小1、2は登校渋り、小3で不登校。その後、再登校できるようになった息子のことを書いています
まみっちです。今日は共通テスト1日目ですね。娘も受験しましたが、中高と4年不登校をした後 予備校まで行かなくなっていたのでテストどうこうより、まず当日行けるのかって心配してました。(不登校あるある)2年前のことですが、昨日のことのようです。
多くの人とは違う人生を歩んできました。 信念があって貫いたとかいう訳ではなく、 そうせざるを得なかった、という方が正しいのかも。 ↑ふるさと納税でいただいた紅まどんな。 超絶ジューシーでおいしかったです。 いじめがあり、中学校で不登校。 15歳でピースボートに乗船し、社会と繋がりが持てたものの、 他人のいじめを目前にして、高校も中退。 人間不信でしばらく4年くらい引きこもり。 ひょんなきっかけで合宿免許を取り、 アルバイトで資金を貯め、 カナダのワーホリに参加しました。 ワーホリから帰って来て、 自分には何が出来るのかな、と考え、 看護師である今の道に進みました。 元々人のお世話をすることが好…
小学校低学年の登校渋り、不登校から再登校開始して、1.5年経ちました。
tacco子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。十数年ぶりに昔働いていた職場でアルバイトをすることになりました。通勤だけで精一杯な毎日(+_+)ここでは、息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。通算6年ほど息子がZ会を受講
今日のテーマはちょっと重いけど他害被害で学童行けなくなった娘の話娘の不登校の原因にもなった同じ学童通う支援学級のお子さんとのトラブルが原因で、学童やめた娘の…
私の不登校の始まりは小学4年生からでした。 学校を休んだり、遅刻することがだんだん増えていきました。 学校で虐められていたわけでもなく、友達もそれなりにいました。 きっかけは当時宗教にのめり込んでいた母。 まだ子どもの私に、 「前世は首切り処刑人、岡場所を経営していて、遊女に酷いことをしていた、海賊だった」「たくさんの霊に恨まれていて、不幸にしようとしている」等。 岡場所や遊女の意味もよくわからない私に、母は私がいかに残酷で欲望だらけの人間であったかを必死に説明してきました。 まるで見てきたかのように。 洗脳されていたとはいえ、立派な虐待です。 私は毎晩のように金縛りにあい、悪夢にうなされるよ…
こんにちは!100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/今日は、不登校問題をリフレーミングで解決する方法についてお伝えしていきますね。これは、わたくしの子供が不登校時代に使用していたやり方の一つです。すごくシンプルで、簡単なやり方で
こんにちは!100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/今日は、不登校を改善する方法についてお伝えしていきますね。内容が長くなるので、2日ぐらいに分けていきたいと思います。不登校といっても、出社拒否でも核となる部分は同様になりますの
まみっちです。長い長い春休みを経て、ついに4月です。娘は無事、2年生に進級しました!「あーもう学校始まるのか・・」などと、娘のネガティブ発言を聞くと、まだまだ胸がザワつく母。元不登校生の親は、いつまで経ってもこの感覚を忘れることは無いんです
まみっちです。今日も今日とて、早起きして部活に行く娘。入学してから、もう1年経ったんですね。昨年の4月はまだまだ不安でしたよ。だって予備校にも通えなかったのですから。本人も恐々だったはず。でもクラスメート、部活仲間、先輩、先生方に囲まれ、自
まみっちです。4月に入り新たに進級したり、受験を経て新しい学校に入学した不登校のお子さんも多いでしょう。と、同時にその初日に登校することが出来ず落胆している親御さんもいらっしゃるでしょう。進学した場合などは、自分で望んで受験した学校のはずな
インドア派のHSC娘が自分から見に行きたいと言いだした『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』鑑賞中に感じた娘の成長について書きました。娘の精神的な成長に気がつく良い機会になりました。
「不登校経験者」がその子に合った「不登校支援」をできるとは限らない
Kee子育て歴10年目の子育て家のkeeです。現在は専業主婦やってます。小3の息子の不登校を経験して思うことを書いてます。すっかり更新をさぼっていました。冬休みに入る直前に私が帯状疱疹になり、体調最悪だった(今は回復しました~)...
不登校の子供が24万人 暗い話ではなく、変化の潮流が大きくなってきている話題です。
不登校の子供が24万人を超え、過去最多になったそうです。 別に悪い事ではないと思います。んが、我々も子供たちへの向き合い方を学び、行動し続けなければと思います。
不登校生徒必見!【吉田ジュニア】に入会して正解?口コミ・評判
最近、何らかの理由で学校へ行けない、もしくは先生や友達と性格が合わない、学校環境になじめないなどで、学校へ行きたくない生徒が増えてきています。そこで、不登校生徒たちの為に自宅でも勉強が出来る教材やオンライン学習が増えつつあります。その中で、今回はオンライン学習で出来る吉田ゼミを紹介したいと思います。
子どもが不登校になると、このように思ってしまいがちです。 普通に学校に通っている子たちと比べて、回り道・寄り道をしているように感じるでしょう。 ...
【徹底解説!】不登校生徒でも出席扱いになる!そんなことが出来る?
現在、何らかの理由で学校へ行けないお子さんが増えてきています。理由は様々ですが、小学生でも学校へ行かない・行けないお子さんが増え、低年齢化傾向にあります。そういった中で、文部科学省では、不登校児童生徒への支援について議論しています。その一つとして出席扱い認定制度という制度があります。出席扱い認定制度はどんなものか紹介したいと思います。
担任の先生と話したくない担任の先生に不登校や行き渋りについて相談しても先生の反応がイマイチだった場合、話ができそうにないと思った場合は、迷わず早めに学校内の別の人へ相談することをお勧めします!(学年主任、元担任、副校長、教頭、校長、スクール
現在、何らかの理由で学校を休んでいる受験生達、学校環境が嫌でも、勉強はやりたいんじゃ!どうにか学校と同じレベルで自宅でも勉強出来ないか?とお悩みの受験生の皆さんやその親御さん最近では様々なオンライン塾があります。ネットで検索するといっぱい出てくると思います。どこの塾にするか更に悩んでしまいます。そこで、通い塾でも有名な松陰塾を紹介したと思います。松陰塾はネット塾でも利用出来ます。
現役高校生の親が語る通信制高校を選ぶならクラーク記念国際高等学校がおすすめ!
現在、公立高等学校・私立高等学校へ通っていて、どうも学校になじめないなぁ、不登校や病気などで学校へ行けなくて、授業単位が心配な方がいらっしゃうかと思います。授業単位が取れなくて、留年になるかもしれない、ひょっとしたら退学になるかもしれない。もし、転入を考えている親御さんや生徒の皆さん、まだあきらめてはいけません。そうです通信制高校があるじゃないですか!
【体験談】通信制高校に転入するとき、学校選びで気を付けたいこと
この記事では、通信制高校の学校選びや見学の際に気を付けて見ておくといいことを通信制高校の卒業者目線で書いていま
【高校不登校】高校卒業と大学受験、どうすればいい?【元不登校】
こんにちは、高校で不登校を経験しました管理人です。 高校で不登校になると「大学に行けないのかな…」と不安になっ
【不登校】子どもがゲーム三昧でも取り上げないでほしい【元不登校児より】
不登校の子どもがゲームばかりしていると、保護者の方は心配になってしまうと思います。起きている間、わが子がゲーム
不登校の生徒でも出来る?オンライン家庭教師ピースの評判・口コミ!
受験勉強の為に、塾や家庭教師を探していて、お子さんに合う塾や先生が見つからくて、このままじゃ受験が心配だと悩んでいる親御さん達にオンラインでも学べる家庭教師ピースを紹介したいと思います。特に、現在不登校のお子さんにも気軽に勉強が出来ることができます。
【経験談】不登校の親はしんどい・疲れる 気持ちを楽にする方法
不登校の親はしんどいです。心身ともにへとへとに疲れます。この記事では、小4~中3まで不登校だった息子をもつ私のしんどかった気持ち、思い、私が楽になった方法、などを紹介します。今しんどくて辛い気持ちのあなたの何かの参考になれば嬉しいです。
不登校の子の進路について考えている方へ。この記事では、中学不登校の息子が通信制高校を選ぶまでの流れ(スケジュール)を私の経験談を含めて、順番に説明します。通信制高校を選ぶまでの流れを知りたい方はぜひご覧ください。
見せつけてやろう!総合型選抜専門塾なら不登校でも大学へ合格できる!
現在、不登校で高校へ登校していないあなた、勉強はしたいんだけど、どうも学校へなじめない。将来は大学へ進学したい。でも今のままでは大学へ合格できるか不安だ。
『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』
こちらに再投稿しました↓ 『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』を読んだ感想「学校に行きたくない」と子どもから言われたことがある…
もうすっかり春休みの気分だったけど今日は娘の終業式でした。高校生の間って早いなあ〜!中学生より早い気がする!もうあと1年で卒業かあいつの間にかもうすぐ成人だし。(4月から18歳成人になりますよね、、お酒はまだダメだけど!)娘は中学が嫌で嫌で不登校にもなったく
子供を動かすために、学校へ行かせるために、物でつるのは良くない、と書いたけど。。。実は私自身もまおに対して実践済み中学校に入学してまもなく、まおはスマホが欲しいと言っていた。クラスの女子のほとんど(20人中17人くらい)が自分のスマホやタブレットを持っている
今年も、まおのボーカル教室の発表会がやってきた発表会に関しては、私の不安はすっかりなくなり、すごく楽しみにしていた発表会は、小学生以下はドレスを着るなどお洒落をする子が多いけど、中学生以上は制服で出演する子が多いのだけど。。。中学校の3年間、まおは制服で
LDの方必見!!すごいアプリ!ASD ADHD LD 不安障害 適応障害 支援学級2年生 年中 場面緘黙症疑い 8歳 5歳 凸凹兄弟 アプリ LD向け
こんにちは☀️いつのまにか春がやってきましたね!!温かいー🌸春をイメージしてイラストを描いてみました💐Umi(ウミ)-造花 チューリップ 花束 インテリア 造花 ブーケ 本物そっくり 手作り 世話不要 枯れない花 母の日 結婚式 誕生日 バ