メインカテゴリーを選択しなおす
オトナの読書:人生の師と仰ぐ森岡毅さん著『苦しかったときの話をしようか』を読破
史上最強のマーケター、森岡毅氏をご存知でしょうか?培われた知識と洞察力で次々と事業を成功させ、数々の名言・予言を放つ氏はわたしの憧れの存在。この年齢のわたしにも自分改革を目指そうと思わせてくれた、氏の格言を共有いたします。
この言葉は、USJをV字回復させた森岡毅さんの著書『苦しかった時の話をしようか』の中に出てきます。就職活動中の娘さんに向けて書かれたこの本の中で、 「大丈夫、不正解以外はすべて正解!」 という章があります。この言葉に、私はとても大きな感銘を
「確率で売上が決まる」とは? マーケティング成功の鍵は「確率」にあった。USJ復活の戦略を生んだ『確率思考の戦略論』を3分で読める形に要約しました。あなたのビジネスに活かせる実践的なポイントを紹介しています。
本日の沖縄タイムスの記事で、今年開業予定のジャングリアのアトラクションの名前が明らかになったかもしれません。
森崎菜穂美さん 2023年11月27日にあったジャングリアの発表記者会見の動画を沖縄タイムスがYouTubeに
「森岡毅の野望:前編、中編、後編」(YouTube PIVOT公式チャンネル)を見てワクワクすること10
ご存知の方も多いかもしれませんが、森岡さんは前職のUSJ勤務時代にUSJの再建を成功させており、また独立後にも
【書評No.63】苦しかった時の話をしようか キャリアに悩むすべての人へ 著者:森岡毅
さーちゃん、「苦しかった時のことを話をしようか」って本を読んでみないか?森岡毅さんが書いた本 いやいや、今回は
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験した人間です。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 過労とパワハラでキャリア的にどん底まで落ち込みました。 職場でのポジションや人間関係や信頼が全部リセットされたような感覚を味わいましたね。 休職生活のなかでいくつか自己再生の目標を立てたんですが、手っ取り早く取り組めるものとしてたくさん本を読むことにしました。できれば年間100冊。 40過ぎたオッサンなのでそれだけでは物足りなく、ブログを書いてみる…
読書録です。 今、本棚の大幅入れ替えを行っており、ビジネス書を出来るだけ早めに読んで、本職の英語関連の本と入れ替えを行っております。 サッと見て、「買ったものの、おそらく今後読まないだろう」と思っ
【書評No.46】人間の本質を逆手に取れば組織は変わる! マーケティングとは組織革命である 森岡毅
USJ復活の立役者であり、日本を代表するマーケターである森岡毅さん。 現在は、USJを退職。株式会社刀(かたな
【2023年最新】USJ復活の立役者!森岡毅さんのおすすめ本5選
森岡毅さんは日本が代表するマーケター。シャンプー、化粧品等で有名なP&Gで数々の実績を残した後、経営難にあった
【書評No.39】ビジネスの成否は消費者プレファレンスにあり!確率思考の戦略論(森岡毅、今西聖貴)
USJ復活の立役者、日本を代表する数学マーケターである森岡毅さん。 森岡さんとはP&G時代からの盟友で、市場構
【書評No.37】誰もが人を動かせる あなたの人生を変えるリーダーシップ革命(森岡毅)
USJ復活の立役者、株式会社刀を立ち上げ、「マーケティングとエンターテインメントで日本を元気にする」を合い言葉
【書評No.35】USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 -森岡毅-
2001年、大阪に誕生したユニバーサルスタジオジャパン(USJ)。開業当初こそ来場者数は1100万人を計上した
東のTDR、西のUSJ,じゃあHTBは? USJとHTBの意外な共通点
ハロウィーンフェスティバル(イメージ) ここ、東京ディズニーランドでは・・・違った。(;^_^A ここ、ハウステンボスでは、9月15日から11月5日までハロウィーンフェスティバルが開催されている。 今年のハロウィーンナイトウォークはスケールアップされているし、秋のグルメ祭・ワイン祭も運河沿いで開催されているし、スペクタクルランタンナイトショーも内容を一部変更して延長されているし。行った事ないから詳細は知らんけどな。 そこに来て、こんなニュースが飛び込んできた。 「ハウステンボス、24年春に乗り物系の新アトラクションを導入へ」 なんでも、今後4~5年をかけてアトラクションを中心に数百億円を投資す…
「自分のキャリアは自分でつくる。」知っているか知らないかでキャリアは大きく変わるもの。元採用担当者の知見を基に、将来のキャリアに役立つ情報を掲載。就活生、ビジネスマン、転職希望者必見。コツコツと知識を吸収、行動を起こしながら輝かしい未来を手に入れよう!
森岡毅のおすすめ本6選!マーケティングを学ぶ大学生・ビジネスマン必見!
倒産に直面していたUSJを入社3年で来場者数を730万人から1050万人まで、V字復活させたことで有名な森岡毅さん。この記事では、私が読んで大きな影響を受けた日本が誇るプロマーケター、森岡毅さんのおすすめ本をご紹介します。絶対に読むべき価値がある本なので、ぜひ読んでいただけたらと思います。
『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』
自己分析から自己実現へ - 働くってことは、こういうことだよ働くとは、一体どういうことなのか?それがちょっと分からなくて、今、本当に困っています。昨日、今日働き始めた訳ではないのですが、うまくいかないことがどうにも気になって、それは本当に仕
自分自身をブランドにするため強みに集中し一貫した行動をとる『苦しかったときの話をしようか』森岡毅 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 ビジネス書を読むというのは、その本の著者が提示したテーマについて自分で考え、自分のライフスタイルをその本に書かれてある理想のライフスタイルに寄せていくという行為です。 僕は出世したいとか仕事で成功したいとかのためにビジネス書を読んでいるのではありません。 今から約2年前にクソ上司のパワハラにより半年間の休職を経験しました。 出世したいとか仕事で成功したいという欲求は失せました。 クソ上司は何らペナルティを受けることなく今まで通り給料をもらい普通に暮らしています。 休職期間中に「くそ、人生また1から勉強やり直さないとダメだ!」と思い至り、…
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 森岡 毅 著
1.はじめに 2.内容 (1)やりたいことがわからなくて悩む君へ (2)学校では教えてくれない世界の秘密 (3)自分をマーケティングせよ! (4)苦しかったときの話をしようか (5)自分の”弱さ”とどう向き合うのか? 3.教訓 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 [ 森岡 毅 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/9/18時点) 楽天で購入 1.はじめに 本書の冒頭にエピソードが記載されているように、自分の子どもたちへのメッセージとして書き留めていたものを、本にして世の中に送り出した、という内容で、それは副題にも表れています。…
今回は、USJをV字回復させた功労者である森岡毅さんの著書「苦しかったときの話をしようか」を御紹介します。森岡さんが自らの娘に向けて書かれた渾身の書籍であるとともに、傷つき迷える者たち必読の書です。是非御覧ください。
『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』〜マーケティングって、なんだろう?〜
こんにちは!そ〜なんかblogのまいどです! みなさん、マーケティングって何かご存知ですか? また、マーケティ
こんにちは、管理人のみしぇるです。今回はマーケターの森岡毅さんが書かれた「苦しかったときの話をしようか」(2019年著)を紹介します。今の仕事が合っていない気がする・・・面接で自分の売り込み方が分からないがんばって就職活動したのに、なんだか
みなさん、こんにちは。のりそらです。私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、
「日曜日の初耳学」で放送された、マーケターの森岡毅さんの仕事についての話がすごく良かった!!向いてる仕事や、自分の強みについて、目からウロコのことばかり!!今就活している人だけじゃなくて、キャリアに悩んでいる人にも役立つと思う!・自分に合った職能で選ぶ・自分の特徴や強味を知るには、自分の好きなことを動詞で考える・やってみて楽しかった動詞をポストイットに最低50個できれば100個書きだすT(thinking)考え
マーケティングをされている方であれば 知らない人はいないでしょう。 日本を誇るマーケターであり実業家 森岡毅。 世界企業P&Gのブランドマネージャー ウエラジャパン副代表 輝かしい実績を残し、当時経営難だったUSJを たった数年で 日本を代表する テーマパークへと変貌させた 情熱のマーケター。 そう森岡毅氏の魅力は 人間性に溢れ 情熱的なのだ。 マーケティングというと コンサルティングやら統計やら 実務とかけ離れた理想論的な書籍が多い。 それとは違い 血が通っている そう、常に向こう側にいる ひとりひとりの笑顔を追い求めている。 マーケティングとは何かからはじまり 体験談も多く、実体験に基いた…
いかに自分の強みを見つけて武器に育てるか!「苦しかったときの話をしようか/森岡毅」
森岡毅さんんが書かれた本はだいたい読んでいて、毎回勉強になるなと感じています。 「不安なのは君が挑戦している証拠だ」という言葉がお気に入りです! 就活生や転職を考えている人だけでなく、自分の未来をデザインしたい人にもおすすめです!
「苦しかったときの話をしようか/森岡毅」で自分の強みを見つけてみた
森岡毅さんの著書、「苦しかったときの話をしようか」の中に、自分の強みを見つけるワークがあったのでやってみました! 自分の特徴がわかったことで満足せずに、いかに仕事で自分の特徴を活かして成果を出せるかを突き詰めていこうと思います。 また、定期的にこのワークを実施して自分を見つめなおす時間を確保したいと思います。