メインカテゴリーを選択しなおす
#インプレ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#インプレ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
[冬のバス釣り]瞬テキのセッティングレイドジャパン[ファットウィップ]
今回の記事はレイドジャパンの江口氏がもともとやっていた釣り瞬テキやりかたの記事なります。冬のリアクションの釣りをレイドジャパンの3インチワームのファットウィップ3インチで使用する釣りです。短いストレートワーム、クロー系ワームでもできると思い
2023/01/28 01:26
インプレ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【IYH】10年目の浮気
Euviccです。タイトルが穏やかじゃありませんが、大丈夫ですw 本日はボトルのお話。 ELITE ナノフライ 0~100℃ ダークグレー 500ml 小ELITE(エリート)Amazon ロードバイク趣味に手を出して以来、実はず〜っとCamelBakのPodiumシリーズしか使っていなかった*1のですが、10年目──正確には13年目?──にして初の浮気になります😝 *1:最初期──2号車をお迎えする前はペットボトル運用でした😉
2023/01/27 10:50
[OSP]ドライブシャッド4.5インチのフックサイズと重さインプレ[シャッドテールワーム]
今回の記事はOSPから販売されているシャッドテールワーム、ドライブシャッド4.5インチのインプレ記事になります。私が一番使うシャッドテールになります。よく飛び良く動きます。ワームが脆いのでスキッピングなどを多用すると壊れてしまいます。また先
2023/01/27 01:25
[OSP]ドライブスティック4.5インチのフックサイズと重さ[スティックベイト]
今回の記事はOSPから販売されているドライブスティック4.5インチのインプレ記事になります。一昔前はジグヘッドでミドストワームといえば私の場合はOSPのドライブスティック、デプスのサカマタシャッドです。最近はリアルな小魚みたなワームを使用し
2023/01/27 00:28
[OSP]ドライブショット4.5インチのフックサイズと重さインプレ[バックスライド]
OSPから販売されているバックスライドワーム、ドライブショットのインプレ記事になります。もとはドライブスティック4.5インチのバックスライドセッティングをしてカバーなどの奥に入れる問ものでしたが、フックセットがシビア難しいのという難点があり
2023/01/26 00:33
[OSP]ドライブクロー5インチのフックサイズと重さインプレ[テキサスリグ]
今回の記事はOSPから販売されているドライブクロー5インチのインプレ記事になります。店頭でもあまり見かけない、ドライブクロー5インチ。私の使い道はほぼテキサスリグでの使用になります。最近はボートにまったく乗らなくなったのでラバージグのトレー
2023/01/25 00:31
[OSP]ドライブクロー3インチのフックサイズと重さインプレ[テキサスリグ][フリーリグ]
今回の記事はOSPから販売されているドライクロー3インチのインプレ記事になります。私がOSPのワームの中で一番長く使い続けているルアーになります。それがこのドライブクロー3インチです。とにかく使い勝手よく、どんなリグにでも高次元で対応できる
2023/01/24 22:52
[OSP]ドライブシャッド3.5インチのフックサイズと重さインプレ[シャッドテール]
今回の記事はOSPから販売されているドライブシャッド3インチのインプレ記事なります。3インチは2022年に購入したスピニングタックルで遠投して使用するのに使っています。それ以前はベイトフィネス寄りのタックルで使用するか、ヘビキャロ、ライトテ
2023/01/24 22:51
[OSP]ドライブシャッド4インチのフックサイズと重さインプレ[シャッドテール]
今回の記事はOSPから販売されているドライブシャッド4インチのインプレ記事になります。4.5インチが定番だったのですがやっぱり大きすぎるなと思うときもあります。4インチはPEラインを使ったパワースピンでも使える重さでセッティングさえでれば6
釣り道具収納アイテム[ワーム収納][ライン収納][フック収納][ロッドスタンド][NFボックス]
今回の記事はバス釣り道具やルアーを自宅に保管するためのアイテム紹介したいと思います。車を保管場所にしている人も多いかと思いますが私は自宅の倉庫に保管しています。釣道具の収納には結構個性がでるもので、私も色々試行錯誤しながらやっています。私は
2023/01/23 22:17
[OSP]ドライブシャッド6インチのフックサイズと重さインプレ[シャッドテール]
今回の記事はOSPから販売されているドライブシャッド6インチのインプレ記事になります。重さもかなりMHタックル以上でないと投げるのはかなりきついです。Mクラスロッドのサイドキャストでゆったり投げることはできます。6インチは大規模、バスのサイ
2023/01/23 00:57
[OSP]ドライブクローラー9インチのフックサイズと重さインプレ[ロングワーム]
今回の記事はOSPから販売されているロングワーム、ドライブクローラー9インチのインプレ記事になります。私の場合あまり使いどころがないワームですが、今日はもういいかな?って時にたまに使うくらいのワーム。最遠賀川に行くことが増えたため、歩いて釣
2023/01/23 00:56
[OSP]サイコロラバーのフックサイズと重さ [フィールドサイド]
OSPから発売されるサイコロラバー、入荷案内のLINEが来ていて仕事終わりに購入しに釣具店へいきましたが欲しかったカラーが売り切れでしたので、また次回まで待つことにします。結構高額なワームで1155円もします。私はスモークカラーが欲しかった
[OSP]ドライブスティックFAT4.5インチのフックサイズと重さインプレ[ステックベイト]
今回の記事はOSPから販売されているドライブスティックFAT4.5インチのインプレ記事になります。私が関東にいたころに相模湖でドライブスティックFAT4.5インチをズル引きで使う、今だとカバースキャットみたいな釣りが流行っていました。デプス
2023/01/22 00:04
[OSP]ドライブビーバー3インチインプレ重さとフックサイズ
今回の記事はOSPから販売されているドライブビーバー3インチのインプレ記事になります。ドライブビーバーの水中動画を見たときすごいワームができたなぁと思った記憶があります。発売されてすぐはしばらく入手困難で、メルカリなんかで転売されていた記憶
2023/01/22 00:03
[OSP]ドライブビーバー3.5インチのフックサイズと重さインプレ[フリーリグ]
今回の記事はOSPから販売されているドライブビーバー3.5インチのインプレ記事になります。ドライブビーバーのなかで中間サイズになります。存在感もある程度あるので小さいサイズから大きいサイズまで狙えます。3.5インチサイズは全国的に売れ筋のサ
2023/01/22 00:02
[ボーマー]ロングAのフックサイズとインプレ[BOMBER][ジャークベイト][B15A]
今回の記事はボーマーから販売されているジャークベイト、ロングAのインプレ記事になります。私はスタンダードなB15Aタイプを選びました。ラトリンログのシャロータイプと同じような潜航深度のもを買ってみました。同じお店で買ったので比較のために買っ
[へドン]ビックバドのフックサイズとインプレ[heddon]
今回の記事はへドンのビックバドのインプレ記事になります。私自身いくつか持っていましたが探せば倉庫の奥に眠っているだろうなって感じのルアーです。昔からあるルアーで今でもコレクションしている方もいるようです。お正月の初売りでくまがい釣具店でオリ
2023/01/21 00:37
[スミス]ラトリンログARB1200フックサイズと重さインプレ[ジャークベイト]
今回の記事はスミスウィックのラトリンログのインプレ記事を書きたいと思います。海外のでは人気のルアーですが日本ではジャークベイト好きが好んで使うジャークベイトなります。私も5年前あたりから少しづつジャークベイト、ミノーの釣りをやっています。ず
2023/01/21 00:34
[OSP]ドライブSSギル3.6インチのフックサイズと重さインプレ[バックスライド]
今回の記事はOSPから販売されているギル型ワーム、ドライブSSギル3.6インチのインプレ記事になります。発売当初はデプスのブルフラットの3インチが人気で、それに伴って他のルアーメーカーも追随してギル型ワームを発売しています。一誠だけがギル型
[OSP]ドライブビーバー4インチのフックサイズと重さインプレ[フリーリグ]
今回の記事はOSPから販売されているドライブビーバー4インチのインプレ記事になります。バサロアクションが特徴のワームになります。基本的にはフリーリグで使うために設計されていますので、フォール時のアクションはかなり特徴的です。私も3.5インチ
2023/01/21 00:33
[OSP]アシュラⅡのフックサイズとインプレ[ミノー][ジャークベイト]
今回の記事はOSPから販売されているアシュラⅡのインプレ記事になります。サイズ的には日本では120サイズくらいが大きなミノーと言われているのでミドルサイズくらいミノーになります。OSPのミノーは巻くとハイピッチウォブルするように設計されてい
[OSP]ドライブスティック4.5インチスペック2のフックサイズと重さインプレ[スティックベイト]
今回の記事はOSPから販売されているドライブスティック4.5インチのスペック2のインプレ記事になります。ノーマルのドライブスティック4.5インチのソルトが少ないタイプになります。私の使用用途はチャターベイトとスピナーベイトのトレーラーワーム
2023/01/21 00:32
[OSP]ドライブシュリンプ6インチのフックサイズと重さインプレ[シュリンプ]
今回の記事はOSPから販売されているドライブシュリンプ6インチのインプレ記事になります。今は店頭でもあまり見かけなくなりましたね。3インチあたりの小さいサイズはダウンショット、ラバージグのトレーラーとしてはドライブクローがありもともと出番は
[OSP]ドライブクローラー3.5インチのフックサイズと重さインプレ[ストレートワーム][インプレ]
今回の記事はOSPから発売されているドライブクローラー3.5インチのインプレ記事になります。サイズ展開も多くいろいろなリグに対応できます。最近では手に入りませんでしたが、ドライブクローラースリムが発売されました。ここ最近ストレートワームのロ
[ダイワ]BLXSG6101M+FBインプレッション
今回の記事はダイワのブラックレーベルシリーズのベイトロッドBLXSG6101M+のインプレ記事になります。いわゆる一番真ん中のバーサタイルロッドになります。少し硬いですが最近のリールは初速が速いので極端に軽いルアーでなければ広範囲の重さのル
バス釣り初心者向けお勧めベイトロッド[バスフィッシング]
今回の記事はバス釣り初心者向けロッドの記事を書きたいと思います。私の友人が釣りを始めるということでついでに記事を書いておきます。バス釣りを始めるには大きく分けて4つの揃える必要があります。ロッド、リール、ライン、ルアーこの4つが必要になりま
2023/01/21 00:31
[OSP]ドライブクローラー4.5インチインプレ重さとフックサイズ
私がネコリグで使うワームの3種のうちの一つがOSPのドライブクローラーです。他はゲーリーヤマモトのカットテール、Dスタイルのトルキーストレートを使っています。トルキーストレートは巻いてもかなり動くので大きめのサイズをメインに、それ以下はドラ
2023/01/20 01:10
[OSP]ドライブクローラー6.5インチのフックサイズと重さインプレ[ストレートワーム][ネコリグ]
今回の記事はOSPのドライブクローラー6.5インチのインプレ記事です。私がドライブクローラー6.5インチを使うときは完全に大規模な河川かダムでの使用でネコリグをやりたいときに使います。飛距離が必要なのとMHクラスのタックルで使用するのでそれ
[OSP]ドライブクローラー5.5インチのフックサイズと重さインプレ[ストレートワーム][ネコリグ]
今回の記事はOSPのドライブクローラのインプレ記事になります。ネコリグをやる上で一番使うサイズが4.5インチ5.5インチだと思います。私は4.5インチはスピニングで、5.5インチはベイトタックルでネコリグをやります。5.5インチくらいになる
[OSP]ドライブスティック6インチのインプレと重さとフックサイズ
今回の記事はOSPから販売されているドライブスティック6インチのインプレ記事です。ドライブスティックの中では最大サイズでカバースキャットが流行する前に底に沈めてズル引きするのが私が以前通っていた相模湖の一部の人のなかでやっている人がいて、私
2023/01/20 01:09
[OSP]ドライブクローラースリム8.6インチのフックサイズと重さインプレ
なんだか最近ロングワームが流行っているのかいろいろなブランドから販売されています。ロングワームは昔からありますけど、細いロングワームっていうのがキモなのかなと思います。流行りに乗ってOSPからもドライブクローラーのスリムバージョンのドライブ
2023/01/20 01:08
[OSP]ドライブスティック3インチのフックサイズと重さ[インプレ]
今回の記事はOSPから発売されているドライブスティック3インチの記事になります。今さらの記事になりますがヘビキャロのワームの記事を作成するついでに記録として残しておきます。ドライブスティック3インチと3.5インチは基本ダウンショットで使う方
[OSP]ドライブスティック3.5インチのフックサイズと重さ[インプレ]
今回の記事はOSPのドライブスティック3.5インチの記事になります。有名なルアーなので記事にする必要はないのですが、今後ヘビキャロの記事を書くにあたりついでに記事を書いています。このブログが私の備忘録でもあるため記録としても残すために書いて
[OSP]ドライブクロー4インチのフックサイズと重さインプレ[オーエスピー]
今回の記事はOSPのドライブクロー4インチのインプレ記事になります。4インチは一番使い勝手よく、テキサスリグ、フリーリグ、ラバージグのトレーラーワームとしてなんでも使えます。川村光大郎氏がデザインしたことでも有名です。最近は使う人が少なくな
2023/01/20 01:07
[ダイワ]ラトリンチューブホグ3.8インチのフックサイズと重さインプレ[DAIWA]
今回の記事はダイワのホグ系ワームのダイワラトリンチューブホグ3.8インチのインプレ記事になります。私は主にとうかほぼテキサスリグで使用しています。ラトル入りの威力を感じたことはありませんがダイワのワームにしては個性的なものだと思います。基本
[一誠]ライアミノー5インチのフックサイズと重さインプレ[issei]
今回の記事は一誠のライアーミノー5インチのインプレ記事になります。サイズ的に大きいのでマス針で行うちゃんとしたセッティングは5インチでは少し難しいかなといった感じです。私の場合は使用目的がチャターベイト、AKチャターやジャックハンマーのトレ
[Dスタイル]SVSB1.8インチのフックサイズと重さインプレ[スーパーバイブシンキングバグ]
今回の記事はDスタイルから販売されている虫系ワームのSVSB1.8インチのインプレ記事になります。SVSBが発売される少し前に時期に各社から高比重の虫系ワームが発売されていました。Dスタイルは昔はオリジナル感にある商品を出してしましたが、最
2023/01/19 01:01
[ゲーリーヤマモト]カットテール3.5インチのフックサイズと重さインプレ
今回の記事はゲーリーヤマモトのカットテール3.5インチのインプレ記事になります。私にとってはエサみたいなセコ釣りに使うワームです。私の主な使用用途はスプリットショットリグと三又ヘビキャロのワームとして使用しています。あとは近所ため池で子バス
【雑記】vívosmart5が文鎮化した……😱
Euviccです。まずはこの写真を。 夏頃にお迎えしたGARMIN vívosmart5ですが、年末のある日いきなり死にました。右の写真の通りボタンを押しても何もいわず。充電に繋いでもウンともスンともいわない。これってつまり……文鎮化ってヤツか!?──まあ、重量的にはペーパーウェイトにもならないんですけどね😥
2023/01/18 18:16
[バス釣り]私のお勧めオフセットフックとマス針[ライトニングストライク][セオライズ][ジャングルワッキー]
今回の記事は私が実際に使用しているフックを紹介しようと思います。フック選びはおそらく好きなバスプロやメーカーの影響を大きく受けるかと思います。村上晴彦氏の一誠ファンならマルチオフセットを一番使うと思います。私はあまりフックに拘りはあまりなか
2023/01/18 00:08
[ゲーリーヤマモト]カットテール6.5インチのフックサイズと重さインプレ
今回はゲーリーヤマモトのカットテール6.5インチのインプレ記事になります。ゲーリーヤマモトのカットテールは基本皆さんが使うサイズは、4インチ、5インチが多いかと思います。5インチ以上は売っていることも少ないかと思います。大規模な店舗、琵琶湖
2023/01/18 00:07
[ゲーリーヤマモト]プロセンコー5インチインプレ重さとフックサイズ
今回の記事はゲーリーヤマモトのプロセンコー5インチのインプレ記事になります。もとはジグヘッドを使用していたアメリカのルアープロから先端が脆すぎる苦情が来たためにスリムセンコーの先端太くしたモデルになります。よってネイルシンカーを刺すネコリグ
[ゲーリーヤマモト]カットテール5インチのフックサイズと重さインプレ
今回の記事はゲーリーヤマモトから販売されているカットテール5インチのインプレ記事になります。人気ワームなのでバス釣りルアーを扱っている店舗であればどこでも置いてあると思います。私は基本ネコリグをやるときのみカットテール5インチを使います。4
[ゲーリーヤマモト]カットテール4インチのフックサイズと重さインプレ
今回の記事はゲーリーヤマモトから販売されているカットテール4インチのインプレ記事になります。バス釣りにおいては定番、誰もが知ってるストレートワームだと思います。昔からあるワームですがずっと売れ続けているワームです。本場アメリカでも人気はある
2023/01/18 00:06
[OSP]ドライブカーリー4.5インチのフックサイズと重さインプレ
今回の記事はOSPのドライブカーリーのインプレ記事になります。OSPのドライブカーリーは昔からずっと私は使用しています。使い方はネコリグ、キャロライナリグ、スプリットショットリグでの使用です。私の地元の釣具店ではあまり置いてないワームですの
2023/01/18 00:05
[ジャッカル]ラスターブレードの重さとブレードサイズ、インプレ[LUSTER BLADE][アラバマリグ]
今回の記事はジャッカルから販売されているアラバマリグのラスターブレードのインプレ記事を書きたいと思います。発売されてそんなに経っていませんが初回の販売では入手できませんでした。正月のセールに並んで2つ買ってみました。前日の31日に店頭で確認
2023/01/17 20:13
バス釣り初心者向けお勧めリグ[バスフィッシング][テキサスリグ][フリーリグ][ネコリグ][キャロライナリグ]
今回の記事はバス釣り初心者の方向けの仕掛け、リグについての記事になります。経験者の方には全く必要ない内容なので読んでも意味はまったくありません。初めてバス釣りをする方は最初にどんなルアーでやるかによりますが、ハードルアーは単品で使うものなの
2023/01/17 16:03
[ボトムアップ]ブルズホッグ3インチのフックサイズと重さインプレ[ラバージグ][Bottomup]
今回の記事はボトムアップから販売されているブルズホッグ3インチのインプレ記事になります。ブルズホッグ3インチは私は試しに買った程度で、OSPのドライブビーバーでいいかなと思っていました。使ってみてそこまで驚くような特徴はなく、ラバージグのト
2023/01/17 01:15
[ゲーリーヤマモト]カットテール7.75インチのフックサイズと重さインプレ
今回はゲーリーヤマモトのカットテール7.75インチのインプレ記事になります。これで私が持っているカットテールはすべてインプレ記事を書いたことになります。7.75インチというよく分からない中途半端なサイズですが海外のワームでは結構ありがちなサ
次のページへ
ブログ村 201件~250件